三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-23 21:36:24
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2

265: 物件比較中さん 
[2015-07-04 22:58:58]
相変わらずお一人で会話されてるのでしょうか。
266: 匿名さん 
[2015-07-05 06:53:28]
物件見学してきました! まず電車の音ですが、南棟はリビングで窓を閉めていても、やはり気になります。 北棟は生活音がまったくない状態でも窓を閉めていたらほとんど聞こえません。 窓を開けていたら聞こえますがテレビとか点いていたらほとんど聞こえないでしょう。 建物や鶏の雰囲気は素敵でした。夜はエントランスの植栽と中庭がライトアップされる とのことで、近所に住んでいるので夜ふらっと立ち寄ってみたら、とても良かったです。 周囲に何もないというのは、確かに。静かでいいんですけど、 買い物は自転車か車があると良いですね。建具や設備のグレードは十分です。これは どのパークハウスでも同じでしょうけど。 徒歩11分は、私は平気ですが人によっては自転車通勤ですかね〜。 地下が良いと思いました。安いから、というのもあるんですが大きなテラスがあること、日照が 上階とほとんど変わらず良いこと、そして中庭からリビングの中が見えないという点。 プライベート性が非常に高いと感じました。子供がドンドンやっても下に迷惑かけないし。 北棟で検討します。このスレでは不評みたいですが、価格も含めたトータルではアリと 思いました。ブリリアの価格を見てみたいですが、こちらよりは高くなるでしょうね。
267: 匿名さん 
[2015-07-05 07:02:27]
>>257
ハナコのほうがここよりも高い!?そんなバカな。坪250万円とかするんですか。いったい誰が買うんだ…70平米で5000超のハナコのマンションって。中古マンション価格ならハナコは上石神井の2、3割安ですよ。

それは無いと思うけど…。もう価格出ているんですか?
268: 匿名さん 
[2015-07-05 09:12:08]
>>266
すみません。鶏の雰囲気って何ですか?
269: 匿名さん 
[2015-07-05 10:04:17]
>>268
庭の間違いです。にわ→鶏 と変換されてました。
270: 匿名さん 
[2015-07-05 13:20:12]
>>269
ありがとうございます。動物がいないことは当然理解してましたが、オブジェとか別な物があるのかと気になってしまいました。変な質問ですみません 笑
271: 匿名さん 
[2015-07-05 14:07:26]
>>270
すいませんでした汗
変なものは何もないです、デザインは全体的にとてもシックで好感持てました。吹き付け部が少なめでタイル張りがしっかりしているので高級感あると思います。現地でご覧になられるのが良いと思います。
272: 匿名さん 
[2015-07-05 15:14:06]
ブリリアシティ石神井台見ました。良い場所だと思います。うちは二年後まで待てませんが急がなくてよければあっちを選びますね。
273: 匿名さん 
[2015-07-05 15:20:33]
267
ここの価格は南北格差があります。南棟とだいたい同じくらいの保谷より高くなるでしょう。
274: 匿名さん 
[2015-07-05 17:37:24]
ブリリアの物件概要、高台、丘を売りにしていました。標高でいうと実はパークハウスのほうが高いです。まぁ、標高が高いかどうかよりもハザードマップの危険エリアを回避していれば良いですよね。
価格、見てみたいですね〜
275: 匿名さん 
[2015-07-05 18:00:38]
>>274
練馬区南西部浸水ハザードマップ見てみました。ブリリアはちょっと心配な場所かな?石神井川が近いからですかね。まぁ、一階に住まなければ問題無しかな?
パークハウスは問題のない場所でした。
276: ご近所さん 
[2015-07-05 19:57:15]
いま新青梅ほど交通量のない道路沿いの物件に住んでるけど幹線道路沿いはいろいろと覚悟が必要。
まず、騒音がすごくて空気がすがすがしい時期でも窓は開けられないと思った方が良い。
それから、空気の汚れからくる洗濯物やバルコニーの汚れも覚悟した方が良い。
277: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-05 21:29:31]
上鷺宮2Fの住民です。
購入時にここも検討しました。
よしあしは個人の判断ですし、私はそれほど気にしていませんが、
地下住戸の窓が解放されていると声がテラス奥の壁に反射して結構上階に届きます。
地下住戸ご希望の方はご注意を。
購入を検討していた1年前に出席したとあるデベロッパーの不動産セミナーの際に
ブリリア石神井台の土地の話がありました。デベロッパー各社垂涎の土地だった
そうで、相当な高値で落札されているようです。(セミナー主催のデベロッパーは
落札できなかったと言っていました。)価格はそれなりのものになるかと思われます。
また、276さんが書かれている通り 南面道路の場合は結構音が上がります。
以前住んでいたところが南面道路の4階でしたが車の音で日中はTVの音が聞きにくかったです。
ブリリアを合わせて検討される方はその点もご確認を。
278: 買い換え検討中 
[2015-07-05 22:26:05]
ブリリアは歴史ある医大の宿舎跡地です。確かにマンションには絶好の土地。
上鷺宮も社宅跡地でしたね。
279: 匿名さん 
[2015-07-06 08:26:02]
スレが違うかもだけど、ブリリア石神井台は坪270くらいと予想。もっと高いかな?
280: 匿名さん 
[2015-07-06 17:21:06]
現在、青梅街道沿いマンションの8階に住んでます。8階でも窓を開けると車の音はなかなかウルサイです。テレビの音量を上げたくなります。ブリリアは一番日照の良さそうな南棟が街道沿いなんですね。南棟を考えてる方にはなるべく上層階をオススメします。
281: 物件比較中さん 
[2015-07-06 18:34:29]
交差点のそばなら信号が変わった時、大型車が止まってると煩くて会話できないよ。まどしめてれば大丈夫だと思うけど。あとはバイクも死ぬほどうるさい。
282: 匿名さん 
[2015-07-06 23:17:22]
ブリリアは南西向きが人気でそう。高くて買えないかな。
283: 物件比較中さん 
[2015-07-07 05:15:13]
音は上によく上がるというから、この程度の高さのマンションだと上層階でもあまり変わらないかもしれない。
284: 匿名さん 
[2015-07-08 12:54:45]
建物の中だと外の音は大丈夫だと思いますが…
この環境で窓開けっぱなしにする人もそんなにいないかと思います。
車の通りはありますし、大型のトレーラーも通ったりします。
中庭は静かそうで良さそうなんですが。
建物が道路の音を吸収して
中庭が一番静かだったりして。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる