公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
573:
周辺住民さん
[2015-01-24 10:18:04]
|
574:
匿名さん
[2015-01-24 10:18:50]
|
575:
行徳駅前住民
[2015-01-24 11:05:39]
>>573
ふふふ。レスありがとう。 |
576:
匿名さん
[2015-01-24 12:04:47]
>>571
音に関する質問ほど答えにくいものはないよ。 完全防音したらカネかかるし、断熱にも影響する。 音に対する感度や好き嫌いは個人差があり、かつ他人が把握するのは困難。 音に対して神経過敏な性質なら、長野県の山奥の物件でも回れば? または居住後に自作で物件を納得いくまで完全防音にするとか。 |
577:
購入検討中さん
[2015-01-24 12:23:41]
>>576
了解です。ありがとう。 |
578:
匿名さん
[2015-01-24 17:06:59]
>>571
以前線路に近いマンションに住んでいました。電車の騒音にはまあ馴れます。ただ線路側の窓は開ける気にはなりません。共用廊下側が線路だったのですが、そこを歩いているときに電車の音がすると安アパートに住んでいる気分になりました。。。 |
579:
ご近所さん
[2015-01-24 18:10:34]
各駅電車、快速電車は気になりませんが、
NEXは気になります。 |
580:
匿名さん
[2015-01-24 18:14:05]
>>578
昔パークシティに住んでましたが、音は慣れないと思います。鉄橋と普通の線路の違いはあれど、予定地を歩いている限り結構音大きい。北側の共用廊下側はおそらく寝室にする人多いと思う。寝るとき大変では? |
581:
周辺住民さん
[2015-01-24 19:05:54]
たまに江戸川散歩しますが、確かに鉄橋の通過音は各駅・快速共に凄い響くと思います。
|
582:
購入検討中さん
[2015-01-25 11:04:28]
鉄橋の音はかなり響きます。
しかし響いているのが京成の鉄橋かJR鉄橋かわかりません。 現在本八幡住まいなのですが市川のほうが治安がよかったのでプラウド市川検討しています。 南口がちょっとアレだったのも一昔前の話。 レジデンス並びにコインパーキングが数件あるので駅近物件がまだ出るのではないかとも思いつつ悩みます。 |
|
583:
購入検討中さん
[2015-01-25 12:15:18]
>>582
コインパーキングあるけど土地は小さめなので、分譲マンションは立ちにくいと思います。 |
584:
匿名さん
[2015-01-25 13:07:28]
ここは元何があったのですか?
こんなに大きい土地です |
585:
匿名さん
[2015-01-25 13:17:11]
>>584
郵便局の社宅・寮 |
586:
匿名さん
[2015-01-25 13:17:25]
|
587:
匿名さん
[2015-01-25 13:39:05]
空地になった横には日本郵便の独身寮がありますがそのまま残るのでしょうか?
独身寮の横は環境良いとは言えないんですよね。酔って騒いだりとかあるので。 |
588:
匿名さん
[2015-01-25 14:00:26]
>>587
大丈夫だろ。大学生じゃあるまいし。 |
589:
匿名さん
[2015-01-25 14:17:10]
>>587
それより、JRの轟音気にしたほうがよいと思う。 |
590:
匿名さん
[2015-01-25 14:34:24]
そんなに怒ること?ループしたっていいじゃない。自分みたいに最近興味もった人間は多い。500レスもみれないよ。新船橋が工場跡だったし南側は工場多いというから疑問もっただけで安心したよ。じゃあ、高くても仕方ないね。高く取得しただろうし
|
592:
匿名さん
[2015-01-25 18:11:06]
>>590
高いか安いかともかく、1つの法人が所有する土地をデべが取得するのは、複数の地権にまたがる土地やマンションや宅地が混在しているような土地を取得するよりずっと簡単ですよ。元工場や元倉庫、元社宅や元ホテル等が次々と立派なマンションに生まれ変わってますよ。 最近の野村は他のデべが買うのに躊躇するような線路沿いの土地を仕入れて、そこに建てたマンションの完売を続けています。そういう手法が上手くてファンも多いのでしょう。 これからどの物件を検討するにせよ、以前の土地は必ず調べて頭に入れるべきです。 |
593:
匿名さん
[2015-01-25 20:45:19]
予算7000はないと厳しいですね
|
行徳って!(笑)