住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22
 削除依頼 投稿する

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

 
注文住宅のオンライン相談

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

651: 匿名さん 
[2014-10-26 22:40:44]
それでも大多数は坪単価40~50万程度のローコストなんだから。建売とおんなじようなものばっかりだよ。
652: 匿名さん 
[2014-10-26 22:42:26]
>>614
その戸建、
北東側は5~6階建賃貸マンションで完全にふさがってて
南西側はびっしりと隣家が…
しかも三階建の3LDK
そんなところに住むならマンションのほうがいいと思う人も多いだろうね
653: 匿名さん 
[2014-10-26 23:30:56]
庶民の家なんて大したことない。
周辺区を除く23区内に注文住宅を建てられるのは上場企業でも
部長クラスで手が届くかどうか。
654: 匿名さん 
[2014-10-27 00:56:15]
名だたる大物有名人がお宅拝見でマンションだなんてほとんど見ませんよね。
ステータス性としては一戸建てに軍配が上がるのではないでしょうか。
655: 匿名さん 
[2014-10-27 07:08:58]
>654

政治家・経営者はマンションが多いよ。

芸能人は見栄商売だから一戸建てが多い特殊事情が有るのと、
マンションだとそもそも管理組合から取材の許可がおりないって言うだけ。
656: 匿名さん 
[2014-10-27 08:30:45]
政治家は政治活動中にマンションを利用するだけで戸建に住んでますよ。経営者は会社の規模による(笑)
657: 匿名さん 
[2014-10-27 08:54:28]
>>654
大物有名人のお宅は、あなたの家と違って
セキュリティばっちり、門はオートロックでRC造なので
個人でマンションを所有しているようなものだよ
セキュリティなし、木造軸組構法の庶民の家は「戸建」という名の〇〇〇
658: 匿名さん 
[2014-10-27 09:00:04]
>ステータス性としては一戸建てに軍配が上がるのではないでしょうか。

豪邸がいくら素晴らしくても、「だから戸建って属性そのものにステータス性がある」
なんて理屈は明らかに成り立たないわけだが。

なによりその豪邸の所有者がイヤがりそう。
「庶民のボロ家と一緒にするな」って。
659: 匿名さん 
[2014-10-27 10:26:53]
大金持ち 100坪や200坪以上の豪邸 誰も文句言わない。
小金もち 億ション程度で立地重視。代々続く医者とかの家で土地があるなら別だけど。

その他 マンションにするか戸建にするか。

大金持ちが戸建だからって、その他の中で戸建が上ってのは論点がおかしいんじゃないのかな。

でしょ。
660: 匿名さん 
[2014-10-27 16:51:29]
同予算なら、どっちがステイタスもないだろ。
661: 匿名さん 
[2014-10-27 17:03:53]
金があれば戸建てになるよ。
マンションは縦にしか造れないから、金があっても面積に制約がでてくる。
戸建ては横の面積が使えるし、マンションにはない「土地」があるからね。
662: 匿名さん 
[2014-10-27 17:12:49]
スレ主が

>ローンを組む上で、資産性は無視できません。

って言ってるんだから、あくまで庶民(弁護士や医者なんかの高所得者でも庶民扱いでいいと思うが)が対象でしょ。
663: 匿名さん 
[2014-10-27 17:18:55]
金があれば戸建てって難しいとこだよな。言ってる意味はわかんなくも無いけど、都内で一般的ならマンションもしくはミニ戸、少し安い土地に戸建てって3択になるだろうけど。これも地域性や家族構成、職場などで変わるし・・。
664: 匿名さん 
[2014-10-27 17:24:20]
最終的には同立地・同予算で買った場合、土地の持ち分が資産価値の優劣を分けるんだろうけど
そこに至るまでは、建物の減価償却が長いマンションの方が、戸建より資産性は高くなるでしょう。
665: 匿名さん 
[2014-10-27 18:19:26]
>>664
でも減価償却期間が長くなり過ぎると土地付きの戸建ての方が資産性が高くなる。
666: 匿名さん 
[2014-10-27 18:50:39]
マンションの資産減却ペース
新築…7500万円
05年後…6500万円
10年後…5800万円
15年後…5300万円
20年後…5000万円
25年後…4700万円
30年後…4400万円

戸建ての資産減却ペース
新築…7500万円
05年後…6900万円
10年後…6300万円
15年後…5700万円
20年後…5300万円
25年後…5300万円
30年後…5300万円


マンションは、新築プレミアムが失われると、
そこでがくっと資産減する。
そこから徐々に下落率は緩やかになるものの、
30年後、40年後も値下がりを続ける。
戸建ては、建物が15〜20年で減価償却する分だけ減り続け、
そこからは下がらない。
マンションのような新築プレミアムは薄いので、
最初はまずマンションのほうががくっと下がる。
その後、戸建ての償却ペースがマンションを追い抜くかと思いきや、
建物が償却しきったところで戸建ては資産減がストップするので、
そのままマンションが、再び差を広げていくことになる。
667: 匿名さん 
[2014-10-27 18:57:19]
自分はマンション派でないけど、これは少しひどいでしょうな。狭小住宅ならこうなるのかもしれないけど。まあ、今までのレスみても一般的に考えても25~30年くらいが優劣のポイントになるだろうね。
668: 匿名さん 
[2014-10-27 19:50:30]
20年程度まではマンションが優位、それ以降戸建は地価相場に影響されるだけで
それほど変化なし。
マンションはそこから、売り逃げ派が増えるので下落が進む(一部ビンテージ物件は別)

古くて安いなら、バブル時代マンションは選び放題でお買い得。
669: 匿名さん 
[2014-10-27 21:14:04]
>バブル時代マンションは

たぶん、なにも知らないから平気でこういうこと言うんだろうけど、
そのときのマンションは、建てたはしからバカスカ売れたから、
とにかく建築スピード重視のマンションばかりで、
中身すっかすかだよ。
買いたければ買えばいいけど。
いまやそのへんのマンションは評価最悪だから、安いっちゃ安い。
670: 匿名さん 
[2014-10-27 23:04:52]
>666

根拠は?

脳内シミュレーションなんて出すから、戸建て民は信用されないんだよ。
671: 匿名さん 
[2014-10-28 01:14:24]
>666
そもそも30年前と今と
これからじゃ国そのもののモメンタムが全然違う

過去30年の土地推移が適用されるわけがなかろ
それを理解できないあほ
672: 匿名さん 
[2014-10-28 03:18:10]
>669 25年後も今のマンションに同じ様な事言ってると思うよ、まあ安いのも同じだろうけど

    いやっ、もっともっと下は捨てる値段で安くなってるだろうな。
673: 匿名さん 
[2014-10-28 06:29:29]
価格と着工件数の推移をみればわかるでしょ。
マンションは前年比で40数%も落ちてるし。
増税前の駆け込み含むミニバブルは終わりが見えてる。
来年の10%までで終了。
あとは価格は下がっていくと見るのが大方の意見。
674: 匿名さん 
[2014-10-28 07:18:34]
>673
そう言い続けている人が多いけど、マンションはずっと上がっている。
根拠>88

これからもその傾向が続く可能性は高いよ。
一部都心の豪邸を除いた戸建ての資産価値なんて、
昭和の時代で終わってるんだよ。
675: 匿名さん 
[2014-10-28 07:20:40]
マンションが上がってる地域の一戸建ては100倍上がってるけど(笑)
676: 匿名さん 
[2014-10-28 07:23:09]
一戸建てが下がっている地域のマンションは百倍暴落している(笑)
677: 匿名さん 
[2014-10-28 08:43:55]
>>666
ハイ…でも
今現在もそうだけど、今後20年、土地価格は毎年2%ずつ下落すると
言われてるんですが…
それ以降はもっと下落幅が大きくなるってことですよ
678: 匿名さん 
[2014-10-28 10:33:29]
>674
明らかに供給量が多いでしょ。

マンションは戸建てより鉄鋼材を多く使うため、コストプッシュにより新築はまだ上がるかもしれませんが
あなたは>88の例をみて、マンションの中古価格は今後も上がると思いますか?
679: 匿名さん 
[2014-10-28 14:07:40]
>>676
局所的な話しではなく、>>88みたいにソース出したら?
680: 匿名さん 
[2014-10-28 14:26:46]
常識として
マンションが上がってる地域の一戸建てはもっと上がり
戸建てが下がっている地域のマンションはもっと暴落するでしょ
681: 匿名さん 
[2014-10-28 16:06:38]
>679

マンションはスラム化の兆候が始まってるから・・・
682: 匿名さん 
[2014-10-28 17:32:43]
しかしマンションの価格はかなり上がったね。
これリーマンショック前のミニバブルのピーク時より高いよ。
683: 匿名さん 
[2014-10-28 17:50:12]
>88のデータで、実際に価格が上がっているのは新築で
中古マンションも流通価格の上下はあるけど、結局はそれほど変動はしていないんだよね。
684: 匿名さん 
[2014-10-28 19:34:31]
>>683
データの読み方が分からないなら黙ってろよ。
685: 匿名さん 
[2014-10-28 20:07:18]
>>666
まさかその数字、あんたの脳内感覚だけが根拠じゃないよね?

はやくソースだして。
でないと戸建のいい加減さがさらに印象強くなるだけ。
686: 匿名さん 
[2014-10-28 20:53:20]
首都圏の中古マンションの価格はたいして変動ないよ。
687: 匿名さん 
[2014-10-28 20:56:56]
一般的にはマンション価格は築15年まで下落幅が激しく、
そこで下げ止まるという
戸建ては築30年で一旦上物の価値がゼロになり
土地価格が残るというね

但し、土地が長期下落傾向にあるので
こういう一般論も通用しなくなる時代がくるね
688: 匿名さん 
[2014-10-28 21:16:38]
不動産の価値自体がバブルと今を比べるくらい、数年後にはガンガン下がるよ。
689: 匿名さん 
[2014-10-28 23:58:58]
9年前に新築マンション購入
その後あがりつづけリーマン前で一旦ピーク
その後少し下がるがボトムでも125~130%を確保
その後またあがり続ける、で今

3年前に築2年マンション購入
その後あがり続ける、で今
690: 匿名さん 
[2014-10-29 00:03:38]
>680のように、戸建て推しの人は事実じゃないことを常識と思い込んじゃってるんだよね。
691: 匿名さん 
[2014-10-29 06:52:43]
>>687
>一般的にはマンション価格は築15年まで下落幅が激しく、 そこで下げ止まるという

それすでに、結構昔の通説だよ。

今はマンション全体が上昇基調にあることもあり、
個々の物件の中古売却額をみても下落幅が小さい。
首都圏だと築10年マンションの売却額の平均は、取得時価格の90%を超えてる。
100%超えも珍しくない(当然、そのエリアに出てくる新築物件は10年前の同条件の新築物件よりはるかに高い)。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2011_11.html

まあ、中で分析されているように、都心駅近の優良物件が数字を上に引っ張ってるだけであり、
郊外駅遠物件は、イメージどおり精々新築時の7割8割でしか売れないから、
多くて年収800万程度の庶民目線を前提として議論するなら、今もそう変わってないかもね。
692: 匿名さん 
[2014-10-29 09:05:14]
立地がいいとほんと下がらないね、マンションは
地方でも下がらないよ
693: 匿名さん 
[2014-10-29 13:47:18]
幾ら資産価値があっても売ってしまえばホームレス、
売れた値段より安く買える物件を探して住まなければ、
その差額の金は手にできないし、全く意味が無い。

2割3割の資産差は無意味って事だね、
価値があるのは、毎日感じる住み心地でしょ。

694: 匿名さん 
[2014-10-29 15:46:16]
>>693

でもここは、資産性を考えるスレだから。
695: 匿名さん 
[2014-10-29 15:50:33]
>692
立地の良いマンションが下がらないならその近辺の一戸建ては100倍値上がりですよ
696: 匿名さん 
[2014-10-29 16:22:59]
レスのレベルが下がるからやめてください
698: 匿名さん 
[2014-10-29 19:14:43]
マンションは立地が命。
でも同じ立地で同予算の戸建てだと、資産性の高さは当初マンション⇒後々戸建て。になる。
699: 匿名さん 
[2014-10-29 20:35:49]
分譲マンションのほとんどが駅遠かバス便、マンションは利便性最悪
700: 匿名さん 
[2014-10-29 20:36:53]
都内なので、地価が上がってますね。
たまたまですが二番底で買えたようです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる