公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
201:
物件比較中さん
[2014-12-25 17:38:27]
7,000万?8,000万?凄い値段ですね。
|
||
202:
匿名さん
[2014-12-25 22:28:50]
確かに田の字住戸が多いように感じます。敷地面積の割に戸数が少ないからワイドスパンが多いのかなと期待してました。ちょっと残念。
|
||
203:
匿名さん
[2014-12-25 22:52:04]
廊下側インフレームには萎える。
|
||
204:
購入検討中さん
[2014-12-26 00:18:08]
田の字が個人的には嫌い。わたしは買わない。
|
||
205:
匿名さん
[2014-12-26 00:26:59]
タノジ、ペラボー、外廊下は避けたいと思うけど予算に限りがありますので仕方なし。
|
||
206:
購入検討中さん
[2014-12-26 00:46:51]
田の字が無駄がない??バカヤロー
|
||
207:
匿名さん
[2014-12-26 00:59:28]
|
||
208:
匿名さん
[2014-12-26 07:55:38]
価格帯は5000後半-8000ですが抽選必死ですね
|
||
209:
購入検討中さん
[2014-12-26 08:11:08]
>>197
高級物件には田の字間取りが少ないことを考えてみるべし。 |
||
210:
匿名さん
[2014-12-26 08:19:57]
ここは高級物件じゃないですよ。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-12-26 08:37:51]
2億の部屋もあるらしいですよ。
|
||
212:
匿名さん
[2014-12-26 08:43:13]
典型的な郊外マンションだから田の字オンパレードはしょうがないですよ。
|
||
213:
物件比較中さん
[2014-12-26 09:10:00]
プラウド強気だねえ。もっと価格下げても十分ペイするんとちゃう?
|
||
214:
物件比較中さん
[2014-12-26 09:13:03]
|
||
215:
匿名さん
[2014-12-26 10:37:58]
たしかに2億はあり得ないですね。
プレミアム部屋で1億5000万程度が上限でしょう。真間レジデンスもそれくらいのものがありましたね。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-12-26 10:57:41]
1億5千万もあり得ない MAX9千万でしょ
北口に比べて地価の安い南口ってこと忘れるな 真間と市川南じゃ、月とすっぽん位差がある |
||
217:
匿名さん
[2014-12-26 16:43:42]
>197さん
>よっぽどタワマンの梁出まくり柱出まくりの 駅前タワマンはアウトフレーム工法(?)で部屋の中には梁も柱も無いですね、ほとんどの住戸で。そして田の字間取りももちろんあったと思うけど、田の字で無い間取りも結構多かった記憶があります。 |
||
218:
匿名さん
[2014-12-26 17:12:51]
>>217
アイリンクの間取りみたことあんの? |
||
219:
匿名さん
[2014-12-26 17:14:39]
>>216
では何故北口のマンションは南口に比べて安いのに売れ残る?ブランズやパークハウスひどいよね? |
||
220:
物件比較中さん
[2014-12-26 17:19:26]
>>219
あまり情報が出ていないプラウドへの期待感がアツ過ぎる気がする。 |
||
221:
匿名さん
[2014-12-26 17:22:04]
|
||
222:
匿名さん
[2014-12-26 17:24:57]
今年の公示地価。
真間2丁目:98万5123円/坪 市川南4丁目:91万2396円/坪 月とすっぽん程の差はないね。この物件は3丁目だから、4丁目よりも駅に近いから更に差は縮まる。 |
||
223:
購入検討中さん
[2014-12-26 17:32:14]
この物件の購入を検討している者です。
この物件の資産価値についてですが、専有面積が70.78平米~94.51平米で、仮に5000万円台前半~9000万円台後半(坪単価:約233~346万円)の値付けと仮定した場合、例えば10年後に同程度の価格で売却出来るかどうか、その可能性について、皆さんのご意見を伺いたいです。 I-linkタウンいちかわ・ザ・タワーズは駅直結の利便性と500戸を超える総戸数、パークシティ市川は800戸を超える総戸数で、それぞれ資産価値を維持していると考えていますが、プラウド・ブランドかつパークシティ市川よりも駅近である一方、100戸程度の総戸数であるこの物件がどの程度資産価値を維持出来るのかが気になっています。 |
||
224:
物件比較中さん
[2014-12-26 20:00:42]
>>223
市川のあらゆる中古マンションをネットで検索して整理し、新築や他地域と比較し、物価や地価の動きを勘案するだけでも結論は出せると思いますが。 自分の中で「市川のマンション」に対する結論は出ていますが、ここでは伏せます。 |
||
225:
匿名さん
[2014-12-26 22:16:39]
I-linkは5年で1100万上がってましたね。
プラウドは、上がりはしないでしょう。 よくて横ばい。 |
||
226:
匿名さん
[2014-12-26 22:24:24]
224
詳細教えてください! |
||
227:
購入検討中さん
[2014-12-27 00:49:58]
224さん、225さん
223です。 コメントありがとうございます。 224さん、仰る通り、様々な中古マンションに関する情報や地価に関する情報を整理することにより、ある程度予測は立てられるかと思いますが、市川駅徒歩5分、プラウド及び、分譲数が3桁(103戸)という条件に基づく予測との比較はそれ程容易ではないのでは、と考えています。 例えば、225さんがご指摘されているI-linkのようなケースも、224さんの「市川のマンション」に対する結論の範囲内に入っているということでしょうか。 225さん、この物件の資産価値は良くて横ばい、とのことですが、そのようにお考えになる理由を教えて頂けますでしょうか。 |
||
228:
マンション投資家さん
[2014-12-27 07:40:21]
|
||
229:
匿名さん
[2014-12-27 10:06:12]
>>228
おっしゃる通り。そもそもファミリーマンションでキャピタルゲインを狙うのは欲張りすぎです。 市川駅5分×大規模×プラウドという、資産価値を保つ要素は満たしていますが、結局はいまマーケットに出ている商品と比較して、ご家族が住みたいと思うマンションであれば買えばいいし、他に魅力的なマンションがあるならばそちらにすれば良い話。 個人的には、良さそうなマンションだなと思いますけど。市川ザレジデンスもなんだかんだ言われながら瞬間蒸発でしたし。 |
||
230:
匿名さん
[2014-12-27 10:20:16]
>227さん、
資産価値の落ちないマンションの条件は以下の様な感じだと思います。i Linkは5以外は全て満たしていますね。プラウド市川は、1〜3は満たしていても、4〜5を満たしていません。特に5のリスクが高いと思います。 1. 都心までの利便性が良い。30分以内が良い。JR主要路線ならなお良い。 2. 駅近。5分以内が良い。 3. 大規模物件。 4. 地域一番物件。 5. バブル期に売り出された物件では無い事。 |
||
231:
物件比較中さん
[2014-12-27 10:21:02]
>>227
上がる物件は全くないわけではないが、住居用マンションの資産性は「下がりにくさ」で見るものではないかしら。 資産性の前提は「下がりにくさ」です。いずれ上がるだろうとか、何とかのタイミングで上昇が見込める、というのは健全とは言えないですね。 |
||
232:
匿名さん
[2014-12-27 15:44:16]
たしかにマンションが一番安かった時期と比較すると数百万程度価格上昇しているんでしょうが、だからといって家賃払い続けていつくるか分からない次の安い時期を待つのは賢くないですね。いまはローン減税も大きいですし、金利も安いでしょうから。
|
||
233:
購入検討中さん
[2014-12-27 18:25:23]
228さん、229さん、230さん、231さん
227です。 貴重なご指摘、ご意見、ありがとうございます。 228さん、貴重な情報をこの掲示板で得ようとするのは都合が良すぎるとのご指摘はご尤もだと思います。 ただ、この掲示板は、様々な知見や見識を持たれている方々が自由にご意見を書き込まれているとの認識ですので、全面的に信じるかどうかは別としても、ご意見をお伺いすること自体に全く意味が無い訳ではないと考えています。 229さん、ご意見ありがとうございます。確かに市川ザレジデンスのケースも参考になりますね。 230さん、ご意見ありがとうございます。確かにこのように条件を列挙頂くと、この物件のウィークポイントが明らかになりますね。4はプラウドのブランド・イメージで補完される部分もあるように思いますが、5のリスクは高そうですね・・・ 231さん、上がることを前提とするのではなく、下がりにくさを前提とするべき、という点、確かに仰る通りですね。ご意見ありがとうございます。 |
||
234:
匿名さん
[2014-12-27 21:43:19]
やはり市川でマンションといえば悪くも良くもあのマンションじゃないでしょうか?
|
||
235:
匿名さん
[2014-12-28 07:48:50]
モデルルームの予約取れるか心配ですが、年明けにならないとわからないんですよね。。
|
||
236:
物件比較中さん
[2014-12-28 09:01:48]
>>223
線路沿いなので価値は低いと思いますよ。中古で線路沿いわざわざ選ぶ人は少ないので、パークシティよりも立地は落ちると思います。 戸数も少ないし、高値づかみだし、パークシティ市川よりも資産価値を比べてはいけないと思います。 比べるまでもないと思います。 |
||
237:
匿名さん
[2014-12-28 09:49:58]
>>236
現地に行けばわかるが、線路との間にマンションがあり、かつ距離も思った以上に取られているので、線路沿いという問題は関係ない。 |
||
238:
ご近所さん
[2014-12-28 11:11:15]
>>237
とは言っても音は結構ある。 |
||
239:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:02]
ストレート過ぎる。
|
||
240:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:03]
ストレート過ぎる。
|
||
241:
匿名さん
[2014-12-28 11:56:22]
