大垣市最大級・最高層プロジェクト!
楽しみです。
所在地:岐阜県大垣市宮町1丁目1番(地番)
交通:東海道本線 「大垣」駅 徒歩3分
養老鉄道養老線 「大垣」駅 徒歩2分
樽見鉄道 「大垣」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.79平米~95.47平米
売主:大京
施工会社:戸田建設株式会社名古屋支店
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-10-14 15:14:03
ライオンズ大垣駅前ローレルタワーってどうですか?
21:
匿名さん
[2015-01-17 16:56:39]
|
22:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-01-18 19:07:19]
坪200万超えてます。
|
23:
匿名さん
[2015-01-21 07:53:54]
駅徒歩5分のバンベール大垣:3LDK・78.43m2・2300万円台
から比べると、価格差あり過ぎなんですけど… リセールバリューをうたってるけど、10年後に1000万以上下げないと厳しいんじゃないかな。中古で3000万以上は出さないでしょ… ライオンズ自体にブランドバリューないし。 リセールバリューも厳しいとなると、このマンションの価値は売値ほどあるのか疑問 |
24:
匿名さん
[2015-01-21 11:04:15]
坪単価が名古屋市内の地下鉄駅近物件と同じぐらいだね…大垣でありえない。
|
25:
購入検討中さん
[2015-01-22 01:16:38]
そーなんです。先の高砂やアトレと比較して(グレードの違うバンベールは考慮しません)、立地条件や設備等を鑑みても、全戸+500万円の価格だと考えます。
また、10年後に90%近いリセールバリューがあると言われても、中古で3千万を超える物件が大垣で売れた実績はありません。 子育て支援と言いますが、4千万前後の物件に子育て世代が手を出せると思えないですし、実際住んでみたら、元の土地所有者が高層階に住み、管理組合を牛耳り、若いファミリー層は肩身の狭い思いをするのは必至です。 名駅や金山周辺と変わらない価格設定から、大垣市外の人は買わないと思うし、買えるのは年収600万以上の独身世代だと思います。 んー、期待していただけに残念です。 |
26:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-01-22 12:17:47]
郊外に住む土地持ちの金持ち老人から足元みて金ださせようとしてるとしか思えない価格設定だね。どうしてあんな値段になったのか?ジジババが買うと踏んだんだろうね。
|
27:
匿名さん
[2015-01-22 17:36:54]
田舎のジジババ向けだから、ライオンズ名をつけたりエントランスにライオン置いたりするのか…
ダサさ半端ない(^^;; ライオンズがステイタスだった時代は30年ほど前の話。 再開発に携わっている人達は感覚が古そう。 |
28:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-01-23 12:20:49]
再開発に携わってる人達は本当に大垣の未来を考えているのでしょうか?誰の為の再開発なのでしょうか?なんのための再開発なのでしょうか?水の都を誰にアピールしてるの?世間の相場を知らない大垣郊外の老人に最新設備?をうたって高い買い物させてどうするの?10年後は何処かの公団住宅みたいにゴーストタウンか?南口は。どれだけ内弁慶なんだろう。本当に残念です。
|
29:
匿名さん
[2015-01-24 22:40:09]
角住戸でなくても広々しているので窮屈に感じないかもしれませんね
収納の件で触れたものですが収納についての書き込みが多くなるほどと思いました 今住んでいるところはクローゼットが1部屋にしかなく主人が使っています、子供と私の服は寝室にパイプハンガーと季節の衣類はたんすや和室の押し入れに入れなければなりません。洗面室の棚もやっぱりおかなきぇればならないです。統一感が無くごちゃごちゃしちゃいます。 |
30:
匿名さん
[2015-02-07 21:38:40]
駅近なので駅も近いですが、商業施設も近くて生活しやすそう。
間取りも南向きなので陽当たりが望めますね。 ベランダ側だけでなく、玄関側もアウトフレームなのは、いいですね。 中心の梁がちょっと気になりますけど。 WICは、2WICタイプがいいです。 せまいと不便。 |
|
31:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-02-16 20:04:34]
検討したいのですが、遠方なもので、価格表等わかる方いませんか?
|
32:
じもと
[2015-02-17 17:49:56]
大京は管理費が高い
管理がグループ会社だからかな |
33:
検討中
[2015-02-19 22:13:12]
駅近くでいいんだけど
10年後は半値だろうな |
34:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-02-20 13:38:07]
東角11階で約5000、西門15階で約4700
|
35:
匿名さん
[2015-02-21 17:45:52]
34さん、ありがとうございます。
管理費が高いのなら、管理組合が出来た後に話し合って 変更することも可能なのでは(もちろん多数決によるけれども) もちろん、管理が管理費に見合うのなら それに越したことはないけれども |
36:
匿名さん
[2015-03-01 14:24:02]
前に一瞬価格を見たことがありますが2600~5000万だったと思います。
5000だと東最上階とかだと思いますが、それだと駅裏のガーデンテラスの方がお得。 2000万円台で買ったとしても修繕積立費、管理費、もちろん大垣なので駐車場代を考えると 大垣駅前じゃなく少し離れた場所で家を買った方が将来は安くすみますね。 名古屋の人とかが30分圏内だからと言ってもオススメしない物件ですね。 ましてや大垣はマンションの比率が少ない=一戸建てがメインの地方です。 いざ転勤、老後に住めないから物件を売却しようにも売れないのが現実・・・ まぁ駅前なので価格を下げれば売れると思いますけどね^^; 今回は分かり切ってることですが仕事が名古屋の人で年収500万以上がメインで買うと思います。 |
37:
匿名
[2015-03-14 12:19:42]
36です。
広告に価格が載ってました。価格は2610〜4940万円です。 例4940万円、35年、金利を1%の固定 月々は139,449円になります。 例2610万円、35年、金利を1%の固定 月々は73,636円になります。 実際の金利がどうなるかわかりませんがこれに毎月 管理費14,120〜20,710円 修繕積立金5,160〜7,860円 駐車場5,500〜18,500円 これらがプラスされます。 買う方は大垣という土地柄と値段等を考えて購入ください。 |
38:
匿名さん
[2015-03-26 19:39:46]
再開発事業ってこれからも続くんでしょうか。
昔と比べて街並みも格段に綺麗になってますが。 商業施設の誘致とかも進むんでしょうかね。 こちらも完成したらかなり目立つんでしょうね。 価格帯はやっぱり高いですね…。戸建てよりお高めかな。 シニア世帯にマンション住まいは合うと思うんですけどね。 でもまあこの辺りだとやっぱり戸建てなのかなと思いますが。 |
39:
匿名さん
[2015-04-07 23:33:59]
価格帯は高め、ですか。
戸建ての方がマンションよりも高い場合の方が多いのかなとも思いますが、 それもエリアによって、というか。 テレビで見たんですが、シニア世帯は戸建ての維持が厳しくて、 マンションに住み替える人がいるとかなので、 そういう層にはいいのかな。 |
40:
匿名さん
[2015-04-24 19:47:15]
シャーマンコーポ大垣 築17年 4LDKで1650万円
ロイヤルマンション大垣 築7年 4LDKで1980万円 これを考えると2500万円くらいで買っても10年したら2000万円切るのか・・・ 立地はとても良いと思う。でも大垣で中古マンションはあまり売れないのが現状。 買う方は覚悟を決めた方がいいです。将来売ればいいなんて思っていたら売れませんからね。 |
このあたりでは久々の大規模マンションかと思います。
価格も知りたいですが、どんな設備内容なのか知りたいです。