公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
124:
匿名さん
[2014-11-26 16:37:02]
|
||
125:
匿名さん
[2014-11-26 18:18:20]
低層の条件の悪い部屋で坪250ってことは、70平米の部屋で5300万?さすがに高すぎるような。
|
||
126:
匿名さん
[2014-11-26 18:42:09]
|
||
127:
周辺住民さん
[2014-11-26 21:54:26]
>85 ザタワーズウエスト 36階でましたね。
>どんだけのっけてるんだろう・・ 売り出し時、6,650 万円でっせ! 80.64m2を7760万で売り出していたこの物件、売れたらしいです。成約価格は 不動産屋も教えてくれなかったけど近い価格だと・・ なんと坪310万以上!! 驚愕! 駅直結のパワーをみた。 ここものっけるよ、多分。バブルだあ〜 |
||
132:
匿名さん
[2014-12-02 09:53:30]
>127
すごい値段ですね。駅直結とは言っても、中古かつ仕様レベルは低いアイリンクが300万以上という事は、ここも300万というのは、あながち見当違いでもないかも。3LDKで7000万位になってしまうかもしれない。 |
||
133:
物件比較中さん
[2014-12-02 11:15:02]
都内の立地のよい築浅は1、2割あがっているから、
市川駅直結ならありでしょうね。都内の微妙な駅、微妙な立地より 高くても納得。でも、こちら駅から若干距離あるんですね。 惜しい物件ですね。 |
||
134:
周辺住民さん
[2014-12-02 21:23:05]
市川駅のここ数年の新築分譲マンションは、駅から10分圏内、坪単価は平均して200万円後半。
ファミリー向けを謳っており、70㎡超えの間取りが多い。 現在販売しているオーベル市川が、10数年ぶりに出た徒歩10分超え。 南口であろうと北口であろうと、駅近の環境はほぼ互角。南口がそんなに嫌なら千葉街道を渡った先の東急のマンションを選ぶのか?そちらの現地は千葉街道を渡るのに信号を何分も待つし、周辺住民の軒先からはマンション建設反対の幟が多数。 プラウド市川がどのくらいの価格で出されるかはまだわからないが、少なくとも、都内のマンションが買えないからここを仕方がなく選ぶ人はいないと思う。 錦糸町や両国あたりのほうが安い。 市川を住処に選ぶ人は、市川に深い地縁を持っていたり、利便性を求める千葉県民。 |
||
135:
匿名さん
[2014-12-03 09:54:20]
予算6000万で考えてますが、足りますか?
|
||
136:
匿名さん
[2014-12-03 13:44:06]
|
||
137:
匿名さん
[2014-12-04 22:55:42]
毎年家路が冠水して通行止めになるようなマンションって
荒川や隅田川あたりに囲まれた東京東部の地域と変わらない気がします それ考えると、六千万・・・って感じです |
||
|
||
138:
匿名さん
[2014-12-06 12:40:34]
城東エリアには6000万で買えるところが沢山あります。好条件のものもあるので、治安等のイメージの悪さが気にならない人やとにかく都民の肩書きが欲しい人には魅力的な選択肢です。
一方都内のまともなエリアで6000万となると、今のご時勢では厳しいでしょう。平米数、設備、日照・眺望等、何がしかのネガティブな要素と折り合いをつける事になります。 |
||
139:
匿名さん
[2014-12-06 13:06:43]
価格帯…やはり、みなさんと同じくお高いと感じました。
設備もけして他よりグンと良いという感じでもないのですが どうして?って思っちゃいます。 駅に近いということが価格に反映しているのかしら? |
||
140:
匿名さん
[2014-12-06 15:02:07]
>139
ホームページには設備の内容は記載されてませんが、どこかを見れば分かるのですか? |
||
141:
匿名さん
[2014-12-09 10:59:43]
>139
建設費の高騰が大きいですよ 2年前なら5000万のマンション、今は5500万か下手すれば6000万ですからね 本当は今はタイミング的には悪いんだと思います。 消費税が10%になった後は需要が激減するので、却って安くなるという話もありますね |
||
142:
購入検討中さん
[2014-12-10 23:40:24]
週末の説明会いったかたいませんか?
どんなもんでしょうか |
||
143:
匿名さん
[2014-12-12 15:13:55]
売主の所に日本郵便株式会社が野村と名前を連ねているのですが、どうしてなんでしょうか。
もともとここは日本郵便株式会社の持っていた土地だったりとかするのですか? 少し前の地図を見ると、社宅みたいなものがあったようですけれど…。 基本的な仕様は野村ブランド、プラウドのブランド仕様みたいな感じですけれども。 |
||
144:
物件比較中さん
[2014-12-12 16:15:21]
↑ 全レスちゃんと読め。
>21 ここに日本郵便の宿舎跡と回答。 |
||
145:
物件比較中さん
[2014-12-12 21:31:11]
ここらあたりでは、駅直結タワーが平米単90万以上で取り引きされているのを除けば、総じて中古はまだ安い。ここ至近のパークシティ市川なんてかなり安くても売れてない。値付け間違えると駅から美妙に離れてるから売れ残るよ。
|
||
146:
名無しさん
[2014-12-13 11:01:33]
バークシテイ市川は価格保ってる方でしょ。駅から遠いのに頑張ってると思う。プラウドの価格が異常。
この立地でも三年前なら坪単価で220くらいだったろうね。 |
||
147:
匿名さん
[2014-12-15 10:09:45]
建設費の高騰から、この価格帯になったわけですか。
確かにオリンピックが決まってから、いろいろと高騰していると聞きます。 このご時世でこんなに高騰したら、買いたくても買えない人多くなりそう。 |
||
148:
匿名さん
[2014-12-15 11:21:00]
今パークシティ市川保っている方なのかな?
他よりはましってのはあるかもしれないけれど。 |
||
149:
匿名さん
[2014-12-15 13:57:29]
|
||
150:
購入検討中さん
[2014-12-15 23:42:09]
どなたか先行説明会のレポートしてください。
特に坪単価 |
||
151:
不動産業者さん
[2014-12-15 23:43:48]
近隣に一斉チラシが入ってきたね。
思ったよりも需要が少なかったのかな。 |
||
152:
購入検討中さん
[2014-12-16 00:32:35]
それ以前に、東急と野村は府中の件があるから
ぜったいに買わないと近いました。 いま契約者版の東京で見れます。 価格も高いしさようなら。 |
||
153:
住まいに詳しい人
[2014-12-16 10:59:33]
工事現場にチラシ設置してる。
販売が好調な物件はこんなことしないね。 説明会の予約が好調らしいけど、わざと好調を演出してるって話もある。半分は冷やかしだろうけどみんな坪単価聞いて一気に引くんだろう。 |
||
154:
匿名さん
[2014-12-16 12:28:08]
結局坪単価はいくらなんでしょうか。
|
||
155:
匿名さん
[2014-12-16 14:37:28]
|
||
156:
住まいに詳しい人
[2014-12-16 17:12:56]
100戸程度の中型物件だし魅力の打ち出しが難しい。
喜ぶのは目の前の焼き鳥屋のオバサンだけやないんか |
||
157:
匿名さん
[2014-12-16 23:30:35]
この板は、自称不動産業者さんと、自称住まいに詳しい人によるネガがループしてるだけですね。この2人はこのマンションに何か恨みでもあるのでしょうか?
|
||
158:
住まいに詳しい人
[2014-12-17 15:33:33]
売れるかどうかは坪単価次第。
地元の買い替え需要は市川ザレジデンスで取り切ったっぽいからここからは実需でどれだけ取れるか 楽しみだね |
||
159:
ご近所さん
[2014-12-17 18:06:50]
市川駅にもチラシが置かれてますね。近所ですがポストにもチラシ投函されていました。
|
||
160:
匿名さん
[2014-12-18 23:08:18]
駅から近いのは、いいですね。
あと立地が第一種住居だという点も魅力です。 間取りですが、オープンポーチって普通のポーチと同じですかね。 室内設備に関しては、キッチンカウンターの高さが選べるのはいいですね。 長身なので、標準仕様だと使い勝手が悪いんです。 |
||
161:
マンコミュファンさん
[2014-12-19 12:37:40]
オープンポーチなんて、要は賃貸アパートの廊下と同じってことでしょ。
玄関が共用廊下から丸見え。 他の物件の図面と比較することを推奨するよ。 |
||
162:
住まいに詳しい人
[2014-12-19 18:46:38]
いまどきキッチンカウンターの高さ選べるのは当たり前じゃないの?
|
||
163:
匿名さん
[2014-12-19 19:30:11]
あ、この160の人ね、独特のわかりやすい文体の人で、良く色んな野村物件に現れるプラウドのステマのバイト。
ははは・・ |
||
164:
匿名さん
[2014-12-19 22:09:34]
間取りをヒタ隠す意味ってなんですかね…
|
||
165:
匿名さん
[2014-12-20 13:33:42]
|
||
166:
匿名さん
[2014-12-22 12:00:12]
昨日先行案内会に参加しました。
正直みなさんがおっしゃってるようなネガティヴな印象は受けませんでした。 価格も、ブランズと500万も変わらないなら全然こっちの方が良いと思いましたが、他に参加された方いかがですか?Iタイプが良いなと思ってます。 |
||
167:
匿名さん
[2014-12-22 12:46:31]
|
||
168:
物件比較中さん
[2014-12-22 13:52:28]
文脈からいくとブランズより高いってことでは?
|
||
169:
匿名さん
[2014-12-22 23:16:54]
いま市川で住みたいと思うのは南口。その点で言うと、今回のプラウドは魅力的。北口の方が古くからの地位は高かったのかもしれないし、ブランズも悪くはないけれど。
|
||
170:
物件比較中さん
[2014-12-23 00:04:02]
一昨日の雨の夕方、南口の道路の酷いこと!暗くて狭くてボコボコ。駅前に客待ちタクシーが1台もなかった。
申し訳ないが、南口の印象は物凄く悪いです。 シャポー通ればよかったんだろうけど、初訪問で気づかなかった。 |
||
171:
購入検討中さん
[2014-12-23 06:55:33]
シャポーから当物件までの道は確かに暗くて狭い。
|
||
172:
物件比較中さん
[2014-12-23 16:55:44]
北も南も治安は変わらないような気がする。
が、地盤の弱さと水害の点で14号以南はやはり恐い。 |
||
173:
匿名さん
[2014-12-23 17:08:30]
プラウドはメッキが剥げちゃったみたいですね・・・
皆さんはそう感じますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あとは角住戸なのか中住戸なのか、という違いもあるし
どちらにしても、駅までも普通に歩いて行ける距離という事なので
少なくとも安くはないんじゃないかなと
それなりの人気自体はあるんじゃないかなと思いました
住民層的にはこのあたりだとやっぱりファミリーがメインになってくるのでしょうか