築十数年のマンションです。当初からの住居者(オーナー)で、いつも理事会の活動に注文を付けて来られる方がいらっしゃいます。
規約や法律等を勉強されて発言をされるので良い方に向かえばいいのですが、以下の様な言動で理事に100%、そつなくマンション管理に関わる業務をするように求めてこられるため、歴代の理事会が困っています。
・できている事は評価しない
・できていないと感じる点は全否定した言い方で正論を言って来られる
・理事長には都度「何故できていない」という話をしてくる
・管理人を高圧的な口調で責める
例えば、以下のような内容を求めてきます。
・過去に地下から水が湧き出る自体が発生し、理事会が交渉の結果、施行会社等が修繕工事を行い、
現在は発生しなくなりました。 この件に関して「完全に発生しなくなったとは言えない、交渉はどう進めているのか」としつこく言ってくる
・共益費を払えなくなった方が夜逃げされた場合、「その方を見つけて共益費を回収するための活動
をどう行おうとしているのか」という事を求めてくる
そのため、本人に理事長になって貰った事がありますが、ご本人が指摘されるような内容は「会議を開いてお願いした」等の活動が1度あるぐらいで進展はありません。その際に理事になった方も、人の言う事に耳を貸さないため、一緒に理事はしたくないと
なっています。
要は理事会メンバーも生活のための仕事を持ちながらの活動なので、大きな問題が無く、かつ70点・80点以上の活動をしていれば充分だと思う住民が殆どですが、100点でないから何もできていないと言われるため問題になっていると考えています。
皆さんのマンションではこういう方はいらっしゃいませんか。いらっしゃる場合、どのような対応を取られているのでしょうか。
教えていただくと助かります。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-10-25 11:36:06
クレーマっちくな住居者(オーナー)への対応について
41:
匿名さん
[2010-05-03 17:54:41]
|
42:
匿名さん
[2010-05-03 18:53:17]
>>39
釣りでしょう |
43:
匿名さん
[2010-05-03 22:32:55]
クレーマーと言われている人は、最初キチンと質問しているでしょう。
その質問にきちんと答えられない管理会社、理事長なのではないか?。 不正を行うものは、質問を続けると答えられなくなるから,話をずらしたり、仲間が話題をすりかえる。 普通のサギはスグ逃げるが、管理会社は逃げられない。 |
44:
匿名
[2010-05-03 23:08:52]
そう、質問内容を都合よくかえてクレーマーとしちゃう。
管理会社を必ず経由すると助かるのですよね、捏造できるから |
45:
匿名さん
[2010-05-04 00:28:00]
>>43さん
わかります。以下、私の体験です。 数年前、防災設備に設計時のミスと思われるものを見つけたので、消防署に確認した上で管理組合に文書で 申し出たところ、無視されました。 理事会議事録にこんな意見があった…と触れただけで、私への聞き取りも、消防署・売主への確認もして くれませんでした。専用使用権があると言っても共用部分ことだから、管理組合に申し出たのに…。 再度、文書で申し出たのですが、それからは私のことをクレーマー扱いです。 結局、素人の理事長が管理会社のいいなりになっていては、組合員の利益を守ることはできないのだと 感じました。 ちなみに現在の理事長は管理や建築についての知識のある方なので、私の意見書に親切丁寧な回答をくれ、 管理会社より組合員の方を向いてくれています。 |
46:
匿名さん
[2010-05-04 06:57:58]
総会で意見を述べても、都合の悪いことは議事録に載せないなど、総会出席者しかわからない状況です。
その出席者を見渡すと大半がくぐもっていて、管理会社の言いなりになっている。 この状態は先々問題が発生する前兆と思うことだ。 マンション内の5%がしっかり、発言すれば問題は解決に向かうだろう。 クレーマーと言いふらす人間は、すでに管理会社の強力な手先だ。 |
47:
匿名さん
[2010-05-04 13:06:49]
>>管理会社のいいなり
管理会社に高い委託料を払って<使われている>理事会。理事長が管理会社と住民のどちらを向くか、という情けなさ。 おそらく意識のある住民は少数でしょうから、臨時総会召集を目指し頑張るか、住民の体質改善に10年もかかるような目算であれば、将来スラム化必至のマンションなど見捨てるべきです。 |
48:
匿名さん
[2010-05-04 13:37:07]
43さん、45さん、47さん
>結局、素人の理事長が管理会社のいいなりになっていては、組合員の利益を守ることはできないのだと 感じました。 同感です。 私の経験ですが、素人の理事長や理事が、管理会社のいいなり・・・というより、自分達の任期において事なかれ 主義、見てみぬふりでした。ちなみに管理会社の人も逃げてますよ。同じフロント担当者なのに、 「去年のことは知らない。覚えてない。」を繰り返し、期が代わることに違うことを堂々と言います。 酷い年は、理事会が管理員を接待していましたよ。 47さんの言うとおり、将来のスラム化はほぼ見えてきていますね。 しかし不思議なことに、管理員に接待までしていた理事長は定年前後の方で、今後の不動産購入は難しいのでは ないかと思われるような人でした。スラム化して一番被害にあう人達だと思われるのに・・・。 |
49:
匿名さん
[2010-05-04 18:34:06]
デベ系列の管理会社の中には、オーナーにデベ社員がいます
|
50:
匿名さん
[2010-05-04 21:10:09]
オーナーにデベ社員がいると何か問題があるんですか?
その人が理事長になったらデベや管理会社に有利になるようにはからう…とか? |
|
51:
匿名さん
[2010-05-04 21:44:01]
もし、マンション管理組合の理事長がドラッガーの「マネジメント」を読んだら
どうなるだろうか |
52:
匿名さん
[2010-05-07 09:51:32]
48さん
不思議なことに、管理員に接待までしていたアホ理事長は定年前後の・・ その年齢は同期らがバタバタ倒れるので、そうなる前に行きがけの駄賃と言う考えを持ちやすいのですよ。 子や孫の機嫌取りに金が要る、恥なんかトウの昔に置き忘れていますからね。 やばいんだよなー |
53:
匿名
[2010-05-07 11:44:50]
>>51読んで見ます
|
54:
契約済みさん
[2010-05-07 15:46:25]
|
55:
匿名さん
[2010-05-10 09:59:57]
総会の議長の身内が発言してたらまずくないですか?
いろんな意見がある方がいいと思いますが。 都合が悪い意見がでてきたら身内に発言権を与えてフォローしてもらったり 長い時間喋らせて時間切れさせたりやりたい放題になると思います。 誰に喋らせるかの決めるのは議長さんなんだからね。 |
56:
匿名さん
[2010-05-10 12:28:17]
>>55
適法な参加資格、発言資格があれば身内でもまったくかまいません。 身内であろうがなかろうが、発言内容の是非を問題にするしかありません。 >長い時間喋らせて時間切れさせたりやりたい放題 というようなことがあれば、議長に対し適切な進行を促すか、議長交代の動議をすればよいだけです。 |
57:
匿名さん
[2010-05-10 12:44:04]
|
58:
匿名さん
[2010-05-10 12:56:09]
>>57
だったらその場で判断できる話。議長がそれをしなかったら、参加者が指摘するなり、議長交代動議をすればよい話です。 |
59:
ハチャメチャ爺さん
[2010-05-10 16:20:53]
何ら問題の無いマンションにお住まいの方が、この掲示板に興味を持つことは無いでしょうね。
つまり、この場は (イ)問題をハッキリ捉えている人あるいは良性の管理会社。 (ロ)管理会社、理事長、理事会、に疑問を抱いている人。 (ハ)不審を持たれている管理会社とその仲間たち。 で構成されていると思います。 (ハ)は論点をずらしたり、チャチを入れるからわかり易い。 |
60:
匿名さん
[2010-05-10 20:27:15]
|
横領マンションだな