住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

928: 匿名さん 
[2014-10-30 22:59:07]
0.5%台なんて、話が上手すぎると考えるべき。
やめた方が良いよ。
929: 匿名さん 
[2014-10-31 01:03:29]
変動にして本当に良かった
930: 匿名さん 
[2014-10-31 01:13:49]
>929
今の時点で固定にして良かったという人は存在しませんね。
いるとしたら相当な強がりさんです。
931: 匿名さん 
[2014-10-31 08:20:48]
>>930
いるだろうけど、いたとしてもこんな所覗きもしないんじゃない?
932: 匿名さん 
[2014-10-31 08:23:48]
固定は無駄。
結論です。
933: 匿名さん 
[2014-10-31 08:36:20]
>>927
フラットみたいな全期間固定は今の時代に合わないと思う

昔みたいに、20代で結婚して、高金利な中、家買う
年金が定年後、きちんと支給されて、老後資金貯めなくても良かった時代なら
30年数年かけて返済するのもありだったと思うけれど

今時の30代中~後半で、老後資金も貯めるとなると
減税メリットがある10年~15年ぐらいで完済するから無駄が多いと思う
934: 匿名さん 
[2014-10-31 08:47:08]
>932 
今後も?
935: 匿名さん 
[2014-10-31 12:16:24]
住宅ローンの返済予定の通知が届きました。
当然ですが、今回も金利変動なし。
年間返済200万位ですが、150万以上残債が減っていくので、気持ちいいですね。
936: 匿名さん 
[2014-10-31 14:13:32]
固定は無駄と公務員は無駄は同義語だなw
937: 匿名さん 
[2014-10-31 15:00:23]
日銀の追加緩和決定(マネタリーベースを来年末までに80兆円まで拡大)を受けて日経平均は急騰し、800円超の上昇。
938: 匿名さん 
[2014-10-31 15:08:35]
これ、金利は低下するんだよね

長短両方が下がるの?
939: 匿名さん 
[2014-10-31 16:13:29]
はい、これ消費増税10%へ当確ランプ付くんじゃない?
940: 匿名さん 
[2014-10-31 16:30:37]
ただ、計画性のない緩和をしたところで貸出先や流通が滞ればどこかでまた反落していくので
我々の気がつかないところでじわじわと増税していくと思われる。
941: 匿名 
[2014-10-31 16:32:32]
前回はローン金利上昇しましたよね。今回は?
942: 匿名さん 
[2014-10-31 16:36:23]
>941
まだこのタイミングで金利上げるのは無理でしょ。
なんの為の消費増税があるのか考えればわかるかと。
消費税を上げるのと、利上げは効果が似てるから。
943: 匿名さん 
[2014-10-31 16:38:59]
国策として考えれば、とりあえず来年の4月までこの話題で引っ張れれば良いわけで
あとは来年10月の消費増税の駆け込み需要で、残りの半年は持たせられる算段かな。
944: 匿名さん 
[2014-10-31 16:40:35]
とりあえず、総理が年末には消費増税への回答を出さないといけなかったので
このタイミングでの追加の金融緩和は既定路線だったと思われる。
945: 匿名さん 
[2014-10-31 16:50:25]
>前回はローン金利上昇しましたよね。今回は?

全然違います。
緩和を縮小、もしくは終了しないと金利は上がりません。
緩和はむしろ金利に下降圧力が掛かるものです。今は下げシロがないだけですね。
946: 匿名さん 
[2014-10-31 17:11:21]
本当に底なのだろうか。
947: 匿名さん 
[2014-10-31 17:13:08]
今日フラット金利1.465で決めました
30年頑張ろう
948: 匿名さん 
[2014-10-31 17:20:50]
資金実行時に金利が上っていないといいけどね。
949: 匿名 
[2014-10-31 17:25:16]
11月からローン開始です。まだまだ金利は下がるのでしょうか?
950: 匿名さん 
[2014-10-31 17:31:05]
>947
銀行どこですか?

>945
株価はGPIF、債券は日銀が支えて、実体経済には円安+増税インパクト。
もう日本経済のゾンビ化ですよこんなの。

金利動向よりも、円安が進み続ける場合、変動とフラットどちらがいいのかを考える必要がありまね・・
951: 匿名さん 
[2014-10-31 17:32:58]
>>949
変動は、なんともいえないけど、フラットはまだ下がるかも
952: 匿名さん 
[2014-10-31 17:38:01]
ちょっと前かな?円108ぐらいだったのに
今は、111円といきなり円安だね
驚いた
953: 匿名さん 
[2014-10-31 18:06:44]
>>952
今日発表された黒田バズーカ2を知らんのか・・・。
市場は大騒ぎだよ。
954: 匿名さん 
[2014-10-31 18:40:51]
あまりいいサプライズではないよね。
本来は4月の消費税8%の反動が9月には戻っている予定で
それを上向いたとの判断で消費税10%に踏み切るはずだったのが
10月になっても消費は戻らず予定がずれた結果の緩和だから。
サプライズってより苦肉の策だよ。
955: 匿名さん 
[2014-10-31 18:48:15]
金融緩和だけど、株高になったが国債の動向は?
956: 匿名さん 
[2014-10-31 18:55:23]
本来なら株高なら債券は下がるはずなのに、日銀が支えてるから相変わらず債券高(金利低)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0SQ2F020141031

円安もこのまま進みそうだよね
957: 匿名 
[2014-10-31 19:07:03]
今年度末の実行金利が底ですね
958: 匿名さん 
[2014-10-31 19:09:38]
インフレ、経常赤字がますます加速するのが確定。
政府が発行する国債が年40兆で、日銀が買う国債が年80兆ってことは、将来どうなることか。。
これで悪性インフレになったら、日銀の確信犯だな。

(日銀のホームページから引用)
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているのもこのためです。
959: 匿名さん 
[2014-10-31 19:38:12]
今回の緩和で金利が上がる時期が幾分早まったことだけは確かだな
960: 匿名さん 
[2014-10-31 19:46:28]
そう?
逆に金利の上がる時期が遠退いたと思うけど。
961: 匿名さん 
[2014-10-31 19:54:55]
>>959
またテンプレ出来るぞw

何しろ固定は、今年中に金利が上がると豪語してコテンパンにう打ちのめされたからなw
962: 匿名さん 
[2014-10-31 20:02:28]
これで日銀が引き受けた国債を破棄したら真性マネタイゼーション
963: 匿名さん 
[2014-10-31 20:07:16]
日銀もマイナス金利で市場から仕入れるくらいなら、追加緩和やるやる詐欺にしてくれた方が日本の将来のため。
消費税10%にするために意地になりすぎ。
964: 匿名さん 
[2014-10-31 20:19:59]
黒田バズーカ2により変動の大勝利、でFA?
965: 匿名さん 
[2014-10-31 20:37:51]
>>964
単純でいいな
ギャンブル色が強まったってこと
966: 匿名さん 
[2014-10-31 20:50:50]
単純でいいね。
増税一色の路線じゃんw
967: 匿名さん 
[2014-10-31 21:03:05]
固定で組んでてよかったよかった。
皆さんありがとう。
968: 匿名さん 
[2014-10-31 21:32:57]
何がよかったのかw
マゾかw
969: 匿名さん 
[2014-10-31 21:38:13]
20年ローンで約3年経過。
今のところ、変動で良かったと思ってます。
何とか残り7年、1%以下であって欲しいなあ。
繰り上げ返済すると、
ローン減税で帰ってくるお金減るから。
970: 匿名さん 
[2014-10-31 21:43:27]
黒田バズ2⇒消費税10%⇒消費低迷
で、ゼネコン保護のため金利は低水準で推移

猿でもわかるわ
971: 匿名さん 
[2014-10-31 21:44:32]
>>967
毎月寄附していて楽しいですか?
972: 匿名さん 
[2014-10-31 21:47:49]
資金に余裕のある方は変動。
ギリギリの方は固定。
だと、思うんだけど。
973: 匿名さん 
[2014-10-31 22:00:00]
>>972
固定にして余計ギリギリに…
974: 匿名さん 
[2014-10-31 22:02:42]
ギリギリで変動は、危なすぎるでしょ。
博打になってしまう。
975: 匿名さん 
[2014-10-31 22:15:40]
>>974
確かに
命までとられるな
976: 匿名さん 
[2014-10-31 22:32:21]
>>974
ギリギリのやつは固定とか変動とかではなく借入額が問題。
まあ変動でギリギリの奴が固定にしたらその瞬間に破綻するわな。
977: 匿名さん 
[2014-10-31 23:39:07]
>>970
なんでゼネコン限定なのか意味がわからん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる