固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
461:
匿名さん
[2014-10-14 23:42:19]
|
||
462:
匿名さん
[2014-10-15 00:10:47]
インフレもしくはスタグフレの経常赤字でも金利が上がらない理由を教えてください。
|
||
463:
匿名さん
[2014-10-15 01:25:47]
株が下がると固定の機嫌が悪い
|
||
464:
匿名
[2014-10-15 01:37:52]
|
||
465:
匿名さん
[2014-10-15 07:41:20]
>>462
インフレやスタグフレーションになる根拠は? |
||
466:
匿名さん
[2014-10-15 07:59:50]
|
||
467:
匿名さん
[2014-10-15 08:32:28]
現状では、なぜ増税するのか。利上げでは駄目なの?
ってことを考察しないと。 |
||
468:
匿名さん
[2014-10-15 08:33:44]
景気が回復する要素がないので金利が上がりようがない。
円安が進み慢性的な円安状態にでもなって企業の国内回帰が進めばあるいわとも思うが。 増税しか興味がない無能政府が続く限り期待薄でしょ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-10-15 08:42:39]
|
||
470:
匿名さん
[2014-10-15 08:42:50]
>459
とにかく景気が上向いていないと政策金利を上げるわけにはいかないのだけど、五輪という上昇要因があるのに、消費税増税の影響か経済は弱いまま。五輪が終わったら更に湾岸プチバブル崩壊も見えている。とりあえずこの状況で、まっとうな経済成長によるインフレは望めない。 サブプライムは不動産の値上がりが続くと信じられて低所得者まで不動産を競って購入するようなバブルがあったから起こったのだけど、日本の現状を見ると、金利の低下があるにも関わらず不動産は弱い。 日銀の国債買入はいつまでも続けるわけにもいかないのでそのうち出口を探るにしても、金利の引き下げは、国にとってやりやすい緩和政策なのでこれを解除する事はできない。(金利を上げると更に貯蓄に向かい、消費が冷え込むので) ただし、長期金利については、国債の発行ペース増、外国人の保有割合の増加、貯蓄率の低下や、反対にあって増税が出来ないことがリスクと取られられて徐々に上昇する可能性は、年々高くなっている。結果として長短の差は開いてゆくので、「上がりそうになったら長期に借り換え」は難しくなる。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-10-15 08:59:12]
固定さんにしてみれば、今から変動→固定への借り換えは嫌だろうね。
利息・元本で相当差が開いているのに、そこで確定されたら目もあてられない。 |
||
472:
匿名さん
[2014-10-15 09:19:35]
>469
保有している外国の債権は全部でどれくらいあるのですか? |
||
473:
匿名さん
[2014-10-15 09:23:13]
>471
ちょっと難しい話になると全くついて行けない低学歴のギリ変君の煽りはもう飽きたw |
||
474:
匿名さん
[2014-10-15 09:29:45]
|
||
475:
匿名さん
[2014-10-15 10:20:37]
|
||
476:
匿名さん
[2014-10-15 10:38:04]
今月も無駄な利息払うとギリ固ってこうなるんだね。
|
||
477:
匿名さん
[2014-10-15 10:38:09]
変動の方って勝ち負けでローン組んでるんですか?
バカみたいですね |
||
478:
匿名さん
[2014-10-15 10:47:25]
>474
勝ち負けで組むのではありません。 トータルで考えてより良いほうで組むのです。 私は比較的余裕のあるローンを組んだので 金利上昇リスクはほとんど無いと判断して変動で組み 結果として、現時点で一括返済資金可能な額まで貯蓄が増えたので 大正解だったといえます。 あなたはなにを基準にして固定にしたのですか? その判断は正解でしたか? |
||
479:
匿名さん
[2014-10-15 11:06:12]
みなさん、ローン期間が半分以上とか過ぎてますか?
|
||
480:
匿名さん
[2014-10-15 11:11:02]
>477
勝ち負け? ローンの損得でしょ。負債なのに無駄な利息を払うなんて頭が悪すぎる。 安心感が欲しかったら、金利を固定するのではなく借金を早く返し終わることだよ。 ギリでローンを組むから固定なんて誤った選択をするんだよね。 |
||
481:
匿名さん
[2014-10-15 11:27:45]
散々ローン初期の金利が最も重要だって言われているのに。
借り過ぎからの利上げを恐れての固定選択なんだろうけど 毎月の支払は多く、元本は一向に減らない。 ギリ固さんは生活設計がしやすいって自己弁護してるけど だったら変動で月の負担額を減らした方が、よっぽど設計しやすいのにね。 結局ここで吠えてるギリ固は借り過ぎなんだよ。 |
||
482:
匿名さん
[2014-10-15 11:40:51]
両ギリなら50歩100歩。
|
||
483:
匿名さん
[2014-10-15 12:26:15]
>482
そうです、ギリなら50歩100歩 そもそもローンを組むべきではない しかしここに常駐している固定さんはギリギリの人以外には完全敗北なので そこに話題をもっていくしかない しかしながら、同じ人が同じ物件を買ったとすると、 固定ではギリギリだけど、変動では少し余裕があるローンとなる。 だからそういう仮定も認めるわけにはいかない。 本当にギリギリで組んでしまった人どうしでの対比ばかりしたがるのは そういうわけです。 |
||
484:
匿名さん
[2014-10-15 12:33:51]
>483,なるほど、老後漂流派同士の言い合いという訳か。
|
||
485:
匿名さん
[2014-10-15 12:48:49]
元不動産関係者です。面白いですね。
変動で組んでる人は固定で本来かかる返済差額を貯金に回していると 言っていますけど、変動の方でそんな考えしてる方見た事ありません。 基本的に固定と変動の返済計画表を作ったときに変動が安いため心配なのは 金利は上がりそうか、という部分で決定します。 そしてこれまでも上がってないから今後も多分上がる可能性は 低いという前提で借りる方が殆どです。 固定分の金利差分を貯蓄できる方は相当家計がしっかりしていると思います。 普通は固定の方と比べて変動の方はより多く借入する傾向にあり、 上がるまでにとにかく繰り上げ返済しまくるという方が多いです。 固定の方は金利動向に目を血走らせるようなことをせず月々の返済を 一定に保ちながらじっくり返済していく方が多いです。 意外と金利差の支払額などあまり気にされていません。 どっちがいいかはライフスタイルによるとしか言いようがありません。 ただ、もし金利が上がれば変動の破綻者が続出しますので 上げたくてもできないというのが本音じゃないでしょうか。 |
||
486:
匿名さん
[2014-10-15 12:49:15]
>>484
余裕あったらほぼ変動で決まりだから何も話すこと無いよな |
||
487:
匿名さん
[2014-10-15 12:56:00]
大抵頭金で自己資金の大半は無くなる。
なのにいつでも完済できる人って 変動・固定関係なく極めて少ないと思う。 それに変動と固定の金利差で一括返済できる資金が貯まったと 言っている人はそれぞれ年収水準や生活様式が全く違うので 本末転倒ですよ。 |
||
488:
匿名さん
[2014-10-15 13:03:38]
>>485
当方営業ですが、物件やら借入額が決まってから変動か固定か選択する人が多いです。 変動だから高い物件買おうという人にはあまり会ったことが無い。 変動選択者が収入に対する負債が極端に多いというデータでもあるのでしょうか?正直私の感覚とはかけ離れていますので。 そして、私の感覚では現状破綻している方は固定の方が多いですね。 |
||
489:
匿名さん
[2014-10-15 13:09:35]
|
||
490:
匿名さん
[2014-10-15 13:19:05]
自己資金なしでこれからローン組む方にアドバイス。
月の返済額が同じ8万円とすれば変動と固定では借入額が全く違う。 今の家賃が8万円なら収入にもよるが月の支払いが5、6万円で済む計画を立てるべき。 重要なのは「幾らまで借りれるか」ではなく「幾らまでなら余裕で返済できるか」で 考えよう。 なぜ現家賃より2万円下げるべきかと言うと、固定資産税やマンションなら 修繕積立、駐車場代など見えない出費が出てくるから。 これを意識せずローン組むと今よりはるかに高い出費となる。←こういう人はすごく多い ローン減税とか最初から無いものとして考える。 その上で気に入った物件があれば頭金との差額で返済額が月予算内に入るか 計算してもらう。ここで頭金が足りない人や用意していない人は 貯めるまで待った方がいい。その後の返済計画が全く違う。 それを我慢できずに今でしょとばかりに安易に変動35年で組んでしまう。 これがギリ変だ。 住宅ローンの2人に一人は変動で、固定は最近フラットが多い。 変動にするならボーナス時に繰り上げ返済した方がいい。 フラットにするなら団信は入らず収入保障保険に入った方がいい。 金利差は1%でも子供が小学生の間にできるだけ繰上返済資金を貯めておくこと。 |
||
491:
匿名さん
[2014-10-15 13:30:13]
住宅ローンは8年から10年目で破綻するケースが多い。
一般的には30代ファミリーの購入者がメインなので 子供の成長に合わせて出費が増えるから。 年収450万で月9万を超える返済は変動・固定関わらず 破綻予備軍と言える。 |
||
492:
匿名さん
[2014-10-15 13:35:53]
金融関係から破綻のデータは出ていませんが競売のデータからだと年に3〜4%みたいですね。
また、491さんのカキコから450万は手取り350ぐらい?そうなら手取りに対し返済比率30%超えてるから破綻しても当然です。 |
||
493:
匿名さん
[2014-10-15 13:41:58]
破綻リスクは人それぞれ事例が違うからわからんが
間違いないのはスタグフレーションだな。 給与はかわらんのに生活費と税金が上がっていく。 教育費、保険料、住宅ローン、年金積立、 生活費を切り詰めるしかない家庭が続出するだろう。。 |
||
494:
匿名さん
[2014-10-15 13:59:58]
実は住宅ローン破綻者は金利云々ではなく、
ボーナス併用払いとか無理な返済計画を組んだ人が多い。 手取り350万の人が頭金なしで3000万を変動0.725%ボーナス無しで 借り入れたら月の支払いは約8万。 同じようにフラット35団信無しで3000万を固定1.3%ボーナス無しで 借り入れたら月の支払いは約9万。 この一万円の差をどう捉えるかだな。 |
||
495:
匿名さん
[2014-10-15 14:22:25]
>手取り350万の人が頭金なしで3000万を借りた場合
これ審査通らないだろw ということで、計算してみた。 手取り450万の人が頭金なしで3000万を借りた場合。 ・変動0.725%ボーナス無しで借りた場合、月の返済額は80,895円 ・フラット35団信無しで1.65%ボーナス無しで借りた場合、月の返済額は94,075円 ○年間の返済差額 =158,160円 ○年間の元本の差額=117,030円 トータルで年間275,190円開くことになる。 この差額をどう捉えるかだな。 |
||
496:
匿名さん
[2014-10-15 14:32:20]
審査は通るだろうけど手取り450で借入元金3000万って6.67倍、辛そう、、、
|
||
497:
匿名さん
[2014-10-15 14:35:07]
まぁ実際こういう奴は大勢いるってことだ。
これがギリ変、ギリ固と呼ばれる |
||
498:
匿名さん
[2014-10-15 14:40:44]
>>495
こうやって書かれると35年間ずっと0.725とかとても現実離れした数字に写るな。 まず1.0%を切る金利=不景気ってことだから、それが今から35年が続くとなるとやっぱ財政はもたないよね。 じゃあ反対に財政が持つ=景気が回復するってことだから、今度は金利が上がっていく。 てことで、これから先は日銀が目標とする2%まで金利はゆるやかに上がっていくのではなかろうか? |
||
499:
匿名さん
[2014-10-15 14:46:37]
金利のタイプ迄は載ってませんが、H23直近で可処分所得に対し返済比率の平均は20.8%、それでも過去9年の平均より上がったそうで、今迄は19%台だったそうです。大多数が堅実。
|
||
500:
匿名さん
[2014-10-15 14:46:40]
そうなれば所得も上がるんだろうけど
実際には少子高齢化と国債の残高が1000兆円を超えているため 金利が上がると、我々の借金も増える計算になる。 |
||
501:
匿名さん
[2014-10-15 14:50:34]
んで、景気が見かけ上は良くなっても
団塊世代がどんどん引退しているから、年金と医療費が年々増加の一途(今ここ) 国民資産の60%以上を60歳↑が保有してるから 現実的に金を使っているのも高齢者。この方々の資産がどこに移るかによって、今後の日本の方針が変わるでしょ。 |
||
502:
匿名さん
[2014-10-15 14:57:52]
この>495のギリ変・ギリ固なんかの例だとわかるんだけど 月の支払いの差額は1万3千円。 そこで怖いのは、ギリ変の場合、初期の利上げ0.925%以上になるとフラット35の支払いを逆転する。 だから初期の利上げリスクが最も高いんだけど フラット35なんかだと、月の支払いは変わらないけど、これって所得が上がらないと延々ギリってことになる。 さらに、どっちもローン減税が切れると所得は減ることになるし、子供がいれば養育費もかかってくるからね。 |
||
503:
匿名さん
[2014-10-15 15:05:18]
ふと思ったんだけど、変動で住宅ローン減税で金利よりリターンが大きい人は繰り上げしないんだよね?
|
||
504:
匿名さん
[2014-10-15 15:08:20]
|
||
505:
匿名さん
[2014-10-15 15:15:14]
|
||
506:
匿名さん
[2014-10-15 15:21:52]
そういうことなんだよね。
金を出してもらわないと景気は良くならない。 だけど、その子供世代は団塊世代より確実に資産が減っているから 国債の発行だけが膨らんでもどっかで破綻するんだよね。 金利上げて国債を他国に買ってもらうっていっても、国の資産(財政規模)が発展途上国とは比べ物にならないくらい高いから 周辺国との軋轢もあり、なかなか買い手はつかないと思うよ? 歳入と歳出のバランスも悪すぎるからねぇ。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-15 15:27:07]
日銀の金融緩和が異常な事態なので何が起きるかわからんね
|
||
508:
匿名さん
[2014-10-15 15:30:33]
年度末残債のローン減税も固定資産、都市計画税(上物のみ5年間半額)で行って来いの±zeroの感が有る。
|
||
509:
匿名さん
[2014-10-15 15:47:12]
教育費以外には使えない教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置は2013年4月1日から来年の2015年12月31日までの3年間の時限措置。つまり、最近の話しではなく、すでに適用が開始されている。
|
||
510:
匿名さん
[2014-10-15 15:51:39]
>>508
固定資産税・都市計画税はローンを組む、組まないにかかわらず負担するんだから 住宅ローン減税でカバーしようとするのがそもそも間違い。 住宅ローン減税はあくまで支払利息をカバーするための制度。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人口減少社会になったのも要因。