東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

788: 匿名さん 
[2015-04-20 22:11:09]
786、787さんは785の2に該当しそうですね。

わざわざ何度もネガティブ要素のご指摘ありがとうございます。
おっしゃるように、高さ制限の問題はあるでしょう。
それは羽田空港が近いことによりますが、羽田空港が近いからこそのサウスゲート。
そこはトレードオフでしょう。
高いビルが立ち並ぶエリアはそれ相応の役割や魅力がありますし、そうでないエリアもしかり、魅力あるまちづくりはもちろん可能で、そういう街は日本中、世界中にいくらでもあります。
それともそんなとこはないとのご見解でしょうか。
後背地のご指摘のありましたが、
このエリアが魅力が増せば周辺が後背地となるでしょう。
横浜や川崎からも人が来るまちづくりを目指せばいいと思います。

このエリアとはあまり利害関係がなく、客観的なご指摘とは存じますが、なぜポジティブな側面には目を向けないのでしょうか。
ネガティブな側面のご指摘はもっともですが、それだけ執拗に何度も繰り返されると嫌な気分になるものです。
ひがみとも受け取られかねません。
なぜならネガティブな見解のみ連投する意図がわからないからです。

ネガティブな側面があることはみなさんご存知です。
それでも他のたくさんのポジティブな要素とあわせ総合的に評価し、良い街になるだろうと予想しているのです。

ネガティブな要素だけでなくポジティブな要素もたくさんございますので、それらも評価の基準に加え、このエリアがどう発展していくのか予想なさってはいかがでしょう?
789: 匿名さん 
[2015-04-20 22:31:47]
モタモタしないで。買えるの今のうちだけですよー。
http://leewaysonline.com/archives/630
790: 匿名さん 
[2015-04-20 23:34:24]
786、787ですが

>>788

なぜネガ連投と決めつけるのでしょうか?
少なくとも「ビギナーさん」のハンドルネームで書いてる人とは別人ですので、
自己中心的な決めつけにはご注意を。
というより、匿名掲示板で誰がどの発言をしたかよりも、
事実から目をそらして汚い言葉遣いで昨夜連投されていた別のポジさんに問題があると思いますよ。
冷静に。
791: 匿名さん 
[2015-04-20 23:53:17]
マスコミから品川付近が叩かれる可能性のある飛行機通過ネタ、
が今年は控えていますからまだまだこれからでしょう。
792: 匿名さん 
[2015-04-21 00:17:08]
>>786
超高層が建つ必要がそもそもないんだけど。
これだけ、的を外した書き込みをする人もめずらしいね。
793: ビギナーさん 
[2015-04-21 00:51:26]
今晩は、ビギナーです。
摩天楼さんに聞きたいのですが。
丸ビルも180mくらいしかないですよ?
私は摩天楼さんの主張したい意見が理解できないのです。
文句を言ってるわけではなくて、どうすればよいのでしょうか?
私はサウスゲートのプロジェクトは成功させたいです。
今後の東京のあり方や日本の方向性にも影響してくると思います。
それでネガでもポジでも関係なくしっかりした議論がしたいです。
宜しくお願いします。
794: ビギナーさん 
[2015-04-21 01:16:39]
>>779
渋谷は若者文化
丸の内はビジネス拠点
新宿は副都心
秋葉原はアニメやマニア
それぞれの街にはコンセプトやカラーがあります。
品川は私は国際的な街づくりのイメージです。
また、東西に分断された街の一体化がキーになると思います。
日本はこのまま行けば生産性の無い老人の国になってしまいます。そうなってしまってからでは海外は見向きもしませんし、有能な日本人は海外に移住します。
この問題を解決するためには移民受け入れも必要になってきます。
能力のない人間だけが集まってはなんの価値もありません。海外企業の誘致や富裕層集めは国際的に活発です。
特に日本ではこの課題は非常に重要です。
795: 匿名さん 
[2015-04-21 10:28:57]
>>超高層が建つ必要がそもそもないんだけど。

に対しては、以下のように書かれていた気がしますが

>将来スクラップ&ビルドするとき、容積率の大幅アップがあってこそ再々開発に熱が入る。
>しかし、高さに制限があるのでは、それが無いということ。
>線路部分の容積率を借りることができても、高くできないのなら意味ないし。

また、大崎と同じくらいの高さのビルがあつまる駅と言われれば、それでいいと思います。


これらの書き込みに激怒して「議論にならない」とネガ切りするのも手ですが、
逆におもしろがられてしまうんでしょう。「そこを突かれると痛いのね」と捉えられて。

2025年にアジアを代表するビジネス街として成功できればいいですが、
そのころには人民元が世界の通貨になっていて、見向きもされないかも。
ちょっと後手後手感がしてます。
リニアに頼りすぎるのもマズい。工事が難航して大幅に遅延したら終わりです。

万歳ポジ一色よりも、危機感を持って尻を叩く人がいた方がいいかな。
品川の大発展のためにも。
796: 匿名さん 
[2015-04-21 12:30:16]
>795
有意義なネガは大歓迎です。
ただ、高いビルが建てられないから再開発は成功しないなど、合理的な説明がないネガは歓迎されません。

そもそも操作場の再開発はスクラップビルドのスクラップの過程がありません。
街のゼロからの創造です。
容積率のアップがあってこそ再開発に熱が入るとおっしゃるのも、なぜそう思われるのか理由がわかりません。
容積率のアップがなくても、古い構造の街を現代的な有機的な構造に変えることは可能でしょう。
容積率アップが再開発の成功に貢献した事例もありますが、それは必要条件ではないでしょう。
それに繰り返しますが、操作場の再開発は何もないところに街を作るのです。


ただただネガティブな要素を挙げて、ポジティブな要素を無視し、それに個人的な解釈を加え、いかに当エリアの再開発成功の可能性が低いかを何度も繰り返す様は、こき下ろしたいという欲求がどうしても透けて見えてしまいます。
797: 匿名さん 
[2015-04-21 12:42:15]
>2025年にアジアを代表するビジネス街として成功できればいいですが、そのころには人民元が世界の通貨になっていて、見向きもされないかも。ちょっと後手後手感がしてます。リニアに頼りすぎるのもマズい。工事が難航して大幅に遅延したら終わりです。

2025までに人民元がドルに代わる覇権通貨になる可能性は極めて低いと思いますが、仮にそうだとして、その事実と当エリアが国際的なビジネス街として成功する蓋然性との間にどのような相関があるのでしょうか。
中国に全部持っていかれるといことですか?

リニアに頼りすぎるというのもよくわからないのですが、当エリアのまちづくりのヴィジョンのどういうところが、リニアに頼りすぎているのでしょうか?


798: ビギナーさん 
[2015-04-21 21:48:42]
皆様はこの街づくりにどのような事を望みますか?
799: 周辺住民 
[2015-04-21 22:18:22]
>>798
まちづくりなんて大げさな意見ではないですが、シャレタ飲食店が適当にあり、商業施設があれば十分ですね。
今までそういうものが無いから、そんなもんで満足ですね。
値上がりとかしなくても、それで十分です。
800: 匿名さん 
[2015-04-22 00:41:40]
>そもそも操作場の再開発はスクラップビルドのスクラップの過程がありません。
>街のゼロからの創造です。
>容積率のアップがあってこそ再開発に熱が入るとおっしゃるのも、なぜそう思われるのか理由がわかりません。

あー、全然伝わってなかったようで残念です。
高さ制限が全くない場所は、永久に再開発で巨大化して投資需要が見込めるが、
制限があるせいで今回2025年で完成した後、更に50年後に建て替えしたくても
高層化できないから、将来を見越すと価値半減になるよね、と言う事でしょう。
市街地調整区域の地価が上がらないように、制限付きの土地は不利。
801: 匿名さん 
[2015-04-22 00:48:04]
797

アジア企業の誘致をしようとするには、金融システムが強くなくちゃ。
それが、2025年には人民元がドルと並ぶ基軸になってしまったとしたら、
中国に拠点を置いた方がいいのは当然。そのために中国が今いろいろやってる。
それくらい誰でもわかると思いますが。

リニアに関しては、開業と共にビジネスと商業が開花するわけだから、
開業時期に合わせてビルを作っても、テナントが入居しないゴースト状態になるでしょ?
だから、リニアに頼りすぎると、工事が遅れたときに痛いんですよ。
それくらい誰でもわかると思いますが。
802: 匿名さん 
[2015-04-22 00:50:13]
修正

開業時期に合わせてビルを作って、もしリニアが開業遅延したら、テナントが入居しないゴースト状態になるでしょ?
803: ビギナーさん 
[2015-04-22 01:09:08]
>>800
高さ制限が全くない場所は、永久に再開発で巨大化して投資需要が見込めるが

摩天楼さん
意味不明です。
804: ビギナーさん 
[2015-04-22 01:13:09]
>>800
そもそも日本では200mくらいのビルしか建ててませんよ?

どう言う意味ですか?
805: 匿名さん 
[2015-04-22 01:47:12]
観光バス会社のはとバス(東京・大田、中村靖社長)が計画していた品川駅周辺の再開発事業が再始動する。オフィスと住居が入る複合ビルを建設する予定で、総事業費は200億円弱を見込む。建設費の高騰を受け、当初予定より事業を縮小
806: 匿名さん 
[2015-04-22 01:50:10]
ポジさん
2025年の更に50年後、つまり2075年でもまだ日本は200mのビルという思考にしとけば、高度ネガも退治できるね!
807: 匿名さん 
[2015-04-22 01:54:37]
容積率アップ、地権者が等価交換で入居、それに加えて分譲戸が多数作れるので利益が出る。
これがデベロッパーによる再開発の仕組み。基本中の基本。
高度化と容積率アップができない場所は、二束三文。
景観維持のための高度制限なども、同じ。

まともな議論ができるポジは、いないようですね。
808: ビギナーさん 
[2015-04-22 02:00:20]
捕捉
因みに空港から24kmくらいの範囲迄高さ規制があります。
東京はそういう理由もあり200mくらいしか建てません。
また、超超高層は費用対効果が著しく低くなります。
今では高さに固執するのは中国と西アジアくらいになっているのが現状です。
809: 匿名さん 
[2015-04-22 02:10:25]
ビギナーさん

>東京はそういう理由もあり200mくらいしか建てません。

あれ? 例えば、新宿初台では以前から300m級のビル建設の構想がありましたが。
それに、押上に高い塔が建ったのは、気のせいですか?
これからの日本は、駅直結に不動産が集約されていきますよ。
資本主義では格差社会は避けられず、富裕層が駅直結の超々タワーを買います。
つまり重要はあります。



>今では高さに固執するのは中国と西アジアくらいになっているのが現状です。

あのぉ、ニューヨークで最近超高層タワマンが建って凄い人気なの、知ってます?
300平米で円換算して25億円です。


810: ビギナーさん 
[2015-04-22 02:23:01]
>>806
建たないことにしておけば、ではないのですよ苦笑
高度でもなんでもない。
811: ビギナーさん 
[2015-04-22 04:56:26]
>>809
1あのぉ、ニューヨークで最近超高層タワマンが建って凄い人気なの、知ってます?
300平米で円換算して25億円です。

確かに摩天楼のメッカですが
近年でニューヨークでも超高層が建設されたのは
432PAとONE57とWTCくらいではないでしょうか?
我々の周りでは
ババ掴みと呼んでいますが本当に人気があるのか少し疑問です。
近年では半数以上が中国やドバイに集中していると思います。

2あれ? 例えば、新宿初台では以前から300m級のビル建設の構想がありましたが。

確かに新宿の西側や都心の北方は制限がありません。25kmの範囲内です。
但し今後航空ルートが変更された際新宿でも規制が発生する事も考えられます。

3これからの日本は、駅直結に不動産が集約されていきますよ。
資本主義では格差社会は避けられず、富裕層が駅直結の超々タワーを買います。
つまり需要はあります。

はい。全くその通りだと思います。
私もそのように考えております。
駅近マンションは今後も需要は維持され
都心一極集中していくと思ってます。
日本の総人口は減少していますが港区などは人口が増えていく一方です。

ビジネスよりの話ではなく
殆ど何もないところに山手線の新駅ができます。また160mくらいですが8棟ビルが建ちます。品川駅北側に商業施設ができます。東西に分断された街が繋がり緑も充実し地下鉄の計画もあります。
それ以外にも民間の開発も活発になるでしょう。
現時点より遥かに改善されると思います。
10年後には今と全く違った街になると思います。
812: ビギナーさん 
[2015-04-22 05:12:28]
>>807
再開発は低層住宅密集地域が殆どだと思っていましたが違うのでしょうか?

私の思いつく範囲で超高層の建て替えは
大手町フィナンシャルセンター、ソフィテル東京、世界貿易センタービル、赤坂プリンスホテルくらいしかないのですが、今後超高層建て替えがトレンドになってくるのでしょうか?

813: 匿名さん 
[2015-04-22 05:20:05]
老朽化したら建て替えるだろ
814: 匿名さん 
[2015-04-22 05:23:20]
ビギナーさん、ちゃんと読んで。そしてちゃんと調べて。それからだ。
815: 匿名さん 
[2015-04-22 08:24:37]
>812

元赤坂の鹿島建設本社ビルの建て替えを忘れているな。
大きな目で見れば ニューヨクの ワールドトレードセンタービルも建て替えだよ。
816: 匿名さん 
[2015-04-22 11:16:35]
815
WTCは建て替えじゃないけれどね。
日本のビルは建て替えが早めだ。大震災がある度に、耐震化とか言ってね。
2075年までには、そりゃ大震災も来るだろうし、確実にスクラップ&ビルドはあちこちでやってるはず。
前の東京五輪で作った競技場も、建て替え。
新しい物と技術革新が得意なのと、狭い国土に1億人が住んでいるから街の変貌も早いのだろう。


>但し今後航空ルートが変更された際新宿でも規制が発生する事も考えられます。
そういえば、羽田の新航路、港南エリアは直下?
http://matome.naver.jp/odai/2141019441758392401


1時間に何十機が通る?
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000159940.png


817: 匿名さん 
[2015-04-22 11:24:22]
by ビギナーさん

>因みに空港から24kmくらいの範囲迄高さ規制があります。
>東京はそういう理由もあり200mくらいしか建てません。

本当ですか?


>今では高さに固執するのは中国と西アジアくらいになっているのが現状です。

米国ではもう超高層は建設してないんですね。


>地下鉄の計画もあります。
>10年後には今と全く違った街になると思います。

本当ですか?
818: 匿名さん 
[2015-04-22 11:41:26]
みなさんが企業家や経営者で、海外に経営拠点を置いたり起業するとして、どういうところで働きたいですか?
より稼ぎたい! 楽しく過ごしたい! ですよね。

税金は安いほうがいい。
円で稼ぐことも多いし通貨は安定している方がいい。
資金調達や投資もしやすいほうがいい。規制緩和大歓迎。
日本人と同じように制限なく働きたいし法的に保護されたい。
でも日本の労働のルールに縛られ過ぎたくない。
契約を平気で破るような奴らは少ないほうがいい。
起業するにしろ支社を置くにしろ、めんどくさい行政手続きはしたくない。
停電は勘弁してほしい。
現地には優秀で真面目な人材が多くいれば嬉しい。
ネットも早いほうがいい。
治安がいいほうがいい。
国内の他の地域や海外には移動しやすい方がいい。
mice施設が近くにほしい。
ついでに美味しいレストランがたくさんあり、ナイトライフも充実させたい。
観光もいっぱいしたい。京都にも気軽に行きたい。
近くの公園でのんびりしたい。
子供がいるのでインターナショナルスクールも近くにほしい。

中国でビジネスもいいけど..まあね..
通貨バスケットの中身もわからないし、そもそも共産党の独裁で合法非合法に不条理な力が働いて、見えないところで何をされるかわからない、信用できない。
大気汚染も心配だし、生活インフラも心配。
まあ、あまり住みたくないな。
博打を打つつもりならありかもね。

品川田町駅周辺地区は、
リニア始発駅で、
新幹線全車両停車駅、
羽田空港へのアクセスが良く、
国家戦略特区であり、
アジアヘッドクォーター特区であり、
都内最後のフロンティア、田町車両センターの再開発を控え、
商業施設や文化施設、mice施設その他、様々な施設の建設が予定されています。

なんか潜在力ありそうじゃないですか?

生活環境も一変するでしょうね。
外国企業、ビジネスマン、ツーリストにとって必ず魅力的な地域となるでしょう。

品川田町駅周辺地区は、外国人だけでなく日本人も訪れたくなる千客万来の地域に生まれ変わるはずです。
819: 匿名さん 
[2015-04-22 11:53:50]
>818
>日本人と同じように制限なく働きたいし法的に保護されたい。
でも日本の労働のルールに縛られ過ぎたくない。

現地人と同じように制限なく働きたいし法的に保護されたい。
でも現地の労働のルールに縛られ過ぎたくない。

に訂正です。
820: 匿名さん 
[2015-04-22 11:57:49]
そうなることを祈る。
地下鉄がなく、電車がよく不通になり、リニア建設が遅れ、虎ノ門と六本木に先を越され、
高層ビルの規模と開発面積が大崎全体のそれと同じ程度だとしても。

日本の将来のためにも、品川は大きく発展してもらわないと困る。
マイナス面を把握しない経営者がいる会社は潰れる。
ポジ軍の中に両手を挙げて万歳してるだけの会話が成立してない方がいるのが残念だが。
821: 匿名さん 
[2015-04-22 12:01:56]
>>近年でニューヨークでも超高層が建設されたのは432PAとONE57とWTCくらいではないでしょうか?

http://tokyo-wangan.com/?p=3748
822: 匿名さん 
[2015-04-22 12:04:45]
816,817さん。

品川地区がプレゼンスを高める事を、

希望する。
阻止したい。
どっちでもいい。

どれですか?

どっちでもいいなら、どうしてこの掲示版にいるのですか?
阻止したいのなら、それはどうしてですか?
希望するなら、おっしゃるようにダメダメでどうしようもないこのエリアのプレゼンスを高めるために、何かご提案をお願いします。
もし、希望するが無理であるとお考えなら、別に書き込まなくていいんではないでしょうか?
823: 匿名さん 
[2015-04-22 12:56:15]
答えはどっちでもいい

どっちでもいいのに掲示板に貼りつくのは相手にしてもらえるからでしょう。
彼らはネガすることで人より優位に立った気分になれるらしいのでネガ対象は別になんでもいいんですよ。
824: 匿名さん 
[2015-04-22 12:59:09]
阻止したいも少しあるかもしれない。

世界はゼロサムだと思い込んでるので人の成功は自分の損、人の失敗は自分の得という石器時代の感覚が本能として人間には残っています。
本能に忠実に生きるとこうなります。
825: 匿名さん 
[2015-04-22 17:27:19]
ここのポジは、こんなレベルばかり?
誤情報を指摘されたらキレて、不都合な真実を語る人は中傷して
826: 匿名さん 
[2015-04-22 17:31:37]
>>825
ならやめれば?
真実追求とか誰も頼んでないし
827: 匿名さん 
[2015-04-22 18:47:21]
サウスゲートに関しては、
基本ボジネタしか無くて、
そのポジネタの度合いと解釈の問題のみなのに。

何かネガが哀れ。
よっぽど、ショボい場所に住んでで、
今後も発展見込み無しなんだろうねぇ。
同情します…。
828: 匿名さん 
[2015-04-22 18:51:04]
ポジネタしかない駅に、地下鉄さえない件。
829: 匿名さん 
[2015-04-22 18:52:35]
東京は高さ200mしか建たないって書いた人、恐るべし。
東京タワーは?
830: 匿名さん 
[2015-04-22 19:41:26]
品川駅周辺への地下鉄の延伸に関して。
いつになるかわかりませんが、4号線の延伸の計画があります。
4号線が品川駅周辺に延伸するなら、それに沿って地下鉄を敷設するのが理にかなってると思うのですが、そうなると日比谷線を広尾駅から分岐させて白金台及び高輪台経由で品川駅周辺まで延伸するのかなと思います。
もしそうだとすると、日比谷線延伸のプランが具体的になるのは、4号線延伸のプランが具体的に決まるのを待たないとダメですよね?
完全に脳内妄想ですいません。
どなたか、この辺のことご存知の方いらっしゃいませんか?
831: ビギナーさん 
[2015-04-22 19:42:06]
今晩はビギナーです。
誤情報とは私の事ですか?
私は特にキレてないですよ?
今日も元気です。
>>829
そんなに恐れることはないです。
200mしか建たないとは言ってないですよw
200m前後が殆どです。
因みに200mを超える建物はまだ20棟くらいしかありません。
ちゃんと読んで下さいね。
読んだ後自分の解釈で歪めたのですか?
それで誤情報と言われるのは心外ですね。

東京タワーについて
そこからの説明が必要ですか?
既存不適格って単語分かりますか?

書いた事を歪めて反論する人は必要ありません。邪魔しないで下さいね。
私はネガでもポジでもありません。
ニュートラルですよ。
ただこのプロジェクトは成功して欲しい、ダメなところもどんどん書いていきましょ。
それでどうしていけばよいか議論しましょ。
832: 匿名さん 
[2015-04-22 19:56:06]
2075年も200m級のままの東京でも、アメリカじゃ超高層はトレンドじゃない認識でも、
認識は人それぞれですから、訂正しないでそれでいいと思いますよ。変な人だなと思われても。
833: 匿名さん 
[2015-04-22 21:39:50]
ビギナーさん

航空法の制限ができる前の東京タワーだから200mオーバーという話ですよね。
東京タワーのツッコミは間違いとして、
>>空港から24kmくらいの範囲迄高さ規制があります。
>>東京はそういう理由もあり200mくらいしか建てません。
という発言が「?」だったんですよ。
日本一の高さのタワマンが、どんどん記録更新してる今、
高層建築は廃れてるような貴殿の発言も含めて。

まあもはやどうでもいいので。
暇ならまた見に来ます
834: 匿名さん 
[2015-04-22 21:54:02]
しつこいようですが、どなたか4号線の延伸に関する情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
835: 匿名さん 
[2015-04-22 22:02:09]
なんかネガ可哀想。
社会的に満足したないんだろうな。
自分が郊外の安いマンションしか買えないか賃貸にしか住めないから僻みでの投稿だろう。
仕事も上手くいってないんだろうな自分でお金を作り出すことも出来なくて雇ってもらってるのに雇ってくれてる人に文句を言ってるんだろうなと言う感じ。
不景気な社会の中で頑張って生きて行ってくれ。
836: 匿名さん 
[2015-04-22 22:09:31]
そもそもネガは論点をずらしてないか?
高さなんてどーでもいい。
160mが8本だから、1280m増えるだろ?
それについてはマイナスになりようがない。
ただこの辺りの所有者が裕福になって行くのが悔しいんだろ?
俺は普段見る専門で投稿しないがあまりに論点がずれ過ぎてる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる