マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 01:16:58
 

車の無い生活に憧れますの part5 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。

[スレ作成日時]2014-10-09 19:56:36

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part5

281: 匿名さん 
[2014-10-13 15:25:41]
>>278

>>大陸の人間にコンプレックスのあるKYさんはさておいて、

何だと⁉︎
こう言えただけで、本当に大陸の人間なんだな。
郷に入っては郷に従え
がわからないのがKYだろ。
282: 匿名さん 
[2014-10-13 15:30:25]
でもワンランク上のマンション買うために車処分するってのはどうでもいい話だ。

生命保険にも入るのだから、命でも何でも売る覚悟でないと。
283: 匿名さん 
[2014-10-13 15:33:31]
>281
たかが掲示板で投稿者の出身地を差別しようってアホまる出し。パキスタンの少女の方が数千倍賢い。
284: 匿名さん 
[2014-10-13 16:05:12]
>>283

郷に入ったら郷に従え

と言ってるのに差別と反論してくるのは何故だ?
何で日本国内でパキスタン人なんか出て来るんだ。

だからアホ丸出しと言われるわけだ。
285: 匿名さん 
[2014-10-13 16:18:49]
自分の嫌いな投稿はすべて大陸人の投稿と決めつけているだけ。

コピペ知識からのKYなクイズに誰も答えなければ0点。

発想がステレオタイプ。

世界各国で起きていることには日本に共通することもあれば共通しないこともある。

大阪の人間は、東京の議論をしてはいけない?東京の人間は、大阪の議論をしてはいけない?

中身を議論せずに自分と意見が合わないとすべて大陸人と決めつける。差別よりたちが悪い
286: 匿名さん 
[2014-10-13 16:28:37]
誰にも相手にされない頑固な意地悪爺さん、放っておいたら。相手しちゃダメ。
287: 匿名さん 
[2014-10-13 16:44:38]
あれ、このスレッドまだあったんだ
ちょっと前に見たときにタイトル変えたのができてたのでくだらない煽り合いはもうなくなったと思ったのに
288: 匿名さん 
[2014-10-13 17:01:46]
>>285

>>中身を議論せずに自分と意見が合わないとすべて大陸人と決めつける。差別よりたちが悪

このスレのタイトルを賛同しているアホがどれくらいいいる?

自分は大和民族だと猛反論して来ないあたりがその証拠だろ。

おかしなタイトル、おかしな理屈のオンパレードだから。
289: 匿名さん 
[2014-10-13 17:03:57]
>>287


それが、まだあるんですよ。
文章ぼ前後の繋がりが相反していることばかり書くのは何故か? と気づいたんですが。
290: 匿名さん 
[2014-10-13 17:19:38]
結局ローンの支払いのための車処分を正当化したいだけのようですね。くだらない。
291: 匿名さん 
[2014-10-13 17:35:34]
>>289
クイズ屋がうろちょろするのはわかるんだけど(ここならある程度相手してくれるもんね)
本質的に車を持たないことに対して反発してる人たちがあっちが立った後にここにいる意味が分からんのよね
所詮は車を持ってることだけが矜持の人たちばっかりだったのか
292: 匿名さん 
[2014-10-13 17:45:44]
車を持つ持たないは自由でしょう。
ここは元スレ
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
に沿ってワンランク上の物件を買うためにどこまで犠牲にできるか、でローン額をどこまで上げれるのかって話題で議論すれば良いでしょうね。
293: 匿名さん 
[2014-10-13 19:02:17]
自家用車を持つ持たないは自由なんてことに誰か反対してますか?誰もいないと思いますが。マンション買うのとリンクして売ることを正当化しているのが滑稽なだけ。まるでガキの言い訳です。
294: 匿名さん 
[2014-10-13 19:36:33]
子供が小学生になったら、自家用車にこだわって5000万円の駅から遠い物件買うより、
6000万円の駅近物件買って自家用車無しの暮らしをした方がいいよ。

子供が小さいうちは安くて少し不便な賃貸に暮らして、子供が電車で落ち着いてくれる
ようになってから高いけれども駅近マンション買うのが正解。

20年から40年を過ごす老後の生活が大違いだから。
295: 匿名さん 
[2014-10-13 20:32:26]
マンションをローンで買う人って、車もローンだろうから、実際は月8万円、はした金だが節約できるとは思えない。車を買う時もワンランク上の車を買うために、週末の外出とかを控えて、その結果使いもしない車を抱えているのだろうしね。

税金や駐車場代が不要になってもその分交通費が増えたり、家族旅行代金が増えたりするだろうし、払わなくなった税金や、必要のない減価償却費分までしっかりローンに回せるのだろうか?

それとやっぱり年収の10倍が相場だから億ション買うのならば年収1000万と言うのは変わらないだろう。現在の年収が高ければ高いほど下がるリスクは高いだろうから、高めの設定でローンを組むのは危ない。

使わない車をさっさと手放すのは当然、誰も止めないが、借入金額を増やすのではなく、実際に浮かした金を利用して、早期に返済を考えた方が良いだろうね。

296: 匿名さん 
[2014-10-13 20:43:09]
スレ読み返したが、マンションを買うために自家用車を手放すことに反対の人はいないようですね。ただ一人クイズ屋さんが、自家用車ではなく商業車や公用車を含めた「車が無い生活」は考えられないとしていますが、それはその通りでしょう。日本人らしいけれど、他の日本人の投稿をうまく理解できないようです。もちろんスレ主のスレタイ自体がおかしいのが原因ですが。

スレ主は懸命に「スマートな生活」とか書いていますが、最初のスレ説でワンランク上のマンションを買うためにと書いており、スマートな生活を目指していないのは明らかです。都心のワンランク上のマンションなんて、普通のマンションより不経済なのは当然ですからね。

必死になる必要ない話です。

297: 匿名さん 
[2014-10-13 20:52:29]
>>296

次々におかしな理屈を挙げてくるのは何故だ?
クイズ屋とからかう以前の問題。

スレ主はウェルキャブ車すら否定している様相だから。

それにサリマイ渦の友人が通勤に自家用車を使っているのを知ってるぞ。
腕が殆ど無い人がどうやって運転しているか知ってる?

大陸人が差別なんて言うのは子供の言い訳。
298: 匿名さん 
[2014-10-13 21:00:56]
>297
スレ趣旨読めば自家用車の話ってそれこそ日本人ならば誰でも理解できるのだが何故できない?それこそあんたは日本人ではない?

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

車を持たないと書いてあるのだから、自分で保有、自家用車の話だろう。

必要がないから手放すのだから、要介護者がいないのも前提だろう。

アチラコチラのスレで頓珍漢なKYレスしているから無視されるっていいかげんに気付けよ。
299: 匿名さん 
[2014-10-13 21:05:54]
クイズ屋はいわゆる荒らしに完璧に当てはまるんだからわざわざ反論してやる必要もない
同調するような奴は同類でしかも自分は**ですと宣言してるようなものだけど最近はあまり見ない
300: 匿名さん 
[2014-10-13 21:07:39]
>>297

スレッド名だけでは無く、このスレの投稿でおかしな理屈を時々見かける。
殆どの人が理解出来ないから、反感を持っているんだろ。

何故、逆に大和民族では無いと反論してくるのか?

要するに車を持たず諸経費の重圧から解放され、その分マンション購入にかけようと言うケチケチ精神だろ。

『車を持たないスマートな生活』
と言うなら、スイスの一部にある電気自動車だけのようなスマートな街へ行け!ってものだ。
301: 匿名さん 
[2014-10-13 21:09:18]
情報を提示せず、クイズ屋としか反論出来ないのはおかしな理屈を続ける大陸人の考え方の現れ。
302: 匿名さん 
[2014-10-13 21:13:40]
>>299

あんたは『非四輪者』?
上記の言葉自体も日本語としておかしなものだが。
303: 匿名さん 
[2014-10-13 21:16:46]
>腕が殆ど無い人がどうやって運転しているか知ってる?

知っているが、知ってても知らなくてもこのスレには全く関係ない。たまたま自分が知っている狭い知識を他人は知らない前提で質問しているだけ。いるんだよね、世の中にはこういう輩が。知ったかぶりって奴だな。どうせテレビ番組とかWebで知っただけなんだろうが。鉄道関係の知識が自慢らしいが、賢い人間は自慢しない。自慢したけりゃ鉄道関係の掲示板に行けば良い。もっと詳しい人もいるだろうからそういうところで自慢して花を贈る折られりゃよい。すべての人が世の中のあらゆることを知っている訳はない。そう言うことがわからずに自慢すること自体が常識がない。
304: 匿名さん 
[2014-10-13 21:20:31]
>303
花を贈る折られ -> 鼻を折られ

スマホなんで入力ミスはご容赦を。失礼!

305: 匿名さん 
[2014-10-13 21:25:42]
クイズ屋は取り敢えず無視しましょう。アホらしい。
306: 匿名さん 
[2014-10-13 21:26:20]
>>303

あんたの本当の理想のスマートシティは、スイスのツェルマットにある。

ガソリン車乗り入れ禁止、馬とEVのみ、EVバスも走っているが、EVそのものは小型。

知らなければ調べてみな。
307: 匿名さん 
[2014-10-13 21:28:46]
ホイ次。
308: 匿名さん 
[2014-10-13 21:29:31]
このスレ自体、アホな存在だろう。
309: 匿名さん 
[2014-10-13 21:30:54]
ホイ次。
310: 匿名さん 
[2014-10-13 21:34:34]
このスレに反発してる人たちは元々話をする意思が無い人たち
クイズ屋は何か言いたいことがあるんだろうけど一方的でかつ日本語の会話を成立させることができない人
なのでどっちも本来相手にする意味がないんだけどね
311: 匿名さん 
[2014-10-13 21:36:28]
クイズ屋としか反論出来ない大陸人。

車をオプションとおかしな翻訳をする大陸人。

ホイ次。
312: 匿名さん 
[2014-10-13 21:38:25]
そもそも、貧乏な思想をしているスレ主旨。

ホイ次。
313: 匿名さん 
[2014-10-13 21:39:23]
クイズ屋が話が通じない理由もわかっていて、
そこにはいない脳内にしかいない事をしゃべっている敵を想像して
それを攻撃する形でちんここすりながらよがってしゃべってるからだよ
314: 匿名さん 
[2014-10-13 21:43:25]
伏せ文字を書いてしまった、このスレ趣旨者の一人。

件数を1000件に達するまで尻取りするしかないこのスレ。

ホイ次。
315: 匿名さん 
[2014-10-13 21:56:56]
真面目に討論しようとすればアホを見る。

以下にて振り出しに戻る。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/536426/res/1/

ソレ!次。
316: 匿名さん 
[2014-10-13 21:57:45]
>310
スレ主はたどたどしい日本語で言いたいことが書けない人のようね。

1)すべての車が不要な生活に憧れていると誤解させるスレタイ
2)ワンランク上のマンションが欲しい、物件と地域の情報が交換したいとのスレ趣旨説明
3)レスでは若者の自家用車保有率が下った、スマートな生活に憧れると、繰り返し主張。が、物件や地域の情報については皆無。

若者自家用車保有率が下っていることなどニュースを読んでおれば誰でも知っていること。
すでに風潮なのだから、わざわざ車を手放すことに憧れる必要はない。不要な車を即売っても誰も困らないはずなのになぜ憧れる必要があるか全く不思議。

だが都心に住んでいると超高級輸入車を頻繁に目にし、貧富の差が拡大しているこにも気付く。ワンランク上のマンションではワンランク上の贅沢な生活がスタンダード。

ワンランク上のマンションでの贅沢な生活に憧れているのか、エコな生活に憧れているのか、そこのところがはっきりしない。

もしエコをプロモーションしたけりゃ、ちゃんと分かる別のスレタイでやるべき。

他の投稿者(KYなクイズを除く)の質問には答えるべき。でなきゃ永久ループ。

それにしてもしつこい奴だ。



317: 匿名さん 
[2014-10-13 22:04:35]
クイズでは無い、どの程度知識をつけているかのテストだ。
理解しない奴は何回でもテストさせる。
でないと同じように永久ループ。

エコをプロモーションするとなれば、ツェルマットに行き着く。

現実にその街を目標としている宇奈月温泉がある。

KYと言っているが、元々『車の無い生活』のスレタイそのものがKYだろ。

ホイ、次。
318: 匿名さん 
[2014-10-13 22:08:10]
>316
要は俺も含めてアホの集まり。止めたほうが良い。
319: 匿名さん 
[2014-10-13 22:10:57]
このスレ自体アホ臭くなる。

いくら情報を説明しても、理解せずにクイズ屋だのと反論し振り出しに戻っているから。
320: 匿名さん 
[2014-10-13 22:12:10]
KYのエンジンがかかったぞ。ホイ、次。
321: 匿名さん 
[2014-10-13 22:16:16]
どうせ知らないと思って書いているのだから、最初からリンクを貼るなり、解説を書けば良いのに、わざわざ疑問符付きの質問にするところがアホ。誰が掲示板で知りません教えてくださいとレスするの?無駄レスそのもの。
322: 匿名さん 
[2014-10-13 22:18:41]
情報力能なしが尻取り始めた。

ホイ、次。

1000件まで尻取り続けよ、能なし。
323: 匿名さん 
[2014-10-13 22:19:22]
知識を試しているつもりが想像力と常識の欠如を露呈している。
324: 匿名さん 
[2014-10-13 22:20:57]
リンク先も説明も入れている。
ところがクイズ屋としか反論してこない。
このスレ自体が無駄スレ。

ホイ、次。
325: 匿名さん 
[2014-10-13 22:21:30]
クイズ屋ホイホイですね。

326: 匿名さん 
[2014-10-13 22:22:35]
このスレのタイトル自体が想像力と常識が欠如している。

ホイ、次。
327: 匿名さん 
[2014-10-13 22:23:57]
>>325

ゴギブリ、ホイホイ。

1000まで行こう。
328: 匿名さん 
[2014-10-13 22:27:56]
クイズ屋の荒しとしての本領発揮、嫌がらせ体質まるだしですね。ホイホイ。
329: 匿名さん 
[2014-10-13 22:30:27]
情報弱者という言葉は使いたくない。
自ら調べて情報を発信しようて互いの情報を補完しようとしない無能者が、クイズ屋とからかう体質まるだし。
はい尻取りコピペです。

ホイホイ、次。
330: 匿名さん 
[2014-10-14 00:00:44]
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は生活必需品ではありません。
好みで持つことは否定しないけどね。私も所有してるし。
331: 匿名さん 
[2014-10-14 00:11:00]
>>316

ほらほら、 >>330が何回も同じことを貼ってくる。
いくら言ってもわからず無駄なだけだ。
こんな考え方、大和民族は普通しないだろ。

KYはどっちなんだか?

