住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22
 削除依頼 投稿する

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

 
注文住宅のオンライン相談

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

51: 匿名さん 
[2014-10-15 09:39:10]
>>49
条件決めたのは48じゃ無くてスレ主。
52: 匿名さん 
[2014-10-15 12:01:12]
首都圏ではマンションのほとんどが駅徒歩5分以内、遠くても10分程度に収まっていることが多いのに対して、戸建は15分以内やらバス便物件が多数だよね。
同じ土俵で比べるのはちょっと難しいと思われるけどどうなんだろう
駅5分以内でまともな家がたつ土地なんて首都圏ではないのでは?
53: 匿名さん 
[2014-10-15 12:38:59]
>100坪の敷地の延床150平米超の戸建が、
>80平米程度のマンションと同立地同価格で釣り合ったりするんだから、勝負にならない。

どこを例にあげてるかは知らんけど
これは言いすぎじゃ
54: 匿名さん 
[2014-10-15 14:50:08]
>首都圏ではマンションのほとんどが駅徒歩5分以内、遠くても10分程度に収まっていることが多いのに対して、戸建は15分以内やらバス便物件が多数だよね。

「首都圏」は関東地方と同義だから、対象が広すぎるだろ。
栃木や群馬、茨城まで対象にされてもね。
逆に23区内はマンション用地難で、新築マンションのほとんどが駅遠かバス物件。
東京区部は首都圏とは逆だよ。
55: 匿名さん 
[2014-10-15 16:52:00]
東京でも新築戸建て(建売りじゃない)は、マンションより駅近にも建ってる。
城西だけど、最近は駅徒歩5分程度で古い家を建替えたり、土地を購入して新築する人が増えてる。
マンション住民は、ウェブの建売り戸建て情報しか知らないの?
売地の情報をみれば、結構安い価格で駅近の土地が出てるのが判る。
56: 匿名さん 
[2014-10-15 17:09:42]
>>52
マンションのほとんどが駅徒歩5分以内?遠くても10分以内に収まってる?
いえいえ、駅から遠いマンション数えられない程建ってますけど。最寄り駅のないマンションはどうなっちゃうの?
57: 匿名さん 
[2014-10-15 18:47:19]
>>56
駅から遠いマンションのことなんて論じるに値しないんじゃない?
58: 匿名さん 
[2014-10-15 18:55:01]
>>57
マンションさん得意の切り捨て御免。
59: 匿名さん 
[2014-10-15 19:38:47]
54=56はいつもの「マンションは戸建より駅遠」さんかな。
もしそうなら、このキ○ガイと議論がかみ合った試しがないから、スルーした方がいい。
60: 匿名さん 
[2014-10-15 23:23:24]
>>58
ちなみに私戸建て民です
61: 匿名さん 
[2014-10-16 07:10:48]
>逆に23区内はマンション用地難で、新築マンションのほとんどが駅遠かバス物件。
>東京区部は首都圏とは逆だよ。

23区内に長年住んでるけど、新築マンションは駅遠のしょぼい物件ばかりだよ。
数年に一回ぐらい、大企業の会社施設やグランド跡地が売却されて、
駅徒歩数分の場所に、いきなり高級マンションができるけどね。

ほとんどが低層住専地域だから、低層で間取りも大きいけど価格は億前後する。
周辺の注文戸建てと同じぐらいの価格設定になっているみたい。
東京都下や周辺県の事情は知らないが、わざわざマンションに住むなら23区内でしょ。
62: 匿名さん 
[2014-10-16 07:12:57]
>23区内に長年住んでるけど、新築マンションは駅遠のしょぼい物件ばかりだよ。

不動産検索サイトの検索結果を貼られて、
何度も何度も戸建の方が駅から遠いって数字で証明されてんのに、
まだ言ってんのかこの馬鹿は。
63: 匿名さん 
[2014-10-16 07:50:08]
>>62
生活するのに最低限の広さを備えたマンションは駅近にはないよ。子育てしたいから家を探してるのに狭い物件選べないよ。
64: 匿名さん 
[2014-10-16 08:13:22]
>>63
たくさんあるよ。
あんた、ウマシカ中のウマシカ?
65: 匿名さん 
[2014-10-16 08:19:03]
>何度も何度も戸建の方が駅から遠いって数字で証明されてんのに、
まだ言ってんのかこの馬鹿は。

田舎は知らないが、23区内の駅徒歩5分以下の新築マンションなんてレア。
23区内でも駅近売り地=戸建て用地は沢山出てるよ。
66: 匿名さん 
[2014-10-16 08:27:44]
>>64
90㎡は欲しいから探したんだけどあまりないんだよね。どこに売ってた?教えてよ。
地下鉄じゃない駅、徒歩5分以内ね!よろしく。
67: 匿名さん 
[2014-10-16 08:38:08]
>たくさんあるよ。
>あんた、ウマシカ中のウマシカ?

あんたらの物件は、地下鉄駅近ワンルームとか賃貸だろ。

23区内のJRや私鉄駅徒歩5分以内の「新築分譲」マンションは少ないけど。
エリアは城西か城南で、環境のいい住専地区のマンションで駐車場有がいい。
68: 匿名さん 
[2014-10-16 10:46:30]
うちの方でもマンションは、70m2とか、せいぜい75m2だよ。子供いるのに、その広さじゃとても無理。
69: 匿名さん 
[2014-10-16 11:04:56]
>23区内のJRや私鉄駅徒歩5分以内の「新築分譲」マンションは少ないけど。
>エリアは城西か城南で、環境のいい住専地区のマンションで駐車場有がいい。

この条件スーモで検索したら3件しかなかった。
高額物件だね。
70: 匿名さん 
[2014-10-16 11:13:13]
>>66
新築分譲マンションの場合は、モデルルームに行っても年収や職業を伝えないと90m2を越えるようなお部屋の案内はされませんよ。
本当に探しているのなら財閥系のデベロッパの友の会に入って事前に情報を掴むこともおすすめです。
71: 匿名さん 
[2014-10-16 11:22:52]
>新築分譲マンションの場合は、モデルルームに行っても年収や職業を伝えないと90m2を越えるようなお部屋の案内はされませんよ。

マンションって年収が高くないと、まともな部屋に住めないんですか?
90㎡って戸建てだとミニ戸みたいな面積でしょう。
72: 匿名さん 
[2014-10-16 11:37:39]
スーモでみたら、東京23区内でも駅徒歩5分120㎡以上の売地件数が結構多いじゃない。
戸建ては建売りじゃなく、土地から調べれば選択肢が広がる。
73: 匿名さん 
[2014-10-16 12:06:40]
なんかもう、このスレ、資産性がどうのこうのよりも、
「同立地、同予算」で比較したときに大変なことになることを露呈させたなあ。
74: 匿名さん 
[2014-10-16 12:13:45]
うちは70m2で分相応だわ
みんなうらやましい
75: 匿名さん 
[2014-10-16 12:48:39]
>>73
だから本スレと重複していると言ってるのに。
76: 匿名さん 
[2014-10-16 13:31:34]
>>75
本スレ?
「購入するなら〜」のことか?
あっちはいろんなシチュエーションが想定されてるだろ。
マンションさんなんかは必死に「都心マンションvs郊外戸建て」の図式しか
連呼しないやつもいるしな。

しかも、「同立地、同予算」で露呈した「大変なこと」は、
その「資産性」を語る上での大前提でしかないからな。

必死に本スレに重複を連呼してこのスレを消したいのは、
まあ、マンションさんに違いないがな(笑)
77: 匿名さん 
[2014-10-16 15:46:09]
庶民向け物件2つどーぞ

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
3880万円
東京都荒川区
東京メトロ日比谷線「南千住」歩10分
70.62m2


https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=021&nc...
3880万円
東京都荒川区
東京メトロ千代田線「町屋」歩11分
115.62m2



見事にミニ戸とミニマン(笑)


78: 匿名さん 
[2014-10-16 15:56:57]
>>76
ここには田舎の建売りしか居ないからな(笑)
地域をひた隠しにして戸建ての資産性を必死に強調しようとする。
滑稽過ぎる。
79: 匿名さん 
[2014-10-16 15:59:17]
>>78
だとしたら、比較する対象が「田舎のマンション」になるので、
確かに資産性が高いのは戸建てになるんじゃないですかね?
80: 住民でない人さん 
[2014-10-16 16:04:07]
どうせ少子化で売れなくなるから資産性なんてどうでもいい。建物頑丈さから言うならばマンション一択。
81: 匿名さん 
[2014-10-16 16:06:55]
>どうせ少子化で売れなくなるから資産性なんてどうでもいい。建物頑丈さから言うならばマンション一択。

擦れ恥。
82: 匿名さん 
[2014-10-16 16:11:32]
>>80
それを言い出すとこのスレの意味なし。
その話なら本スレ。
83: 匿名さん 
[2014-10-16 16:22:36]
>>79
ぶっちゃけ田舎である時点で資産性はどっちもゼロなんだから、田舎は対象外でいいんじゃない?
84: 匿名さん 
[2014-10-16 16:29:59]
>>83
同感。つまり、都市部マンション対都市部ミニ戸。ミニ戸なんて住めたもんじゃないので、結果は明らか。
85: 匿名さん 
[2014-10-16 16:38:19]
>>79
違うな。
田舎ではこの議論が成立しない。
86: 匿名さん 
[2014-10-16 17:55:42]
>>77
南千住って小さい頃に近づいちゃいけませんって言われるようなとこでしょ
比べる対象が微妙すぎる
87: 匿名さん 
[2014-10-16 20:10:09]
>>86
じゃあ、あんたが例を出したら?
88: 住まいに詳しい人 
[2014-10-16 20:12:15]
このスレの回答については、国土交通省が答えを出してる。

駅距離、築年数、売主、向き、階数等の影響を除去した不動産指数。
http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/10272

東京だと一戸建てもがんばってるけど、それでもマンションには勝てない
(大震災後と駆け込み需要のときに瞬間風速的に勝ってた)
全国だとマンションの圧勝。

一戸建ては2008年水準の価値を取り戻せていないのに対して、
マンションはその時点から1割以上上がってる。

どっちが資産性が保たれているかなんて、上記の指数を見れば一目瞭然でしょ。
89: 匿名さん 
[2014-10-16 20:23:28]
あらら。
結論が出ちゃった。
ソースが国交省だと反論出来ないな。
90: 匿名さん 
[2014-10-16 20:31:41]
>>88

は?
これ、単にいまの物件の金額のことじゃん。
おまえのマンションは、住めば住むほど新しくなんの??
91: 匿名さん 
[2014-10-16 20:37:33]
>90

あほ発見。

築年数の影響を除いて指数化してるんだって。
新築・中古ひっくるめた価格の動きだよ。

戸建ては2008年のリーマンショック後からまだ下がり続けてるけど、マンションはそこから反転してる。
もちろん、もっと長い目で見たら結論は変わるかもしれないけど、現時点ではマンションの圧勝が結論だよ。
92: 匿名さん 
[2014-10-16 21:22:21]
戸建の方が将来的な資産価値はあると思うけどな。
土地があるのは強いよ。
93: 匿名さん 
[2014-10-16 21:31:57]
>92

土地の値段も何も、データが出てるのに。

戸建て程度の小さな土地じゃ、土地の価値なんて幻想だってことが証明されてるじゃん。
94: 匿名さん 
[2014-10-16 21:44:24]
確かに90はアホすぎる。

戸建の恥だな。
95: 匿名さん 
[2014-10-16 21:44:46]
建築資材、人件費などの建築費用は戸建てもマンションも上がっています。マンションは土地の価値が元々低いので、建物の価格が上がってしまうのです。
96: 匿名さん 
[2014-10-16 21:49:14]
>>88
これは取引されている物件で比較しているから戸建が低くなって当然ではないかな。
土地の価格が安く家の評価額もほとんどない物件も売り出されていたら計算に入るからね。
一方マンションは価値がなくなるほど古いなら廃墟か取り壊しだからあがりやすい。
土地の値段が低い場所では需要がないからマンション自体ない。

実際、地域毎の新築物件金額を見たら戸建てが高い。
が、全国平均になるとマンションの方が高くなっている。この事からもマンションは分母が少ないのがわかる。

23区の区毎の価値を出したデータがあれば戸建てが高いだろうね。
97: 匿名さん 
[2014-10-16 21:53:33]
>95

これもあほ

資材とか人件費が上がった
2011年の震災後から差がついてるならそういう結論も出るけど、
2009年からすでに差がついてるよね。

資材高騰・人件費は関係なく、戸建てがだめなんだよ。

根拠もちゃんとある
この国交省のPDFの13ページを見てみな
http://www.mlit.go.jp/common/000993051.pdf

人件費が上がってきたのはH24年から。
マンションと戸建ての差はそれ以前から開いてるよね?

戸建ての資産性は人件費高騰なんかに関係なくだめなんだよ。
戸建ての小さな土地に価値なんてないんだって。
98: 匿名さん 
[2014-10-16 21:57:27]
>96

これもだめ。
戸建てって頭が悪いのかな?

この指数は2008年平均を100として、そこから上がったか下がったかを示している。
しかも、売出しじゃなくて成約で比較してる。

2008年時点で古くて安い戸建てがなかったんだったら戸建ては低く出るけど、そんなことないでしょ。

さらに、指数化にあたっては築年数の影響は除去されてるんだから、古い物件の影響なんて関係ない。

もっとまともにデータを読み込もうよ。

市場が上がっても戸建ての資産性wは評価されてないんだって。
99: 匿名さん 
[2014-10-16 21:58:06]
>>90
大爆笑!
ウマシカ過ぎる。
100: 匿名さん 
[2014-10-16 22:01:05]
結論が出てしまいました。
戸建てはデータが読めないのはともかく、マンションの方が資産性が高いということになりました。
101: 匿名さん 
[2014-10-16 22:13:22]
都心の高値のマンションは、一棟建てば、数百世帯あるだろうけど、都心の戸建ては、世帯数がないから、平均値にすれば当然だろう。少し郊外の世田谷杉並あたりだと戸建ての優位性ははっきり出る。都心ならマンションという選択肢しかほぼないわけだから。
102: 匿名さん 
[2014-10-16 22:22:48]
資産性をある時点を基準にした指数で考えるの?
絶対額でしょ。
マンションは大都市以外は存在価値なし。
都会の地価は反転してるから、絶対額は結構高いでしょ。
東京区内のいい宅地は高くて買えないから、狭いけど安いマンションしかない。
103: 匿名さん 
[2014-10-16 22:25:28]
>>102
は?
絶対額は客観性を持たないから指数化するんだろ?
ウマシカ?
それにあんたの言ってることは論点がズレてる。
104: 匿名さん 
[2014-10-16 22:49:44]
決定的証拠が出たから焦るのもわかるけど、戸建ての人はアホみたいだね

>101
そもそも単純平均じゃないし、個々の物件単価も関係ない。
都心かどうかの影響も除くように考慮された上で指数化されてる。

そもそも東京都の指数でも戸建てはマンションに劣ってるんだから、
世田谷・杉並でもマンションが有利だよ。


>102
このスレは、個別物件の影響を除いて「同立地・同予算」で考えるんだから指数のほうが適してる。

しかも、絶対額は関係なく、戸建ての指数化された価格が下がり続けてるんだから、
資産性がないことの証明になってる。
あなたの言う東京でもせいぜい戸建ては横ばい。マンションに大きく差を付けられて負けてる。
105: 匿名さん 
[2014-10-16 23:02:14]
そもそも、このスレは田舎の戸建さんが土地神話にしがみ付いてマンションを叩こうという浅はかな意図がミエミエなんだけど、決定的データを示され早くも結論が出てしまった。
戸建が反論するなら、「国交省」より信頼の置けるデータを示す以外に無い。
当然だが、HMや一評論家の意見では無力。
106: 匿名さん 
[2014-10-16 23:55:47]
実際に戸建ては切り刻まれて、最近の戸建ては狭小の安物が多いのは事実だからな。
107: 匿名さん 
[2014-10-16 23:57:56]
>2008 年 4 月より 2009 年 3 月までの算術平均値を 100 として基準化

つまり、マンションが底値だったころを基準にしているからだね。

https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php
これも2008〜2009年で、このときはほんとにマンションは底値だったことがわかる。

なんでこんなにマンションが人気なかったんでしたっけ?
姉歯?
108: 匿名さん 
[2014-10-17 00:02:40]
この国交省のデータは、ワンルームマンションも込みの数字だから、
戸建てと同立地、同予算というのとはずいぶん意味が違う。

確かに2008年のマンションの底値から見れば、ずいぶん盛り返したのは認めたい。
しかし、それはまだたかだか6年の数字なので、説得力としては、
数十年のものがないとなんともいえない。
というか、築10年だけの数字をもってきたら、戸建て圧勝になりますよ?

109: 匿名さん 
[2014-10-17 00:08:19]
>>108
だったら、そのデータを示せ。
難癖つけるだけなのは卑怯。
データにはデータ。
結論を出すには裏付けが必要。
出せないなら、主張として成立しない。
110: 匿名さん 
[2014-10-17 00:12:32]
そのデータに瑕疵があると指摘されてるんだからそれに反論しなきゃ。
111: 匿名さん 
[2014-10-17 00:13:09]
>>107
そのリンクのどこがどのように国交省より信頼が置けるか説明願う。
112: 匿名さん 
[2014-10-17 00:14:43]
>>110
瑕疵がある根拠をデータで示すべき。
一個人の見解は無力と言ったはず。
113: 匿名さん 
[2014-10-17 01:00:11]
>>109
何人か説明してるので理解できないマンションさんがバカなんじゃないかな。
114: 匿名さん 
[2014-10-17 05:49:21]
90がひどい醜態をさらした後、戸建さんは完全崩壊だな。

「個人の思い込みじゃなくデータで」って言われてるのに、アンカーつけたレスで

>何人か説明してるので

とか頭悪すぎる。
115: 匿名さん 
[2014-10-17 06:09:19]
このスレは幸い「立地が同じなら」だから、

 戸建は資産価値が落ちやすい立地(要するにより郊外より駅遠)が多く、
 マンションは資産価値が保たれやすい立地(要するにより都心より駅近)に多いだけ。
 同じ立地でマンションと戸建が比較されているわけではない。

って理屈は成り立つかもね。
戸建とマンションで、立地分布に「偏り」があることまでは指数化されてないからね。

戸建さんがそれで救われるかどうかは知らん。
116: 匿名さん 
[2014-10-17 07:12:39]
寝てる間にあほがいっぱいでてる

>108
専有面積の影響は除去した上で指数化してる。
ワンルームの影響を除いて指数化されてるんだから、関係ない。

>107>108
数十年語は確かに分からない。
けど、現時点では戸建ては圧倒的にダメなんだよ。
少なくとも下がるときはお内容に下がった後、
戸建ては7年間のデータで全く上がってないんだから、
現時点の結論は資産性でマンションに劣るということ。
117: 匿名さん 
[2014-10-17 07:45:18]
>>116
元値が違うからね
118: 匿名さん 
[2014-10-17 08:04:52]
>>117
要は明確に反論出来ない捨て台詞程度だな。
恥ずかし。
119: 匿名さん 
[2014-10-17 08:06:53]
>>113
信用出来るデータも示すこと無しに、バカの一言で切り捨てですか?
自分の稚拙さをさらけ出してるだけですよ、あなたは。
120: 匿名さん 
[2014-10-17 08:48:36]
>>119
115みたいに理解できた人もいるみたいだけどね。
データ示さなくてもわかるよね?だからマンション買ったんだよね?
同じ地域で比較したら戸建てが資産としては上。
そしてマンションの資産価値は期限付きだというのを理解しているんですか?使い捨てに価値は見出せない。
121: 匿名さん 
[2014-10-17 09:51:46]
このスレは戸建て民のアホなところが出まくりだな(笑)
本スレから応援来てもらった方がいいよ。
戸建ての分が悪過ぎる。
122: 匿名さん 
[2014-10-17 12:25:54]
ここ数年のマンションの高騰は確かに実感してる。オリンピック以降も続くかどうかが心配ですが。
123: 匿名さん 
[2014-10-17 12:50:30]
色々調べてデータ出してきた、データくんの勝利かなこのスレは。
あほあほ言ってるのは気に入らんけどね
124: 匿名さん 
[2014-10-17 13:38:32]
「建物つき土地」って建築条件付土地のこと?
地価とマンションとの比較ということ?
125: 匿名さん 
[2014-10-17 14:22:29]
>>120
だから、同じ地域で比較したら何故戸建の方が資産価値が上なの?
ソース出してみろよ。
出さなくても分かるよねなんて誤魔化さずに、堂々と示せよ。
126: 匿名さん 
[2014-10-17 17:59:41]
戸建の資産って土地の値段だから、2008年~2009年を基準にされると戸建ては不利なんだよね
http://www.tochidai.info/

このサイトみると分かるとおり、(地域によって多少ずれるけど)2002年あたりでバブル前の地価にようやく戻って、2008年には少し高くなっているんだよね(このサイトは商業地も含まれているから宅地のみを掲載しているもっと良いサイトがあるかもしれない)
全ての都市をチェックしていないけど都市部や人気エリアでも2008年の地価を超えている地域はないんだよね。
このサイトで分かるのは、都心から1時間程度の地域は、ようやく底値から上昇しつつあるということ。

ちなみにこのデータで戸建ての方が資産性があると断言する気もないし、国交省のデータを信頼性のあるデータとも思っていない(いろいろ考慮してもマンションと戸建ての価値を比較ができるはずがないと思ってるから)
127: 匿名さん 
[2014-10-17 18:12:32]
どう考えても共同住居・バーチャル所有権より、独立住居と普通の所有権のほうがいい。
壁や天井隔てて赤の他人と暮らすメリットがわからん。
128: 匿名さん 
[2014-10-17 18:40:30]
>>127
感情論を言われても・・・。
129: 匿名さん 
[2014-10-17 18:51:46]
築浅は場所によるだろが築50年以降の資産価値は間違いなく戸建てじゃない?
130: 匿名さん 
[2014-10-17 19:02:17]
他人と密接して暮らすほうがいいという感情論も聞きたい。
131: 匿名さん 
[2014-10-17 19:39:20]
>>127
本スレ行け。
132: 匿名さん 
[2014-10-17 19:43:30]
>築浅は場所によるだろが築50年以降の資産価値は間違いなく戸建てじゃない?

現在築50年というと、東京オリンピックの年。
高度成長とインフレ時代を経てるから、現在価値と単純比較はできない。
参考に周辺区の実家が、1963年に45坪の土地に80㎡の家を建てた時は300万円強。
今同じ場所に土地買って注文住宅建てたら、億近くになる。
133: 匿名さん 
[2014-10-17 20:20:49]
このスレは昨晩結論が出ています
これ以上の議論は不毛です
134: 匿名さん 
[2014-10-17 21:33:53]
ざまみろ戸建て民 資産価値はマンションが上だ 大した事ないちっぽけな戸建てのくせにマンションに逆らうか 絶対マンションが上だ 何が何でもマンションが上だ はい、決定!
135: 匿名さん 
[2014-10-17 21:36:56]
マンション住民に成りすましたやけくそ戸建民の捨て台詞まで出始めたとこをみると、
このスレの役割は終わったと言わざるを得ない。
136: 匿名さん 
[2014-10-17 21:38:23]
どう逆立ちしても
世間のイメージは
戸建て>>マンション
137: 匿名さん 
[2014-10-17 21:40:11]
>>136
本スレ行け。
138: 匿名さん 
[2014-10-17 21:41:44]
>>136
みんなうすうす気づいてるよ。
139: 匿名さん 
[2014-10-17 21:42:36]
そういえば、民放の全国放送ゴールデンタイムでは、不動産のプロが満場一致で戸建てを推してたよね。
140: 匿名さん 
[2014-10-17 21:46:18]
>>139
理由は何だったんですか?
141: 匿名さん 
[2014-10-17 21:47:25]
>>139
は?
あいつらプロじゃないよ。
142: 匿名さん 
[2014-10-17 21:52:09]
>141
あなたの言うことより、よほど信憑性が高いな。

>140

・マンションと一戸建て、買ったほうがいいのは?とスタジオの不動産関係者に質問
・不動産関係者の出した答えは満場一致で”一戸建て”
・建て替えなどの自由がきくといった理由

http://twit-e.com/archives/12565794.html
143: 匿名さん 
[2014-10-17 22:00:11]
>>142
は?
根拠は?
お前なんぞに言われる覚えない。

資産性の優劣だろ、このスレは。
144: 匿名さん 
[2014-10-17 22:02:33]
資産性の優劣においても言えることだが
人気エリアの築古の戸建てを狙え。だとさ。

>あいつらプロじゃないよ。

あなたは何様ですかね?
145: 匿名さん 
[2014-10-17 22:03:14]
俺様だよ。
146: 匿名さん 
[2014-10-17 23:48:34]
また戸建て民が無駄なあがきを・・・

>142

建て替えなどの自由が効くことと資産性は関係ない。
劇的ビフォーアフターのような番組が成り立つぐらい、戸建ての人は改造が好きなんだろうけど、
それは資産性に反映されていないことが
>88のデータで証明されてる。

>136
イメージも資産性とは関係ない。
世間がどう思おうと、資産性が保たれてるのはマンション。

>126
これもわかってない。
重要なのは戸建ての資産が2008年以降上がっていないこと。
http://www.yendo.co.jp/story_03_04.html
上記サイトにも有るように、マンションも底値は2002年
(わかってると思うけど、坪単価を読むんだよ)
そこからきっちりと上がってるのがマンション。
ぐだぐだと定位安定して上がってないのが戸建て。
どっちが資産性が有るかなんて明らかでしょ。
147: 匿名さん 
[2014-10-17 23:52:11]
はい、FAです。
マンションの方が資産性が高いということでスレ閉鎖です。
148: 匿名さん 
[2014-10-17 23:58:37]
マンション勝利宣言。
149: 匿名さん 
[2014-10-18 05:31:22]
ばかだね。
150: 匿名さん 
[2014-10-18 06:29:16]
残念ながらマンションさんがどんなに頑張っても、最終的に資産として価値が残るのは土地なんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる