公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
168:
物件比較中さん
[2014-12-22 13:52:28]
文脈からいくとブランズより高いってことでは?
|
||
169:
匿名さん
[2014-12-22 23:16:54]
いま市川で住みたいと思うのは南口。その点で言うと、今回のプラウドは魅力的。北口の方が古くからの地位は高かったのかもしれないし、ブランズも悪くはないけれど。
|
||
170:
物件比較中さん
[2014-12-23 00:04:02]
一昨日の雨の夕方、南口の道路の酷いこと!暗くて狭くてボコボコ。駅前に客待ちタクシーが1台もなかった。
申し訳ないが、南口の印象は物凄く悪いです。 シャポー通ればよかったんだろうけど、初訪問で気づかなかった。 |
||
171:
購入検討中さん
[2014-12-23 06:55:33]
シャポーから当物件までの道は確かに暗くて狭い。
|
||
172:
物件比較中さん
[2014-12-23 16:55:44]
北も南も治安は変わらないような気がする。
が、地盤の弱さと水害の点で14号以南はやはり恐い。 |
||
173:
匿名さん
[2014-12-23 17:08:30]
プラウドはメッキが剥げちゃったみたいですね・・・
皆さんはそう感じますか? |
||
174:
匿名さん
[2014-12-23 17:52:47]
>>173
なにかあったんですか? |
||
175:
匿名さん
[2014-12-23 21:45:41]
荒らしみたいな書き込みはあまり気にせず考えたいですが、気になるのは価格です。きっと高いでしょうから。
|
||
176:
匿名さん
[2014-12-23 22:15:22]
駅から徒歩5分!でも…、駅直結のあのタワマン見ながら雨の日は傘さしてビル風に吹かれるのもなんだか悔しい。シャポーの出入口からタワマン横のビル風、ハンパない!
|
||
177:
匿名さん
[2014-12-23 22:36:40]
正式価格は出たのですか?
|
||
|
||
179:
匿名さん
[2014-12-24 14:00:44]
奥のマンションに10年以上住んでいて毎日通っていますが、ビル風は感じたことないですね。道路もそこそこ綺麗ですし。この道路が酷いというなら、他の場所には住めないですよ。
プラウドなら今より近くなるし、間取りも広いものが多いので良いなと思っています。 |
||
180:
購入検討中さん
[2014-12-24 16:26:58]
>>179
いやいや、おれも奥のマンション住んでたけど、通勤時たまに強いビル風吹いていたよ。 |
||
181:
ご近所さん
[2014-12-24 16:59:34]
ビル風を感じた事ない?
むむむぅ(ー ー;) そうですか… |
||
182:
匿名さん
[2014-12-24 17:29:15]
あれをビル風と呼ぶなら、オフィス街はまず歩けないですね。女性の私ですら何も思いませんが。
|
||
183:
匿名さん
[2014-12-24 18:49:04]
たまにですがご年配の方は歩けないような風が吹きますよ。毎日通っている人なら分かると思います。
|
||
184:
購入経験者さん
[2014-12-24 19:21:12]
前にブランズを見に行った時にもビル風が危ないとかいう反対運動ののぼりを見たが、そんなの気になったことない。大袈裟。
|
||
185:
匿名さん
[2014-12-24 19:42:23]
年に何回か、っていう程度だけど、確かにかなりのビル風の時もある。
|
||
186:
検討中の奥さま
[2014-12-24 20:45:52]
その通り。それを知らないなんて毎日通ってない連中だ。
|
||
187:
匿名さん
[2014-12-24 20:55:25]
この程度のビル風で騒ぐとは…やれやれ。
|
||
188:
匿名さん
[2014-12-24 23:22:55]
住む気もない人は小さな話しかもしれませんが、「やれやれ」と思うのは住んでからの話し。
|
||
189:
170
[2014-12-25 00:44:04]
ウチの年老いた両親には、夕方暗くて寒くて雨模様の辛い道でした。水たまりも多すぎ。晴れて明るければ全然別の印象になったんでしょうけど。