アホ話しと見て、ゴギブリホイホイしかないな。
332: 匿名さん 
[2014-10-14 01:08:42]
まあ、都心に住んでて車が必須なんて方は、よっぽどの理由がないと、
あり得ないでしょうね。
あれば便利とか言う方もいるけど、
それって都心に住んでないんだと思う。
渋滞、駐車場待ちを考えれば不便以外の何物でもない。
タクシーの方がよっぽど便利。
趣味で持つことは、否定しないけどね。
333: 匿名さん 
[2014-10-14 05:05:12]
クイズ屋の謎かけvsローン困窮者の言い訳合戦、今日も開始。

大雨の日は車があると便利だよ。


334: 匿名さん 
[2014-10-14 07:33:38]
>332
「超高級」輸入車、増税後も好調 株高が消費にプラス?
大平要 2014年10月10日21時14分

http://www.asahi.com/articles/ASGBB56Y1GBBULFA025.html

車が必須の郊外の比較的低廉な住宅にお住まいの方が購入している?

都心に住んだことがないから、都心の駐車場の状況を知らないんだろうね。


335: 匿名さん 
[2014-10-14 07:40:43]
普通はスレ主以外にも賛成者がもう一人位はいそうなものだが、このスレ趣旨じゃね。

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

車を持てないローン生活を望む方、うまい言い訳法を交換しませんか。

使わない車は最初から買わないし、使わなくなれば売るのは当然だから、そういう方はおりません。
336: 匿名さん 
[2014-10-14 07:49:13]
クイズ屋は他のエサを物色中かエサ不足か元気がないね。台風一過、平和な一日か。

今日は富士山もレインボーブリッジもくっきり見えてるね。
337: 匿名さん 
[2014-10-14 08:09:09]
情報能無し屋とおかしな和文を書くスレ賛同との口喧嘩のラウンドも見ものだ。
338: 匿名さん 
[2014-10-14 08:34:55]
「情報能無し屋」ってクイズ屋のことですか?昔から「小人の学は・・・」と言うあれの典型ですね。
339: 匿名さん 
[2014-10-14 12:12:31]
>>338
ほれ、次。
340: 匿名さん 
[2014-10-14 13:20:46]
>>334
好みで持つことは否定しませんよ。私も所有してますので。
341: 匿名さん 
[2014-10-14 13:25:26]
>>334
アホだねえ。その1000万越える高級車のシェアって何パーセントよ。
342: 匿名さん 
[2014-10-14 13:34:31]
>341
1千万円超の超高級輸入車が、年間14,000台近く売れるとようだが都心マンションの購入者は多いだろうね。輸入車の販売店が何処に多いか考えればすぐわかることだが。

343: 匿名さん 
[2014-10-14 13:37:44]
>>342
カスみたいに少ないじゃん。
344: 匿名さん 
[2014-10-14 13:46:01]
>343
3年毎に買い換えるのであれば、42,000台、5年ならば70,000台、500万以上1000万程度の高級輸入車はその10倍位あるだろう。

君の住みたい超都心、番町の住民には十分な数だと思うが。

345: 匿名さん 
[2014-10-14 13:56:32]
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/
によると
輸入乗用車総数は、2014年上半期で、144,997台だそうだ。

うち県別登録では
東京が22,684台
神奈川が13,098台

すなわち、東京の1年分がざっと45,000台

輸入外車は3年の車検ごとに乗り換えるとすれば、新車に乗っている東京都民は13万5千人ってことかな。


346: 匿名さん 
[2014-10-14 15:14:11]
>330
>便利な町に住めば、車は生活必需品ではありません。
>好みで持つことは否定しないけどね。私も所有してるし。

何がいいたい?誰も反対していないだろう。

必需品ではなくても都心の富裕層になればなるほど良い車を保有する傾向があるってことなんだが。
347: 匿名さん 
[2014-10-14 15:20:38]
考え方が誤っていると指摘しているのはこのスレ趣旨

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

車が趣味や好みでなくて生活必需品でないならば、すぐに手放しても誰も困らないし文句も言わない。カラスの勝手です。

従って、憧れているのは「ワンランク上の物件」であって「車を持たないスマートな生活」ではない。「車を持たないスマートな生活」は聞き苦しい言い訳に過ぎない。

もし「車を持たないスマートな生活」に憧れるのなら
>好みで持つことは否定しないけどね。私も所有してるし。
などと言わずにすぐに売ること。書いていることが支離滅裂。

348: 匿名さん 
[2014-10-14 15:44:51]
>>347

だから、ツェルマットに行けってもんだ。

このスレのアホさに付き合えば自分までアホになる。

はい、次。
349: 匿名さん 
[2014-10-14 16:17:40]
>348
郷に入れば郷に従えですか。とするとあんたは大陸人とやらだな。
350: 匿名さん 
[2014-10-14 16:33:40]
車を持つことが時代遅れ。
351: 匿名さん 
[2014-10-14 16:45:23]
>>349

ほら、オウム返し。
何が言いたいのか?
352: 匿名さん 
[2014-10-14 16:48:08]
>>350

>>車を持つことが時代遅れ。

また、始まった。
何回同じことを繰り返すのやねん。

ホイ、次。
353: 匿名さん 
[2014-10-14 17:21:17]
クイズ屋のウィットのかけらもない粘着質な嫌がらせはウザいだけ。他のスレでクイズ出してた方が楽しいんじゃないの。

あ、ごめん。他のスレでも嫌われてるんだったよね。豊洲とか地震スレでも荒らしてたっけ。

どうぞご自由に。
354: 匿名さん 
[2014-10-14 17:38:13]
>>353

意味深発言発覚。
豊洲を荒らしていたのは誰だよ?

同じ画像を何回も貼り、散々周囲に叩かれていた。
もう、あの画像はシャットアウトされているが。
355: 匿名さん 
[2014-10-14 17:54:10]
>354
そう言うのがいたね。液状化宣伝マンが。

でも、ここはワンランク上のマンションに憧れるスレだから、超高層化でしょう。そういう俺も都心マンション住民だが。お台場も豊洲も、有明もいいよ。あのあたりも新都心マンションで良いと思う。

技術賛成派って意味では、同じ側だがね。俺は尋ねてもムダな難しい質問はしない。誰でも答えられる質問なら別だが。

356: 匿名さん 
[2014-10-14 17:56:09]
超高層化 -> 超高層可
失礼。和文がおかしいとか言わないようにね。誤字脱字変換ミスは誰にでもあることだからご容赦下さい。
357: 匿名さん 
[2014-10-14 18:02:23]
そう言えばgal男って呼ばれてたのがいたね。
358: 匿名さん 
[2014-10-14 18:18:04]
>>356

それは知っています。
パソ通時代から誤変換・誤入力はあスクリーニングして、汚くて読めない手書き文字を判断するのと同じですから。

スマホは誤変換・誤入力しやすいし。
359: 匿名さん 
[2014-10-14 18:21:57]
>>357

加速度男ってなんだよ?
地震計の針は震度でななく、加速度で計測している。
それを万人がわかりやすいように震度に換算しているのを知らないアホが言うことだろ。
360: 匿名さん 
[2014-10-14 18:22:13]
好かれる人嫌われる人
人事のプロが特徴、性格、方法を独自の視点で考察!
質問の仕方~人に好かれる話し方~

http://liked-disliked.com/question/

○いい答えはいい問いに導かれ、いい問いはいい会話に繋がる

人に好かれる話し方の技術の一つに「いい問い」をするというのがあります。ここでは、会話の中でリズムをつけるのに重要な「いい問い」について考えてみたいと思います。

まず、「いい問い」をするためには、少なくとも以下の3つの条件をクリアしなければいけません。

○できるだけ簡潔であること
○質問内容が核心を突いていること
○答える価値のあるもの

細かい条件は他にも色々とありますが、まずは上の3つをクリアしていれば、きっと「いい問い」になっていくと思います。それでは、順番に見ていきましょう。

○できるだけ簡潔であること

質問というのは、長々としていると、回答をする受け手側の焦点が定まりにくく、場合によっては、回答者が答えてくれない、あるいは、答えにくくすることにつながってしまいます。できるだけ簡潔にすることで、より研ぎ澄まされた「問い」になり、相手が答えやすくなります。

この答えやすいというのが、実は重要なポイントで、「答えやすさ」は会話にリズムを生み、そして会話をより円滑なものにしてくれます。

まず、「いい問い」をするためには、前提となる会話をよく聞き、そしてよく考えなければできません。そうして考え抜かれた後に生まれた「いい問い」は、これまでの会話の中に、別の視点やさらに付加価値を与えていきます。この別の視点や新しい価値観が会話に変化を与え、リズムを生みます。

そして、「いい問い」が相手を刺激し、さらに会話の幅が広がると、会話はよりスムーズになり、会話がより実りのあるものになるというわけです。

ただ、簡潔にしすぎて、質問の趣旨が伝わっていない場合は、「問い」の補足として説明が必要になりますので、注意が必要です。

○質問内容が核心を突いていること

「いい問い」の条件として、一つだけ挙げるなら?と聞かれますと、恐らくこれを選ぶほど重要なポイントである

「質問内容が核心を突いていること」

「質問」は確かに会話の中にリズムを生む貴重な技術の一つですが、使い方によっては、その逆でリズムどころか「ひずみ」を生みかねません。

例えば、ある人が熱心に自分の思いを説明してくれたとします。

その時に、ピントが外れた質問や、まるで聞いていないかのような質問や、通り一遍の質問をしたとするとどうでしょうか?

おそらく、回答する側は

「あぁ、この人は自分の話を聞く気はないんだろうな」

と判断する場合がほとんどでしょう。そうなると話し手はもうココロが離れて、話す気を失くしてしまいます。

しかし、そのとき聞き手が「質問」ではなく、「相槌」を選んでいたとすると、どうでしょうか?

話し手にそこまで印象は悪くせずに済んだかもしれません。

では、そこで「核心を突くような質問」をした場合はどうでしょう。

話し手は

「この人は私の話をよく聞いているし、理解もしている、そして視点を変えた的確な質問をする人だ。この人の前では、あまりいい加減なことは言えないな」

となります。

上の例を簡単に表すと

「いい質問」>「相槌」>「悪い質問」

のような感じとなります。

では、「核心を突く質問をする」にはどうしたらいいのでしょうか?

やはりまずは、「集中して相手の話を聞く」ことになります。

あとは、しぐさや表情などあらゆるものを観察して相手の話の本質を探り出していきます。

そして、その後は、自分が素直にもっと聞きたいと思うことなどをなるべく簡潔に質問してみます。

○答える価値のあるもの

質問には、「いい問い」から「悪い問い」まで様々なものがありますが、気をつけなくてはいけないのが、答える価値のあるものかどうかというのがあります。

概念上では、一見、的確な質問のように聞こえても、その実、机上の空論に過ぎないようなケースも少なくなく、果たして、話し手が答えてくれたものの、それほどの価値があったかどうか疑わしいものもあります。

よくあるのは会議などで、質問そのものはいいものの、本来議論すべき内容が飛躍していき、会議後には、決めるべき事項がほとんど決まらなかったということがあります。また、予想以上に会議が長引くなんてことも少なくありません。

見識のある方の意見などは確かに傾聴に値する話しが多いのですが、質問内容がその場において、答える価値のないものになってしまうと、やはりその質問がその場においては「いい問い」ではなかったということになります。

~まとめ~

「問いかける」これは、能動的に相手に話してもらうための貴重な方法の一つです。タイミングさえ良ければ、以下のような簡単な質問も相手との距離を縮めるチャンスになります。

「あれ、髪型変えました?」
「週末はどうでした?」
「さっきの説明すごい分かりやすかったです。説明するときに大切にしていることって、ありますか?」
「なぜ、○○さんは、そんなに前向きでいられるんですか?」

相手に好かれる会話力として、「問い力」を是非!

361: 匿名さん 
[2014-10-14 18:28:18]
>>360

それが、このスレのタイトルとこのスレが主張する事にあっている?

恐らく0点だと思う。
362: クイズ屋ファン 
[2014-10-14 18:32:27]
>361
クイズ屋さんにもっと頑張ってもらいたいの。

スレの流れ通りですよね。
363: クイズ屋ファン 
[2014-10-14 18:41:57]
好かれる人嫌われる人
人事のプロが特徴、性格、方法を独自の視点で考察!
すぐイライラする人と温厚な人~好かれる人のイライラしない方法~

http://liked-disliked.com/angry/

営業、人事、マーケティングと国内外の企業を渡り歩き、何百人、何千人の心理をつぶさに見てきた”人ウォッチャー”の筆者が「すぐイライラする人と温厚な人」を比較しながら、好かれる人が実践しているイライラしない方法を徹底解説!

イライラしない方法の説明に入る前に、「すぐにイライラする人」と「温厚な人」が周囲の人からどんな風に見られて、その結果、巡り巡って本人にどんな影響を与えているのか、ざっと見てみましょう。

○すぐにイライラする人

・話しかけにくいと思われる→周囲と疎遠になる→孤立

すぐにイライラする人が周囲の人からどんな風に見られているかという点で最も分かりやすい特徴と言えば、「話しかけにくい・・・」といった点ではないでしょうか。上司であれ、恋人や同僚であれ、部下であれ、その立場を問わず、すぐにイライラする人ほど話しかけにくい存在はありません。

そして、すぐにイライラする人という”レッテル”が張られてしまうと、周囲はおのずと、その人から距離を置きはじめます。その結果、周囲からは触れにくい存在となり、ついには孤立無援といった状況を生んでしまいます。

・感情的な人と思われる→冷静な議論ができない→孤立

これも先ほどの「話しかけにくい人」に近いのですが、すぐにイライラする人=感情的な人となってしまい、仕事の会議や打ち合わせなどに呼ばれない・・・といった状況を生んでしまいます。

いや、仕事に真剣に取り組んでいるのだから・・・熱くなるのは仕方がない!結果を残せば、感情的になるのも悪くはないはず!と考える人もいるかもしれませんが、しかし、それは本当に限られた人だけです。スティーブ・ジョブズのような0.0001%のような例外を一般化することは決してできません。

また、すぐにイライラする人で成功をおさめた人が、周囲の人から距離を置かれ、孤立無援になっているのは、果たして本当に幸せなのでしょうか。

いみじくも長期間にわたって世界トップクラスの資産家で居続けているウォーレン・バフェットが「幸せとは、自分の愛する人に愛されることだ」と語っているのは、含蓄に富んだ言葉だと筆者は思います。

・本音で話しにくい→うわべだけの付き合いに終始→孤立

すぐにイライラする人が自分をますます不利な状況へ追い込むものに、「本音で話してもらえない」ということが挙げられます。

人間は動物であるが故に、防衛本能が働き、自分を不快にさせる人に対しては、心も体も閉じてしまいます。会話をする度に、すぐにイライラするような人に対して、誰が心をオープンにして、本音を打ち明けるでしょうか?

すぐにイライラする人に対しては、次第に周囲はうわべだけの会話に終始し、やがて、孤立無援といった状況を招いてしまいます。

・コミュニケーションができない→(仕事などで)待遇に恵まれにくい

もしかすると、すぐにイライラする人は、不遇なときを過ごしやすい傾向にあるがゆえに、すぐにイライラしているのかもしれません・・・。

すぐにイライラする人は、周囲からはコミュニケーションが取れないと判断されて、最終的には、仕事などでも、冷遇されやすくなってしまいがちです。「あの人とは仕事がやりにくい・・・」といった評価を得ている人が、どうして恵まれた待遇を用意されるでしょうか。

仮に、そういった恵まれたポジションを得ていても、下からは疎まれ、上からは信頼されずに、幸せであるとは言えないケースがほとんどであることは説明する必要もないでしょう。

・人とぶつかりやすい→嫌われたり、恨みなどを買いやすい→後々、邪魔されたり、足を引っ張られたりする

すぐにイライラする人は、周囲から疎まれるだけでなく、嫌われたり、恨みを買ったりする場合も決して少なくありません。これは、仕事やプロジェクトを進めるうえで、しばしば障害になったりします。

転職経験者の方であれば、これは理解しやすいかもしれませんが、いわゆる生え抜きと言われる社員からの嫉妬やねたみだけでなく、単純に新参者というだけで好奇の対象になったりします。また、プロスポーツ選手でも、日本から海外へ行った際、”同じ”チーム内から仲間として認められることが大変ということが少なくないと言います。

すぐにイライラする人が、周囲に敵を作り、恨みを買ったりすると、とんでもない目に遭うことも少なくありません…。

・周囲と上手くいかず、ストレスを抱えやすい→精神面、健康面に影響が出やすい

医学的にも検証例がありますが、怒りは寿命を縮めると言われています。それは、すぐにイライラする人も同様です。すぐにイライラすることで、周囲と上手く関係を作ることができず、ストレスをためやすくなり、精神的にも肉体的にも”きつい”状況に追い込まれやすくなります。

また精神的な余裕がないと、さらに、それが神経過敏な状況へ自分を追い込むことになり、もっとイライラするようになってしまうという悪循環に陥ることもあります。

・周りの人とよく揉める→困った時でも、助けてくれる人がいない→困難な状況が長く続きやすい

もしかすると、すぐイライラする人が最もツライのが、この「困難な状況が長く続きやすい」かもしれません。

筆者が知っている人で、過去最もすぐにイライラする人は、それはそれは周囲からの嫌われ具合もすさまじく、客観的に見ていた私も見たり、聞いたりしているだけで、気が重くなるようなことばかりでした。

そして、筆者がその人(すぐにイライラする人)を知ってから、約半年でその人が職場を離れたのですが、最も驚いたのは、その人の入社時と退職時の顔が人相まで変わってしまった!と思うほど激変していたことでした。(退職時に、入社時の写真を見せてもらった)

困難な状況が長く続くというのは、人生に大きな爪跡を残すことがあるといっても決して過言ではないと思います。

・中長期にわたって人間関係を作りにくい→友達と呼べる人がいない・恋人などができにくい→私生活が無味乾燥になりやすい…

筆者の知人の中で、ルックスが良く、トークも上手なイケメンの営業マンがいるのですが、その彼は、長い間、友達も少なく、恋人にも恵まれません(いつもフラれてしまう・・・)。色々と理由があると思いますが、筆者が見る限りは、すぐにイライラする人の典型といった人です。

何かイライラするネタを探しているように、周囲に目をつけているといった状況で、もったいない生き方をしていると感じたことは一度や二度ではありませんでした。

やんわりと筆者は、「すぐにイライラするのは、勿体ないですよ」と伝えてはいるものの、本人も分かってはいながらも、「なかなか直せなくて・・私生活も寂しいもんです・・・」と言っていました・・・。

364: 匿名さん 
[2014-10-14 19:08:59]
営業は好きでない。

研究・技術系は、人と交わる時間が少ないから。
天文学者なら、人との交わりがもっと下手だと思う。

それには理由があり、没頭する時間が長いからだろう。
365: 匿名さん 
[2014-10-14 19:22:53]
>>355

>>そう言うのがいたね。液状化宣伝マンが。

良いこと聞いた。この言葉を覚えよう。
現在、例の画像を投稿が止まったのは管理人が発信場所とブラックリストに乗せる人物が特定出来たからだと思う。
366: 匿名さん 
[2014-10-14 20:48:16]
>360,363
クイズ屋はすべて満たしているね(悪い意味で)

役満だね ぱーふぇくと
367: 匿名さん 
[2014-10-14 20:53:31]
>>366

ホイ、これにてスレ趣旨離脱につきこのスレは終了。
368: 匿名さん 
[2014-10-14 21:14:18]
>364
掲示板見ずに星か顕微鏡だけ見て暮らした方が幸せそうですね。
369: 匿名さん 
[2014-10-14 21:29:49]
車持ってないぞ!イェーイ♪

ってスレかと思ったら、車の話が全然出てこないと言う・・・。
なんだこのスレ。
370: 匿名さん 
[2014-10-14 21:40:15]
完全ネタ枯れでしょうw

結論

-都心
多くの人にとって必須ではないものなので
 持つも持たぬも自由、お好きな人はどうぞ!
 車の便利さを否定するものではありません
 あとはコストと天秤にかけてください

-田舎
大部分の人にとって必需品
ないと死に絶えるので、子供とぼけた爺さん以外は乗らずにはいられません
371: 匿名さん 
[2014-10-14 21:42:02]
-都市近郊

上の都心と田舎のミックスです、
按配は場所によって変わります
372: 匿名さん 
[2014-10-14 21:48:40]
>都心
>多くの人にとって必須ではないものなので

当たり前じゃん。一部のエリート富裕層だけが暮らせる超高級輸入車がスニーカー代わりの世界です。
373: 匿名さん 
[2014-10-14 21:52:54]
ローンのためになけなしのプライド売りますか?

>都心タワー
おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

車が趣味や好みでなくて生活必需品でないならば、すぐに手放しても誰も困らないし文句も言わない。カラスの勝手です。

従って、憧れているのは「ワンランク上の物件」であって「車を持たないスマートな生活」ではない。「車を持たないスマートな生活」は聞き苦しい言い訳に過ぎない。

もし「車を持たないスマートな生活」に憧れるのなら
>好みで持つことは否定しないけどね。私も所有してるし。
などと言わずにすぐに売ること。書いていることが支離滅裂。
374: 匿名さん 
[2014-10-14 21:58:53]
しまいにマンション買うために、余っている血を売る生活に憧れるんじゃないの?臓器売ればもっと金になる。

腎臓の片方ない生活に憧れます。
375: 匿名さん 
[2014-10-14 22:00:28]
要は車を手放す動機が不純なんだよね。
376: 匿名さん 
[2014-10-14 22:07:02]
>>374

>>しまいにマンション買うために、余っている血を売る生活に憧れるんじゃないの?臓器売ればもっと金になる。

ギャグと言うか大爆笑!

>>370 が如何にアホかわかる。

相変わらず、田舎って馬鹿にしているんだな。
>>370 の解釈では大阪も田舎になってまう。
377: 匿名さん 
[2014-10-14 22:09:36]
>>373

何回も同じ事を言わせてもわからない様なスレ趣旨賛同者ですなぁ。

仰る通り支離滅裂。
378: 匿名さん 
[2014-10-14 22:18:38]
マンション買うために、何を売ろうが勝手だが、車でも腎臓でも、売れる間に憧れずにさっさと売れば良い。車のバッテリー上げたりボディ錆びさせたり、腎臓病に罹ったり、売れなくなってから売ることに憧れても、それは個人責任。
379: クイズ屋ファン 
[2014-10-14 22:25:20]
>377
クイズ屋さんだと思いますが、ごめんなさい。意味分かんないは。

どこをどう読まれてスレ趣旨賛同者と判断されたのでしょう。どう読み返してもスレ趣旨に反対されているようどすえ。
380: 匿名さん 
[2014-10-14 22:46:03]
>>379

これにて、車の所有のネタはなし、スレ終了。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる