1000レスを超えたので立てました。
シティテラス川崎鈴木町ガーデンズその2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373764/
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-1-1(地番)
交通:京急大師線 「鈴木町」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス13分 「花見橋」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.78平米~81.36平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/k_suzuki/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-10-10 21:51:29
シティテラス川崎鈴木町ガーデンズってどうですか?その2
885:
匿名さん
[2016-11-04 22:11:11]
ヨーカドーにセットプルミエという、衣料品のセブンプレミアムというコンセプトのお店がオープンするようですね。
|
886:
匿名さん
[2016-11-04 22:17:15]
881さん
売れ残りとは違います。 完成物件を見せて売るのが住友流。 売り出しを絞って、買い主をジラしてる?販売手法です。 買えないなら他を健闘しましょ! |
887:
匿名さん
[2016-11-05 02:58:07]
|
888:
eマンションさん
[2016-11-05 09:03:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
889:
周辺住民さん
[2016-11-05 10:08:15]
|
890:
匿名
[2016-11-05 13:51:24]
|
891:
匿名さん
[2016-11-07 20:31:24]
>>886 匿名さん
固定資産税も含め、未販売住戸分の売主負担は 馬鹿にならない金額だと思います。 住友物件のあちこちでわざとそうしているならば その費用は、結局物件代に上乗せしているのでしょうね。 割高な物件に感じるのもその様なの理由が一因かと 思います。 所謂、ブランド代とでも割り切る必要もありそう。 |
892:
匿名さん
[2016-11-08 08:06:48]
|
893:
匿名さん
[2016-11-09 10:23:46]
幼稚園はバス通園ができる所が多そうなので、幼稚園までの距離があっても問題なく通わせられそう。
ちなみにバスはマンション前まで来てくれるのかな? 子どもを連れて行かなくてもよくなるとママも楽できていいですよね 保育園はどうでしょうか。近くにあるのかしら。 |
894:
匿名
[2016-11-10 06:22:34]
|
|
895:
匿名さん
[2016-11-11 11:57:40]
>>892 匿名さん
その計算が良くわからないのですが 年10万×4年=40万円なので、全戸で120万円というのは? その10倍は未販売があると思われますので、ここの物件だけで 考えてもかなり売価に加算されているのでしょうね。 住友物件が皆そうだと考えるとタイヘンですね。 慈善事業じゃないので『売主が負担してます』なんていうのは 何かで回収してます ということでしょう。 しかし、何故ここは売れ残ってるのでしょう。 |
896:
匿名さん
[2016-11-14 10:03:18]
ルーバルがある間取りは憧れます。戸数が少ないのですぐ売れてしまったのか、
間取りに公開されていないですね。 結構広そうですし、段になっているので日当たりも良さそうに感じます 残っている4LDKのタイプはもう少し広いとよかったかな。 各部屋が狭くなっているのが残念 |
897:
匿名さん
[2016-12-24 21:28:36]
ルーフバルコニーのプラン終わっちゃいましたか!
アウトフレーム設計だから3LDKでも広く感じられそうに思います 柱で家具の設置が制限されちゃうのは嫌だなと思います フラットな床はいいです、住み慣れた家からの引っ越しであわててしまうし 年齢を重ねるとちょっとしたことで躓いてしまいますから。 |
898:
匿名さん
[2016-12-25 07:02:55]
120万は1戸あたりだよ。
1戸あたり、年間30万(管理費と修繕積立金で20万、固定資産税で10万)の維持費がかかるとすると、4年間で120万(30万×4)という計算。 単純化するために仮に同じペースで竣工後から8年かけて販売したとすると、1戸あたり平均4年分で120万となる。 厳密には固定資産税が途中からいくらか上がったりするが、竣工前にそれなりに売れていることを考慮すると、4年分というのは大き目の見積もりだと思う。 上記の維持費だけならこの程度だが、これに加えて販売にかかる人件費や営業所の維持費、広告費などが結構かかっていると思う。 |
899:
匿名さん
[2016-12-26 10:44:15]
大規模でも商業施設に隣接しているので便利な場所ですね
買い物施設は近くにあったほうが断然便利です 特に大規模となるとエントランスまで行くのにも時間がかかりますし、駐輪場から家まで距離があると思い荷物をもって距離を歩くのだけで案外大変だったりします。 買い物に自転車を利用しなくてもいいというのは主婦としては重要 |
900:
匿名さん
[2017-01-12 23:11:25]
マンションの敷地、ここは本当に広いですものね(汗)
部屋にたどり着くだけでも荷物が重い場合には一苦労になるかも。 子供連れて歩いていると特に899さんが書かれているように感じるだろうなぁって思いました。 もしかしたら商業施設が隣接していることで騒音などのデメリットも生じる可能性もあるかもしれないですが利便性のほうが気持ち的には上回ればOKじゃないでしょうか。 |
901:
匿名さん
[2017-01-22 11:53:19]
祝 竣工2年経過
|
902:
匿名さん
[2017-01-24 21:35:50]
897〜900は営業さんの書き込みか
似た言い回しが、過去にもしばしば出て来るが 有益な書き込みがほしいものだ ちなみに、メインエントランスからイトヨまで 近くはないし、鈴木町駅は結構遠い これはホント 棟内モデルルームの後付便座(Panasonic廉価品)は ちょっと驚き |
903:
匿名さん
[2017-01-26 09:59:30]
24時間ゴミ置き場が住居と少し離れたところにあるのが配慮されていますね
出す時は大変かもしれませんが、ゴミ置き場と住居が隣り合わせになっていないので木を使わないで出すことができそう 裏にラブエントランスがあるので、出入りは両方利用できるのも利点 ただ、車の出入りの場所と自転車、人のいる愚痴が一緒になってしまっているのは残念でした |
904:
匿名さん
[2017-01-29 23:50:09]
>>903さん、(スミフさん?)焦らず、ゆっくり書いてもまだまだ空きはありますから。
勝手ながら修正させていただくと、 「木を使わないで」→『気をつかわないで』 「ラブエントランス」→『サブエントランス』 「人のいる愚痴」→『人の入口』 そのままだと何だか怪しい雰囲気の建物ですよ! |