固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
623:
匿名さん
[2014-10-17 12:13:41]
通りすがりにしては、議論の邪魔してるぞ?
|
||
624:
匿名さん
[2014-10-17 12:15:11]
今は学者の意見と、ギリ固ちゃんの妄想についての件。
|
||
625:
匿名さん
[2014-10-17 12:18:32]
|
||
626:
匿名さん
[2014-10-17 12:21:30]
622
神様じゃないんだから、先の事なんて解らないし、世の中には絶対はないからね。その事踏まえて言うと、国債の暴落の基調があれば、CDSの金利が上昇するはず。 しかし、今は低位で張り付いてる。これって、凄くまともな理由だよね。 貴方の言ってる事って、悪魔の証明みたいなもので議論にすらならないんだよ。そら、国債が暴落する可能性はゼロではないよ、世の中絶対はないから。 ただ、国債暴落派の何時暴落するかも説明出来ないくせに、不安だけを煽るよりは数倍マトモな意見だと思うよ。 貴方の理屈で言うなら、何時暴落が起きるのさ。それを答えてから質問するべきでしょ。 普通に考えてすぐに暴落が起きるなんて、考えられないね。 |
||
628:
匿名さん
[2014-10-17 12:27:01]
ギリ固の暴投w
けっきょく毎月無駄な利息を払っているとこうなる。 反省文書いたら? |
||
629:
匿名さん
[2014-10-17 12:40:08]
|
||
630:
匿名さん
[2014-10-17 12:41:34]
その低学歴のギリ変ちゃんにも住宅ローンでは負けてる固定さんて可哀相だね。
|
||
631:
匿名さん
[2014-10-17 12:49:21]
|
||
632:
匿名さん
[2014-10-17 12:55:37]
ちなみに>524の経済学者の意見を裏付ける意味で、下記意見もある。
エコノミスト加藤出氏 「ルビコン渡った日銀に出口はない」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152798/1 >524の経済学者も言ってるが、日銀が異次元緩和の出口戦略を早々に示さない限り、 ギリ変さんがホームレスになる日は近いよ。 |
||
633:
匿名さん
[2014-10-17 13:01:38]
まあ、無駄な利息を払ってると
ギリ固ちゃんにしてみれば、変動金利が上がってほしくはなるんだろう。 哀れなギリ固ちゃん。 |
||
|
||
634:
匿名さん
[2014-10-17 13:03:17]
で、無駄な利息を払い続ける秘訣ってなに?
|
||
635:
匿名さん
[2014-10-17 13:09:55]
|
||
636:
匿名さん
[2014-10-17 13:17:19]
|
||
637:
匿名さん
[2014-10-17 13:33:24]
両ギリ返済さんは完済してからバトルしたら?!
|
||
638:
匿名さん
[2014-10-17 14:16:45]
>>629
あなた、生涯賃金がたったの3億しかないの?w |
||
639:
匿名さん
[2014-10-17 14:31:03]
|
||
640:
匿名さん
[2014-10-17 14:32:11]
ま、今月も無駄な利息。
来月も無駄な利息。 いつまで金をドブに捨てるつもり? プッ。 |
||
641:
匿名さん
[2014-10-17 14:52:01]
|
||
642:
匿名さん
[2014-10-17 15:02:12]
公務員でも民間でも労働報酬なんだから構わんよ。涙会見した地方議員よりマシだよ。
|
||
643:
匿名さん
[2014-10-17 15:05:27]
今の状況で消費税増税も出来ないとなれば、残高は膨らむばかり。
日銀が緩和を止められないと言っても、続けたら続けたで信任を損なうリスクは高まり続けるので、何十年も続けられるわけではなく、当初2年と言っていたのを最大でも2年延長程度が限度じゃないかな? 国債が暴落するか、しないかと言うのは増税、社会保障カットなどで何年持ちこたえられるかと言う話。 5年は大丈夫だろうけど、10年後どうなるか、20年後どうなるかは、結局だれにもわからない。 根拠の無い予想だけで言えば、10年後、固定はリスクの高さで4%、変動は経済低迷で1%以下と予想。 変動を選んだらずっと変動で行くと腹をくくるしかない。 |
||
644:
匿名さん
[2014-10-17 17:20:00]
>>641
じゃあいばるなよ |
||
645:
匿名さん
[2014-10-17 18:12:12]
毎年出版される著名な経済学者の破綻論が頼みの綱だったのに、変動にちょっと指摘されただけでこの有様
毎年繰り返されてきたこの一連の流れは最早名物だな |
||
646:
匿名さん
[2014-10-17 18:33:53]
|
||
647:
匿名さん
[2014-10-17 19:02:16]
金利上がらず株下がる。
いつものパターンだな。 |
||
648:
匿名さん
[2014-10-17 19:08:14]
むしろ金利下がってます。
そして日銀国債の入札札割れ、 結局国債の他に投資先がないのですよ。 |
||
649:
匿名さん
[2014-10-17 19:24:43]
ここの変動さんは、異次元緩和がいつまでも続くと思ってるんだな。
インフレ、経常赤字は、まだ始まったばかり。 それでも金利が下がり続けたらいいね。 |
||
650:
匿名さん
[2014-10-17 19:26:39]
安定した日本国債と円が買われる訳か。
|
||
651:
匿名さん
[2014-10-17 19:34:53]
|
||
652:
匿名さん
[2014-10-17 20:19:14]
固定は極めて低年収であることが判明しました
|
||
653:
匿名さん
[2014-10-17 22:01:35]
長期金利が下がると固定が音無しになる。
滑稽。 |
||
654:
匿名
[2014-10-17 22:05:56]
そうだな、金利が上がってからザマァって言ってくれ。
|
||
655:
匿名さん
[2014-10-17 22:18:17]
長期金利が下がっている時に固定がレスすると、袋叩きに遭うからな。
|
||
656:
匿名さん
[2014-10-17 22:24:36]
643さんの意見にほぼ同意です。10年程度は増税と歳出削減が繰り返されて、現状の金利水準が続く。その後はあまり予測できないけど、
ほとんど破綻しない範囲でギリギリの状況が続くと思われる。となると、 変動も危険かもしれないけど、むしろ、借金そのものがリスク要因として クローズアップされるんでしょうね。 |
||
657:
匿名さん
[2014-10-17 22:33:58]
>>656
10年は金利は上がらないと? |
||
658:
匿名さん
[2014-10-17 23:06:53]
固定は向こう10年間、無駄な利息を払うことが決まったようです。
変動はその間に元本がドンドン減ります。 固定の惨敗が確定しました。 |
||
659:
匿名さん
[2014-10-17 23:16:06]
|
||
660:
匿名さん
[2014-10-17 23:20:34]
生涯賃金の差が2億と知って、ギリ変さんが不憫に思えてきました。
来年には消費税が10%に上がるし、各種控除等も減り、より多く徴収させて頂きます。 ギリ変さんのまさしく血税が我々の給料になり、賃金も安倍さんのおかげで上がるらしいので、今後とも我々のためにより多くの納税よろしくお願いします。 |
||
661:
匿名さん
[2014-10-17 23:21:14]
>>659
公務員の給料だけでは語れないだろ。 私は公務員ではないが、景気が悪くなると公務員の給料を下げろという声が多くなる。 それは仕方ないと思う。 だが、景気が良くなった時に公務員の給料を上げてやれという世論は滅多に起きない。 何か変だとおもう。 |
||
662:
匿名さん
[2014-10-17 23:22:57]
|
||
663:
匿名さん
[2014-10-17 23:26:53]
余計に払ったか否かみたいなのでスレチかもしれませんが、もし変動さんが固定にしてたら老後資金はギりに成るのか、固定さんが変動だったら老後余裕に成るのかを考えた場合、変動も固定も低金利時代で大差ないんじゃないかと何となく思ったしだいです。
|
||
665:
匿名さん
[2014-10-17 23:30:54]
|
||
666:
匿名さん
[2014-10-17 23:36:55]
>>664
公務員なら、昔で言う国家公務員1種以外なりたいとは思わない。 |
||
667:
匿名さん
[2014-10-17 23:56:46]
|
||
669:
匿名さん
[2014-10-18 00:05:07]
公務員の話題になると僻みや妬みのレスが増えるな。
|
||
670:
匿名さん
[2014-10-18 00:06:24]
|
||
671:
匿名さん
[2014-10-18 00:10:58]
キャリアは別格。
|
||
672:
匿名さん
[2014-10-18 00:11:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報