ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32
注文住宅のオンライン相談
同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?
1395:
匿名さん
[2014-11-27 12:17:26]
|
1396:
匿名
[2014-11-27 17:00:11]
マンションは単身者が一時的に住む集合住宅でしょ
賃貸以外考えられないけど 今は高級な分譲賃貸もありますけどね 買おうとは思わないけど |
1397:
匿名さん
[2014-11-28 08:59:51]
>庶民が必死ローンで買うような土地に資産性などないわ。
>成金ぶった戸建てさんが一人張り付いてますね。匿名だからなんとでも言えますもんね。 庶民を低所得と決め付けるのは失礼ですよ。 家を買う人が、買えない人から「成金」呼ばわりされるのようなもの。 都内に土地を買って、普通の注文住宅を建てるのも多くは庶民です。 一等地に大豪邸を建てるのは資産家か、成金かもしれませんがね。 |
1398:
匿名さん
[2014-11-28 10:56:10]
>成金ぶった戸建てさんが一人張り付いてますね。匿名だからなんとでも言えますもんね。
まぁ他人のふんどしで相撲とってるだけっぽいよね 同じことばかり繰り返して〇〇〇みたい |
1399:
匿名さん
[2014-11-28 11:47:14]
成り金とか周りにいないからわからないな。
品がないレスが続いてるので警鐘を。。 |
1400:
匿名
[2014-11-28 20:33:13]
苦労人かな??
無謀なローンで狭いマンション買って 私のお城♪って喜んでいるアナタ |
1401:
匿名
[2014-11-28 23:51:37]
選択肢の有無は大きいね
土地がないと気の毒だ |
1402:
匿名さん
[2014-12-04 17:24:43]
基本的に、それぞれの資産性における利点を抜き出すと、
「賃貸に出しやすく売りやすいマンション」 vs 「土地が資産性を担保する戸建て」 という構図かなと思うけど。 問題は、「賃貸に出しやすい」といっても、 借り手がつきやすいのは築浅に限られるし、 区分所有というのは決して利回りがいいわけじゃない、 ということを考えると、一概に資産性として担保されるわけじゃないと思う。 売りやすいというのは、要はマンションは建売だから、 キレイにクリーニングやリフォームすれば、前住民の「色」を強く感じることがない、ということ。 戸建ては、どうしてもライフスタイルが見えてしまいがちで、 そこが間口を狭くする要因だと思う。 まあ、そう考えると、築浅ならマンションでも戸建てでもトントン。 築古なら戸建ての圧勝、というところですかね。 |
1403:
購入検討中さん
[2014-12-04 20:19:01]
現在、マンションか一戸建てかで迷ってます(さすがに同予算じゃありませんが・・・)
で、このスレの一戸建てを押す人は、「土地は資産性を保てる」とか、「築古になったら戸建ての圧勝」とか言いますが、本当なんでしょうか? データがあれば教えてください。マンションの人が出してきた逆の事実を示すと思われるデータが多いので・・・ ①国交省の不動産価格指数 http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/10351 マンションはきっちり上がってるのに、建物つき土地(=戸建て)は上がってない。更地にいたっては下がってる。 確かにこのデータからは、土地が資産性を保ってるようには見えないのですが。 ②公示地価と取引価格 港区 http://www.tochi-d.com/?choice=avg&a=2&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&a... 練馬区 http://www.tochi-d.com/?choice=avg&a=2&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&a... まず、都心でも近郊でもここ数年では公示地価はやや上がってるのに、取引価格は右肩下がり。 土地は本当に資産を保ってるのでしょうか? 長い歴史のある公示地価だけを見ても、ここ20年は上がってません(10年スパンなら上がってます) バブル時代が例外のだけで、土地が資産性を保つのは一般的じゃないのではないでしょうか? ③中山登志朗 のコラム http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00029/http://www.hom... マンションの資産価値について書いたものですが、資産性を決めるのは ①「広域立地」:(60%)、②「狭域立地」:(30%)、③「物件スペック」:(5%)、④「個別要因」:(5%) このように、物件のスペックとか個別要因は主な資産価値の決め手じゃありません。 だとするならば、戸建ての広さとか改築のしやすさは資産価値を決める決め手にはならないのではないでしょうか? 同じ予算ならいい立地を狙えるマンションのほうが資産価値がありそうに思えます。 と、ここまではマンション推しの人の意見からですが、戸建て推しのひとで、上記データを覆せるデータ(あるいは、戸建ての資産価値が保たれることを示したデータ)がある人がいましたら教えていただけませんでしょうか? 現在、真剣に悩んでいます。 |
1404:
匿名さん
[2014-12-04 20:28:38]
>同じ予算ならいい立地を狙えるマンションのほうが
まず第一にここが違う。 同じ予算なら戸建てのほうが立地がいい。 もちろん、極端に狭いマンションにすれば、 そりゃマンションでも立地をよくできる。 同じ新築4LDKなら、普通に戸建てのほうがコスパ高いので、 立地がよくなる、もしくは広くなる。 |
|
1405:
匿名さん
[2014-12-04 20:34:49]
そのとおり、でも万民は認められない・・・ですよね??
|
1406:
匿名さん
[2014-12-04 20:35:05]
http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/10351
まずこの指標の落とし穴ですけど、2008年を基準としてます。 この数年前、姉歯マンションという事件が起きて、 その後も大手を含む欠陥マンションが明らかになり、マンションが軒並み暴落しました。 https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php これは2009年のものですけど、どれだけ値下がりしているか明確です。 つまり、 「2008〜2009年あたりはマンションが底値で、そこを基準とすれば、現在は上がっているといえる」 というデータではあっても、 「マンションが恒常的に値上がりしている」 というデータではない、ということです。 |
1407:
購入検討中さん
[2014-12-04 20:38:41]
>1404
枝葉の揚げ足取りじゃなくて、データがほしかったのですが、 勘違いされてるようなので指摘させていただきます。 元のコラムの趣旨は、一番大事なのは①都心への距離と②駅からの近さという立地で、 その他の建物の魅力は微々たる物だということです。 その他の建物の魅力には建物の広さも含まれます。 つまり、同じ広さにこだわって不便な土地に行くのではなく、 都心と駅に近いほうが資産性が保たれるという主張です。 戸建ての売りが広さだってことは当然理解していますし、資産価値だけが重要じゃないという人がいるのは理解できます。 だけど、同じように広さを重視しない人もいるのです(我が家もそうです) 資産価値を重視した場合は、戸建てはマンションに劣るのではないか? というのがこのスレを見てきたときの疑問なので、 それに対するデータがあればと思ってます。 |
1408:
購入検討中さん
[2014-12-04 20:41:51]
>1406
少なくとも2008年を基準とすれば、マンションは上がっていて、更地は下がってるというのは事実ですよね? マンションの場合はデータも多いので、2008年から見たときの市況がよくてあがっているというのはわかります。 その後30年でどのぐらい値段が落ちるかも想像がつきます。 ですが、一番の疑問は「土地の価値は下がらない」と戸建て推しの人が言う割には、更地の指数が右肩下がりのことです。 マンションとの比較ではなく、更地が下がり続けてることへの疑問を解消してほしいのです。 土地の資産価値維持なんて幻想なのではないか?といわれると否定できないデータに見えます。 |
1409:
匿名さん
[2014-12-04 20:58:45]
>1408
同じロケ-ションなら、マンションが値上がりしていたら、一戸建てはマンションの数倍値上がりしてるよね(笑) |
1410:
匿名さん
[2014-12-04 20:58:58]
1403さん
あなたを説得するつもりなんかないので、 データをみても好きに「感じ」ればいいでしょう。 ただ事実として、マンションは必ず値落ちしつづけるもので、 土地はそのときのマーケットに価格を決められるものです。 上がったり下がったりは市況次第でしますが、 常に「古く」はならない、というところが、「資産性の担保」ということです。 誰も、「値下がりしない!」とか「必ず土地は値上がる!」なんて言ってないですよ。 マンションだって土地だって、値上がったり値下がったりします。 ただ、マンションはいくら管理費や修繕積立金を払い続けても、 建物に価値を依存している以上、かならず値下がり続ける運命にある、ということです。 どうみてもあなたは冷静ではなく、マンションに肩入れいているので、 マンションをお買いになればいいと思いますよ。 いま、高止まりしている好立地の都心マンションを。 |
1411:
匿名さん
[2014-12-04 21:04:16]
>1407
??? 全体の傾向として、同じ立地なら戸建てのほうが安いよ? https://www.sumai-surfin.com/price/diamond20110814-1.php 悪立地になれば多少戸建てのほうが高くなるみたいだけど、 まあ、そういうところはほとんど論外でしょ。 |
1412:
匿名さん
[2014-12-04 21:06:55]
よく読んでくださいな
理解力がないんかな |
1413:
匿名さん
[2014-12-04 21:08:57]
https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php
これ酷いね、、、。 たった15年で30〜40%も値下がりするんだね、マンションって。 30%って、つまり戸建てならもう建物代がゼロってことじゃん。 そうなると、築15年で、マンションは戸建てを追い抜いて値下がり続けるんだね。 |
1414:
匿名さん
[2014-12-04 21:10:01]
「疑問を解消してほしい」とかいうわりに、
自分の感想しかかかないとか、頭湧いてるだろ。 ま、釣りだろうけどさ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スレ主に言ったら?