特に成田エクスプレスNEXの通過音ハンパねぇ
|
||
242:
匿名さん
[2014-12-28 13:10:46]
|
||
243:
購入検討中さん
[2014-12-28 13:14:11]
>>242
からかいたいからだよ。 |
||
244:
購入検討中さん
[2014-12-28 13:25:35]
>>236さん
223です。 ご意見ありがとうございます。 中規模で値段が高い点については同意です。 線路沿いという点については、線路から建物までの直線距離が50~70メートル程度あること、線路と物件の間に建物があること及び、市川駅は総武線の快速停車駅であり、一部通過列車を除いて、このあたりでは結構速度が落ちていること、などを考慮すると、それ程気にならないのではと考えますが、音の問題は主観的な要素が強いと思いますので、資産価値に影響がある可能性は否めないですね。 |
||
245:
匿名さん
[2014-12-28 17:57:58]
本当に線路の影響があるなら、一番考慮しなければならない新築時に価格調整してるはず。リセール時の資産価値に影響を及ぼすとは考えにくい。
それなら、アイリンクの方がホームのアナウンス聞こえて資産価値に影響及ぼすよね。音は上にあがるし。 |
||
246:
匿名さん [女性 30代]
[2014-12-28 18:03:49]
マンションの前の道が狭いし、歩道も狭くないですか?車の行き来は結構多いので歩きずらいんですよね。
あと周りの環境が少し寂しいというか貧相な印象。 でも利便性は最高だと思うのでいい物件です。 |
||
247:
物件比較中さん
[2014-12-28 18:34:14]
|
||
248:
匿名さん
[2014-12-28 18:51:58]
|
||
249:
匿名さん
[2014-12-28 19:53:31]
もし眺望を少しでも期待する方は、購入前に確認した方が良いと思います。
西には22階建てのパークシティ市川があるのでスカイツリー、富士山は見えないかも、です。 東側は高層マンションがあるので朝日が当たらないかも、です。 あと花火はどうなのかな―。 |
||
250:
匿名さん
[2014-12-28 20:33:35]
年に一度の花火大会は見られるかもしれませんが、日々の朝日&スカイツリー&富士山は難しそうですね。
|
||
251:
物件比較中さん
[2014-12-28 21:31:48]
市川って、阪神間に似たところあるよな。
海寄りと北側の位置付けとか、都心まで複数路線があるところとか。 |
||
252:
匿名さん
[2014-12-28 21:35:11]
なんだかんだで瞬間蒸発でしょう。
市川でこのクラスの物件、もう出ないよ、 |
||
253:
匿名さん
[2014-12-29 09:20:13]
眺望は心配。パークシティは横長で24階建なので中層のプラウドから見ると壁のようになります。
|
||
254:
購入検討中さん
[2014-12-29 11:35:24]
駅に向かって→市川ハイツ→長屋と徐々に道が狭く悪くなるのが残念かな?それとタワマンのビル風も気になるかも?
|
||
255:
匿名さん
[2014-12-29 11:54:07]
ビル風が感じないという屈強な方もいらっしゃるようですが、かどのコンビニの北向きの自動ドアはしょっちゅう「強風のため閉鎖」になってますよー
|
||
256:
匿名さん
[2014-12-29 11:58:32]
でもまぁ14号や線路を越えるブランズよりは全然マシですね。
|
||
257:
購入検討中さん
[2014-12-29 12:08:08]
確かに!それでも北口推しなら市川駅から14号と線路渡って通えばいいのかな?と
|
||
258:
匿名さん
[2014-12-29 12:53:31]
もともと北口(まさにブランズ2のすぐ奥)に住んでいてパークシティに引っ越しましたが、雨の日に14号で長い信号待ちや踏切に耐えて、晴れの日でも横断歩道で前から自転車がガンガン突っ込んでくる過酷な北口の環境に暮らすよりは、いまの南口のフラットアプローチの方がよっぽど暮らしやすい。風は多少感じる時もあるが、別に気になるレベルじゃない。
|
||
259:
住民さんA
[2014-12-29 15:30:16]
同じブランズでもこちらの方が便利なことは間違いありませんね
真間のブランズなんて、実際には駅から12~13分かかりますから。 ただし、南口は北口とは違って浮浪者っぽい人やチンピラっぽい人が結構うろうろしてるのは 事実ですし、町の雰囲気も全体的に暗い点は目を瞑る必要はあるかも知れませんね パーフェクトな環境なんてありません |
||
260:
匿名さん
[2014-12-29 15:53:32]
市川の南口住宅街は平井、新小岩、小岩と続く都内最低所得層の町の雰囲気と同じなんですよねー。
北口のザ・パークハウスとかブランズのあたりのほうが雰囲気が落ち着いていて良いと思いますが南口の方が価格が安いでしょうから迷います。 |
||
261:
匿名さん
[2014-12-29 16:08:28]
>260
一般論になるけど、労働者階級の街に高額のマンションが建ち始めると、一気に街の雰囲気は変わるよ。 典型例は品川の港南口とか、豊洲とか。 10年であっと言う間に街が変わって、価格も急上昇。 それと同じルートをたどることにかけてみるのも悪くないのでは? |
||
262:
匿名さん
[2014-12-29 16:28:21]
そもそも南口か北口か迷う人とはじめから南口は対象外って人がいて人種が違うのでは?
品川の北口(高輪)のマンションか南口(港南)か迷うかな? 住む人種が違う気がする。 |
||
263:
周辺住民さん
[2014-12-29 16:33:17]
レジデンス住んでるけど浮浪者とか見たことないよ
|
||
264:
匿名さん
[2014-12-29 17:59:09]
もし南口に浮浪者やチンピラがいるのなら、北口にもきっといるんじゃない?(笑)
|
||
265:
匿名さん
[2014-12-29 18:26:41]
普通に北口の方がガラ悪いよね、駅周辺とか特に。
まぁ、本物の金持ちが住んでるのは北口だけど、別にマンションだったら関係ないし、高級物件は南口に集中してる。 |
||
266:
匿名さん
[2014-12-29 18:28:00]
>>260
南口の方が高いに決まってるじゃん。全然違うよ。 |
||
267:
匿名さん
[2014-12-29 19:01:21]
南口は元々は工場街でしたね。そんな歴史があるので平井と同じ空気なのかな。あと安アパートが多いのも街の印象に関係してる。
北口にはメガバンクがすべて支店を構えているのに南口には銀行無しというところも住民の所得レベルを表していますね。 |
||
268:
購入検討中さん
[2014-12-29 19:11:34]
すごい理屈ですね(笑)
|
||
269:
購入検討中さん
[2014-12-29 19:38:03]
間違ってはないけどな。
|
||
270:
周辺住民さん
[2014-12-29 19:45:16]
要は住めるんなら北口の方が良いんだけど、良いマンションは出てこないんだよ。で、結果的に市川ザレジデンスみたいな相対的に良いマンションが売れるわけ。
|
||
271:
匿名さん
[2014-12-29 22:11:52]
>>267
頭が悪そうな理屈だな。笑 |
||
272:
匿名さん
[2014-12-29 22:23:31]
カリカリしてはイケないよ。
|
||
273:
匿名さん
[2014-12-29 22:27:06]
まぁでも、270さんの言ってることが一番近いですね。
南口がベストではないものの、相対的には南口の方が住みやすい。 |
||
274:
物件比較中さん
[2014-12-29 22:31:49]
|
||
275:
匿名さん
[2014-12-29 22:45:05]
たしかにブランズ1・2、パークハウスのような残念な物件しか近年は出てないし、そういう意味では北口で良いマンションが出れば希少かも。
10分圏はゴミゴミしてますからね。 |
||
276:
購入検討中さん
[2014-12-29 23:04:17]
このプラウド市川は、デザイン今一歩だよね。長谷工マンションかという感じ。
東急不動産って、デザインのセンス悪いって思いませんか? |
||
277:
匿名さん
[2014-12-30 00:02:28]
価格帯的にこのプラウドはもっと残念だと思います。
|
||
278:
周辺住民さん
[2014-12-30 00:03:31]
市川ザレジデンス住民ですが南口になんら不便を感じたことありません。
|
||
280:
匿名さん
[2014-12-30 00:04:43]
結論を言うと住所のブランド力に魅力を感じる方は北口、ブランド力はなくとも利便性や価格重視の方は南口を選択すればいいということになるかと思います。
これは都内でも同じで、田園調布などはブランド力はありますが、利便性は高くありません。それでもあそこに住みたい人はいる。利便性を考えたら田園調布より錦糸町のほうが全然上(笑い)。 |
||
281:
匿名さん
[2014-12-30 00:16:35]
このプラウドは公団っぽいデザインなのが残念。間取りも田の字が多いのも公団ですね。小さいお子さんのいる若いファミリー向けだと思います。
|
||
282:
匿名さん
[2014-12-30 00:29:33]
色々やっかみとかもありますが、そんなにけなす人達って北口の売れ残りマンション買っちゃった人かそこの営業さんでしょうから気にせずに、検討してる人達に有益な情報交換の場にしましょう!
市川駅5分×大規模敷地×プラウドっていう、希少性の高くて良い物件なんですから。 モデルルーム楽しみです! |
||
283:
匿名さん
[2014-12-30 06:15:48]
大規模ってことはないけどランドプランと駅徒歩5分は魅力的。
しかしどう考えても高すぎるよ。。 |
||
284:
購入検討中さん
[2014-12-30 07:55:57]
>>282
やっかみなんか無いよ。この物件レベルであれば。 |
||
285:
購入検討中さん
[2014-12-30 08:35:13]
具体的な価格は出たんですか?
同じような広さ(南向き)ならタワーズウエストの方が中古でもいいかも。 |
||
286:
購入検討中さん
[2014-12-30 08:49:12]
同じ価格と広さなら明らかにタワーズウエストでしょう。
駅直結タワーと徒歩5分は希少性という意味で雲泥の差。 ただタワーの売り物件はほとんど出ないのが問題。 |
||
287:
購入検討中さん
[2014-12-30 11:25:10]
>>286
この間も75平米くらいの部屋が出ていましたね。たしか7780万とかだったはず。タワーの中古も気になってて 以前内覧もしました。 ただ、ローン減税が新築比マイナス200万・手数料250万・リフォーム500万と考えると気が引けてしまいましたが。。 |
||
288:
購入検討中さん
[2014-12-30 12:12:00]
ブランズの営業からブランズ1より1200万くらい高いと聞いていたので、500〜700万程度の差で安心しました。
|
||
289:
購入検討中さん
[2014-12-30 14:32:46]
>>287
納得ですね |
||
290:
匿名さん
[2014-12-30 15:03:14]
>>288
ブランズ2は価格同じらしいですよ |
||
291:
周辺住民さん
[2014-12-30 15:38:12]
|
||
292:
物件比較中さん
[2014-12-30 22:49:32]
結局、中心価格帯での坪単価はいくらなんでしょうか?
事前案内会で教えてもらえたのでしょうか? 噂通り坪300?? |
||
293:
匿名さん
[2014-12-31 00:03:56]
優先倍率とかってあるんですか?
|
||
294:
購入検討中さん
[2014-12-31 10:55:54]
>>293
そんなことまだ決まってるわけないだろ。 |
||
295:
匿名さん
[2014-12-31 22:17:17]
現地を歩いてきました。シャポー口までは大人がやや速足で5分でつ着きますが、そこから改札まで3分かかりますのでマンション入り口からホームまでは10分強、実際に玄関をでるのは電車出発時間の15分前と見た方が良いと思いました。近くもないけれど、遠くもないので便利な方だとは思いますけど。
|
||
296:
周辺住民さん
[2015-01-01 07:50:46]
市川ザレジデンスから駅ホームまでが約4分位です。参考までに
|
||
297:
ご近所さん
[2015-01-01 08:02:51]
市川ザレジデンスから駅ホームまでが約4分位です。参考になれば
|
||
298:
匿名さん
[2015-01-01 11:00:24]
>>295
そんなこと言ったら全然エレベーターに乗れないタワーや14号の信号と京成の踏切越えないと行けないブランズには住めないよ。どんだけ大袈裟なの?笑 |
||
299:
匿名さん
[2015-01-01 14:39:18]
>全然エレベーターに乗れないタワーや
タワーズウェスト住民ですが、そんな事は無いです。もちろんたまに待たされる時はありますけど。 なお295さんの読みはかなり現実的だと思いますよ。私は中層階ですが、通勤時は玄関出てホームに着くまでだいたい6分程度と言う感じです。発車時間の8分前に玄関を出れば確実に乗れます。プラウド市川なら、発車時間前15分に玄関を出ると言うのはとても現実的なプランだと思います。 |
||
300:
匿名さん
[2015-01-01 15:01:01]
>295
そこまでしてネガる理由は何?ある意味必死すぎて笑える。 |
||
301:
匿名さん
[2015-01-01 15:20:39]
>>300
市川の他物件が惨敗してることからお察しください。 |
||
302:
匿名さん
[2015-01-02 09:16:30]
駐車場は何台あるのでしょうか?もし抽選に外れた場合には近所に民間月極め駐車場はありますかね。
|
||
303:
匿名さん
[2015-01-02 13:30:20]
>>302
今年の営業初日に野村の担当者に電話して聴けばええやん。月極め駐車場は市川の不動産屋さんに聴けばええやん。 |
||
304:
サラリーマンさん
[2015-01-02 14:28:14]
>>303
まあそうカリカリするなよ。 |
||
305:
匿名さん
[2015-01-02 17:21:47]
|
||
306:
匿名さん
[2015-01-02 17:43:53]
304も305も303ほど役に立つ情報を提供せずに、303を揶揄している事案が発生。
|
||
307:
購入検討中さん
[2015-01-02 18:03:00]
揶揄したくなること言うからだよ。
|
||
308:
匿名さん
[2015-01-02 20:56:56]
パークハウスやブランズなどの一流ブランドと比べてもプラウドの品質は同等と考えて大丈夫でしょうか?
|
||
309:
匿名さん
[2015-01-02 21:05:59]
マンション業界では大京のライオンズが最高のブランドと聞きました。パークハウスやブランズはライオンズのすぐ下になるのでしょうか?
|
||
310:
匿名さん
[2015-01-03 03:35:39]
|
||
311:
匿名さん
[2015-01-03 09:33:05]
プラウドは、物件によって仕上がりに差があるので、見極めが必要です。
参考に。 http://www.a-lab.co.jp/research/press101008.html 三井不動産レジデンシャルが強いですね。 庶民には縁のない「パークマンション」が、購入層が限られるのでこういったランキングには入ってきませんが、No.1はパークマンションでしょう。 https://www.kencorp.co.jp/famous_property/series/park_mansion http://www.31sumai.com/brand/page/parkmansion/ |
||
312:
匿名さん
[2015-01-03 19:41:57]
>>311
三井も問題が絶えないですよね。三井だからって安心感で決めて、それが裏切られると倍以上の憤慨と落胆がある。 |
||
313:
匿名さん
[2015-01-03 19:45:01]
デベはどこも何らかの問題を抱えている。プラウドも気をつけて監視していないと、どこかみたいにできあがったら、なんじゃこりゃ、っていうことにならないように・・
|
||
314:
匿名さん
[2015-01-03 20:05:10]
新築(青田買い)マンションって、本当に難しいです。
|
||
315:
匿名さん
[2015-01-03 21:45:56]
プラウドは宣伝が上手いですね。イメージ戦略では一番なのでは?
|
||
316:
匿名さん
[2015-01-03 22:58:20]
>>315
イメージだけで購入はできませんからね。 最近の野村はプラウド府中マークスやレジデンス三田など 問題続出。町田では、建設中にもかかわらず敷地の一部が 第三者が所有していることが判明するというお粗末さ。 |
||
317:
匿名さん
[2015-01-04 22:13:21]
確かにここの所、野村はトラブルが続いていますね・・
|
||
318:
匿名さん
[2015-01-05 05:57:29]
|
||
319:
匿名さん
[2015-01-05 06:36:05]
今はどんな感じなのでしょうか?
|
||
320:
匿名さん
[2015-01-05 18:00:06]
>>319
三井や三菱・住友と同じようなもんでしょう。アフターなどは頭一つ抜けているでしょうが。 |
||
321:
匿名さん
[2015-01-05 18:27:59]
売り方は上手いと思うけど、アフターはどうだろうか。
プラウド市川一丁目の過去ログ見てごらん。 |
||
322:
匿名さん
[2015-01-05 20:37:30]
>>321
間違いなくアフターはプラウドでしょう。親が数年前プラウドに買い換えましたが、三菱とは大違いだったようです。たしか満足度調査でも5年連続トップだったはず。 |
||
323:
匿名さん
[2015-01-05 20:42:30]
>>322
6年連続でした。失礼。 |
||
324:
購入検討中さん
[2015-01-05 21:10:13]
ブランドマンションを購入するアッパーサラリーマン層はそれなりに年収もある方達ですから、当然ある程度正しい認識に基づいて判断します。そんな中で支持の高いプラウドですから、100%ではないにせよ、他のマンションに比べれば信用してもいいのではないでしょうか。
リセールバリューだって、結局はそういった支持が高いからこそ維持されるわけですし。 |
||
325:
匿名さん
[2015-01-05 22:20:33]
アフターがよい?そんな対応して頂けていないので違和感あります。
どこがどのようにいいのでしょうか? |
||
326:
匿名さん
[2015-01-05 23:18:03]
アッパーサラリーマン層が正しい判断? だと?
とんでもないこじつけー。 |
||
327:
匿名さん
[2015-01-06 13:19:32]
言わんとしてることは分かるが、行間を読んでもロジックの組み立てに無理があるね
|
||
328:
匿名さん
[2015-01-06 14:05:41]
プラウドは、ピンキリなので注意が必要です。他社のようにランクでブランド分けてるのとは異なり、何でもかんでもプラウドと付けていますから。
|
||
329:
物件比較中さん
[2015-01-06 16:16:55]
まあ、自分が購入しようとしているマンションは間違いないんだと思いたいのは
わかるけどね 高価は買い物するわけだから全て疑ってかからないと |
||
330:
購入検討中さん
[2015-01-06 16:52:23]
「プラウドだから」っていう理由で決めると後で痛い目を見そうですね。普通のTシャツにブランドロゴを印刷して高値で喜んで買っているようなものかと。違うか
|
||
331:
匿名さん
[2015-01-06 18:24:30]
|
||
332:
購入検討中さん
[2015-01-06 18:56:48]
>>331
着心地が良く、デザインも飽きず、お気に入りの服のタグをよく見たら「プラウド」なり「三菱」だった。っていうのが理想ですね |
||
333:
購入検討中さん
[2015-01-06 19:03:51]
|
||
334:
購入経験者さん
[2015-01-06 19:16:33]
どう考えてもいま市川で出てる物件の中でNO.1でしょう。
今後もなかなかこのクラスの物件は出てこないと思います。今までのプラウドがそうだったように、即日完売。 市川レジデンスの時も同じようなネガが多かったですが、結局売れましたね。 |
||
335:
匿名さん
[2015-01-06 20:38:01]
モデルルームの予約がとれているのかまだわからないのですが、いつ頃教えてもらえるのでしょうか?
|
||
336:
匿名さん
[2015-01-06 20:49:45]
駅から近くてデザインも好きなんだがハザードマップ見ると恐ろしくなる。悩ましい。
|
||
337:
購入検討中さん
[2015-01-06 20:50:44]
もう予約の手紙きましたよ。
|
||
338:
購入検討中さん
[2015-01-06 21:03:40]
>>336
新浦安や海浜幕張のようなパターンだと気になりますが、市川周辺は数百年前から同じ地形ですから、影響は皆無らしいですよ。まぁそもそもマンションなのであまり関係ないでしょうが。 |
||
339:
匿名さん
[2015-01-06 21:55:20]
マンションだから関係無いってことはないよ。エントランスが水没したらシャレにならんでしょ
|
||
340:
匿名さん
[2015-01-06 22:35:56]
たしかそういった費用は保険で賄われるそうです。
|
||
341:
名無しさん
[2015-01-07 06:05:53]
市川の南側はここ2、3年ゲリラ豪雨の度に膝下ぐらいまで冠水してます。
なのでエントランスを道路より少し高く作らないと冠水するでしょう。 |
||
342:
物件比較中さん
[2015-01-07 07:43:04]
基本的に自然災害では保険適用されないとも聞きます。
余分に払って特約を付けるんですかね。 |
||
343:
匿名さん
[2015-01-07 08:13:14]
市川南側の冠水は、ゆうゆうロードや本八幡寄りの地域だったのでは? プラウド市川近辺も冠水しましたっけ?
|
||
344:
周辺住民さん
[2015-01-07 10:49:13]
すぐ近くに住んでおりますが、たしか一度30センチ近くまできたこともありました、ほとんどはくるぶし以下なので歩道は関係なかったですが。。
プラウドはエントランス何センチなのでしょうか? |
||
345:
物件比較中さん
[2015-01-07 15:43:06]
冠水なんて心配したらキリないでしょ
川に近くて土地低いのは覚悟の上なんだし いやなら市川真間へどうぞ |
||
346:
匿名さん
[2015-01-07 20:35:09]
|
||
347:
匿名さん
[2015-01-07 20:38:07]
|
||
348:
匿名さん
[2015-01-08 07:37:58]
ここのスレッドは荒らしのような人があまりにも多いですね。それだけ注目されているといえばそうですが、目に余る質の悪さだと思います。なぜそんなことするのでしょうか?興味なければ覗かなければいいだけの話なのに。
|
||
349:
物件比較中さん
[2015-01-08 14:47:09]
結局ここは2ちゃんと同じ
真面目に購入を検討している人以外に、からかい、妬みを持ってる人や業者の書き込みも多い ただ、本音や事実、用心すべきことの情報もまぎれているから参考にはなる |
||
350:
周辺住民さん
[2015-01-08 17:24:34]
冠水はホント困ったものです。市川南ポンプ場できるまで解決しないと思います。これはネガティブな材料ですね。
|
||
351:
周辺住民さん
[2015-01-08 21:34:32]
すみません。なんだか言葉尻を捉えるようで申し訳ありませんが、よくここで「冠水」って出てくるんですがどんなイメージなんでしょね?
|
||
352:
周辺住民さん
[2015-01-08 21:38:04]
>>351
国語辞典ひいてください。 |
||
353:
匿名さん
[2015-01-08 22:08:32]
「洪水による氾濫によって住宅や田畑が水につかること。
住宅などが水に浸かることを「浸水」、田畑や道路などが水に浸ることを「冠水」という。」 http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/sendaigawa/disaster/fusuigai/pdf/10.... |
||
354:
匿名さん
[2015-01-08 22:30:04]
|
||
355:
周辺住民さん
[2015-01-08 22:46:56]
>>353
うん。だから私は冠水のこと言ってる。 |
||
356:
周辺住民さん
[2015-01-08 22:52:06]
年に数回の土砂降り(ゲリラ豪雨)のような雨なら、北口だろうが南口だろうが【冠水】はあるんじゃないの?多少の降雨の度に冠水してりゃ問題アリ!と思いますがね。
マンションだから【浸水】の心配がないだけいいんじゃないの? |
||
357:
匿名さん
[2015-01-08 23:09:21]
市川ザレジデンスやアイリンクタワーも同じエリアですよね、影響はあったのでしょうか?
|
||
358:
匿名さん
[2015-01-09 00:02:03]
駅南口、見事に冠水したけど、あっという間に引いたよ。ゲリラ豪雨だから待ってればやむし。豪雨が何時間も続くと、ここに限らずやばいでしょう。by タワー住人
駅にほどほどの距離だし、仕様も悪くなさそうだし、良い物件と思いますけどね。子供のために検討中。 南口も悪くないですよ。 |
||
359:
匿名さん
[2015-01-09 03:42:44]
|
||
360:
購入検討中さん
[2015-01-09 07:16:45]
>>356
多少の豪雨でも冠水しない地域なんて山ほどある。その意味では市川駅南口は異常。 ただ、千葉のこの掲示板に並んだマンションを見てもらえればわかる通り、マトモなデベロッパーのマンション少ないのが現状。従い本マンションでも我慢せざるをえないかな。 |
||
361:
匿名さん
[2015-01-09 07:40:02]
確か本八幡南口の新築ライオンズは、冠水で大きな被害にあったと聞きました。地下の駐車場が水浸しになって大きな被害にあったような書き込みを見た記憶があります。しかも天災なので損害保険を使えなかったとかの書き込みもあった記憶があります。
冠水対策はちゃんとされて無いと、不安です。 |
||
362:
匿名さん
[2015-01-09 08:12:54]
|
||
363:
匿名さん
[2015-01-09 08:25:37]
>>360
南口も多少の豪雨では冠水しない山ほどある地区の一つではないですか?南口が冠水するような降雨があれば、どこかの地区は浸水しておりますよ多分。 集中豪雨でも水がすぐに流れて行く地区は地滑りや土砂崩れの危険性もあるし、それなりに駅から離れた場所でしょうし、毎日の暮らしで考えると年に数回あるかもしれない冠水を避けて駅から遠い物件を検討するのもそういうかたには良いのかも知れませんね。 |
||
364:
匿名さん
[2015-01-09 21:38:38]
すごい文章だな
|
||
365:
匿名さん
[2015-01-09 22:53:21]
たしかに水捌けが良い方ではない。しかし、冠水冠水って騒いでるけど、エントランスの方まで水が入るには周辺全域が最低1m以上冠水しなければ起こり得ないのだよ?大人の胸のあたりまで周辺全域が冠水する状況が一生のうち何回あった?前回あった何十年に1度の豪雨でせいぜい足首だったが、その日はそもそも全身びしょ濡れ。電車も運休。
|
||
366:
匿名さん
[2015-01-09 23:52:20]
タワーの中古でたら、そっち買うかな。多分、同じぐらいの値段になるんじゃないかな。
|
||
367:
購入検討中さん
[2015-01-09 23:58:43]
間取りが悪い。何とかしろ!!!
|
||
368:
匿名さん
[2015-01-10 13:08:10]
無料セレクトってどれくらい変更がきくのかしら。
近い勝手が良いように変更をしていだたけるのであれば 金額もそのままって、なかなか嬉しいサービスだと思いますよね。 |
||
369:
サラリーマンさん
[2015-01-10 13:58:34]
>>368
田の字は田の字。 |
||
370:
匿名さん
[2015-01-10 16:19:55]
普通に良い間取りだと思います!暮らしやすそう!
|
||
371:
匿名さん
[2015-01-10 16:46:04]
知り合いの仲介業者にきいたところ、ブランズ市川と500万〜800万円程度の差らしいです。
月々1万円ちょっとの差であれば、こっちの方が良さそうですね。 |
||
372:
物件比較中さん
[2015-01-10 17:45:41]
プラウドの方が広い分、同じ条件で比較するともう少し割安ですね。年末の説明会に参加しましたが、ブランズ市川真間と3〜400万円程度の差だった印象です。
京成の駅に近い事と、プラウドのように抽選倍率が付かないので確実に入居出来る点はブランズが勝ってますが、クオリティはプラウド市川の方が高く魅力的です。なにより、同じような条件の物件がしばらく出なさそうなので住みたいなと思います。 |
||
373:
匿名さん
[2015-01-10 18:08:52]
>>372
371です。 その説明会に応募したのですが、その時にはすでに満席で参加できませんでした。そして、モデルルームの先行案内会もネットで予約してたのですが、先ほど満席連絡が来てしまいました。(泣) 説明会では図面とかは貰えたのですか? |
||
374:
物件比較中さん
[2015-01-10 18:25:58]
>>373
図面は貰えませんでした。 |
||
375:
物件比較中さん
[2015-01-10 20:31:20]
>>370
どこがだよ? |
||
376:
匿名さん
[2015-01-10 20:45:17]
HP見る限り特別な間取りではないですが、一般的な収納が多めの間取りですね。市川で久々のプラウド、楽しみです
|
||
377:
匿名さん
[2015-01-10 22:48:03]
市川でプラウドに住みたいのならプラウド市川一丁目の中古の方が立地、クオリティが高いように思いますが。
|
||
378:
購入検討中さん
[2015-01-11 08:11:32]
数年前になりますが、プラウド市川一丁目見学に行ったことがあります。やはりプラウド、品があってとても良さそうでしたが、その際はタイミング的に購入に至らず、年末プラウド市川の先行案内会を聞きました。印象としてはクオリティはこちらの方が高いです。価値観によって違いはあるでしょうが、そもそも中古には抵抗があって、これから一丁目の中古が出てもこちらを優先します。
|
||
379:
匿名さん
[2015-01-11 16:00:36]
ここの購入検討者は実際にご自分でパークハウスとブランズをみてからきめたらいいと思いますよ。
|
||
380:
ママさん
[2015-01-11 16:23:59]
>>379
同じ市川の物件でも全然違いますよねー。特に三菱地所の方はびっくりしました。 |
||
381:
匿名さん
[2015-01-11 21:32:09]
>>380
どうびっくりされたのでしょうか? |
||
382:
ママさん
[2015-01-12 08:14:22]
>>381
前の道路にトラックとかがひっきりなしに走っているのに歩道がなくて、子供はもちろん大人でも怖くて歩けないと思いました。ブランズの方も反対運動がすごくて、三菱の営業の方がおっしゃる通りでした。それに比べるとプラウド市川の方は印象が良かったです。その分高いのかなぁ。 |
||
383:
匿名さん
[2015-01-12 12:54:32]
パークハウス前のあの道路はいただけないですね。通る度に「しょうもない道路だなぁ」と感じます。
|
||
384:
購入検討中さん
[2015-01-12 13:32:27]
|
||
385:
匿名さん
[2015-01-12 14:18:50]
外環通ったら一通にして両脇歩道つけてくんないかな。
そんなに反対する人いないと思う。 |
||
386:
匿名さん
[2015-01-12 15:00:08]
HPで間取りを見ましたが、なぜ浴室への入り口が廊下ではなくLDKにあるのでしょうか?お風呂から出た姿が家族から丸見えなのはいかがなものでしょう。
|
||
387:
匿名さん
[2015-01-12 15:48:19]
なるほど、Hタイプ以外の3つは浴室出入り口がリビング直結、これいかんね。年頃の子供達、嫌がる。お客さん来てる時もお風呂入りにくい。お風呂入るのに良い服に着替えたりして。
|
||
388:
匿名さん
[2015-01-12 15:57:47]
リビング平米表示を少しでも広く見せたかったんだろうね。
|
||
389:
匿名さん
[2015-01-12 16:06:54]
苦肉の策ですね。
今時珍しい。 |
||
390:
購入検討中さん
[2015-01-12 16:30:35]
>>389
結構今でもあるよ。珍しくない。 |
||
391:
匿名さん
[2015-01-12 16:51:03]
|
||
392:
匿名さん
[2015-01-12 17:02:46]
年に何回風呂入る時間にお客さん来るんだよ。笑
馬鹿だなぁ。笑 |
||
393:
匿名さん
[2015-01-12 17:14:47]
しかしリビングに浴室出入り口はイマイチだよね。
|
||
394:
匿名さん
[2015-01-12 17:24:12]
|
||
395:
購入経験者さん
[2015-01-12 20:07:13]
>>388
それはおそらく関係ない。むしろ、風呂から出た時に玄関に人がいた方がよっぽど気まずい。一長一短だからどちらも用意してるんでしょう。 |
||
396:
匿名さん
[2015-01-12 20:17:09]
常識的には風呂の出入口はリビングに作るべきではないでしょうな。便所の入口だってリビングに作らないよね。でもこれはLDKの表示上の広さを大きくする古典的テクニック。大手はあまりやらんけどね。
|
||
397:
匿名さん
[2015-01-12 20:48:19]
そこそこの物件では、トイレの入り口は当然として、風呂の出入り口はリビングには作らない。
|
||
398:
匿名さん
[2015-01-12 21:08:57]
>>395
玄関からリビングまで一直線の物件買うから、そうなるんだよ。 |
||
399:
匿名さん
[2015-01-12 22:09:39]
あらら、ここ洗面リビングインなんですね(>_<)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |