公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
No.1 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-14 23:29:07
削除依頼
久しぶりに出てきた市川駅近の大型案件です。
ただし坪単価300万円を超えるとの話です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 物件比較中さん 2014-10-15 08:01:19
300万円ですか。
駅前のタワマン新築売出時も高い高い言われてましたが、いまとなっては激安ですね。 立川や蒲田のプラウドも強気価格でうれているようですから、ここも気になるところです。 仕様面が豪華だといいのですが、南口なのは残念です。 |
|
No.3 |
by マンション住民さん 2014-10-15 10:01:59
線路うるさいのでは?
ただ、注目物件なのは確か。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2014-10-15 11:26:30
線路との間に他のマンションが建っているから、思ったよりうるさくなかったです。
|
|
No.5 |
by マンション住民さん 2014-10-15 13:13:41
北口は14号またぐから、徒歩分数かかってしまう。その点は南口有利。あとは??? 聞かないで。
|
|
No.6 |
by 物件比較中さん 2014-10-15 15:48:33
北口でマンション適地なんて存在するの?真間とか菅野になると駅から遠くなるし、14号越えない所なんて、そもそも土地がないのと、高層建物ばかりで日当たりとかは悪くなるし。
|
|
No.7 |
by マンション住民さん 2014-10-15 16:18:29
>>6
同感です。ただ南口も問題多い。 |
|
No.8 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-15 23:41:00
市川で坪単価300万円はかなりチャレンジな価格設定。
販売開始は来年2月くらいか。 市川はファミリー層中心だけどリタイア組のシニア住み替え層狙いなら可能性あるかも。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2014-10-16 07:27:53
103戸だからなー。
竣工時の再来年には、贈与税の特別控除の上限を3000万円にするって話もあるから、そういう需要がまだ市川あたりにあるって見込んでるのかもね。 今が不動産市況のピークかもしれないから、早めに売り出して売り切ってしまう作戦かも。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-10-16 08:19:04
>2さん
>駅前のタワマン新築売出時も高い高い言われてましたが、いまとなっては激安ですね。 そうですね。2007年売り出しの駅前タワマンは、高い部屋は坪単価300万円越えていたと思うけど、平均坪単価は250万円くらいだった。当時はリーマンショック前のプチバブル状態で、250万円でも「随分高いなぁ」と感じました。 もしプラウド市川の平均坪単価が300万円越えなら、確かに高すぎ。駅前ザ・レジデンスも、今となっては「お買い得物件」だったと言う事になるのかも。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2014-10-16 08:27:25
坪300の情報源はどこ?
ここは千葉県で、しかも市川駅南口でしょ。 ハザードマップを一度見た方がいいよ。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-10-16 09:27:47
ザ・レジデンスは駅前だけど出入り口が狭い旗竿地だったから、トリッキーな建物構成となった。さらにJV物件なので価格設定も制約付いたと思う。
でもこっちは駅からは遠くなるけどすっきりとした長方形の土地だし、市況上向きだし、何より野村単独物件なのでより強気の価格設定をしてくると思う。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2014-10-16 17:03:58
ザ・レジデンスも相当高かったよね。
ただ、あちらは駅2分。それは大きい気がするんだけどな。 ここがいくらで出してくるかはわからないけれど、いくらだとしても中古で考えたら、向き等が似たような条件の部屋は レジデンスのほうが上ではないかな? 自分が同じ値段だったらレジデンスがいいと思うんだけど。 |
|
No.14 |
by 買い換え検討中 2014-10-16 19:17:29
電車の音はどれくらいするかな?
ちなみに昔住んでいたパークシティ市川は鉄橋の音が相当うるさいので。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2014-10-16 19:53:39
パークシティ市川よりはましでしょう。鉄橋のほうが響いてうるさいし、駅に近い分スピードが遅いから。
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2014-10-16 22:27:16
市川駅手前の総武快速線はポイント切替部でかなり揺れて
ガタガタ音しない? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2014-10-16 22:28:47
売主に日本郵便って初めて見るわ
|
|
No.18 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-16 23:45:58
線路に近い分騒音は覚悟するべきでしょう。
もっともパークシティと同じように防音ガラス対応にばるでしょうけど。 |
|
No.19 |
by 購入検討中さん 2014-10-17 19:41:28
そうか。
|
|
No.20 |
by 土地勘無しさん 2014-10-17 22:55:54
凄い。洪水ハザードマップ見たら南口はパークシティだけ大丈夫になってる。スーパー堤防の効果かな
|
|
No.21 |
by 周辺住民さん 2014-10-18 21:58:15
>17 日本郵便の宿舎を取り壊した跡地なので、日本郵便が売主なんだな。結構敷地広いしいいものできると思う。
でも、市川で坪300越えなら、なかなか売り出しないけど、タワーの中古の方が広いものでもやすいでしょう。 |
|
No.22 |
by 物件比較中さん 2014-10-19 15:20:21
市川は駅前のタワーズウエストとパークシティ市川くらいしか大規模なマンションがないので選択肢が増えるのは喜ばしいことです。と言っても100世帯くらいだけど
|
|
No.23 |
by 購入検討中さん 2014-10-19 15:25:53
マンションは大規模である必要はないよ。100世帯くらいの規模でちょうどよいと思う。
|
|
No.24 |
by 不動産業者さん 2014-10-19 17:25:14
100世帯じゃ将来の管理費負担が不安。
大規模に越したことはないでしょ。 |
|
No.25 |
by 購入検討中さん 2014-10-19 17:59:53
>>24
管理費が上がるのを吸収しにくいということ? |
|
No.26 |
by 匿名さん 2014-10-20 02:21:31
市川の南口は、地元民はまず手は出さない。
値段がどうこうというよりは。 ただ、市川自体の都内への出やすさ・近接性や再開発の街のキレイさから 市外の人間、特に東京都内からの流入はあると思う。 千葉では破格の価格設定でも、都内の価格に慣れている人には値ごろ感があるかも。 加えてプラウドブランドの威力で、 近年の価格高騰で都内では家が買えなくなりつつある ミドルアッパー層を狙い打つ作戦と見た。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2014-10-20 07:15:57
未だ北口信者っているんですね。もはや市川の賃貸の多くは南口にあって、若い世代で賃貸に住んでいるのは南口の方が圧倒的に多い。北口サイコーの地元民が圧倒的に多いなら、ブランズもあの程度の規模なら完売してていいはずですが。
|
|
No.28 |
by 検討中の奥さま 2014-10-20 07:56:53
ブランズかっこわるいもん。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2014-10-20 08:56:12
北口信者って何をよりどころにしてるの?
