1000レスを超えたので立てました。
シティテラス川崎鈴木町ガーデンズその2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373764/
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-1-1(地番)
交通:京急大師線 「鈴木町」駅 徒歩5分
東海道本線 「川崎」駅 バス13分 「花見橋」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.78平米~81.36平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/k_suzuki/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-10-10 21:51:29
シティテラス川崎鈴木町ガーデンズってどうですか?その2
41:
住民でない人さん
[2014-10-13 12:58:46]
|
42:
匿名さん
[2014-10-13 14:29:55]
これから空き家が急速に増えてマンションも虫食いになることが明らかなのに、ここで賃貸に誘導しようという人はこのマンション関係者かな?
投資用を考えるのは川崎駅徒歩圏内まででしょう。 大師線沿いは軒並み厳しいと思います。 |
43:
匿名さん
[2014-10-13 15:16:25]
ここは堀の内から距離があるので、港町よりも資産価値は高くなるように思いますね。
|
44:
匿名さん
[2014-10-13 15:18:07]
大師河原のほうが遠いよ
|
45:
匿名さん
[2014-10-13 15:51:11]
分譲マンションを賃貸に出すのは、何かの事情でやむなく
というケースが大部分 最初から賃貸目的 これは、競争力のある物件を安く買わない限り成り立ちません そんなものは素人が簡単に入手できない 金持ちの節税とかの目的ならともかく ここで年金生活の人がやったりするのは自殺行為でしょう |
46:
匿名
[2014-10-13 16:30:14]
ここのどこに、4500の価値があるのか全く分かりません。他の地域と比べてる方がいますけど、ここは排ガスだからけ、傾きかけのヨーカドーのみ
|
47:
匿名さん
[2014-10-13 17:08:48]
確かに武蔵小杉は高すぎな感じだけど、ここで半額近いなら十分安いでしょう!?
駅徒歩5分だし、川崎までも徒歩圏ですよ!(ちょっと遠いけどね・・) 高いと感じるならバス便マンションを検討するべきではないの? |
48:
匿名さん
[2014-10-13 17:15:16]
大師線沿いだったら、港町も産業道路もここより駅近でそれなりの金額ですよ。わざわざバス便を選ぶ必要はない。大師線沿線で自分が見えていないのは唯一ここだけかと。
|
49:
購入検討中さん
[2014-10-13 19:59:28]
高級物件らしいですけど、なぜ7階建てなのですか?
無知ですみません。 |
50:
匿名さん
[2014-10-13 20:05:40]
高さ制限内で作っているからです。
|
|
51:
匿名さん
[2014-10-13 20:25:51]
ここは港町や産業道路の物件と比べても割高な印象です。
武蔵小杉の半分とか、比べるレベルが違うでしょう。 今は首都圏全体の物件がなくなってきたから、大師線沿いもそこそこ好調のようですが、焦って購入する物件かな。 |
52:
購入検討中さん
[2014-10-13 20:26:17]
>>50
お返事ありがとうございます。 もっと高く作って部屋数を作ればなーと思ったのですが、 そういう事情(法律ですかね?)があるんですね。 となりの空き地に高い建物が建つのではと思い、契約を思案していたのですが、高さ制限があるとの事なので安心しました。 ありがとうございました! |
53:
匿名さん
[2014-10-13 20:39:29]
|
54:
匿名さん
[2014-10-13 22:52:35]
低層だと高くなり易いみたいですが、ここはかなり安い値段ですかね。
上から売れてるのでしょうか。状況教えて欲しいです。 |
55:
匿名さん
[2014-10-13 22:56:48]
リヴァリエは2年も借り手つかないおかしな賃料。
|
56:
匿名
[2014-10-13 23:05:51]
武蔵小杉、グランツリー開店は、11月末のようです
|
57:
匿名
[2014-10-13 23:06:03]
私の勝手な予想です。
ここは比較的、条件の良い割安感ある部屋から売れ、現地モデルルーム1年間続行。 産業道路マンション完売後、こちらが値下げ。 200〜300くらいかな。 過去に、都内スミフモデルルームを半値近くで購入経験あり。 |
58:
匿名さん
[2014-10-13 23:29:59]
向かいの三井の物件も片方は制限内での7階建てで、もう1つが総合設計制度を使い高さ制限が緩和され15階建てを建てています。
隣に高いマンションができる可能性は残念かもしれませんが、十分あります。 |
59:
匿名さん
[2014-10-13 23:31:40]
|
60:
匿名さん
[2014-10-13 23:43:50]
かなり前に見学に行きましたが、今さら「どうしてもナシですか?」とのお電話。
かなり苦戦している印象ですが… |
あちらにも近々建てるのでしょうか?