ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28
ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
265:
物件比較中さん
[2015-07-04 22:58:58]
相変わらずお一人で会話されてるのでしょうか。
|
266:
匿名さん
[2015-07-05 06:53:28]
物件見学してきました! まず電車の音ですが、南棟はリビングで窓を閉めていても、やはり気になります。 北棟は生活音がまったくない状態でも窓を閉めていたらほとんど聞こえません。 窓を開けていたら聞こえますがテレビとか点いていたらほとんど聞こえないでしょう。 建物や鶏の雰囲気は素敵でした。夜はエントランスの植栽と中庭がライトアップされる とのことで、近所に住んでいるので夜ふらっと立ち寄ってみたら、とても良かったです。 周囲に何もないというのは、確かに。静かでいいんですけど、 買い物は自転車か車があると良いですね。建具や設備のグレードは十分です。これは どのパークハウスでも同じでしょうけど。 徒歩11分は、私は平気ですが人によっては自転車通勤ですかね〜。 地下が良いと思いました。安いから、というのもあるんですが大きなテラスがあること、日照が 上階とほとんど変わらず良いこと、そして中庭からリビングの中が見えないという点。 プライベート性が非常に高いと感じました。子供がドンドンやっても下に迷惑かけないし。 北棟で検討します。このスレでは不評みたいですが、価格も含めたトータルではアリと 思いました。ブリリアの価格を見てみたいですが、こちらよりは高くなるでしょうね。
|
267:
匿名さん
[2015-07-05 07:02:27]
>>257
ハナコのほうがここよりも高い!?そんなバカな。坪250万円とかするんですか。いったい誰が買うんだ…70平米で5000超のハナコのマンションって。中古マンション価格ならハナコは上石神井の2、3割安ですよ。 それは無いと思うけど…。もう価格出ているんですか? |
268:
匿名さん
[2015-07-05 09:12:08]
>>266
すみません。鶏の雰囲気って何ですか? |
269:
匿名さん
[2015-07-05 10:04:17]
>>268
庭の間違いです。にわ→鶏 と変換されてました。 |
270:
匿名さん
[2015-07-05 13:20:12]
>>269
ありがとうございます。動物がいないことは当然理解してましたが、オブジェとか別な物があるのかと気になってしまいました。変な質問ですみません 笑 |
271:
匿名さん
[2015-07-05 14:07:26]
>>270
すいませんでした汗 変なものは何もないです、デザインは全体的にとてもシックで好感持てました。吹き付け部が少なめでタイル張りがしっかりしているので高級感あると思います。現地でご覧になられるのが良いと思います。 |
272:
匿名さん
[2015-07-05 15:14:06]
ブリリアシティ石神井台見ました。良い場所だと思います。うちは二年後まで待てませんが急がなくてよければあっちを選びますね。
|
273:
匿名さん
[2015-07-05 15:20:33]
267
ここの価格は南北格差があります。南棟とだいたい同じくらいの保谷より高くなるでしょう。 |
274:
匿名さん
[2015-07-05 17:37:24]
ブリリアの物件概要、高台、丘を売りにしていました。標高でいうと実はパークハウスのほうが高いです。まぁ、標高が高いかどうかよりもハザードマップの危険エリアを回避していれば良いですよね。
価格、見てみたいですね〜 |
|
275:
匿名さん
[2015-07-05 18:00:38]
|
276:
ご近所さん
[2015-07-05 19:57:15]
いま新青梅ほど交通量のない道路沿いの物件に住んでるけど幹線道路沿いはいろいろと覚悟が必要。
まず、騒音がすごくて空気がすがすがしい時期でも窓は開けられないと思った方が良い。 それから、空気の汚れからくる洗濯物やバルコニーの汚れも覚悟した方が良い。 |
277:
匿名さん [男性 50代]
[2015-07-05 21:29:31]
上鷺宮2Fの住民です。
購入時にここも検討しました。 よしあしは個人の判断ですし、私はそれほど気にしていませんが、 地下住戸の窓が解放されていると声がテラス奥の壁に反射して結構上階に届きます。 地下住戸ご希望の方はご注意を。 購入を検討していた1年前に出席したとあるデベロッパーの不動産セミナーの際に ブリリア石神井台の土地の話がありました。デベロッパー各社垂涎の土地だった そうで、相当な高値で落札されているようです。(セミナー主催のデベロッパーは 落札できなかったと言っていました。)価格はそれなりのものになるかと思われます。 また、276さんが書かれている通り 南面道路の場合は結構音が上がります。 以前住んでいたところが南面道路の4階でしたが車の音で日中はTVの音が聞きにくかったです。 ブリリアを合わせて検討される方はその点もご確認を。 |
278:
買い換え検討中
[2015-07-05 22:26:05]
ブリリアは歴史ある医大の宿舎跡地です。確かにマンションには絶好の土地。
上鷺宮も社宅跡地でしたね。 |
279:
匿名さん
[2015-07-06 08:26:02]
スレが違うかもだけど、ブリリア石神井台は坪270くらいと予想。もっと高いかな?
|
280:
匿名さん
[2015-07-06 17:21:06]
現在、青梅街道沿いマンションの8階に住んでます。8階でも窓を開けると車の音はなかなかウルサイです。テレビの音量を上げたくなります。ブリリアは一番日照の良さそうな南棟が街道沿いなんですね。南棟を考えてる方にはなるべく上層階をオススメします。
|
281:
物件比較中さん
[2015-07-06 18:34:29]
交差点のそばなら信号が変わった時、大型車が止まってると煩くて会話できないよ。まどしめてれば大丈夫だと思うけど。あとはバイクも死ぬほどうるさい。
|
282:
匿名さん
[2015-07-06 23:17:22]
ブリリアは南西向きが人気でそう。高くて買えないかな。
|
283:
物件比較中さん
[2015-07-07 05:15:13]
音は上によく上がるというから、この程度の高さのマンションだと上層階でもあまり変わらないかもしれない。
|
284:
匿名さん
[2015-07-08 12:54:45]
建物の中だと外の音は大丈夫だと思いますが…
この環境で窓開けっぱなしにする人もそんなにいないかと思います。 車の通りはありますし、大型のトレーラーも通ったりします。 中庭は静かそうで良さそうなんですが。 建物が道路の音を吸収して 中庭が一番静かだったりして。 |
285:
匿名さん
[2015-07-08 13:43:44]
電車の振動は大丈夫ですかね?
|
286:
匿名さん
[2015-07-08 15:41:27]
ブリリアは検討スレが立ち上がったので、以降はそちらで。恐らく285さんはパークハウスについてのコメントでしょうか。
|
287:
匿名さん
[2015-07-08 16:50:34]
>>286
はい。すぐそばを電車が走ってたら振動が凄そうです。 |
288:
匿名さん
[2015-07-08 19:36:13]
振動や音の感じ方はそれぞれ。現地で確認しましょう。
|
289:
匿名さん
[2015-07-08 20:48:56]
>>287
ご参考まで。 南棟は窓を閉めても音ははっきり聞こえます。北棟は窓を閉めたらほぼ聞こえません。窓が開いていても生活音があればあまり気にならないかと。 とはいえ、感じ方は人それぞれ。慣れる人もいれば、慣れずにストレスになる人もいるでしょう。 |
290:
匿名さん
[2015-07-08 20:56:58]
>>289
すいません。音ではなく振動が気になってます。 |
291:
匿名さん
[2015-07-08 21:29:35]
>>290
振動なら、南棟を避ければ問題無いと思います。 |
292:
匿名さん
[2015-07-08 22:25:56]
南棟はやはり振動するんでしょうか?さすがに微振動がするのはちょっと怖いです。
|
293:
匿名さん
[2015-07-09 01:10:34]
>>292
実際に現地に行って確かめてみてくださいね。私も見学に行きましたが、振動についてはあまり記憶に残ってませんので、何とも言えません。ほとんど感じなかったような気もします。 |
294:
匿名さん
[2015-07-09 01:24:25]
新築マンションの価格、上がってますね。8月竣工のパークハウス保谷は、坪単価ここよりちょっと安いか、階によっては高いところも。西東京市でもこんなにするんだ。建材費、人件費が高騰しているらしいです。同じパークハウスで見てると千葉県市川市や埼玉県とかでも同様。花小金井は価格まだ出てないけど、噂では上石神井並みの価格とか。色々付加価値を付けようとしてるみたいだけど‥。高い‥。パークハウス上石神井と似たような価格だったライオンズ上井草は完売したし。のんびり待ってられなくて焦ります。
|
295:
物件比較中さん
[2015-07-09 11:01:33]
>>294
西武新宿線沿線は西側のほうが主力です。西武鉄道のお膝元でもありますし駅前開発もされてますし教育水準も高いです。逆に上石神井までは開発されておらず品子n学生やシングルリーマンの居城です。 |
296:
匿名さん
[2015-07-09 13:21:17]
>>295
主力とは??マンション開発戸数が多いという意味でしょうか?住宅ビジネス規模が西に行くほど大きいということ? 西武鉄道の本社は所沢市だと思いますが、地理的にそちらに近いとどんな利便、利得があるのでしょうか? |
297:
匿名さん
[2015-07-09 22:37:20]
>>296
街として発展してるし機能してる。結構オススメ。 上石神井って街としては機能してないから。ただここの物件の最寄りは武蔵関だけど。この辺は西武池袋線寄り(富士街道より北)か中央線寄り(青梅街道より南)に行くと街が広がってます。 |
298:
匿名さん
[2015-07-09 23:11:06]
>>297
フワッとしていてなんだか良くわかりません。街として機能してる、してないってなんのこと?街が広がるって、どういうことでしょうか? ちなみに、上石神井に住んでます。青梅街道付近。全く不便ありませんが。良くわかりませんけど、機能してないらしい上石神井はとても住みやすいですよ。吉祥寺がとても近くて買い物も困りません。通勤も便利。各駅始発で座っていけるし。大変気に入ってます。 長いこと西武線暮らしですが、上石神井以西のほうが便利というのは、あまり良くわからないです。 |
299:
匿名さん
[2015-07-09 23:16:55]
|
300:
匿名さん
[2015-07-10 01:45:28]
>>299
先に記載した通り青梅街道付近です。強固な地盤の武蔵野台地の中でも、とても高い標高(50m)にあり地震や水害に強いというところは良いと思います。通勤は急行停車駅であり馬場まで二駅15分くらいということで便利です。急行停車じゃないと、特に帰りは不便を感じる人もいるのでは。大きな公園が近いのは個人的に良い点です。石神井、善福寺、井の頭。いずれも3キロ圏内なので、自転車でもジョギングでも行けます。週末はほとんど車で移動してますが、吉祥寺が近くて便利です。バスでも行けますけど。新宿まで青梅街道一本道で車で30分くらいというのも良いです。環八から城南方面にも出やすいです。ガーデニングが好きなのでオゼキフラワーパークが近いのはとても良いです。駅周辺は未開発でいまだに高架化されておらず踏切などは不便ですが、商店街は活きているのでちゃんと使えます。生鮮食品、本屋、病院、雑貨屋。人によると思いますが、私は吉祥寺や西荻などの大きな街は人の多さに疲れるので、住むなら井荻、上石神井、武蔵関くらいの緑が多い閑静な街が好きです。例えば田無は急行停車駅で駅周辺も開発されているのですが、駅から少し離れると本当に何も無いので、一概に駅前が開発されているというだけで便利とは思わないです。近隣の繁華街や都市へのアクセスは生活圏を考える上で重要だと思います。 まぁ、車ありきの利便性を書きましたし、良し悪しはライフスタイル次第ですけど。 |
301:
物件比較中さん
[2015-07-10 05:19:36]
中央線沿線との比較では言わずもがなだが、西武線同士で比較しても、池袋線沿線にほとんどの面で劣っているのは明らかだからな。その程度の意味でしょ。
|
302:
匿名さん
[2015-07-10 11:31:18]
>>300
長文ご苦労様だけど結局上石神井の良さ自体は何も語ってないですよね。吉祥寺に近くて良いとか公園に近くていいとか(笑)しかも3キロ圏内を近いと言い出したらね、もうねどこも公園なり繁華街あるでしょ(笑) |
303:
匿名さん
[2015-07-10 12:47:17]
|
304:
匿名さん
[2015-07-10 13:03:59]
>>303
貶める? 私は300が地元だと言うので検討の参考にしたいので上石神井の街の良さを聞きたいだけです。そしたら上石神井の良さではなく吉祥寺や遠くにある公園の話をしだしたので指摘させてもらったまで。結局上石神井にはいないです!って言ってるのも同義ですよね。あなたに至っては住めば都とか言い出しちゃったらもう検討要らないのでは?(笑)逆に聞きたいです。なぜここにいるんです?住めば都ならどこでもお好きなところを都として住めはいいだけでは? |
305:
物件比較中さん
[2015-07-10 14:11:01]
井荻のスレにいた、「民度さん」だね。
|
306:
匿名さん
[2015-07-10 14:11:08]
|
307:
匿名さん
[2015-07-10 14:34:33]
>>305
今井荻のスレ見に行ったけど、民度さんって、花小金井とか西のほうを推しているひと? このスレの302, 304のひと? そんなに井荻やら上井草やら上石神井やらをクソミソに言わんでも良いのにね。誰得? |
308:
匿名さん
[2015-07-10 15:04:36]
西武新宿線の駅ごとの評判で盛り上がってるの?誰かが、鷺ノ宮から上石神井までは開発されてなくてダメだとか書いていたっけ?
"西武新宿線 駅 人気" で調べたらnifty不動産で 賃貸 一位 上石神井 以下、高田馬場、下落合、野方、下井草、井荻、 上井草、田無、花小金井、南大塚 購入 一位 下落合 以下、上石神井、武蔵関、花小金井、高田馬場、中井、新井薬師前、沼袋、野方、都立家政 新築マンション 一位 高田馬場 以下、 下落合、中井、沼袋、野方、都立家政、鷺ノ宮、上井草、上石神井、武蔵関 中古マンション 一位 下落合 以下、上石神井、武蔵関、花小金井、西武新宿、高田馬場、中井、新井薬師前、沼袋、野方 だそうです。 上石神井、良さそうじゃん。これだけで評定できないけど、多くの人が候補としているってことは確かでしょ。 西武新宿線自体がダメだとか、ちゃぶ台ひっくり返さないでよ?せっかくコマゴマと調べて書いたんだし。 |
309:
匿名さん
[2015-07-10 15:22:10]
>>308
鷺ノ宮ってあんまり上位に入ってこないのね。急行停車駅なのに、なんでだろ? 全般的には、馬場に近いほうがランクインしてるね。上石神井は全部トップ10に入ってるね。賃貸で一位、購入で2位。 武蔵関とかも人気あるのね。 |
310:
匿名さん
[2015-07-10 15:23:12]
>>309
意外と、花小金井も入ってるね。 |
311:
匿名さん
[2015-07-10 15:43:13]
|
312:
匿名さん
[2015-07-11 00:17:07]
まぁ良いという人も悪いという人もいるのは理解できる。
マンションって戸建と比べて立地、利便性がよく、そのかわりに 基本相反する閑静な環境は犠牲にしてあと共同住宅を背負う。 戸建はその逆。 ここは、駅遠線路沿いってことでどちらも犠牲にしてしまってるのが不人気な理由でしょうね。 |
313:
匿名さん
[2015-07-11 00:35:39]
ここ、閑静な住宅街ですよ。
南棟は線路沿いですけど、他の棟は閑静な環境を得てますよ。北棟だと、列車の音、ほぼ聞こえません。 |
314:
匿名さん
[2015-07-11 01:03:43]
>>313
特段ひどいわけではないのですよ、きっと。ただ、 「マンションなのに」ずいぶん立地が悪いところにある 「線路沿いなのに」駅には近くない 「第1種低層なのに」線路沿いだしエントランス側はNTTだしで周辺環境が悪い ってところじゃないでしょうか。価格が安いので見に来た人は多いと思いますよ。 購入に至らない人が多かったのは「最後の一歩」が踏み出せないからじゃないですかね。 ここが線路沿いだけど上石神井駅まで徒歩3分とかなら利便性重視で選ぶ人もいるし、 逆に善福寺公園そばの閑静な邸宅街にこれが立てば環境重視ってことでやはり買った人 増えたんではないですかね〜。買う方からすればわかりやすいですよね、そのほうが。 逆にここは難しい。バス使うにしてもバス停も遠いし。プラウド武蔵関なんかはあちらも 駅遠だけど物件周辺はお店が多い利便性が高いところでバス停も1分で 吉祥寺までのバス本数も多いからね。ああいうところはわかりやすい。 |