固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
451:
匿名さん
[2014-10-14 20:07:20]
|
||
452:
匿名さん
[2014-10-14 20:41:29]
つい数年前に政権交代で金利があがると叫ばれていた時に住宅購入。
迷った末に現金購入しました。 現金が手元に残らないことと、生命保険代わりに固定で借りようかと迷ってましたが固定にしないで正解だった。 こんなに金利が安いままなら変動でダラダラ借りてても良かったなと思う今日この頃。 |
||
453:
匿名さん
[2014-10-14 21:35:48]
今年中に金利が下がると豪語していた固定。
長期金利は0.5を切り、景気の減速懸念。 そして長期為替予約の更新が来ると悲鳴を上げる企業がこれから増えてくる。 今年中に金利が上がるプロセスを説明してもらおうか。 質問に答えない批判は無用。 己の低レベルを晒さないように。 先ずは説明責任を果たして貰おうか。 これは過去の無駄な金利の話しではなく、今現在から近い将来の話として訊いている。 |
||
454:
匿名さん
[2014-10-14 21:36:49]
↑間違えました。
金利が上がると豪語していた固定でした。 |
||
455:
匿名さん
[2014-10-14 23:04:16]
金利は確実に上がる。歴史的に現在が底であるのは間違いないからだ。
このまま現水準が今までと同じように10年も20年も続くとは考えがたい。 住宅ローンユーザーにとって厄介なのは上がるのがいつなのか(1年後?5年後?10年後?)、 急に上がるのか段階的に上がるのか・・・予想がつかないことだと思う。 直近の国内重要なイベントは、年末の消費税「上げかステイか」、来春の春闘の動向。 自分は予定通り消費税上げ⇒金利不変。春闘ベアアップ⇒金利緩やかに上昇。と見ている。 海外要因は正直、全くわからない。 今、借りるなら、とりあえず現時点の変動より低い5年固定で逃げながら貯金して、5年後、 実際にもし変動金利が急上昇(1%以上)したなら、やむなく自己資金投入。 もしくは最安のネット銀行変動金利で運を点に任せるかのどちらかだな。 10年固定は固定明け後の引下げ幅が小さいので見送りが賢明。20年以上の固定は論外。 |
||
456:
匿名さん
[2014-10-14 23:06:42]
>>455
海外要因に言及出来ないなら論外。 |
||
457:
匿名さん
[2014-10-14 23:29:02]
フラットか5年固定か変動か。
この辺りなら後は運だよ。 20年固定とか変な商品を選んじゃう人はセンス無いと思うけど。 |
||
458:
匿名さん
[2014-10-14 23:31:48]
|
||
459:
匿名さん
[2014-10-14 23:34:08]
変動組です。
変動が上がらないと思う根拠も聞いてみたい。 |
||
460:
匿名さん
[2014-10-14 23:38:44]
>>459
今まで下がって来たからです、 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2014-10-14 23:42:19]
>>459
人口減少社会になったのも要因。 |
||
462:
匿名さん
[2014-10-15 00:10:47]
インフレもしくはスタグフレの経常赤字でも金利が上がらない理由を教えてください。
|
||
463:
匿名さん
[2014-10-15 01:25:47]
株が下がると固定の機嫌が悪い
|
||
464:
匿名
[2014-10-15 01:37:52]
|
||
465:
匿名さん
[2014-10-15 07:41:20]
>>462
インフレやスタグフレーションになる根拠は? |
||
466:
匿名さん
[2014-10-15 07:59:50]
|
||
467:
匿名さん
[2014-10-15 08:32:28]
現状では、なぜ増税するのか。利上げでは駄目なの?
ってことを考察しないと。 |
||
468:
匿名さん
[2014-10-15 08:33:44]
景気が回復する要素がないので金利が上がりようがない。
円安が進み慢性的な円安状態にでもなって企業の国内回帰が進めばあるいわとも思うが。 増税しか興味がない無能政府が続く限り期待薄でしょ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-10-15 08:42:39]
|
||
470:
匿名さん
[2014-10-15 08:42:50]
>459
とにかく景気が上向いていないと政策金利を上げるわけにはいかないのだけど、五輪という上昇要因があるのに、消費税増税の影響か経済は弱いまま。五輪が終わったら更に湾岸プチバブル崩壊も見えている。とりあえずこの状況で、まっとうな経済成長によるインフレは望めない。 サブプライムは不動産の値上がりが続くと信じられて低所得者まで不動産を競って購入するようなバブルがあったから起こったのだけど、日本の現状を見ると、金利の低下があるにも関わらず不動産は弱い。 日銀の国債買入はいつまでも続けるわけにもいかないのでそのうち出口を探るにしても、金利の引き下げは、国にとってやりやすい緩和政策なのでこれを解除する事はできない。(金利を上げると更に貯蓄に向かい、消費が冷え込むので) ただし、長期金利については、国債の発行ペース増、外国人の保有割合の増加、貯蓄率の低下や、反対にあって増税が出来ないことがリスクと取られられて徐々に上昇する可能性は、年々高くなっている。結果として長短の差は開いてゆくので、「上がりそうになったら長期に借り換え」は難しくなる。 |
||
471:
匿名さん
[2014-10-15 08:59:12]
固定さんにしてみれば、今から変動→固定への借り換えは嫌だろうね。
利息・元本で相当差が開いているのに、そこで確定されたら目もあてられない。 |
||
472:
匿名さん
[2014-10-15 09:19:35]
>469
保有している外国の債権は全部でどれくらいあるのですか? |
||
473:
匿名さん
[2014-10-15 09:23:13]
>471
ちょっと難しい話になると全くついて行けない低学歴のギリ変君の煽りはもう飽きたw |
||
474:
匿名さん
[2014-10-15 09:29:45]
|
||
475:
匿名さん
[2014-10-15 10:20:37]
|
||
476:
匿名さん
[2014-10-15 10:38:04]
今月も無駄な利息払うとギリ固ってこうなるんだね。
|
||
477:
匿名さん
[2014-10-15 10:38:09]
変動の方って勝ち負けでローン組んでるんですか?
バカみたいですね |
||
478:
匿名さん
[2014-10-15 10:47:25]
>474
勝ち負けで組むのではありません。 トータルで考えてより良いほうで組むのです。 私は比較的余裕のあるローンを組んだので 金利上昇リスクはほとんど無いと判断して変動で組み 結果として、現時点で一括返済資金可能な額まで貯蓄が増えたので 大正解だったといえます。 あなたはなにを基準にして固定にしたのですか? その判断は正解でしたか? |
||
479:
匿名さん
[2014-10-15 11:06:12]
みなさん、ローン期間が半分以上とか過ぎてますか?
|
||
480:
匿名さん
[2014-10-15 11:11:02]
>477
勝ち負け? ローンの損得でしょ。負債なのに無駄な利息を払うなんて頭が悪すぎる。 安心感が欲しかったら、金利を固定するのではなく借金を早く返し終わることだよ。 ギリでローンを組むから固定なんて誤った選択をするんだよね。 |
||
481:
匿名さん
[2014-10-15 11:27:45]
散々ローン初期の金利が最も重要だって言われているのに。
借り過ぎからの利上げを恐れての固定選択なんだろうけど 毎月の支払は多く、元本は一向に減らない。 ギリ固さんは生活設計がしやすいって自己弁護してるけど だったら変動で月の負担額を減らした方が、よっぽど設計しやすいのにね。 結局ここで吠えてるギリ固は借り過ぎなんだよ。 |
||
482:
匿名さん
[2014-10-15 11:40:51]
両ギリなら50歩100歩。
|
||
483:
匿名さん
[2014-10-15 12:26:15]
>482
そうです、ギリなら50歩100歩 そもそもローンを組むべきではない しかしここに常駐している固定さんはギリギリの人以外には完全敗北なので そこに話題をもっていくしかない しかしながら、同じ人が同じ物件を買ったとすると、 固定ではギリギリだけど、変動では少し余裕があるローンとなる。 だからそういう仮定も認めるわけにはいかない。 本当にギリギリで組んでしまった人どうしでの対比ばかりしたがるのは そういうわけです。 |
||
484:
匿名さん
[2014-10-15 12:33:51]
>483,なるほど、老後漂流派同士の言い合いという訳か。
|
||
485:
匿名さん
[2014-10-15 12:48:49]
元不動産関係者です。面白いですね。
変動で組んでる人は固定で本来かかる返済差額を貯金に回していると 言っていますけど、変動の方でそんな考えしてる方見た事ありません。 基本的に固定と変動の返済計画表を作ったときに変動が安いため心配なのは 金利は上がりそうか、という部分で決定します。 そしてこれまでも上がってないから今後も多分上がる可能性は 低いという前提で借りる方が殆どです。 固定分の金利差分を貯蓄できる方は相当家計がしっかりしていると思います。 普通は固定の方と比べて変動の方はより多く借入する傾向にあり、 上がるまでにとにかく繰り上げ返済しまくるという方が多いです。 固定の方は金利動向に目を血走らせるようなことをせず月々の返済を 一定に保ちながらじっくり返済していく方が多いです。 意外と金利差の支払額などあまり気にされていません。 どっちがいいかはライフスタイルによるとしか言いようがありません。 ただ、もし金利が上がれば変動の破綻者が続出しますので 上げたくてもできないというのが本音じゃないでしょうか。 |
||
486:
匿名さん
[2014-10-15 12:49:15]
>>484
余裕あったらほぼ変動で決まりだから何も話すこと無いよな |
||
487:
匿名さん
[2014-10-15 12:56:00]
大抵頭金で自己資金の大半は無くなる。
なのにいつでも完済できる人って 変動・固定関係なく極めて少ないと思う。 それに変動と固定の金利差で一括返済できる資金が貯まったと 言っている人はそれぞれ年収水準や生活様式が全く違うので 本末転倒ですよ。 |
||
488:
匿名さん
[2014-10-15 13:03:38]
>>485
当方営業ですが、物件やら借入額が決まってから変動か固定か選択する人が多いです。 変動だから高い物件買おうという人にはあまり会ったことが無い。 変動選択者が収入に対する負債が極端に多いというデータでもあるのでしょうか?正直私の感覚とはかけ離れていますので。 そして、私の感覚では現状破綻している方は固定の方が多いですね。 |
||
489:
匿名さん
[2014-10-15 13:09:35]
|
||
490:
匿名さん
[2014-10-15 13:19:05]
自己資金なしでこれからローン組む方にアドバイス。
月の返済額が同じ8万円とすれば変動と固定では借入額が全く違う。 今の家賃が8万円なら収入にもよるが月の支払いが5、6万円で済む計画を立てるべき。 重要なのは「幾らまで借りれるか」ではなく「幾らまでなら余裕で返済できるか」で 考えよう。 なぜ現家賃より2万円下げるべきかと言うと、固定資産税やマンションなら 修繕積立、駐車場代など見えない出費が出てくるから。 これを意識せずローン組むと今よりはるかに高い出費となる。←こういう人はすごく多い ローン減税とか最初から無いものとして考える。 その上で気に入った物件があれば頭金との差額で返済額が月予算内に入るか 計算してもらう。ここで頭金が足りない人や用意していない人は 貯めるまで待った方がいい。その後の返済計画が全く違う。 それを我慢できずに今でしょとばかりに安易に変動35年で組んでしまう。 これがギリ変だ。 住宅ローンの2人に一人は変動で、固定は最近フラットが多い。 変動にするならボーナス時に繰り上げ返済した方がいい。 フラットにするなら団信は入らず収入保障保険に入った方がいい。 金利差は1%でも子供が小学生の間にできるだけ繰上返済資金を貯めておくこと。 |
||
491:
匿名さん
[2014-10-15 13:30:13]
住宅ローンは8年から10年目で破綻するケースが多い。
一般的には30代ファミリーの購入者がメインなので 子供の成長に合わせて出費が増えるから。 年収450万で月9万を超える返済は変動・固定関わらず 破綻予備軍と言える。 |
||
492:
匿名さん
[2014-10-15 13:35:53]
金融関係から破綻のデータは出ていませんが競売のデータからだと年に3〜4%みたいですね。
また、491さんのカキコから450万は手取り350ぐらい?そうなら手取りに対し返済比率30%超えてるから破綻しても当然です。 |
||
493:
匿名さん
[2014-10-15 13:41:58]
破綻リスクは人それぞれ事例が違うからわからんが
間違いないのはスタグフレーションだな。 給与はかわらんのに生活費と税金が上がっていく。 教育費、保険料、住宅ローン、年金積立、 生活費を切り詰めるしかない家庭が続出するだろう。。 |
||
494:
匿名さん
[2014-10-15 13:59:58]
実は住宅ローン破綻者は金利云々ではなく、
ボーナス併用払いとか無理な返済計画を組んだ人が多い。 手取り350万の人が頭金なしで3000万を変動0.725%ボーナス無しで 借り入れたら月の支払いは約8万。 同じようにフラット35団信無しで3000万を固定1.3%ボーナス無しで 借り入れたら月の支払いは約9万。 この一万円の差をどう捉えるかだな。 |
||
495:
匿名さん
[2014-10-15 14:22:25]
>手取り350万の人が頭金なしで3000万を借りた場合
これ審査通らないだろw ということで、計算してみた。 手取り450万の人が頭金なしで3000万を借りた場合。 ・変動0.725%ボーナス無しで借りた場合、月の返済額は80,895円 ・フラット35団信無しで1.65%ボーナス無しで借りた場合、月の返済額は94,075円 ○年間の返済差額 =158,160円 ○年間の元本の差額=117,030円 トータルで年間275,190円開くことになる。 この差額をどう捉えるかだな。 |
||
496:
匿名さん
[2014-10-15 14:32:20]
審査は通るだろうけど手取り450で借入元金3000万って6.67倍、辛そう、、、
|
||
497:
匿名さん
[2014-10-15 14:35:07]
まぁ実際こういう奴は大勢いるってことだ。
これがギリ変、ギリ固と呼ばれる |
||
498:
匿名さん
[2014-10-15 14:40:44]
>>495
こうやって書かれると35年間ずっと0.725とかとても現実離れした数字に写るな。 まず1.0%を切る金利=不景気ってことだから、それが今から35年が続くとなるとやっぱ財政はもたないよね。 じゃあ反対に財政が持つ=景気が回復するってことだから、今度は金利が上がっていく。 てことで、これから先は日銀が目標とする2%まで金利はゆるやかに上がっていくのではなかろうか? |
||
499:
匿名さん
[2014-10-15 14:46:37]
金利のタイプ迄は載ってませんが、H23直近で可処分所得に対し返済比率の平均は20.8%、それでも過去9年の平均より上がったそうで、今迄は19%台だったそうです。大多数が堅実。
|
||
500:
匿名さん
[2014-10-15 14:46:40]
そうなれば所得も上がるんだろうけど
実際には少子高齢化と国債の残高が1000兆円を超えているため 金利が上がると、我々の借金も増える計算になる。 |
||
501:
匿名さん
[2014-10-15 14:50:34]
んで、景気が見かけ上は良くなっても
団塊世代がどんどん引退しているから、年金と医療費が年々増加の一途(今ここ) 国民資産の60%以上を60歳↑が保有してるから 現実的に金を使っているのも高齢者。この方々の資産がどこに移るかによって、今後の日本の方針が変わるでしょ。 |
||
502:
匿名さん
[2014-10-15 14:57:52]
この>495のギリ変・ギリ固なんかの例だとわかるんだけど 月の支払いの差額は1万3千円。 そこで怖いのは、ギリ変の場合、初期の利上げ0.925%以上になるとフラット35の支払いを逆転する。 だから初期の利上げリスクが最も高いんだけど フラット35なんかだと、月の支払いは変わらないけど、これって所得が上がらないと延々ギリってことになる。 さらに、どっちもローン減税が切れると所得は減ることになるし、子供がいれば養育費もかかってくるからね。 |
||
503:
匿名さん
[2014-10-15 15:05:18]
ふと思ったんだけど、変動で住宅ローン減税で金利よりリターンが大きい人は繰り上げしないんだよね?
|
||
504:
匿名さん
[2014-10-15 15:08:20]
|
||
505:
匿名さん
[2014-10-15 15:15:14]
|
||
506:
匿名さん
[2014-10-15 15:21:52]
そういうことなんだよね。
金を出してもらわないと景気は良くならない。 だけど、その子供世代は団塊世代より確実に資産が減っているから 国債の発行だけが膨らんでもどっかで破綻するんだよね。 金利上げて国債を他国に買ってもらうっていっても、国の資産(財政規模)が発展途上国とは比べ物にならないくらい高いから 周辺国との軋轢もあり、なかなか買い手はつかないと思うよ? 歳入と歳出のバランスも悪すぎるからねぇ。 |
||
507:
匿名さん
[2014-10-15 15:27:07]
日銀の金融緩和が異常な事態なので何が起きるかわからんね
|
||
508:
匿名さん
[2014-10-15 15:30:33]
年度末残債のローン減税も固定資産、都市計画税(上物のみ5年間半額)で行って来いの±zeroの感が有る。
|
||
509:
匿名さん
[2014-10-15 15:47:12]
教育費以外には使えない教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置は2013年4月1日から来年の2015年12月31日までの3年間の時限措置。つまり、最近の話しではなく、すでに適用が開始されている。
|
||
510:
匿名さん
[2014-10-15 15:51:39]
>>508
固定資産税・都市計画税はローンを組む、組まないにかかわらず負担するんだから 住宅ローン減税でカバーしようとするのがそもそも間違い。 住宅ローン減税はあくまで支払利息をカバーするための制度。 |
||
511:
匿名さん
[2014-10-15 16:09:29]
>508は減税分が別な税金で取られると云う、天下の回りもの的、手元に残らないという感覚を行ってるんでしょ。
|
||
512:
匿名さん
[2014-10-16 12:43:27]
長期金利下げてますね。
安全資産で円も買われてる。 |
||
513:
匿名さん
[2014-10-16 12:46:54]
|
||
514:
匿名さん
[2014-10-16 13:36:04]
|
||
515:
匿名さん
[2014-10-16 15:50:25]
|
||
516:
匿名さん
[2014-10-16 15:52:08]
株も下がってる。
益々、固定が不機嫌になり低レベルのレスが増えそう。 |
||
517:
匿名さん
[2014-10-16 16:11:58]
ギリ固さんに質問。変動金利はいつ頃上がると考えていますか?
①今年中 ②1~3年以内 ③3~5年以内 ④5年~10年以内 ⑤10年後~ この中からお答えください。 (ちなみに、私は③だと思っています。理由は消費増税後のオリンピック景気を狙ってのゼロ金利解除。 利上げは0.25%で、その1年後の景気が悪くなければもう0.25%。ってな感じです) |
||
518:
匿名さん
[2014-10-16 16:36:50]
間違いなく①です。
|
||
519:
匿名さん
[2014-10-16 17:11:02]
|
||
520:
匿名さん
[2014-10-16 17:19:35]
>519
ギリ固さんの回答は①でいいのかな? |
||
521:
匿名さん
[2014-10-16 17:40:22]
>520
自分で過去レス読め。 |
||
522:
匿名さん
[2014-10-16 17:49:01]
|
||
523:
匿名さん
[2014-10-16 18:13:45]
ギリ固さん、猶予はあと2ヶ月しかないぜ!?
っか来年の4月まで、もう利上げないけど・・・ |
||
524:
匿名さん
[2014-10-16 18:19:28]
ある著名な経済学者の意見。
政府債務の残高はGDPの2.4倍であり、イタリアやギリシアの1.3倍を超え、世界最大であることは誰でも知っています。第二次世界大戦後の、戦費国債が積み上がっていた英国(GDPの2.4倍)に相当します。その後の英国は、20年間のインフレ(物価は4倍)、ポンド安、社会福祉のカットという3点セットによって、名目GDPに対する債務残高を減らしています(2013年は1.1倍)。わが国では、世界の歴史で最大級の政府債務が、これ以下はない低い金利(10年債:0.8%)で、波乱もなくファイナンスされてきたことにも驚きます。 その中で、13年4月から実行された異次元緩和は、インフレを誘発するための政策ですが、実際に1%、1.5%、2%とインフレに向かうと、市場の期待長期金利は、上がる傾向を示します。本書で繰り返し述べたように、国債が90年代までのように500兆円規模であり、GDPの1倍付近までのときなら、2%や3%の金利上昇によって国債価格が下がっても、それを保有する金融機関が蒙(こうむ)る損は小さく負担可能なもので収まったでしょう。予想損が小さいときは、金融機関も売りに殺到することはありません。政府債務が少ない時期なら、2%のインフレを達成しつつ、長期金利では2%や3%を続けるということも可能でした。 しかし現在は、政府部門の債務が1121兆円です。そのうち国債が950兆円(名目GDPの2倍)であり、1%の期待金利上昇であっても、国債の下落損が50兆円になるため、金融機関には先を争って売る項行動が生じてしまい。国債は、その日の売りの量が買いの量を超えれば、下落して金利は上がります。このようなときの加速する売りでは、1%だった期待金利が、短い期間に2%、3%と上がって行くため、国債の下落損も100兆円、150兆円と大きくなります。 いったん、国債価格に下落が生じると、金融市場は、借り換えの都度、2%なら20兆円に、3%なら30兆円に利払いが増えて行く政府財政のリスクを意識しはじめ、これが、期待金利を一層上げることに向かいます。こうなると政府は長期債の発行ができなくなります。発行した長期債は、価格が大きく下がって、金利が一層高騰するからです。長期債が発行できなくなると、既発国債は、満期の都度、短期国債に振り替わってゆきます。このため、意外に早く、政府は高くなった金利での利払いを迫られるのです。1%金利の金利上昇に対し、政府の利払いは10兆円(消費税の5%分)も増える方向になります。このため政府財政は、金利が2ポイント上がると、破産状態に向かって行きます。 財政の破産を宣告するのは、首相、財務省、日銀ではなく、国債を買う金融市場です。金融市場が、国債を売る量が、買う量より増やしたときが政府財政の破産です。銀行が企業に融資を停止し、返済を迫るのと同じことが、金融市場で国債が売り超(ちょう)を続けることです。ギリシアは、2011年10月に、事実上、財政破産しています。長期金利を見ると、2010年4月が10%、11年7月が15%、12年11月には30%でした。この金利が示すのは、欧州の金融機関がギリシア国債の売りに回ったということです。もちろん日本の経済は、ギリシアに比べれば格段に、次元が違って良好で強い。問題になるのは、政府の債務が名目GDPの2.4倍もあることです。ギリシアはひどく政府債務が多いとされてもGDPの1.3倍でしかないのです。 GDPの2.4倍の負債をかかえつつ、インフレ策をとるというのに、政府も日銀も、異次元緩和の政策においては、金利上昇のプロセスを想定していません。驚くべきことですが事実です。そしてもう一つ、期待金利が右記のようには上がらず、実質金利(名目金利-期待インフレ率)がマイナスのままで、インフレ目標を達成したとすれば、今度は、異次元緩和を停止する出口政策を採らねばならない。 早ければ、2014年末に来ます。遅くとも、2015年です。そのときは、日銀が買い込んで来た国債を売りマネーを絞らねばならない。当然、金利は急騰し、国債価格は下がります。マネーを絞るとは、金利を上げて国債価格を下げることだからです。これを金融市場の実際で言えば、出口政策に向かうと観測された時点から、金融機関による国債売りです。このとき、前段に書いたことが起こります。 では、この異次元緩和を2年、3年、4年、5年・・・と続けるのか? これは一層の円安、資産バブル(バブルはいずれ再崩壊)、7%を超えるインフレ、8%を超える金利に向かうことです。そして、超高金利になって投資コストが上がり実質GDPは成長しません。ただし、インフレによって、物価上昇を含む名目GDPに対する国債残は減って行きます。インフレは、金融資産の価値を下げると同時に、負債の価値も下げるからです。 |
||
525:
匿名さん
[2014-10-16 18:21:35]
ギリ変さんは、あと1年2ヶ月でマイホーム追い出されるってことですね。
|
||
526:
匿名さん
[2014-10-16 18:21:46]
ってか来年の4月まで確実に利上げはないって言ってるんだけど・・・
|
||
527:
匿名さん
[2014-10-16 18:22:46]
①なんて選択肢はもう終わってるじゃん。
それでもギリ固さん選んじゃってるんだ(笑) |
||
528:
匿名さん
[2014-10-16 19:55:01]
確かに、次回の変動金利見直しは来年4月。
それまでに変動金利が変わるわけがない。 消費税が上がるので、来年も変動金利上がらないですね。 |
||
529:
匿名さん
[2014-10-16 20:00:15]
|
||
530:
匿名さん
[2014-10-16 20:03:12]
当分利上げはできないでしょ。
5年なら変動有利は間違いない。 さすがに10年先はわからないから、借金の多い人は一部ヘッジするのは悪くないと思うけど・・・ |
||
531:
匿名さん
[2014-10-16 20:04:42]
|
||
532:
匿名さん
[2014-10-16 20:05:05]
>>519
522さんが指摘してるよな? ソース出したよな? え? 反論してみろよ。 お前も早く俺が完済しないうちに金利が上がるってソースもしくは根拠だせよ。 どうせ逃げるだろうがな。 固定はいつもそうだからな。 |
||
533:
匿名さん
[2014-10-16 20:08:12]
みなさん、固定は逃げました。
変動の圧勝、固定の惨敗が決定しました。 妙なテンプレをたくさん作った挙句、尻尾を巻いて逃げました。 |
||
534:
匿名さん
[2014-10-16 20:10:59]
半分固定、半分変動。
次の早期返済は固定の分にします。 |
||
535:
匿名さん
[2014-10-16 20:20:33]
>>525
かなり低レベルなレスだよ。 |
||
536:
匿名さん
[2014-10-16 21:09:37]
|
||
537:
匿名さん
[2014-10-16 21:12:56]
|
||
538:
匿名さん
[2014-10-16 21:15:12]
固定の人にとって利息は保険なんだから、金利が不変でも気にするな。火災保険に入って火事を希望しないだろ?
しかし、固定はいったいどのような掛け捨ての保険に入ってるのだろうか。 |
||
539:
匿名さん
[2014-10-16 21:19:53]
ギリ固は「ある経済学者」のコピペしかしてないのな。
それしかすがる意見がないのかw? |
||
540:
匿名さん
[2014-10-16 21:30:53]
|
||
541:
匿名さん
[2014-10-16 21:40:01]
ギリ固の逆襲w
経済学者の意見に反論なんてありまへんで。 それを100%信じ切っているギリ固さんが滑稽なだけですわ。 |
||
542:
匿名さん
[2014-10-16 21:42:35]
|
||
543:
匿名さん
[2014-10-16 21:45:20]
この学者は「可能性」の話をしてるだけなんだが
ギリ固さんは、そこに生活を賭けちゃってるわけで・・・ |
||
544:
匿名さん
[2014-10-16 21:49:37]
>543
認識の違いなんでしょうが、やはり頭悪いですねw |
||
545:
匿名さん
[2014-10-16 21:51:04]
ギリ固さんがね・・・
|
||
546:
匿名さん
[2014-10-16 21:52:23]
|
||
547:
匿名さん
[2014-10-16 21:54:16]
|
||
548:
匿名さん
[2014-10-16 21:55:17]
ギリ固さんは経済学者の可能性に乗っかってるから必死にコピペを続けているんじゃないの?
|
||
549:
匿名さん
[2014-10-16 21:56:33]
ま、そのうち経済学者テンプレ出来るな。
今年が終わった時に金利が上がらなかったら、半分ハズれたことになる。 固定の惨敗は明らか。 |
||
550:
匿名さん
[2014-10-16 22:02:36]
>524の経済学者の意見のまともな反論はない。
これでFAね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あんたも同類に見えるけど?