固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】
361:
匿名さん
[2014-10-12 23:52:20]
|
||
362:
匿名さん
[2014-10-13 00:25:19]
|
||
363:
匿名さん
[2014-10-13 00:43:16]
|
||
364:
匿名さん
[2014-10-13 01:48:26]
それにしても、毎月の無駄な利息はあり得ない。
|
||
365:
匿名さん
[2014-10-13 02:36:46]
どう考えても金利は上がりようがない。
スタグフ来るまでに借入減らしとけばOK。 |
||
366:
匿名さん
[2014-10-13 04:57:07]
安い変動金利で残高を早く減らす。金利上昇したら貯蓄で一括返済。このパターンで金利が高い固定を選択するメリットはゼロ。固定は金利上昇に耐えられない貧乏人のためにある支払方法。
|
||
367:
匿名
[2014-10-13 06:23:22]
フラットスレまで荒らしにくる変動は健全な精神状態ではなさそうですね
|
||
368:
匿名さん
[2014-10-13 06:38:47]
フラットスレに11月の金利予測がない。
マジで荒らすなよ、ギリ固。 お前が荒らすからギリ変もついてくんだろ。 インチキ占いのギリ固定の予言はここだけにしてくれ。 ちゃんと相手してやるから。 |
||
369:
匿名さん
[2014-10-13 09:24:27]
フラットスレまで気にして荒す低学歴のギリ変君、今日も眠れなかったんだねw
マイホーム追い出される夢見ちゃうもんねw |
||
370:
匿名さん
[2014-10-13 09:27:00]
犯罪行為を正当かする人間の心理って、こんなもんなんだろうなw
イス○ム国に行こうとした学生と同じ。 可哀想な人なんだよ。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2014-10-13 10:26:17]
ここの争いはマジすぎて引く
|
||
372:
匿名さん
[2014-10-13 10:35:37]
固定は今までの利息が無駄だったと認めろよ。
早くしろよ。 |
||
373:
匿名さん
[2014-10-13 10:58:06]
まあ、今日も低金利。平和で良いこっちゃ。
お二人共少し頭冷やしましょ。 |
||
374:
匿名さん
[2014-10-13 11:06:17]
|
||
375:
匿名さん
[2014-10-13 12:05:02]
大昔は、超長期の住宅ローンなんて無く、金利も6%台なんて当たり前。
その当たり前くらいのレベルまでなら、ギリ変以外の変動さんは、金利が上がっても そんなに気にすることは無いのでは。 |
||
376:
匿名さん
[2014-10-13 13:03:34]
金利がもし上がったとしても、その分、残債を減らしていけばいいらしいので、
負担もそう変わらないのでは。 |
||
377:
匿名さん
[2014-10-13 13:08:23]
そうなれば、全額返済。フラットスレは勿論、金利上昇も気にする意味なし。
|
||
378:
匿名さん
[2014-10-13 14:33:36]
増税や歳出削減だとぎり固が破綻し、金利上昇、それも短期プライムが上昇した場合、ぎり変の方が破綻する。
ここで問題。向こう10年で可能性が高いのはどちらでしょう? |
||
379:
匿名さん
[2014-10-13 16:20:42]
破綻を気にするレベルの人以外は
固定で借りてはいけないというのが良くわかるスレですね。 |
||
380:
匿名さん
[2014-10-13 16:25:59]
無駄な利息の固定くん。
今月の支払いは大丈夫かね? |
||
381:
匿名さん
[2014-10-13 16:54:51]
結局、無駄な利息の説明が誰一人として一切出来ない固定くん。
このスレに来ること自体が恥ずかしくないのかね? 図々しいと思わないのかね? 人として罪悪感を感じないのかね? |
||
382:
匿名さん
[2014-10-13 17:11:44]
固定の利息が無駄っていうのは変動の人の感覚でしか無い。
掛け捨ての生命保険にはいって、満期時に生きていたら保険金は無駄だったと思う? 団信に3代疾病特約をつけて、病気にならなかったら余分に払った保険料は無駄だったと思う? 結果論で語るんじゃなくて、当初のリスク判断に見合ってれば無駄だとは思わないのが普通だと思うんだけど。 |
||
383:
匿名さん
[2014-10-13 17:21:05]
>>382
無駄だね |
||
384:
匿名
[2014-10-13 17:30:04]
変動組はそんなに深く考えてないよ。本当不動産業者に言われるがまま手続きしてるから何も考えない人が多い。
|
||
385:
匿名さん
[2014-10-13 17:30:19]
>382
当初のリスク判断が間違っていたら修正を図るべき。 金利上昇のリスクが高かった時代ならいざ知らず、 今は、そこまでコストをかけるほどのリスクはない。 増税や歳出削減が身近なリスクとして感じられる状況であれば、 より身近なリスクに焦点をあてた対策を立てるべきだと思う。 |
||
386:
匿名
[2014-10-13 17:33:14]
生命保険や医療保険、傷害保険払ってるのに無駄な利息だけ連呼してる人は本末転倒というんですよ。
あと、フラット利用者の場合、賢い人は団信入らず収入保障保険に入ってますから |
||
387:
匿名さん
[2014-10-13 17:34:25]
|
||
388:
匿名
[2014-10-13 17:35:30]
無駄な利息連呼厨の年収と借入金、貯蓄額を聞きたいね。嘘しか書かないだろうけど
|
||
389:
匿名さん
[2014-10-13 17:43:10]
>>386
賢い人が収入保障保険? 団信の代わりに入りたいならそんなのは当たり前であって賢いなんて形容は大袈裟。 収入保障保険は団信より保険金支払いがスムースとは言えない。 健康状態の寄っては健康体料率が適用にならないこともある。 従って一般性はない。 このスレで何度も出てきているが、固定金利を保険に例えるのは些か無理がある。 保険は今すぐにでも保険事故が起こる可能性がある場合に加入する意義があり、それが生じない場合はそれ以外の状況が変わらない時に限り意味を成す。 固定金利は保険事故が生じない場合、つまり金利上昇が起きなかった場合は借入元本の減少が変動に比して遅れるといったデメリットがあり、保険とするのは愚かである。 |
||
390:
匿名さん
[2014-10-13 17:44:15]
|
||
391:
匿名
[2014-10-13 17:45:42]
固定にした人は完済までの資金計画を一定にしたいという考えがある。
金利動向は結果論だから今までは変動の方が損得で言えば得なんだろうけど、固定は目先の安さで選ばないので変動とは動機が違う。 よって固定が破綻リスク多いのは聞いたことがない。なぜなら完済までの計画に応じた生活設計ができるから。給与ダウンして支払滞るほど無茶な借入してるギリ固やギリ変はただの阿呆ですがね。 |
||
392:
匿名さん
[2014-10-13 17:54:58]
|
||
393:
匿名さん
[2014-10-13 18:17:33]
今なら固定でも変動でも大差はないから、スペックに応じて選べばいいと思う。
ただ借金で気にしなきゃならないのは金利より借り過ぎかどうか。 固定が愚かだなと思うのが大地震が起きたり、病気したり、景気が悪くなったりと様々なリスクがある中で、金利上昇リスクばかりを気にしていること。 そして金利を固定したからって様々なリスクがあることを忘れて、借金を長期で返済しようとすること。 一方、変動は確かに金利上昇リスクはあるが、借金を早期に返済しようという考え。 俺は変動の方が借金返済においてまともな考えだと思うよ。 |
||
394:
匿名さん
[2014-10-13 18:19:44]
|
||
395:
匿名さん
[2014-10-13 18:25:42]
|
||
396:
匿名さん
[2014-10-13 18:31:41]
破綻リスクの話を、損得競争に話をずらす。
変動さんは目先の損得には敏感だが、資金計画や人生設計は 面倒に思うのだろうか。 |
||
397:
匿名さん
[2014-10-13 18:43:57]
>>394
あなた、理解力無いの? 未加入者より貯蓄が減るのは当たり前。 固定金利は金利上昇が起きない場合、変動に比べて貯蓄が減るだけでなく、元本の減りも遅いと言ってるんだよ。 いわゆる保険は保険料が無駄になるだけ。 その他の状況は未加入者と変わらない。 だから、固定金利を保険とするのは愚かなんだよ。 そんな理解しか出来ないから、何も考えないで固定を選ぶんだよ。 |
||
398:
匿名さん
[2014-10-13 18:50:04]
>固定が愚かだなと思うのが大地震が起きたり、病気したり、景気が悪くなったりと様々なリスクがある中で、
>金利上昇リスクばかりを気にしていること。 借金を早期に返済するのはいいことだが、返済期間を短期にするにしても、数か月で返す訳ではない。 返済時に、大地震が起きたり、病気したり、景気が悪くなったりと様々なリスクがあるが、返済方法に 関係なく、一年間のリスクは同じはず。 これらのリスクが現実になった時、たまたまローン支払額まで上がったらと考えることの、どこが 愚かしいのか。 |
||
399:
匿名さん
[2014-10-13 19:01:04]
固定が保険ってのは無理があるな。
例えるにしても、最初から加入者に不利な設定になってる。 |
||
400:
匿名さん
[2014-10-13 19:05:18]
つまり、変動で借りて固定で借りた場合の差額を毎月繰上げ返済するのが一番賢いのかな?
金利がここ数年で急激に上がるのは想定しにくいし。 |
||
401:
匿名さん
[2014-10-13 19:45:10]
>>398
変動は固定との金利差を繰上することが前提のローンなんだよね。 だから変動が固定に負ける可能性のあるのは、繰上する期間もなくローン返済初期に金利が上昇すること。 この初期ってのが人によって違う訳だ。 でも返済5年もして金利上昇リスクに怯えなきゃならない人は、借り過ぎだから金利上昇リスク以外の対策が必要でしょってこと。 変動が今なら5年固定を勧めるのは、初期の金利を5年も超低金利で固定すればその後の金利上昇リスクなんて微々たるものだから。 何十年も金利を固定しなきゃならない人は借り過ぎだから、破綻リスクが大きいよ。 |
||
402:
匿名さん
[2014-10-13 20:24:26]
1%そこそこの金利なんか多寡が知れてるから、
長期固定で借りて金利上昇時の運用益を狙うことにした。 10年後に金利が上がってなかったら、あきらめて全額繰り上げ返済する前提。 そもそも住宅ローン減税なんてものがなければ、最初からローンなんか組んでない。 |
||
403:
匿名さん
[2014-10-13 20:30:47]
>変動に比べて貯蓄が減るだけでなく、元本の減りも遅いと言ってるんだよ。
それは根っこは同じこと(金利負担が少ない)を、側面を変えて言っているだけじゃん。 |
||
404:
匿名さん
[2014-10-13 21:16:06]
>>397
何も考えずに変動選んだのはお前だろw |
||
405:
匿名さん
[2014-10-13 21:24:24]
|
||
406:
匿名さん
[2014-10-13 22:01:27]
|
||
407:
匿名さん
[2014-10-13 22:05:34]
>>403
ホント理解力無いな。 お前が保険のことを持ち出したんだろ? 保険は事故が起きなきゃその分の保険料が無駄になるだけで後の状況は変わらない。 固定は金利が上がらなければ、無駄な利息を払うばかりか、元本の減りが遅い。 これを保険と一緒くたにするなって言ってるんだよ。 それを根っこは同じとかウマシカなの? 同じ3000万を借りた場合を考えれば自明だろ。 |
||
408:
匿名さん
[2014-10-13 22:11:56]
>>405
全く同意。運用考える人は微々たる金利差でも無駄にしちゃ駄目だと思う。 将来インフレになり今の借金目減りするから長期固定にして短期固定より高い金利で借金するなんてのは、運用ではなくギャンブル。確実に運用益を得るには、僅かな金利差も大事にしないと。 |
||
409:
匿名さん
[2014-10-13 22:16:31]
|
||
410:
匿名さん
[2014-10-13 22:19:55]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今日の公園は冷えるでしょ。
頑張れキャッシュマン。