ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32
注文住宅のオンライン相談
同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
601:
匿名さん
[2014-10-26 16:02:37]
|
602:
匿名さん
[2014-10-26 16:09:49]
なんかイチャモンの低レベルなレス・・・
|
603:
匿名さん
[2014-10-26 16:18:44]
土地勘がないなら、無理にレスしなくともよいのでは。
|
604:
匿名さん
[2014-10-26 16:23:53]
>工場の跡地とか開発して建売作って分譲するとわりと安いね
工場の跡地とか開発してマンション作って分譲するとわりと安いね。 ってのと同義なのに、土地勘がないからという理由で言いたい放題・・・ >あと徒歩二分違えば地価は相当かわると思うよ マンションの価格が6985万円~9455万円なのだが、戸建てと同予算で合わせていることに気付けよ・・・ >この二つの物件は名称は同じにしてるけど実際に町名は違うね そりゃあ道路挟んだら町名も変わることあるだろ。 同じ杉並区ってのは駄目なのか? くだらないってことはわかりきっているが、一応返してみた。 |
605:
匿名さん
[2014-10-26 16:42:34]
このスレの一戸建てイコール建て売りなの?
戸建てを検討する人はほとんど注文住宅だろう。 建て売りしか比較しないなら一戸建てではなく、建て売り住宅にすべきだな。 |
606:
匿名さん
[2014-10-26 16:47:05]
|
607:
匿名さん
[2014-10-26 16:51:36]
注文住宅って言っても596の建売より安いことがほとんどなんだから、いい比較だと思うよ。
|
608:
匿名さん
[2014-10-26 16:52:21]
浜田山の建て売りは五日市街道と井の頭通りを繋ぐ狭い道路の脇。
抜け道だから交通量も結構多く、駅距離も二つの道路を渡るから遠く感じるはず。 マンションは低層の総戸数50戸の高級物件で、ファミマン世代には縁遠い。 この板では不適切なお値段です。 |
609:
匿名さん
[2014-10-26 16:57:13]
>この板では不適切なお値段です。
「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」 だから全然問題ないよ。 不適切だと思うなら、あなたが他のケースをだせばいい。 より都心に近くても同立地・同予算だったらいいわけで。 極端な例として、ワンルームマンションとペンシルハウスでも 同立地・同予算だったらスレとしては議論が成り立つ。 |
610:
匿名さん
[2014-10-26 17:01:41]
同予算にして例えば単価の高いって限定で注文住宅にしたら、建物の比率が上がる=土地の比率が下がるってことだから、余計にマンションの方が資産価値が高くなるな。
|
|
611:
匿名さん
[2014-10-26 17:11:23]
逆に注文住宅でも建物の比率を下げれば
資産価値でマンションに勝ち目はなくなるってことでもある。 |
612:
匿名さん
[2014-10-26 17:34:50]
>逆に注文住宅でも建物の比率を下げれば
建売以下のコストで建てられた注文住宅・・・アホか。 勝手に土地だけ買って、イナバの物置でも置いてそこに住んでろ。 |
613:
匿名さん
[2014-10-26 18:11:01]
|
614:
匿名さん
[2014-10-26 18:14:44]
こんなのありました。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinjuku/nc_67711874/madori/?fmn... リビオ新宿ザ・レジデンス 「中野坂上」歩6分 専有面積:72平米 間取り:3LDK 価格:5900万~ ※低層、中部屋は6000万前後と仮定 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... 北新宿2(中野坂上駅) 「中野坂上」歩6分 土地免責:78平米 建物面積:90平米 間取り:3LDK 価格:6080万 2階建てを立てれるような土地、建物は予算額が合いませんでした。 |
615:
匿名さん
[2014-10-26 18:21:03]
マンションくんは、敷地の地価と注文住宅価格の様々な組み合わせに反論できない。
せいぜいスーモの建て売り情報で比較してたらいいんじゃない。 でも日本の戸建ての多くは注文住宅だよ。 |
616:
匿名さん
[2014-10-26 18:25:14]
建売じゃなければ、都内で同立地、同予算での比較は不可能に近いんですけど。。。
田舎に注文住宅を作ってくださいまし。 |
617:
匿名さん
[2014-10-26 18:48:40]
都会でも実際は注文住宅が多いじゃない。
建売り戸建てなんて都市でもマイナーな存在だけど、 マンション買うような人は、建て売りしか知らないようだ。 まあ、マンションと同立地で同価格の建て売りなんて安普請の物件だから 価値は土地代だけ。 |
618:
匿名さん
[2014-10-26 18:52:28]
いや、建売でないと、
新築の状態で、立地、面積、間取り、予算などを示しようがないということでしょう。 |
619:
匿名さん
[2014-10-26 18:58:16]
|
620:
匿名さん
[2014-10-26 19:00:44]
注文だろうが建て売りだろうが、そんなのはどっちでもいいよ。
スレタイに沿っていればいいんだって。 |
621:
匿名さん
[2014-10-26 19:02:08]
杉並区の物件は戸建ての方が資産価値が高い。でいいのかな?
|
622:
匿名さん
[2014-10-26 19:03:07]
田舎は言い過ぎだけど、同立地、または同予算はできない。徒歩5分が15分になったり、価格があがるってことでしょ。
|
623:
匿名さん
[2014-10-26 19:15:50]
探せば同立地・同予算ってあるもんだね。
情報から勝手にバイアスかけてる輩がいるみたいだけど。 |
624:
匿名さん
[2014-10-26 19:27:22]
バイアス?
|
625:
匿名さん
[2014-10-26 19:38:52]
このスレとても参考になりますね。
印象ですが 同じ条件であれば、やや戸建てに歩がありそうですが ここより駅よりならマンションよりに、離れるほど戸建てに資産価値があるように感じます。 |
626:
匿名さん
[2014-10-26 20:01:43]
最初の方でとっくに答えでてたろ?
ここのスレタイの答えは、定義した予算と立地でまともな戸建が買えるなら戸建、 敷地30坪以下の分筆ミニ戸しか買えないならマンション、ってだけだよ。 住んでる間の満足度は問われてないんだから、 長期的には無価値になる戸建の上物に余計な金かける注文住宅なんて このスレで考慮する価値なし。 まあ馬鹿なスレだと思うが、それがお題だから仕方ない。 |
627:
匿名さん
[2014-10-26 20:06:18]
個人的には、延床80平米以内ならマンション、
それ以上なら戸建て。 |
628:
匿名さん
[2014-10-26 20:17:16]
杉並なら戸建て、中野坂上ならマンションのような。
地域によって全然違う。例示をいくら比較しても意味がない。 |
629:
匿名さん
[2014-10-26 20:37:14]
|
630:
匿名さん
[2014-10-26 21:00:20]
マンションの土地は無価値に近いから上物だけでしょ。
建て売りは、上物が坪30万円程度の安物だから土地の価値だけ。 注文住宅は、費用はかかるが土地と上物のバランスがとれてる。 |
631:
匿名さん
[2014-10-26 21:03:22]
注文住宅ってピンキリじゃん。大手ハウスメーカーのシェアだって10%程度で多くはローコスト。建売の方がいいものも多い。
|
632:
匿名さん
[2014-10-26 21:20:24]
注文住宅はあまりにもピンキリなので、少なくともこのスレで、計算に入れるのは無理。別スレで。
|
633:
匿名さん
[2014-10-26 21:20:30]
>>631
嘘はいけない。 首都圏では、年間施工棟数1000棟以上の会社の施工が34% 同じく100から999棟の会社が24%で、全体の半分以上は大手か中規模以上のHM。 小規模工務店の多くは、コストダウンのため建売りの孫受け仕事をやってるだけ。 |
634:
匿名さん
[2014-10-26 21:26:25]
>注文住宅はあまりにもピンキリなので、少なくともこのスレで、計算に入れるのは無理。別スレで。
一戸建てから注文住宅のぞいたら、安物の狭小建売り住宅しか残らないだろ。 戸建て派でも建売り買うくらいならマンションで我慢する。 建売りは戸建てとしてマイナーな物件。 |
635:
匿名さん
[2014-10-26 21:27:40]
ローコスト=小規模って言いたいのかな??面白いこと言うなあ。
|
636:
匿名さん
[2014-10-26 21:44:41]
注文住宅どうこうっていうんだから坪単価70万で計算すればいいんじゃない?建売が30万位だろうから坪当たり40万上乗せして計算すれば??
|
637:
匿名さん
[2014-10-26 21:50:26]
注文だと厳密な予算の計上ができないでしょ。
だいたいネットで価格が公表されているわけでもないのに、どうやって比較するのさ? これってマンション派の出した苦肉の策なわけ? |
638:
匿名さん
[2014-10-26 21:52:42]
スレに同予算って条件が付いている為、オープンな販売価格で比べるしかないよ。
だからわかりやすく比較するには建売がメインになる。 |
639:
匿名さん
[2014-10-26 21:54:06]
やさしくあれこれ提示してるのにな。クレーマーみたい。
|
640:
匿名さん
[2014-10-26 21:55:23]
>634
全国で見るとそうだけど、マンションとの比較が一番問題になる東京都だとちょっと事情が違う。 東京都だと、一年間の新築着工は マンション:建売:注文=2:1:1ぐらい この中では注文が一番少ない。 (国交省の住宅着工統計で分かる) 東京都に限って言えば注文住宅は非常にマイナーな存在。 戸建てを推す人はデータ無視の印象論が多いから、ちゃんとデータに当たるようにした方がいいよ。 |
641:
匿名さん
[2014-10-26 21:57:19]
スレの前提が、同立地・同予算しかないから
極端な話、中古と新築でも前提をクリアしていれば議論ができるからねぇ。 |
642:
匿名さん
[2014-10-26 22:01:33]
>637
マンションくんは、敷地の地価と注文住宅価格の様々な組み合わせに反論できない。 せいぜいスーモの建て売り情報で比較してたらいいんじゃない。 でも日本の戸建ての多くは注文住宅だよ。 ここから始まったんじゃない。戸建さんからのご提案ですよ。 |
643:
匿名さん
[2014-10-26 22:06:15]
注文だと、建物と土地の比率に柔軟性がありすぎて
同立地、同予算だとマンションは資産性で歯が立たない。 ここは マンション=建売 で話を進めてもいいんじゃない? |
644:
匿名さん
[2014-10-26 22:08:14]
いえ。注文住宅は値段に差がありすぎってだけ。土地だけ出して、そこに前に出てるように坪70万で建てるとして進めればいいじゃん。
|
645:
匿名さん
[2014-10-26 22:14:26]
注文で建物にお金をかけるのであれば、土地代を切り落とすしかないのでは。例えば中野坂上の例で言えば25坪4階建てとかなら笑
|
646:
匿名さん
[2014-10-26 22:24:13]
>>630
注文住宅こそ素人の趣味が入ってるから売るに売れないし 売り手もお金かかってるから価格交渉に応じにくい 万人が使いやすい間取りや設備の建売のほうがまだ売りやすいかと どのみち軸組工法の木造なら、年数で区切られて終了 |
647:
匿名さん
[2014-10-26 22:28:12]
やさしいマンションさんの提案にも応じないクレーマー戸建君。次はどんな難癖をつけるのか?
|
648:
匿名さん
[2014-10-26 22:30:34]
注文でもいいけど、それなら同立地同予算で分かりやすい比較物件を自分でだして来るしかないですよねー。 例えば、検索したこの売地に、ヘーベルハウスのこのタイプの家を建てると坪単価いくらで合計いくらとか。 写真や物件概要、建物仕様や価格付きなら比較できるけど、文句だけ言って、自分で資料出さないんじゃ、誰も議論出来ない。 |
649:
匿名さん
[2014-10-26 22:32:03]
都内で、土地買って建築しても、そもそも、建築面積が狭いから、総額ではたいしたことないよ。
坪70万×28坪=2000万程度、頭金より少ない |
650:
匿名さん
[2014-10-26 22:36:03]
そうだね。注文とマンションで議論がしたいなら
注文言ってる人が、ソース出すしかないよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
工場の跡地とか開発して建売作って分譲するとわりと安いね
あと徒歩二分違えば地価は相当かわると思うよ
特に都会は
この二つの物件は名称は同じにしてるけど実際に町名は違うね