お隣の本八幡は北口も南口もタクシーが常駐しているのに、市川南口のタクシー状況の酷いこと!船橋方面からのタクシーが市川南口に客降ろして、それっきり待ち客を乗せずにスルーばっかり。 プラウドは駅に近いからそんなに苦ではないでしょうが、市川南口は年寄りにはタフです。 |
||
190:
物件比較中さん
[2014-12-25 00:54:13]
>>184
ご存知でしょうが、ブランズはお向かいにもっと大きなブランズができます。大きなビル風は考えにくいのですが、日当たりと景観の問題で近所に嫌われすぎ。 確かにブランズの北側の一戸建てと低層アパートは気の毒。 ブランズの上層階から本八幡方面を眺めると、クロマツとクレーン車とショベルカーばかりの光景が、今の市川っぽいと言う感じ。それらが大ブランズに近い将来遮られるのは結構な懸念事項かな。 |
||
191:
匿名さん
[2014-12-25 08:59:45]
物件自体は悪くないかも知れませんが、タワマンとコンビニと服屋と飲み屋さんの交差点が狭いですよね?道幅細いのに搬入トラックの路駐とかちょっと怖い。せめて信号をつけてほしいかも
|
||
192:
匿名さん
[2014-12-25 10:36:17]
ホームページが更新されてますね。
プラウド市川は、現状市川周辺にあるマンションの中だと一番良さそうな感じです。また抽選かな? |
||
193:
匿名さん
[2014-12-25 12:56:23]
>>192
当然抽選でしょう。知り合いは市川ザレジデンスで落選してました。 |
||
194:
購入検討中さん
[2014-12-25 13:36:23]
間取りが田の字ばっかり。ひどすぎる。
ガッカリだ。 |
||
195:
購入検討中さん
[2014-12-25 13:45:17]
確かにひと昔前の物件のような。
しょうがないんですかね? |
||
196:
マンコミュファンさん
[2014-12-25 13:47:36]
>>194
田の字プランって普通は一番使いやすくて無駄がないと思うんですけど。。具体的に田の字の何がガッカリなんですか? |
||
197:
マンコミュファンさん
[2014-12-25 13:55:53]
田の字型が良くないとか、よっぽどタワマンの梁出まくり柱出まくりの狭い間取りが好きな方しか思いつかないような頭の悪い発想ですね。笑
|
||
198:
匿名さん
[2014-12-25 14:27:26]
頭が悪いというのは言い過ぎですが、実際に使い勝手が良いのは田の字型だと思いますよ。今回のプラウドがどの程度の間取りなのか気になります。
|
||
199:
物件比較中さん
[2014-12-25 15:31:51]
田の字の中住戸は日照が厳しい。主寝室含む二部屋が行灯になるからね。
この場合南東向きがベスト。昼間在宅しないなら東向きも悪くない。 こう言うとだいたい夏の西日はどうとかって話になっちゃうけど。 個人的には田の字に罪はないと思う。 |
||
200:
物件比較中さん
[2014-12-25 17:34:38]
先行プロジェクト会に予約したのですが、どの日程もキャンセル待ち状態ということで結局参加できませんでした。追加開催も応募しましたが駄目でした。予算も7000万程度で考えていると伝えたのに駄目ということは、かなりの数がキャンセル待ちなのか、それとも8000万以上の方ばかりだったのか。。
どちらにせよ、参加するとしないでどんな条件の差があるのでしょうか。 |
||
201:
物件比較中さん
[2014-12-25 17:38:27]
7,000万?8,000万?凄い値段ですね。
|
||
202:
匿名さん
[2014-12-25 22:28:50]
確かに田の字住戸が多いように感じます。敷地面積の割に戸数が少ないからワイドスパンが多いのかなと期待してました。ちょっと残念。
|
||
203:
匿名さん
[2014-12-25 22:52:04]
廊下側インフレームには萎える。
|
||
204:
購入検討中さん
[2014-12-26 00:18:08]
田の字が個人的には嫌い。わたしは買わない。
|
||
205:
匿名さん
[2014-12-26 00:26:59]
タノジ、ペラボー、外廊下は避けたいと思うけど予算に限りがありますので仕方なし。
|
||
206:
購入検討中さん
[2014-12-26 00:46:51]
田の字が無駄がない??バカヤロー
|
||
207:
匿名さん
[2014-12-26 00:59:28]
|
||
208:
匿名さん
[2014-12-26 07:55:38]
価格帯は5000後半-8000ですが抽選必死ですね
|
||
209:
購入検討中さん
[2014-12-26 08:11:08]
>>197
高級物件には田の字間取りが少ないことを考えてみるべし。 |
||
210:
匿名さん
[2014-12-26 08:19:57]
ここは高級物件じゃないですよ。
|
||
211:
匿名さん
[2014-12-26 08:37:51]
2億の部屋もあるらしいですよ。
|
||
212:
匿名さん
[2014-12-26 08:43:13]
典型的な郊外マンションだから田の字オンパレードはしょうがないですよ。
|
||
213:
物件比較中さん
[2014-12-26 09:10:00]
プラウド強気だねえ。もっと価格下げても十分ペイするんとちゃう?
|
||
214:
物件比較中さん
[2014-12-26 09:13:03]
|
||
215:
匿名さん
[2014-12-26 10:37:58]
たしかに2億はあり得ないですね。
プレミアム部屋で1億5000万程度が上限でしょう。真間レジデンスもそれくらいのものがありましたね。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-12-26 10:57:41]
1億5千万もあり得ない MAX9千万でしょ
北口に比べて地価の安い南口ってこと忘れるな 真間と市川南じゃ、月とすっぽん位差がある |
||
217:
匿名さん
[2014-12-26 16:43:42]
>197さん
>よっぽどタワマンの梁出まくり柱出まくりの 駅前タワマンはアウトフレーム工法(?)で部屋の中には梁も柱も無いですね、ほとんどの住戸で。そして田の字間取りももちろんあったと思うけど、田の字で無い間取りも結構多かった記憶があります。 |
||
218:
匿名さん
[2014-12-26 17:12:51]
>>217
アイリンクの間取りみたことあんの? |
||
219:
匿名さん
[2014-12-26 17:14:39]
>>216
では何故北口のマンションは南口に比べて安いのに売れ残る?ブランズやパークハウスひどいよね? |
||
220:
物件比較中さん
[2014-12-26 17:19:26]
>>219
あまり情報が出ていないプラウドへの期待感がアツ過ぎる気がする。 |
||
221:
匿名さん
[2014-12-26 17:22:04]
|
||
222:
匿名さん
[2014-12-26 17:24:57]
今年の公示地価。
真間2丁目:98万5123円/坪 市川南4丁目:91万2396円/坪 月とすっぽん程の差はないね。この物件は3丁目だから、4丁目よりも駅に近いから更に差は縮まる。 |
||
223:
購入検討中さん
[2014-12-26 17:32:14]
この物件の購入を検討している者です。
この物件の資産価値についてですが、専有面積が70.78平米~94.51平米で、仮に5000万円台前半~9000万円台後半(坪単価:約233~346万円)の値付けと仮定した場合、例えば10年後に同程度の価格で売却出来るかどうか、その可能性について、皆さんのご意見を伺いたいです。 I-linkタウンいちかわ・ザ・タワーズは駅直結の利便性と500戸を超える総戸数、パークシティ市川は800戸を超える総戸数で、それぞれ資産価値を維持していると考えていますが、プラウド・ブランドかつパークシティ市川よりも駅近である一方、100戸程度の総戸数であるこの物件がどの程度資産価値を維持出来るのかが気になっています。 |
||
224:
物件比較中さん
[2014-12-26 20:00:42]
>>223
市川のあらゆる中古マンションをネットで検索して整理し、新築や他地域と比較し、物価や地価の動きを勘案するだけでも結論は出せると思いますが。 自分の中で「市川のマンション」に対する結論は出ていますが、ここでは伏せます。 |
||
225:
匿名さん
[2014-12-26 22:16:39]
I-linkは5年で1100万上がってましたね。
プラウドは、上がりはしないでしょう。 よくて横ばい。 |
||
226:
匿名さん
[2014-12-26 22:24:24]
224
詳細教えてください! |
||
227:
購入検討中さん
[2014-12-27 00:49:58]
224さん、225さん
223です。 コメントありがとうございます。 224さん、仰る通り、様々な中古マンションに関する情報や地価に関する情報を整理することにより、ある程度予測は立てられるかと思いますが、市川駅徒歩5分、プラウド及び、分譲数が3桁(103戸)という条件に基づく予測との比較はそれ程容易ではないのでは、と考えています。 例えば、225さんがご指摘されているI-linkのようなケースも、224さんの「市川のマンション」に対する結論の範囲内に入っているということでしょうか。 225さん、この物件の資産価値は良くて横ばい、とのことですが、そのようにお考えになる理由を教えて頂けますでしょうか。 |
||
228:
マンション投資家さん
[2014-12-27 07:40:21]
|
||
229:
匿名さん
[2014-12-27 10:06:12]
>>228
おっしゃる通り。そもそもファミリーマンションでキャピタルゲインを狙うのは欲張りすぎです。 市川駅5分×大規模×プラウドという、資産価値を保つ要素は満たしていますが、結局はいまマーケットに出ている商品と比較して、ご家族が住みたいと思うマンションであれば買えばいいし、他に魅力的なマンションがあるならばそちらにすれば良い話。 個人的には、良さそうなマンションだなと思いますけど。市川ザレジデンスもなんだかんだ言われながら瞬間蒸発でしたし。 |
||
230:
匿名さん
[2014-12-27 10:20:16]
>227さん、
資産価値の落ちないマンションの条件は以下の様な感じだと思います。i Linkは5以外は全て満たしていますね。プラウド市川は、1〜3は満たしていても、4〜5を満たしていません。特に5のリスクが高いと思います。 1. 都心までの利便性が良い。30分以内が良い。JR主要路線ならなお良い。 2. 駅近。5分以内が良い。 3. 大規模物件。 4. 地域一番物件。 5. バブル期に売り出された物件では無い事。 |
||
231:
物件比較中さん
[2014-12-27 10:21:02]
>>227
上がる物件は全くないわけではないが、住居用マンションの資産性は「下がりにくさ」で見るものではないかしら。 資産性の前提は「下がりにくさ」です。いずれ上がるだろうとか、何とかのタイミングで上昇が見込める、というのは健全とは言えないですね。 |
||
232:
匿名さん
[2014-12-27 15:44:16]
たしかにマンションが一番安かった時期と比較すると数百万程度価格上昇しているんでしょうが、だからといって家賃払い続けていつくるか分からない次の安い時期を待つのは賢くないですね。いまはローン減税も大きいですし、金利も安いでしょうから。
|
||
233:
購入検討中さん
[2014-12-27 18:25:23]
228さん、229さん、230さん、231さん
227です。 貴重なご指摘、ご意見、ありがとうございます。 228さん、貴重な情報をこの掲示板で得ようとするのは都合が良すぎるとのご指摘はご尤もだと思います。 ただ、この掲示板は、様々な知見や見識を持たれている方々が自由にご意見を書き込まれているとの認識ですので、全面的に信じるかどうかは別としても、ご意見をお伺いすること自体に全く意味が無い訳ではないと考えています。 229さん、ご意見ありがとうございます。確かに市川ザレジデンスのケースも参考になりますね。 230さん、ご意見ありがとうございます。確かにこのように条件を列挙頂くと、この物件のウィークポイントが明らかになりますね。4はプラウドのブランド・イメージで補完される部分もあるように思いますが、5のリスクは高そうですね・・・ 231さん、上がることを前提とするのではなく、下がりにくさを前提とするべき、という点、確かに仰る通りですね。ご意見ありがとうございます。 |
||
234:
匿名さん
[2014-12-27 21:43:19]
やはり市川でマンションといえば悪くも良くもあのマンションじゃないでしょうか?
|
||
235:
匿名さん
[2014-12-28 07:48:50]
モデルルームの予約取れるか心配ですが、年明けにならないとわからないんですよね。。
|
||
236:
物件比較中さん
[2014-12-28 09:01:48]
>>223
線路沿いなので価値は低いと思いますよ。中古で線路沿いわざわざ選ぶ人は少ないので、パークシティよりも立地は落ちると思います。 戸数も少ないし、高値づかみだし、パークシティ市川よりも資産価値を比べてはいけないと思います。 比べるまでもないと思います。 |
||
237:
匿名さん
[2014-12-28 09:49:58]
>>236
現地に行けばわかるが、線路との間にマンションがあり、かつ距離も思った以上に取られているので、線路沿いという問題は関係ない。 |
||
238:
ご近所さん
[2014-12-28 11:11:15]
>>237
とは言っても音は結構ある。 |
||
239:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:02]
ストレート過ぎる。
|
||
240:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:03]
ストレート過ぎる。
|
||
241:
匿名さん
[2014-12-28 11:56:22]
特に成田エクスプレスNEXの通過音ハンパねぇ
|
||
242:
匿名さん
[2014-12-28 13:10:46]
|
||
243:
購入検討中さん
[2014-12-28 13:14:11]
>>242
からかいたいからだよ。 |
||
244:
購入検討中さん
[2014-12-28 13:25:35]
>>236さん
223です。 ご意見ありがとうございます。 中規模で値段が高い点については同意です。 線路沿いという点については、線路から建物までの直線距離が50~70メートル程度あること、線路と物件の間に建物があること及び、市川駅は総武線の快速停車駅であり、一部通過列車を除いて、このあたりでは結構速度が落ちていること、などを考慮すると、それ程気にならないのではと考えますが、音の問題は主観的な要素が強いと思いますので、資産価値に影響がある可能性は否めないですね。 |
||
245:
匿名さん
[2014-12-28 17:57:58]
本当に線路の影響があるなら、一番考慮しなければならない新築時に価格調整してるはず。リセール時の資産価値に影響を及ぼすとは考えにくい。
それなら、アイリンクの方がホームのアナウンス聞こえて資産価値に影響及ぼすよね。音は上にあがるし。 |
||
246:
匿名さん [女性 30代]
[2014-12-28 18:03:49]
マンションの前の道が狭いし、歩道も狭くないですか?車の行き来は結構多いので歩きずらいんですよね。
あと周りの環境が少し寂しいというか貧相な印象。 でも利便性は最高だと思うのでいい物件です。 |
||
247:
物件比較中さん
[2014-12-28 18:34:14]
|
||
248:
匿名さん
[2014-12-28 18:51:58]
|
||
249:
匿名さん
[2014-12-28 19:53:31]
もし眺望を少しでも期待する方は、購入前に確認した方が良いと思います。
西には22階建てのパークシティ市川があるのでスカイツリー、富士山は見えないかも、です。 東側は高層マンションがあるので朝日が当たらないかも、です。 あと花火はどうなのかな―。 |
||
250:
匿名さん
[2014-12-28 20:33:35]
年に一度の花火大会は見られるかもしれませんが、日々の朝日&スカイツリー&富士山は難しそうですね。
|
||
251:
物件比較中さん
[2014-12-28 21:31:48]
市川って、阪神間に似たところあるよな。
海寄りと北側の位置付けとか、都心まで複数路線があるところとか。 |
||
252:
匿名さん
[2014-12-28 21:35:11]
なんだかんだで瞬間蒸発でしょう。
市川でこのクラスの物件、もう出ないよ、 |
||
253:
匿名さん
[2014-12-29 09:20:13]
眺望は心配。パークシティは横長で24階建なので中層のプラウドから見ると壁のようになります。
|
||
254:
購入検討中さん
[2014-12-29 11:35:24]
駅に向かって→市川ハイツ→長屋と徐々に道が狭く悪くなるのが残念かな?それとタワマンのビル風も気になるかも?
|
||
255:
匿名さん
[2014-12-29 11:54:07]
ビル風が感じないという屈強な方もいらっしゃるようですが、かどのコンビニの北向きの自動ドアはしょっちゅう「強風のため閉鎖」になってますよー
|
||
256:
匿名さん
[2014-12-29 11:58:32]
でもまぁ14号や線路を越えるブランズよりは全然マシですね。
|
||
257:
購入検討中さん
[2014-12-29 12:08:08]
確かに!それでも北口推しなら市川駅から14号と線路渡って通えばいいのかな?と
|
||
258:
匿名さん
[2014-12-29 12:53:31]
もともと北口(まさにブランズ2のすぐ奥)に住んでいてパークシティに引っ越しましたが、雨の日に14号で長い信号待ちや踏切に耐えて、晴れの日でも横断歩道で前から自転車がガンガン突っ込んでくる過酷な北口の環境に暮らすよりは、いまの南口のフラットアプローチの方がよっぽど暮らしやすい。風は多少感じる時もあるが、別に気になるレベルじゃない。
|
||
259:
住民さんA
[2014-12-29 15:30:16]
同じブランズでもこちらの方が便利なことは間違いありませんね
真間のブランズなんて、実際には駅から12~13分かかりますから。 ただし、南口は北口とは違って浮浪者っぽい人やチンピラっぽい人が結構うろうろしてるのは 事実ですし、町の雰囲気も全体的に暗い点は目を瞑る必要はあるかも知れませんね パーフェクトな環境なんてありません |
||
260:
匿名さん
[2014-12-29 15:53:32]
市川の南口住宅街は平井、新小岩、小岩と続く都内最低所得層の町の雰囲気と同じなんですよねー。
北口のザ・パークハウスとかブランズのあたりのほうが雰囲気が落ち着いていて良いと思いますが南口の方が価格が安いでしょうから迷います。 |
||
261:
匿名さん
[2014-12-29 16:08:28]
>260
一般論になるけど、労働者階級の街に高額のマンションが建ち始めると、一気に街の雰囲気は変わるよ。 典型例は品川の港南口とか、豊洲とか。 10年であっと言う間に街が変わって、価格も急上昇。 それと同じルートをたどることにかけてみるのも悪くないのでは? |
||
262:
匿名さん
[2014-12-29 16:28:21]
そもそも南口か北口か迷う人とはじめから南口は対象外って人がいて人種が違うのでは?
品川の北口(高輪)のマンションか南口(港南)か迷うかな? 住む人種が違う気がする。 |
||
263:
周辺住民さん
[2014-12-29 16:33:17]
レジデンス住んでるけど浮浪者とか見たことないよ
|
||
264:
匿名さん
[2014-12-29 17:59:09]
もし南口に浮浪者やチンピラがいるのなら、北口にもきっといるんじゃない?(笑)
|
||
265:
匿名さん
[2014-12-29 18:26:41]
普通に北口の方がガラ悪いよね、駅周辺とか特に。
まぁ、本物の金持ちが住んでるのは北口だけど、別にマンションだったら関係ないし、高級物件は南口に集中してる。 |
||
266:
匿名さん
[2014-12-29 18:28:00]
>>260
南口の方が高いに決まってるじゃん。全然違うよ。 |
||
267:
匿名さん
[2014-12-29 19:01:21]
南口は元々は工場街でしたね。そんな歴史があるので平井と同じ空気なのかな。あと安アパートが多いのも街の印象に関係してる。
北口にはメガバンクがすべて支店を構えているのに南口には銀行無しというところも住民の所得レベルを表していますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |