クリーンリバーフィネス桑園フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北11条西17丁目36-12(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.58平米~94.91平米
売主・事業主:クリーンリバー
物件URL:http://www.117cr.com/main/souenfront/
施工会社:株式会社橋本川島コーポレーション
管理会社:株式会社クリーンリバー
【物件情報の一部を追加しました 2014.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 15:10:06
クリーンリバーフィネス桑園フロントってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-10-16 10:52:11
投稿する
削除依頼
駅に近くて、買い物も便利なのは純粋にいいなーと思います
反対側に競馬場があるんですが影響はどうなんでしょうか? 線路を挟んでしまえばこちら側とはあまり関係が無かったりとかってありますか? この辺りはJRの社宅が多いのかなーと地図を見て感じました ここのあたりに社宅があるのは知りませんでした |
|
---|---|---|
No.2 |
家族向けのシンプルなマンションですね。
ワンフロアに4邸ですし、35邸のマンションなので、管理費が多少高くなってしまいそうですね。 エレベーターがこの戸数で2基もあるのがちょっと気になりますね。 |
|
No.3 |
戸数に対してEVはかなり充実しすぎな気も…プライバシーが守れると言えば守れるのでその配慮なのかもしれないけれど
ランニングコスト的にはどうなのかと思いました その他の点は結構頑張っているのかとは思います あとは管理費がどの程度になるのか修繕費がどの程度になるのか |
|
No.4 |
エレベーター点検している時だったら2台あってよかったーとか思いそうですが、実際問題、年数が経った時にどうなるかでしょう。おかいものはイオンが本当にすぐご近所なので便利ですね。あと教育関連施設などもあるので、暮らしていくうえではいい場所なのではないかしら、と思いますよ
|
|
No.5 |
桑園は,地下鉄がないため,JRは冬が辛いところでしょうか?それさえ気にしなければ,静かで暮らしやすい地域ではないでしょうか。夜間救急の頻度は多いでしょうが,睡眠を妨害するレベルなのでしょうか・・・。
|
|
No.6 |
35邸に対してエレベーター2基ですか
エレベーターは管理費がかなりかかるといわれていますから、これから管理費が値上がりすることは充分考えられますね。 戸数も少ないですから、入居後の維持費は仕方ないですよね。 |
|
No.7 |
分譲マンションって管理費の値上げはあるんでしたっけ?
値上げするとすれば、修繕積立金の方だと思いましたが逼迫すれば値上げもありですか? 管理費=共用設備の保守維持メンテナンス費なので2基のエレベーターの修理、取り換えとなれば経年する毎に厳しくなってきそうですね。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
管理会社を変えなくても光熱費の高騰や時代の物価の変化によって当然ありますよ。
うちのマンションは管理費が余るのですが、浮いた分を修繕費に廻しております。 |
|
No.10 |
各フロア二戸につきエレベーター一台のニコイチ構造なので、エレベーター二台あっても両方使えるわけじゃないですよ。エレベーター検査中は階段使用です。札幌の新築マンションはタワマン以外ほとんどニコイチですよ…。
|
|
No.11 |
ニコイチっていろんな意味があるんだね。
|
|
No.12 |
いろんな意味で近くていいですね。
天然温泉が近いので、ここに住んだら毎週のように行きますね。 今のところは、結構、自宅から温泉まで徒歩20分で離れているので。 仕事で空港をよく利用するので札幌駅が近いのも魅力のひとつ。 |
|
No.13 |
立地良いですね。イオンまで車出さずに行けるのは便利です。
ファミリーさんだと学校が近いのも嬉しい環境なのかな。 駅のこちら側だと競馬場のお客さんも少ないでしょうか。 駅前なのである程度の騒々しさもあるでしょうけど 治安が保たれてるなら悪くないかなあと思います。 札幌駅まで自転車で行けますかね?行けるとしたら何分くらい掛かりそうでしょうか。 |
|
No.14 |
>>13
近くに住んでおります。 小学校は近いですが、中学校は陵北になるので少し遠くなります。 駅前とはいっても騒々しくはありません、かと言って静かすぎるわけでもなく、人通りもあるので寂しくはないと思います。 競馬場へ向かう人で混雑しているのは見たことがありません。 札幌駅までは高架下の道を徒歩や自転車で通勤通学される方がたくさんいます。いいお散歩コースですが、夜は暗いのでおすすめしません。 自転車なら10分もあれば行けると思います。 我が家には小学生の子どもがいるので不審者や犯罪の情報を常に気にかけていますが、桑園に10年ほど住んでいてそういった情報はほとんどなく、とても住みやすいと感じています。 地下鉄はありませんが、ダイヤの乱れる冬のJRやバスを待たなくてもタクシーで札駅、大通、円山など低料金で行き来できるのも嬉しいところです。 |
|
No.15 |
13さんではないですが、詳しい情報をありがとうございます。
利便性も治安の面も、暮らしていくには良さそうな場所ですね。 |
|
No.16 |
14さんありがとうございます。
競馬場があるのがどうなのかしら…と思っている方多かったと思うので詳しく教えてくださって情報を共有できてとてもありがたいなと思います。 駅が近いと言っても繁華街の駅というよりは、どちらかというと住宅地の最寄駅という感じの方が雰囲気的にはあっているのでしょうか。 そうなると、基本的には落ち着いているのかなぁと感じられます。 |
|
No.17 |
14です。
桑園駅は小さいながらも乗降客数は結構あります。 通勤通学、すぐそばに市立病院やイオンもあるのでその利用者など。 繁華街の駅のイメージはないですが 住宅地の駅というほどの雰囲気でもないかな〜と。 感じ方は人それぞれかもしれませんが、ある程度人の目があるほうが安心だと思いますよ。 駅の東口はイオンや市立病院などがあって人通りが多いです。 目の前にローソン、市立病院向かいにセイコーマートがあります。 西口はロータリーになっていて、バス・タクシー乗り場や駐輪場があります。 目の前にセブンイレブン、高架下を抜けるとローソンがあります。 マンションが建つこちら西口のほうが雰囲気的には静かです。 東口と西口といってもものすごく近いので迷うこともありませんよ。 |
|
No.18 |
そうなんですか!
あまりこの辺りの事をよく知らない物でどうなのかなと思っておりましたが。 では、住んでいる方が多いという感じにもなるのかな。 病院に通われている方もおられるのでしょうけれども…。 ものすごく静かというよりも、夜もある程度の人がいた方が 人目もあって安心と言えば安心かもしれないですね。 こちらは特に繁華街じゃないですし。 |
|
No.19 |
土日は、競馬もあるし路上でみんなとワンカップを酌み交わせるいいとこです。
|
|
No.20 |
19みたいな適当なこと書くようなのもいるしね。
ま、結局は自分の目で確かめて見極めて買うんだからさー。 |
|
No.21 |
嘘でもないと思うよ。
結構、酒飲みいるし。 |
|
No.22 |
エアコンが標準装備みたいです。珍しいですね…。リビングだけなのかな。今まで使っていたエアコンを使いたいなーと思った場合は、他の居室に回してもいいのかもしれません。でもなんでついているんでしょうね?
それからすべての住戸のリビングに床暖。これは普通かな。床暖+エアコンでかなり暖房効率が良くなるのでは? 光熱費はおいくら位に今位の季節だとなるんでしょう。 |
|
No.23 |
オール電化でもないのに
暖房にエアコンなんて使わないでしょ |
|
No.24 |
標準装備がエアコンなら、暖房で使うでしょうが。勝手な思い込みをしないように。オール電化かどうかは関係ない。
あとは建物の構造上、エアコンでも寒くないかどうか。 エアコンで十分なところもあるし、電気ヒーターを加えても寒いところもある。 ところで、住環境はいいけど、やはり駅までの距離はどうなんでhそうね |
|
No.25 |
実際のところ、暖房は皆さんどうされているのですか?
いまどき使っている人は少ないのかもしれないけれど、石油ストーブは暖かいですよね。マンションだと使えない場合もあるのかしら。 構造の知識は詳しくないのですが、戸境壁は高い遮音性と断熱性でプライバシーに配慮されているとのこと。 集合住宅ならではということで、お隣や上下の暖房の暖かさが伝わってきたら暖房代浮きそうだななんて思うのですけど、音は聞こえない方がいいですね。 角部屋がいいなと思うけれど、中部屋より寒いかしら。 |
|
No.26 |
木造ならあるけど、今時のマンションで熱が伝わって暖かいなんて有り得ない。
上下左右の冷気等が遮断されてるっていうなら話は、わかるが。 でも、クリーンリバーなら何があってもおかしくないな。 後悔しない、かいものを! |
|
No.27 |
>>25
灯油ストーブは、灯油=危険物持ち込みで管理規約違反がほとんど。標準装備の都市ガスでエコジョーズの温水暖房または、外気温が下がると暖房能力が落ちる一般エアコンで我慢する。 あったかエアコンは、クリーンリバーで標準につけてるところは無いから。 |
|
No.28 |
そういうものなんですかエアコンて。無知でした。
暑すぎるとき、寒すぎるとき、肝心なときに効きが悪いなあと思っていたのです。 床暖房は暖まるまで時間がかかるから、それまでエアコンと併用するという話を 聞いたことがありますよ。 あったかエアコンというのは優れものなんですか? |
|
No.29 |
それは優れものですよ
「あったかエアコン」ですもの。 |
|
No.30 |
エアコンなんて使いませんよ!
ストーブついてますから |
|
No.31 |
もうほとんどお部屋は売れていて、特にBタイプは完売しているようです。
販売も本当にあと少し、といったところですね。 Dタイプ、収納多めでいいなと思いますが、 若干居室で収納部分の配置がなぁという部屋がありますよね。 そこだけ若干気になります。 |
|
No.32 |
こちらのマンションはオール電化でもなく、給湯・暖房・厨房のすべてにおトクなガス料金が適用されているそうなのに調理器はIHが標準なんですね。
どうして調理器だけIHにしちゃったんでしょう? 希望によってはガス調理器に変更可能だそうですが、IHの方が設置が簡単だからとか? |
|
No.33 |
えええ、本当だ。
標準装備だとIHクッキングヒーターですね。 ガラストップコンロに変更もできるみたいですが、時期が来ると締め切ってしまうみたいなんで…。 なんでここだけIHなんでしょ。 安全で安心というのをウリにしているからなんでしょうかね?!?! |
|
No.34 |
オトクなガスの価格帯になっているのであれば
IHよりもガスコンロのほうが断然使い勝手も良くですよね。 変更か可能なのであれば、変更してもらうほうが良さそう。 |
|
No.35 |
なぜなんでしょう。不思議ですね。
ガス料金がお得になるのなら、当然ガスコンロだと思うんですけど。 確かに安全面を考えるとIHが勝るのでしょうけど。 物が落ちても燃えないとか、触っても熱くないとか、油が飛び散っても着火しないとか、その他諸々。 でもガスがいいなと個人的には思っています。変更の締切りっていつなんでしょう? |
|
No.36 |
>>35
触ったら熱いよ |
|
No.37 |
向かいの建物どうなってしまうんでしょうか?
|