戦後にできた教育施設や住宅地に一定以上の層が集まってきた経緯以外になにかある? 生活水準高い小金持ちが多いなら、値段高めでも質のいい食材扱うスーパーとかあってもよさそうなものだけど。 市川駅近辺だけでは生活必需品もいまひとつ揃わないよね。 |
|
No.30 |
by 不動産業者さん 2014-10-20 09:00:09
ミドルアッパーは市川で坪単価300は出さない。
地元のシニア買い替え層が中心。 坪単価300万円くらいになるならそれなりの設備になるはず。であれば当然管理もそれなりにかかる。500世帯でも管理費値上げしたりするわけだから100世帯程度ならどうなるかは簡単に予想つく。 |
|
No.31 |
by 不動産業者さん 2014-10-20 09:05:11
北口はろくなマンションがないね。
昔からの一軒家ばかり。 真間川が氾濫したら北口も南口も一緒。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-10-21 08:11:17
>>31
北口も南口も一緒というのは、はさすがに言い過ぎでは? |
|
No.33 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-21 23:01:55
ことマンションに限っていえば南口のほうがクオリティ高い物件が多い。
北口はそもそもまとまった土地がない。 高齢者は早く次世代に土地を譲るべきだと思うよ。 でないと世代交代が進まないよ |
|
No.34 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-21 23:05:18
市川のランドマークは間違いなくタワーズウエストとパークシティ。あとは小粒なのばかりで資産価値も見込めない。プラウド市川も所詮中規模物件の域を出ないね。
でも期待してるよ。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2014-10-21 23:30:31
平均坪300なら下手な都内よりずっと高いと思うんだけど?
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2014-10-22 08:00:28
サンウッド市川真間の中古は、いかがでしょうか?
市川は、真間 菅野 八幡アドレスが、鉄板! 南なんかプラウドブランドに騙されてるだけ。 |
|
No.37 |
by 検討中の奥さま 2014-10-22 09:02:59
>>36
やだよ。 |
|
No.38 |
by 物件比較中さん 2014-10-22 16:51:37
サンウッド、建物としては素晴らしい。
でも遠い。買い物不便。 別荘地としての御忍び別宅に最適。 このプラウドはかなり便利だ。 |
|
No.39 |
by 検討中の奥さま 2014-10-22 18:30:43
>>38
真間山のカラスがうるさい。 |
|
No.40 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-22 19:34:46
サンウッドって三つの森ってことで森ビルグループらしいけど地味な物件だね。最寄り駅は国府台。駅からも遠いし坂上るんでしんどい。戸数も少ないし夜道が物騒。
正直良いとこひとつもない。資産価値も低そうだし。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2014-10-22 20:16:50
パークシティの中古なら坪160万くらいなのでいかがでしょうか?
|
|
No.42 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-22 22:00:56
パークシティは一定の価値が根付いた感じだね
タワーならタワーズウエスト。 環境ならパークシティ。 パークシティは棟内から花火が観れるというのも魅力。 |
|
No.43 |
by 購入検討中さん 2014-10-22 22:13:52
パークシティは今や古いだろうよ?残念ながら。
|
|
No.44 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-22 22:57:37
パークシティは今年大規模修繕が終わったね。
タワーズウエストはあと5年くらいで大規模修繕に入る。 順次リノベートされて新鮮さを保つはずだよ。 まあマンションの価値は立地と規模とデベロッパーで決まるから年数はそこまで重要じゃないと思うよ。 |
|
No.45 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-22 23:02:02
タワーズウエストが坪単価230万円前後
パークシティは坪単価170万円前後くらいかな。 プラウドの坪単価300万円と比較したらタワーズとパークシティのお得感が際立つね。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2014-10-22 23:06:46
パークシティいまいちじゃないか?
南は一部で鉄塔。真東真西。大規模ってだけ。 |
|
No.47 |
by 住まいに詳しい人 2014-10-22 23:12:52
一方で市川ザレジデンスはあまり評価できないよ。だって土地がL型で変形だし130戸程度にしては坪単価が高い。
周辺の一軒家とも密接してるのも圧迫感が否めないね。 お客さんがたまってたから一気に完売したみたいだけど需要の先食いした感じ。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2014-10-23 07:15:30
パークシティはナロースパン田の字ってところがね。室内リフォームするにも限界ある間取りなんだよ。
住戸のドアから駅までで徒歩時間みると結構遠いし。 外環が通ったら、車通勤者に再評価されるかもしれないな。 総合的にみたら、資産価値は現状維持できれば御の字じゃないかなぁ。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-10-23 07:41:20
パークシティ タワーズの中古が、資産価値が目減りしない。
市川で坪250以上は、高値のババだな。 |
|
No.50 |
by 不動産業者さん 2014-10-23 09:18:38
中古物件価格を見れば一目瞭然だね。
値段の高い順に並べればどこが資産価値が高いかわかるよ |
|
No.51 |
by 不動産業者さん 2014-10-23 09:23:22
市川ザレジデンスなんて変形間取りが多くて逆に住みにくい。本八幡のグランドターミナルなんかもそう。躯体の影響がモロに出てる。
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2014-10-23 09:23:28
そりゃ目安にはなるが実際その価格で成立しているとは限らん。
|
|
No.53 |
by 不動産業者さん 2014-10-23 10:05:49
成立価格ベースで見てもほぼ同じ結果。
地域特性を考えたら小規模マンションは資産価値的に危険。 |
|
No.54 |
by 不動産業者さん 2014-10-23 12:41:59
パークシティは最近業者が買ってる。
要は業者が買っても儲かる水準まで値段が下がってきてる。一方でタワーズウエストはまだ高い。業者が買い始めたら基本買い時。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-10-23 12:55:43
ここはプラウド市川の掲示板なので、不動産業者さんの中古物件アピールの場にするのはどうなの?他のところでやって下さい。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-10-23 13:08:04
坪280の市川物件は、販売する野村が恐怖を感じる値段だよ。
|
|
No.57 |
by 購入検討中さん 2014-10-23 15:52:03
盛り上がってるねー
久々の千葉の注目物件という感じがする |
|
No.58 |
by 匿名さん 2014-10-23 15:59:06
ババ引き物件だけどな
|
|
No.59 |
by 購入検討中さん 2014-10-23 17:44:23
なんでババ?
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2014-10-23 18:33:44
ザ・レジデンスは駅近だけど入り口が極端に狭い旗竿地で、建物計画に少し無理があった様に思う。
一方プラウド市川は少し遠いけど長方形の敷地、そして結構広い土地に14階建て103戸ということは、ゆったりとした敷地計画と思う。ちょっと楽しみ。 プラウド市川 4,053m2 103戸, 39.3m2/戸 ザ・レジデンス 4,758m2 134戸, 35.5m2/戸 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2014-10-23 18:48:24
坪280 300は、ないな。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2014-10-23 18:54:36
うん、坪300なら、無いな。
|
|
No.63 |
by 購入検討中さん 2014-10-23 19:23:19
電車音がうるさい。この物件は無い。
|
|
No.64 |
by 不動産業者さん 2014-10-24 00:00:54
まあ坪単価300万円ならこの物件はスルーだな
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2014-10-24 00:46:24
間取りはどうなんだろ。
HPには1タイプしかないけど。 90㎡の4LDKは好印象だけど、よく見ると実質5畳が4部屋。 どこがMBRかわからない・・・ |
|
No.66 |
by 匿名さん 2014-10-24 07:16:49
戦略的価格とやらで、坪250ぐらいじゃない?
|
|
No.67 |
by 不動産業者さん 2014-10-24 11:50:50
坪単価250万円なら買い手いると思うよ。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-10-24 13:09:28
この辺の環境はどうなんだろうね。
この辺って理不尽な殺人事件が多いって聞くよね。周辺住民の質はどうなのかな。 |
|
No.69 |
by 周辺住民さん 2014-10-24 14:11:44
↑風評。通報されるよ
|
|
No.70 |
by サラリーマンさん 2014-10-24 20:00:58
>68 ほほう・・ その「理不尽な殺人事件」とやらが市川南口で起きた例を列挙せよ。
発言には責任持てよ。 たぶんこいつ、「市川」って地名に反応してるんだな。 市川って言っても、行徳の東京湾沿いまでは、池袋と渋谷間の直線距離よりもあるし 隣の本八幡までも新宿ー原宿とちょうど同じぐらいだ。 新宿の治安と原宿の治安をひとくくりでは語らないよな。 「この辺って理不尽な殺人事件が多いって聞くよね」←責任持てよ、繰り返すが。 あ、列挙するときは、その事件の起こった住所もお願いね。 |
|
No.71 |
by 購入検討中さん 2014-10-25 13:11:45
早く間取りを見せて欲しいね。
|
|
No.72 |
by 親同居さん 2014-10-27 21:08:18
はやくー
|
|
No.73 |
by 周辺住民さん 2014-10-28 15:45:39
http://matome.naver.jp/odai/2141034929102485901
今年9月の市川駅周辺のゲリラ豪雨の様子です http://www.sankei.com/affairs/news/141006/afr1410060049-n1.html 今年10月の台風18号では市川市北部に避難勧告が出されました ゲリラ豪雨は近年多発しておりますのでご注意を |
|
No.74 |
by ご近所さん 2014-10-28 16:29:53
市川冠水の日、市川駅直結タワーの友人は、俺らが青くなっているのを横目に、傘もささずにマンションに入っていった。
この時はじめて、「駅直結ってすげ〜」って思った。 |
|
No.75 |
by ご近所さん 2014-10-29 07:50:31
冠水なんて30分もすれば水捌けるんじゃないの?本八幡南側で去年膝したまで冠水したときは30分もかからずに水捌けたよ。
|
|
No.76 |
by 不動産業者さん 2014-10-29 09:28:20
今年のゲリラ豪雨ではまさかの麻布とかで避難勧告が出て驚きました。
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2014-10-31 18:34:11
やや電車音が気になる立地かもしれませんね。
ただその分駅近といえる物件でもありますので、 通勤のあるサラリーマンにとっては、 快適に生活出来る環境にあるのではないでしょうか。 |
|
No.78 |
by 周辺住民さん 2014-10-31 21:03:52
総武線は朝4時40分から深夜1時まで電車が走りますよ。
線路が近いですね~。 上層は音が響きます。 市川で@250超えは高過ぎると思いますよ。 |
|
No.79 |
by 不動産業者さん 2014-10-31 22:17:42
市川都民になりたければ坪単価250万円くらい出しなさい。
それがイヤなら津田沼に住みなさい。 |
|
No.80 |
by 物件比較中さん 2014-10-31 23:33:11
坪250だすなら、駅直結タワーの中古狙いだな。550戸以上あるのにめったに売り出し無いけど。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-11-02 14:57:18
NO.71さん、Oタイプだけですが、間取りは公式HPで観られるようになっていましたよ。
無償セレクトとして、間取りや、カラーが選べるみたいです。 間取りが選べるってすごいですね。 結構、大きめの収納が多いのは良いなと思いました。 あと、マンション南側が第一種住居地域というのも魅力なのではないでしょうか? |
|
No.82 |
by 物件比較中さん 2014-11-02 17:26:49
|
|
No.83 |
by 親同居さん 2014-11-02 18:13:24
|
|
No.84 |
by 周辺住民さん 2014-11-02 21:43:12
津田沼の物件が売れなくて困っているんですね。
お気の毒さま。 |
|
No.85 |
by 物件比較中さん 2014-11-03 19:01:31
ザタワーズウエスト 36階でましたね。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc... どんだけのっけてるんだろう・・ 売り出し時、6,650 万円でっせ! |
|
No.86 |
by 不動産業者さん 2014-11-04 07:52:36
市川は実需中心。
ここがいいと思った人しか買わない。 さすがに坪単価300万円は行き過ぎだけど250万円なら需要はあるかも。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2014-11-04 09:26:09
85
さすがにこの値段じゃ誰も買わないような?? |
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-11-06 10:50:51
利便性も良さそうですよね。リセールも買い手が見つかりそうな感じですね。
間取りも広めのファミリータイプなのがいいですね。 将来性もありそうなのですが、価格は高めなんですね。 |
|
No.89 |
by 周辺住民さん 2014-11-06 10:52:40
|
|
No.90 |
by 物件比較中さん 2014-11-07 07:36:02
>89
意外とこのタワー、過去の欠陥マンション騒ぎなんてどこ吹く風で、立地の希少さから でると直ぐ売れる状態が続いているんですよね。少し前にでていた9400万のものも 1ヶ月ぐらいでなくなった。震災の時にも、となりの本八幡のタワーはクラック入りまくり だったらしいですけど、このタワーは、びくともしなかったそうです。 相場よりもちょっと高めならなくなりますよ、この「調子に乗りすぎ」価格でなければ。 |
|
No.91 |
by 購入検討中さん 2014-11-08 10:08:25
プラウドは最近立川や蒲田とかで相場を大きく超えた高額物件だして見事売りぬいているから坪300万円でも不思議ではないですね。
14階建てなので、国府台のライオンズのように規制ぎりぎりに押し込んだ買ってはいけない物件ではないでしょうし、二重床仕様で天板等も天然石利用になるのではないでしょうか。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2014-11-08 11:46:33
市川で天板天然石が準仕様はないと思うけど。
二重床はともかく。 そんな高級路線でいくエリアではないし。 もしそうなったらかなり気合入った高値でだしてくるよ? そうなると買える人限定されちゃうよ。 上層階のプレミアム住戸だけをそうするならあり得るかな。 オーダーメード仕様対応で。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2014-11-08 12:39:42
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2014-11-08 17:47:14
ベランダの広さとか倹約しそうだ。コスト高
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2014-11-08 17:58:36
市川で坪250万出して買う魅力は何ですか?
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2014-11-08 18:08:40
>>93
仕様の差別化ではなく、過去10年の市川駅徒歩○分以内の××戸以上の大規模物件で全戸南向きはプラウド市川だけとか、そういう意味の差別化をしてきそう。 |
|
No.97 |
by マンション住民さん 2014-11-11 08:35:28
土地は日本郵便の社員寮(?)とかで、売主も日本郵便だから土地分については割安感ありそうですね。
ウェブに掲載されている90㎡の部屋も、マスターベットルーム7畳の入り口がデットスペースなのは残念ですが他はいい形状ではないでしょうか。 まあ7000万円くらいしそうですが |
|
No.98 |
by 周辺住民さん 2014-11-11 10:00:58
>>95
都内まで比較的近くて便利って点でしょうね。 まあ、市川でも北側なら250万以上もありですが、南口でしかも徒歩7分で250万はちょっと高すぎますね プラウドのブランド代が30~40万円含まれていますね |
|
No.99 |
by 匿名さん 2014-11-11 11:07:44
でも、市川って東京に比べてしまうと、施設とか公園とか補助とかやっぱり千葉レベルでぱっとしない
ところはありますね。 快速が止まるから東京に近くて便利なのはいいなとは思うんですが。 |
|
No.100 |
by 周辺住民さん 2014-11-12 10:45:19
このプラウドの少し先に住んでいますが、この通りは歩きやすくて雰囲気良いですよ。駅からも近くなるし、いいなぁって思います。
|
|
No.101 |
by 契約済みさん 2014-11-12 11:00:13
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2014-11-12 14:45:11
>101
大通りを渡るわけでもなく、普通に歩きやすいと思うが。 |
|
No.104 |
by 周辺住民さん 2014-11-13 08:24:28
市川市は小中学生向けの金銭的な支援が極めて貧弱なので、周辺自治体に転出する例が多い。
|
|
No.105 |
by 通りがかりの人 2014-11-13 20:28:23
>市川市は小中学生向けの金銭的な支援が極めて貧弱なので、周辺自治体に転出する例が多い。
このレベルのマンションを検討する方は、市の金銭的支援など気にしないでしょう… |
|
No.106 |
by 匿名さん 2014-11-14 07:14:35
>>105
気にするよ |
|
No.107 |
by 物件比較中さん 2014-11-14 08:56:05
市川市は、隣の大金持ちの浦安市と合併したくてラブコールして
るんだけど、浦安市がシカトしてる(笑) |
|
No.108 |
by 周辺住民さん 2014-11-15 09:28:54
プラウドを買う層の人達は、そもそもこんなところで書かれているくだらないネガティブコメントなんて気にしないでしょう。
こういうコメントを繰り返す人達ってなんなんでしょう? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2014-11-16 13:52:13
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2014-11-17 15:30:43
間取りのセレクトが無償なのってOタイプだけなんでしょうか?他のタイプもなのかな。
カラーセレクトが無償でできるマンションはあるけれど間取りまで無償なのは珍しいかなぁと思います。 その分、おねだんが高めになっていたりとか…ある? どちらにしても現段階だと続報待ちですネ |
|
No.112 |
by 不動産業者さん 2014-11-17 22:35:18
|
|
No.113 |
by 物件比較中さん 2014-11-18 07:40:05
|
|
No.114 |
by 周辺住民さん 2014-11-18 13:21:56
>100
歩きにくいって意味が不明ですね 車が多いわけでもないし でも、周辺は古いアパートや戸建が多いのは事実ですね 浮浪者(?)みたいな人も結構います。 去年建設された市川ザレジデンスの付属公園に変な浮浪者が複数たむろしてるという 情報も聞きました。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2014-11-19 09:20:11
浮浪者にだって生活があるのですよ。
差別はいかんのである。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2014-11-19 18:47:37
差別じゃない。自分の住処の近くにいて欲しくないだけ。それは皆の思いでしょう?
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2014-11-20 13:44:52
敢えて差別と非難されるのを覚悟で書かせてもらえれば、浮浪者かどうかは別にして、
南口を歩いている人は明らかに所得が低そうな人が多いのは確かですね。 どなたかも書いていましたが、三井不動産の新マンション(ザ・レジデンスでしたっけ?) の公園に変な人達が寝ているという話もよく聞きます。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2014-11-20 14:00:22
南口だからね。仕方ないが腹がたつね。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-11-21 13:02:57
まあ地価の安い南口の土地を仕入れて、プラウドのブランドで高く売る
みんなで野村不動産の収益向上に貢献しましょう |
|
No.121 |
by 物件比較中さん 2014-11-24 11:08:55
坪300以上でしょう。強気に来るよ。
|
|
No.122 |
by 申込予定さん 2014-11-24 17:59:58
坪250でしょうね。郵便局が売主とあれば高値すぎる設定は嫌がるはず。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2014-11-25 13:18:53
坪単価なんて部屋の条件によって違いますよ
1階の日あたりが悪い部屋は250、3階以上は300、高層階は330ってとこでしょう。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2014-11-26 16:37:02
低層階はどこのマンションも価格は低く設定していますからね…
あとは角住戸なのか中住戸なのか、という違いもあるし どちらにしても、駅までも普通に歩いて行ける距離という事なので 少なくとも安くはないんじゃないかなと それなりの人気自体はあるんじゃないかなと思いました 住民層的にはこのあたりだとやっぱりファミリーがメインになってくるのでしょうか |
|
No.125 |
by 匿名さん 2014-11-26 18:18:20
低層の条件の悪い部屋で坪250ってことは、70平米の部屋で5300万?さすがに高すぎるような。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-11-26 18:42:09
|
|
No.127 |
by 周辺住民さん 2014-11-26 21:54:26
>85 ザタワーズウエスト 36階でましたね。
>どんだけのっけてるんだろう・・ 売り出し時、6,650 万円でっせ! 80.64m2を7760万で売り出していたこの物件、売れたらしいです。成約価格は 不動産屋も教えてくれなかったけど近い価格だと・・ なんと坪310万以上!! 驚愕! 駅直結のパワーをみた。 ここものっけるよ、多分。バブルだあ〜 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-12-02 09:53:30
>127
すごい値段ですね。駅直結とは言っても、中古かつ仕様レベルは低いアイリンクが300万以上という事は、ここも300万というのは、あながち見当違いでもないかも。3LDKで7000万位になってしまうかもしれない。 |
|
No.133 |
by 物件比較中さん 2014-12-02 11:15:02
都内の立地のよい築浅は1、2割あがっているから、
市川駅直結ならありでしょうね。都内の微妙な駅、微妙な立地より 高くても納得。でも、こちら駅から若干距離あるんですね。 惜しい物件ですね。 |
|
No.134 |
by 周辺住民さん 2014-12-02 21:23:05
市川駅のここ数年の新築分譲マンションは、駅から10分圏内、坪単価は平均して200万円後半。
ファミリー向けを謳っており、70㎡超えの間取りが多い。 現在販売しているオーベル市川が、10数年ぶりに出た徒歩10分超え。 南口であろうと北口であろうと、駅近の環境はほぼ互角。南口がそんなに嫌なら千葉街道を渡った先の東急のマンションを選ぶのか?そちらの現地は千葉街道を渡るのに信号を何分も待つし、周辺住民の軒先からはマンション建設反対の幟が多数。 プラウド市川がどのくらいの価格で出されるかはまだわからないが、少なくとも、都内のマンションが買えないからここを仕方がなく選ぶ人はいないと思う。 錦糸町や両国あたりのほうが安い。 市川を住処に選ぶ人は、市川に深い地縁を持っていたり、利便性を求める千葉県民。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-12-03 09:54:20
予算6000万で考えてますが、足りますか?
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2014-12-03 13:44:06
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2014-12-04 22:55:42
毎年家路が冠水して通行止めになるようなマンションって
荒川や隅田川あたりに囲まれた東京東部の地域と変わらない気がします それ考えると、六千万・・・って感じです |
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-12-06 12:40:34
城東エリアには6000万で買えるところが沢山あります。好条件のものもあるので、治安等のイメージの悪さが気にならない人やとにかく都民の肩書きが欲しい人には魅力的な選択肢です。
一方都内のまともなエリアで6000万となると、今のご時勢では厳しいでしょう。平米数、設備、日照・眺望等、何がしかのネガティブな要素と折り合いをつける事になります。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-12-06 13:06:43
価格帯…やはり、みなさんと同じくお高いと感じました。
設備もけして他よりグンと良いという感じでもないのですが どうして?って思っちゃいます。 駅に近いということが価格に反映しているのかしら? |
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-12-06 15:02:07
>139
ホームページには設備の内容は記載されてませんが、どこかを見れば分かるのですか? |
|
No.141 |
by 匿名さん 2014-12-09 10:59:43
>139
建設費の高騰が大きいですよ 2年前なら5000万のマンション、今は5500万か下手すれば6000万ですからね 本当は今はタイミング的には悪いんだと思います。 消費税が10%になった後は需要が激減するので、却って安くなるという話もありますね |
|
No.142 |
by 購入検討中さん 2014-12-10 23:40:24
週末の説明会いったかたいませんか?
どんなもんでしょうか |
|
No.143 |
by 匿名さん 2014-12-12 15:13:55
売主の所に日本郵便株式会社が野村と名前を連ねているのですが、どうしてなんでしょうか。
もともとここは日本郵便株式会社の持っていた土地だったりとかするのですか? 少し前の地図を見ると、社宅みたいなものがあったようですけれど…。 基本的な仕様は野村ブランド、プラウドのブランド仕様みたいな感じですけれども。 |
|
No.144 |
by 物件比較中さん 2014-12-12 16:15:21
↑ 全レスちゃんと読め。
>21 ここに日本郵便の宿舎跡と回答。 |
|
No.145 |
by 物件比較中さん 2014-12-12 21:31:11
ここらあたりでは、駅直結タワーが平米単90万以上で取り引きされているのを除けば、総じて中古はまだ安い。ここ至近のパークシティ市川なんてかなり安くても売れてない。値付け間違えると駅から美妙に離れてるから売れ残るよ。
|
|
No.146 |
by 名無しさん 2014-12-13 11:01:33
バークシテイ市川は価格保ってる方でしょ。駅から遠いのに頑張ってると思う。プラウドの価格が異常。
この立地でも三年前なら坪単価で220くらいだったろうね。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2014-12-15 10:09:45
建設費の高騰から、この価格帯になったわけですか。
確かにオリンピックが決まってから、いろいろと高騰していると聞きます。 このご時世でこんなに高騰したら、買いたくても買えない人多くなりそう。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2014-12-15 11:21:00
今パークシティ市川保っている方なのかな?
他よりはましってのはあるかもしれないけれど。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2014-12-15 13:57:29
|
|
No.150 |
by 購入検討中さん 2014-12-15 23:42:09
どなたか先行説明会のレポートしてください。
特に坪単価 |
|
No.151 |
by 不動産業者さん 2014-12-15 23:43:48
近隣に一斉チラシが入ってきたね。
思ったよりも需要が少なかったのかな。 |
|
No.152 |
by 購入検討中さん 2014-12-16 00:32:35
それ以前に、東急と野村は府中の件があるから
ぜったいに買わないと近いました。 いま契約者版の東京で見れます。 価格も高いしさようなら。 |
|
No.153 |
by 住まいに詳しい人 2014-12-16 10:59:33
工事現場にチラシ設置してる。
販売が好調な物件はこんなことしないね。 説明会の予約が好調らしいけど、わざと好調を演出してるって話もある。半分は冷やかしだろうけどみんな坪単価聞いて一気に引くんだろう。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2014-12-16 12:28:08
結局坪単価はいくらなんでしょうか。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2014-12-16 14:37:28
|
|
No.156 |
by 住まいに詳しい人 2014-12-16 17:12:56
100戸程度の中型物件だし魅力の打ち出しが難しい。
喜ぶのは目の前の焼き鳥屋のオバサンだけやないんか |
|
No.157 |
by 匿名さん 2014-12-16 23:30:35
この板は、自称不動産業者さんと、自称住まいに詳しい人によるネガがループしてるだけですね。この2人はこのマンションに何か恨みでもあるのでしょうか?
|
|
No.158 |
by 住まいに詳しい人 2014-12-17 15:33:33
売れるかどうかは坪単価次第。
地元の買い替え需要は市川ザレジデンスで取り切ったっぽいからここからは実需でどれだけ取れるか 楽しみだね |
|
No.159 |
by ご近所さん 2014-12-17 18:06:50
市川駅にもチラシが置かれてますね。近所ですがポストにもチラシ投函されていました。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2014-12-18 23:08:18
駅から近いのは、いいですね。
あと立地が第一種住居だという点も魅力です。 間取りですが、オープンポーチって普通のポーチと同じですかね。 室内設備に関しては、キッチンカウンターの高さが選べるのはいいですね。 長身なので、標準仕様だと使い勝手が悪いんです。 |
|
No.161 |
by マンコミュファンさん 2014-12-19 12:37:40
オープンポーチなんて、要は賃貸アパートの廊下と同じってことでしょ。
玄関が共用廊下から丸見え。 他の物件の図面と比較することを推奨するよ。 |
|
No.162 |
by 住まいに詳しい人 2014-12-19 18:46:38
いまどきキッチンカウンターの高さ選べるのは当たり前じゃないの?
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2014-12-19 19:30:11
あ、この160の人ね、独特のわかりやすい文体の人で、良く色んな野村物件に現れるプラウドのステマのバイト。
ははは・・ |
|
No.164 |
by 匿名さん 2014-12-19 22:09:34
間取りをヒタ隠す意味ってなんですかね…
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2014-12-20 13:33:42
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-12-22 12:00:12
昨日先行案内会に参加しました。
正直みなさんがおっしゃってるようなネガティヴな印象は受けませんでした。 価格も、ブランズと500万も変わらないなら全然こっちの方が良いと思いましたが、他に参加された方いかがですか?Iタイプが良いなと思ってます。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2014-12-22 12:46:31
|
|
No.168 |
by 物件比較中さん 2014-12-22 13:52:28
文脈からいくとブランズより高いってことでは?
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2014-12-22 23:16:54
いま市川で住みたいと思うのは南口。その点で言うと、今回のプラウドは魅力的。北口の方が古くからの地位は高かったのかもしれないし、ブランズも悪くはないけれど。
|
|
No.170 |
by 物件比較中さん 2014-12-23 00:04:02
一昨日の雨の夕方、南口の道路の酷いこと!暗くて狭くてボコボコ。駅前に客待ちタクシーが1台もなかった。
申し訳ないが、南口の印象は物凄く悪いです。 シャポー通ればよかったんだろうけど、初訪問で気づかなかった。 |
|
No.171 |
by 購入検討中さん 2014-12-23 06:55:33
シャポーから当物件までの道は確かに暗くて狭い。
|
|
No.172 |
by 物件比較中さん 2014-12-23 16:55:44
北も南も治安は変わらないような気がする。
が、地盤の弱さと水害の点で14号以南はやはり恐い。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-12-23 17:08:30
プラウドはメッキが剥げちゃったみたいですね・・・
皆さんはそう感じますか? |
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-12-23 17:52:47
>>173
なにかあったんですか? |
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-12-23 21:45:41
荒らしみたいな書き込みはあまり気にせず考えたいですが、気になるのは価格です。きっと高いでしょうから。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2014-12-23 22:15:22
駅から徒歩5分!でも…、駅直結のあのタワマン見ながら雨の日は傘さしてビル風に吹かれるのもなんだか悔しい。シャポーの出入口からタワマン横のビル風、ハンパない!
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2014-12-23 22:36:40
正式価格は出たのですか?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-12-24 14:00:44
奥のマンションに10年以上住んでいて毎日通っていますが、ビル風は感じたことないですね。道路もそこそこ綺麗ですし。この道路が酷いというなら、他の場所には住めないですよ。
プラウドなら今より近くなるし、間取りも広いものが多いので良いなと思っています。 |
|
No.180 |
by 購入検討中さん 2014-12-24 16:26:58
>>179
いやいや、おれも奥のマンション住んでたけど、通勤時たまに強いビル風吹いていたよ。 |
|
No.181 |
by ご近所さん 2014-12-24 16:59:34
ビル風を感じた事ない?
むむむぅ(ー ー;) そうですか… |
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-12-24 17:29:15
あれをビル風と呼ぶなら、オフィス街はまず歩けないですね。女性の私ですら何も思いませんが。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-12-24 18:49:04
たまにですがご年配の方は歩けないような風が吹きますよ。毎日通っている人なら分かると思います。
|
|
No.184 |
by 購入経験者さん 2014-12-24 19:21:12
前にブランズを見に行った時にもビル風が危ないとかいう反対運動ののぼりを見たが、そんなの気になったことない。大袈裟。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-12-24 19:42:23
年に何回か、っていう程度だけど、確かにかなりのビル風の時もある。
|
|
No.186 |
by 検討中の奥さま 2014-12-24 20:45:52
その通り。それを知らないなんて毎日通ってない連中だ。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2014-12-24 20:55:25
この程度のビル風で騒ぐとは…やれやれ。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2014-12-24 23:22:55
住む気もない人は小さな話しかもしれませんが、「やれやれ」と思うのは住んでからの話し。
|
|
No.189 |
by 170 2014-12-25 00:44:04
ウチの年老いた両親には、夕方暗くて寒くて雨模様の辛い道でした。水たまりも多すぎ。晴れて明るければ全然別の印象になったんでしょうけど。
お隣の本八幡は北口も南口もタクシーが常駐しているのに、市川南口のタクシー状況の酷いこと!船橋方面からのタクシーが市川南口に客降ろして、それっきり待ち客を乗せずにスルーばっかり。 プラウドは駅に近いからそんなに苦ではないでしょうが、市川南口は年寄りにはタフです。 |
|
No.190 |
by 物件比較中さん 2014-12-25 00:54:13
>>184
ご存知でしょうが、ブランズはお向かいにもっと大きなブランズができます。大きなビル風は考えにくいのですが、日当たりと景観の問題で近所に嫌われすぎ。 確かにブランズの北側の一戸建てと低層アパートは気の毒。 ブランズの上層階から本八幡方面を眺めると、クロマツとクレーン車とショベルカーばかりの光景が、今の市川っぽいと言う感じ。それらが大ブランズに近い将来遮られるのは結構な懸念事項かな。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2014-12-25 08:59:45
物件自体は悪くないかも知れませんが、タワマンとコンビニと服屋と飲み屋さんの交差点が狭いですよね?道幅細いのに搬入トラックの路駐とかちょっと怖い。せめて信号をつけてほしいかも
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2014-12-25 10:36:17
ホームページが更新されてますね。
プラウド市川は、現状市川周辺にあるマンションの中だと一番良さそうな感じです。また抽選かな? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-12-25 12:56:23
>>192
当然抽選でしょう。知り合いは市川ザレジデンスで落選してました。 |
|
No.194 |
by 購入検討中さん 2014-12-25 13:36:23
間取りが田の字ばっかり。ひどすぎる。
ガッカリだ。 |
|
No.195 |
by 購入検討中さん 2014-12-25 13:45:17
確かにひと昔前の物件のような。
しょうがないんですかね? |
|
No.196 |
by マンコミュファンさん 2014-12-25 13:47:36
>>194
田の字プランって普通は一番使いやすくて無駄がないと思うんですけど。。具体的に田の字の何がガッカリなんですか? |
|
No.197 |
by マンコミュファンさん 2014-12-25 13:55:53
田の字型が良くないとか、よっぽどタワマンの梁出まくり柱出まくりの狭い間取りが好きな方しか思いつかないような頭の悪い発想ですね。笑
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2014-12-25 14:27:26
頭が悪いというのは言い過ぎですが、実際に使い勝手が良いのは田の字型だと思いますよ。今回のプラウドがどの程度の間取りなのか気になります。
|
|
No.199 |
by 物件比較中さん 2014-12-25 15:31:51
田の字の中住戸は日照が厳しい。主寝室含む二部屋が行灯になるからね。
この場合南東向きがベスト。昼間在宅しないなら東向きも悪くない。 こう言うとだいたい夏の西日はどうとかって話になっちゃうけど。 個人的には田の字に罪はないと思う。 |
|
No.200 |
by 物件比較中さん 2014-12-25 17:34:38
先行プロジェクト会に予約したのですが、どの日程もキャンセル待ち状態ということで結局参加できませんでした。追加開催も応募しましたが駄目でした。予算も7000万程度で考えていると伝えたのに駄目ということは、かなりの数がキャンセル待ちなのか、それとも8000万以上の方ばかりだったのか。。
どちらにせよ、参加するとしないでどんな条件の差があるのでしょうか。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |