駅からは少し歩きますが、病院や保育所、図書館などが近いので
子育てにはいいかなって。
所在地:三重県四日市市鵜の森二丁目366-2、366-6、366-10、373-1、373-3、373-4、374-1(地番)
交通:近鉄名古屋線 「近鉄四日市」駅 徒歩12分
近鉄湯の山線 「近鉄四日市」駅 徒歩12分
近鉄内部線 「近鉄四日市」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.00平米~88.75平米
売主・事業主:マリモ
物件URL:http://www.polestar-m.jp/427/?utm_source=yahoo_r&utm_medium=ad&iad...
施工会社:大末建設株式会社 名古屋支店
管理会社:株式会社マリモ
[スレ作成日時]2014-10-09 13:49:29
![ポレスター鵜の森ブライトフォート](/img/noimg.gif)
- 所在地:三重県四日市市鵜の森二丁目366-2、366-6、366-10、373-1、373-3、373-4、374-1(地番)
- 交通:近鉄名古屋線 「近鉄四日市」駅 徒歩12分
- 総戸数: 81戸
ポレスター鵜の森ブライトフォートってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-10-11 14:59:33
投稿する
削除依頼
駅までも一応徒歩12分ということで、まあまあなんじゃないかと思います。
マンションだったらもう少し近くてもと思いますけれど 四日市だと駅近くになるとものすごく高くなっちゃいそうなんですよね(汗) お値段、どれくらいで出してきますでしょう!? |
|
---|---|---|
No.2 |
四日市駅まで徒歩12分。
晴れている日は、自転車で行けば近く感じますよね。 公園や図書館までが近いので、休日の散歩も心地いいでしょう。 植栽がされているので、駅チカでも自然もあったりして、いい雰囲気のところです。 駅から遠い分、値段が抑えてあると嬉しいのですが。 |
|
No.3 |
このあたりは、植栽もされているので、駅前とはいっても自然も感じられます。
全邸南向きなのもいいですよね。 ラウンジもあるとのことで、どんな雰囲気になるだろうと期待しています。 気になるので、チェックしたいと思います。 |
|
No.4 |
四日市駅で通勤に使ってもいいですよね。
雨の日は、バスを1区間だけ乗ってしまうのもいいかなと考えています。 |
|
No.5 |
駅からのこの距離で機械式駐車場は無いんじゃないかな?
|
|
No.6 |
機械式駐車場なんですか?敷地内88台とありますが全てなんでしょうか。
すぐ近くにバス停がありますが駅までは皆さん自転車とか徒歩がメインなんでしょうか。 バスは時間が読みにくいのが困りますよね。 間取りは一般的なタイプ、可もなく不可もなくってところです。設備仕様どうなるでしょうか。 |
|
No.7 |
えっ?物件概要には何も書かれていませんが、機械式駐車場なんですか?
敷地が狭ければそれもあり得るかもしれませんが、敷地面積が2,274.57㎡で88台収容するとなると機械式になってしまうのでしょうか? |
|
No.8 |
複路線利用できるんですね。便利。
ただ、ちょっとどの路線もマンションから遠いのが残念です。 その分、環境は良さそうですが。 あと、商業施設などが遠いですね。 自転車を乗る方は、問題ない距離でしょうけど。 自転車は乗らないので。 |
|
No.9 |
>No6,7さん
機械式駐車場は一部です。 平面置きもありますが台数限られているので普通抽選になります。平面も使い続けられるとは限らないですし。 情報は物件HPだけだと少ないですよ。 >No8さん この物件からJRは歩くには遠い。 支線含めて複路線って言っている場合もあるので要注意ですね。 |
|
No.10 |
比較的に広い間取りがメインなので、ファミリー世帯にも対応可能ですね。
ここは、わりと収納が多いのが魅力ですね。 角住戸だとキッチンに窓があるのでいいですね。臭いが室内に籠らなくて。 バルコニーにスロップシンクがあるので、ガーデニングもできますね。 |
|
No.11 |
カウンターキッチンになっていてカウンターも広いのがいいですね。
朝の忙しいときはカウンターで朝食をとることもできそうです。 シンクもワイドで水切りカウンターがついているで、野菜などをちょっと置いておくことができるのがいいです |
|
No.12 |
間取りを見て収納がたっぷりあるなという印象です。部屋はそれほど広くないけれど収納をうまく使えば部屋も広々使えそう。あまりごちゃごちゃ物を置かない方が地震とかにも安心ですし。モデルルーム行きたくなりますね。カウンターもひろくて子供が今日会ったことなど話してくれたり想像しちゃいます。
|
|
No.13 |
今出ているDやEタイプの間取りだと、小さい子どもさんがいる人的には、子供を見守りながら食事の準備が出来ていいのかな。
ただお客さんが来た時とか、キッチン丸見えになってしまう感じになるので がんばって物を増やさないようにしないと~なんて感じですかね。 Aタイプだとそのようにはならずに、独立したキッチンなのだけど |
|
No.14 |
Aタイプのキッチンだと、洗い物をしながらチラっと
家族やお客様の様子を見るという感じでしょうかね。 中途半端な気もしますけど、ガス台の方は奥まっている感じで、 料理に集中できて良いかもしれません。 窓もあるので閉塞感も緩和されるでしょうね。 自分としては完璧に独立したタイプが好みなんですけど、 よほど広い間取りでないと難しいみたいですね。 |
|
No.15 |
>14
カウンター部分から見ることができそうですね。 子供が冷蔵庫に物を取りにきたりするとコミュニケーションできる感じでしょうか。 オープンキッチンだとキッチン回りをいつもきれいにしておかないといけませんから、いいのかもしれませんね。 今はBタイプキッチンに近いですが、Aタイプのも慣れるかなと思っています。 |
|
No.16 |
キッチンも来客が多い場合はやはり見えてしまうっていうのは
とても気になる点ではあると思います いつもきれいにするモチベーションが保てる、と言えばそれまでですけれどね ただどうしても気になる場合はどうすればいいんでしょうね? 上からスクリーンをつるすとかそういう感じにした方が良いのかしら?? |
|
No.17 |
来客の場合は普通はリビングに通すわけですから、どうしてもキッチンの横を通って
正面がリビングから見えたままということになりますね。 ワンルームとかならキッチンに間仕切りが付いていたりするタイプもあるようですが、 こういう普通の間取りでそうなっているのはお目にかかったことがありませんね。 どうしても気になる場合は自分で何か工夫するしかないのかなと思いますよ。 同じ考えの人も多いだろうから、何か商品とか対策があるかもしれないですが。 |
|
No.18 |
駐車場は、自走式と機械式なのではないでしょうか。
邸分よりも若干、多めに完備されているようですね。 ラウンジが53㎡って広いのでしょうか。 なんとなくイメージが湧きづらいですが。 ちょっと、便利なスペースですね。 |
|
No.19 |
ラウンジはこの広さあればいいんじゃないでしょうか。
広々としているし。 ご近所さんとお話したりとか、ちょっとした家に上がってもらうほどでもない来客のときにはいいんじゃないかしら、と。 雰囲気よく使えるといいですね。 |
|
No.20 |
ゆったりした間取りがたくさん揃っています。これなら角住戸でなくても十分開放的なのでは。和室があれば夏はゴロンと、冬はコタツでぬくぬくできそうです。収納が多い分居住スペースというか空間が広く使えるのもいいです。
|
|
No.22 |
駅から遠いから売れないのかな?
リセールも悪そうですもんね 駅前に出来るマンションを待ってる人も多そうですよね ローレルの中古か ここを検討したけど 接客があまり気に入らんかったか ここはやめておきました |
|
No.23 |
確かに駅からは少し距離がありますね。そこがデメリットになってしまっているように思います。
隣にマンションがありますが、日当たりはどうなんでしょうか? |
|
No.24 |
南向きで道路向かいに大きな建物が「今は無い」ので良い。
隣のマンション住人からは恨まれそう。 ただ、パチンコ屋の駐車場が東側にあるんだよね。 |
|
No.25 |
だいぶ売れ残ってますね。駅前のダイワのマンションが10月から販売開始されるので様子見ってところですかね。
|
|
No.26 |
22戸販売中となってますけど残りは売れたってことでしょうか。
先着順とあるので次期販売分があるってことではなさそうですし。 目の前にバス停があるとはいえ駅まで徒歩12分はやっぱりキツイかなあと思います。 駅前の情報は知らなかったですがそこが出来るならますます…といった感じになりそう。 |
|
No.28 |
駅前のダイワマンションが売り始めて、売値が高ければ、ここのマンションに殺到しそうな気がする。駅前マンションは車所持者は、月極め駐車場かな。やっぱり、ここも一応、押さえて置くか、迷う。
|
|
No.29 |
ちなみにプレミスト四日市駅前の一番良い最上階角部屋は軽く1億を超えます。
|
|
No.30 |
そ、そうなんですか…スゴイ
値引きどうなんでしょうね。 現状だと皆さん、高いなと感じられているだろうなと思われますが、 それが適正価格だと感じられるような価格になった時には 結構動いていくんじゃないかしら?という風には思います。 |
|
No.31 |
今後あの立地でマンションは建たないと思いますので資産価値はあると思います。
そういう意味でも値引きなどは余程でないと難しいと考えられます。 ただ駐車場が・・・・ |
|
No.32 |
駐車場の機械式併設はないよね。
管理費将来どれだけかかるんだろう。 駅前のやつは駐車場近くに無いし。 |
|
No.33 |
本当に機械式駐車場はないよね。デメリットが多過ぎる。維持管理費が大変だし故障が多いし安全面からも景観も良くないと思う。隣にあるパチンコ屋の駐車場、結構空いている事が多いので、マリモが交渉して月極め契約した方が、マンションの住民にとっては、ベターな話だと思うしパチンコ屋も、そうした方が儲かると思う。マリモさん、変更は今からでも遅くないと思うが、この案どうでしょうか?機械式駐車場以外は良い物件だと思うので購入したいと前向きに考えたいと思います。
|
|
No.34 |
敷地内に多くの人が停められるという点ではよろしいのですけれどね。
コスト的に将来、どうなっていくのかというのが不透明なので、 どうなのかしら…という人が多いのだろうなと思います。 将来、本当にこちらの機械式駐車場をどうにかしないといけない時に どのようになっていくのかって興味深くはありますが。 |
|
No.36 |
支持層まで到達していない杭不良及びコンクリート量不足によりマンションが傾斜すると言う。
あってはならない惨事が発生しました。ここのマンションは大丈夫なのでしょうか。 水平展開し、異常が無い事を証明し公表して貰らはないと、怖くて買えないですね 公表して貰えば、良い物件なので購入したいですね。 |
|
No.37 |
私もそう思います。
今、どこのマンションでも購入希望者はとても不安なのだろうと思います。 こういう状況だからこそ、安全な事を証明して公表するのは大切な事だと思います。 |
|
No.38 |
プレミスト四日市駅前のモデルルームに行ってきました。Aタイプ以外はバルコニーが北東向きだった。
資産価値うんぬんを言わなければ、Aタイプ以外は購入する価値はなさそうに思う。ちなみにAタイプは7000万円 位しますので諦めました。やっぱり、ここが手頃と思います。但し、杭が正常で安全である事が証明されたら ですが |
|
No.39 |
18戸も残っているんですね。
プレミストは即完売の模様です。 2期分譲分は残してありますが。 |
|
No.40 |
>No.29
人気殺到で抽選みたいです。 |
|
No.41 |
プレミストは、詳細な仕様(構造、設備、セキュリテイーetc)は発表されていませんし、
毎月の必要経費(管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税etc)合計すると、単純に5,6万円は必要 と思いますが、お金持ちが多いんですね又、信用買いの人も多いと言う事ですか。怖い話です。 |
|
No.42 |
|
|
No.44 |
まだ18戸販売しているので大幅値引きの時期では無いのでは?するとしたら残り数戸になった段階じゃないかと。全体に占める割合が18戸だとまだ高いですから値下げすることは流石にできないのではないかしら。ものすごく高すぎる物件というのとも違いますし。残り戸数には2LDK〜4LDKとまんべんなく未だあるようです。選択肢はある、という状態になっていますね。
|
|
No.45 |
私は、ここのマンションを買おうと手付金まで支払った者ですが、最近、問題となっている
杭が正常に打たれているか不安だったので、売主のマリモに問い合わせ、杭打ちの結果報告書を確認 しに、昨日、販売所に行き資料を閲覧して来ました。支持層の確認で不明確な所があり、このままでは 購入をキャンセルしようと考えていました。たまたま、別件で居合わせた、大末建設の統括責任者 と、会う事が出来、不明確な所を丁寧に説明して戴き、計画指示書通り杭が支持層まで打たれている 事が確認できました。その他、疑問に思っていた事も心良く返答して貰いました。これで納得して 購入できそうです。一生に1、2度しか購入出来ない高い買い物ですから、他のマンション 購入予定の方も含めて、不明な所は良く検討・確認し納得したうえで購入したほうがいいと思います。 参考になれば幸いです。 |
|
No.47 |
付近の賃貸に住んでいる者です。
近鉄四日市へは、歩くとやや遠いです。JRは徒歩圏内ではありません。 飲みにいって、かろうじて徒歩で帰れるぐらいの距離でしょうか。 近くに市立病院、薬局、本屋、文化センターがあります。スーパーはあったかな?コンビニはすぐ前にあります。 決め手に欠けますが価格も控えめ、ソコソコ便利といったところでしょうか。 住めるならもっと駅近が希望ですが、、。 |
|
No.48 |
No46さんへ
人それぞれ価値観が違うと思います。私が選んだ理由は、永住したいと考えているので、新築マンションである事。 近鉄四日市駅に結構近い事(自転車を利用すれば気にならない距離)。病院、文化施設、図書館、商業施設に近い事。 コンビニ、バス停に近い事。毎月の必要経費(管理費、修繕費、固定資産税、駐車料代) が少ない事(駅近辺は固定資産税、駐車料代が非常に高いので避けた)。建物が南向きである事。 比較的安価な物件である事。以上が決めてと成りました。 |
|
No.49 |
48さんが簡潔に書かれていますが本当にそのとおりだと思います。
固定資産税って結構見落としがちなのですが、 駅に近ければ近いほど高くなります。 決して安い金額ではないので、これが抑えられるのはとても良いと思います。 駅から徒歩12分ってリセールや賃貸には向かないと思います。 その分、永住思考の人が多くなってくるのではないでしょうか。 |
|
No.53 | ||
No.54 |
最近、中古マンション物件を見ると、購入しようと考えていた駅前のローレルタワーシュロアが
数多く売りに出ていますが、なかなか売れてない様です。何か問題でもあったのでしょうか? 解る人がいたら教えて下さい。やっぱりNO48、49さんが、書かれている様に、6年目以降より 固定資産税の軽減が無くなるから毎月の必要経費が考えていたよりも嵩み手放す事になったのでしょうか? |
|
No.55 |
そういうのもあるのかもしれないですね。後は金利が変動とか?事情は元々あるのでしょう。
53さんが書いているのが真理かもしれません。 便利に越したことはないけれど、様々な費用が嵩むようになる。 敷地内に車を停められなければ外に停めることになるけれど、駅に近いところだと高くなるなどなど。 その人にとって一番良い落とし所であることが大切なのかなとも思いますよ。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
マンションは7,8年で、どの部分をリフォームする必要があるのですか?
当時の販売価格の何割増しで売却価格を設定しているのですか? 教えて下さい。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
7,8年じゃ流石にないんじゃないかなと思いますが…>リフォーム
もともとのでき次第な部分もある? 10年超えると例えば水回り・壁紙(子供がいる場合など)・フローリングなら考えられます。 キッチンなどは10年だったらまだ余裕に思いますし。 |
|
No.60 |
そろそろ大幅値引きの時期ですかね
|
|
No.61 |
17戸って残りすぎじゃないですか?何か問題があるんですか?
|
|
No.62 |
外観が見えてきましたね。楽しみですね
|
|
No.63 |
私も昨日、見てきました、足場が外されていて全貌が良く判りました。
解放感があり、明るくて、思っていたより、いい感じに見えました。 交差点にあるので、良く目立ちますね。 |
|
No.64 |
おお、もうそういう風になっているのですか。
いよいよ…という感じが出てきているのかな。 そうなると、今はマンション周りや内装などをしているのかなぁ。 契約された方たちはこれから内覧など楽しいけれど大変なことがまだまだ山積ですね。 いろいろと教えて下さい。 |
|
No.65 |
残り15戸ですね
早く埋まるといいですね |
|
No.66 |
今風って感じでいい雰囲気ですね
|
|
No.73 |
桑名四日市地域で同時期の他マンションの中で最寄駅から一番遠い物件だったし。
駅前が終わってからじゃない。 |
|
No.75 |
NO.74へ
購入して、直ぐに売りに出す人はいないと思うし、どこのマンションも、いずれ価値が下がると思います。 そこに住む住民が、より良いマンションにしようと言う一致団結した心構えがあるかどうかどうかだと思います。 良いマンションであれば、誰もが入居したいと思うようになり、必然的に価値は上がると思います。 建物については、入居して見ないと判別できませんが、施主のマリモさんは設計会社からスタートした会社 なので、住人の立場に立って設計されたと期待しています。 |
|
No.76 |
ずっと資産価値維持とか販売価格が下がらないということはありませんものね。
よほどレアな立地じゃないかぎりは。 となると75氏が書いている通り。 結局は住民がマンションそのものの価値を作っていくところは有ると思います。 共用部を汚さなかったり、管理費修繕費を滞納しないでいたりとか そういうところも関わってきますからね。 |
|
No.77 |
早く売れるといいですね
|
|
No.78 |
今後20-30年くらいの予想ですが、本当に駅近物件(徒歩3分以内)だと、中古物件でもなかなか値段下がらないように思います。今はリフォームすれば、躯体寿命が50年くらい持ちますので、やはりマンションは立地かと思います。駅が新たにできれば別ですが、今の日本じゃ考えられません。これから自動運転が主流になると、車は遠くの駐車場から呼び寄せることもできますので、駅近物件でも2台3台車を持つことが可能になってきます。そう考えると、益々駅近は、価格が下がらないと思います。ポレスターと、プレミストやローレルタワーとは同列に論ずることができないと思います。ポレスター⇒早期に資産価値減少、プレミスト/ローレルタワー⇒資産価値むしろ上昇、みたく。
|
|
No.79 |
プレサンスロジェもできますね
|
|
No.80 |
78さん
自家用車を呼び寄せるそうですが、どこへ呼び寄せるのでしょうか?駅前にはそんな場所は存在 しません。又、通勤時間帯は、皆さん同時間です。交通渋滞の元になり不可能だと考えます。 もし、本当に、呼び寄せる事ができれば、永住者も増え人気もでると思います。 そうなれば、いいですね。 |
|
No.81 |
今日、現地のモデルルームを見てきました。9Fからの眺望、前方が開けていて
思っていたより良かったですよ。IHIの作業員に機械式駐車場について聞いて きました。4F(最上階)だと100秒程かかるとのことでした。 |
|
No.82 |
もう、そろそろ入居が始まりますね。
分譲もいよいよ最終分譲。 駐車場の料金が500円からというのがビックリしました。 上限の15000円と随分と差がありますね。 ちょっと、交通アクセス面が不便かも。 |
|
No.83 |
5/14、明日いよいよ引き渡しになります。残り4戸になりました販売会社頑張っていますね、
早く完売するといいですね。 |
|
No.84 |
投資に出すにしても空室リスクやローンだった場合の金利リスクや物件リスクなどがありますね、立地、買い物や病院学校など生活環境の良い場所か日当たりや水害のリスクが少ないかなどいろいろありますね。自分が住むのであれば駅にそれほど近くなくても静かで生活環境が良ければ二重◎です。
|
|
No.85 |
このマンションの住民ですが、購入してからの住み心地は、上下両隣に人が住んでいるのか錯覚する程、
静かです。聞こえるのは、救急車のサイレン位ですかね。外食も周辺には結構、美味しい店が沢山あり満足しています。 南向きなので、天気の良い日は、今の季節でも、部屋の中は暖かいです。エアコンも床暖房も、 殆ど使用していません。使用しても30分位で暖かくなります。 今、売れ残っているいるのは、1戸で、夫婦二人か二人共同で住まれる方には、非常に良い物件だと思います。 マンション購入を検討して見える方は必見だと思います。自分の目で確かめるのが一番良いと思います。 |
|
No.86 |
住人ですが、85番さんとは正反対で、うちは上下左右、本当にうるさいです。楽器演奏、深夜の入浴や洗濯、おそらくウォシュレットのボタン音と思われるピー音やビニール袋をガサガサする音まで聞こえてきてきます。本当に仕様の通りに壁床作られているのか疑問ですね。
|
|
No.87 |
× 駅から遠い
〇 広い面積、上層階 △ 価格 微妙だな https://www.athome.co.jp/mansion/1055512043/ 中古マンション ポレスター鵜の森ブライトフォート 12階 2LDK 価格 3,730万円 階建/階 14階建 / 12階 築年月 2016年3月(築3年10ヶ月) 専有面積 88.75m2 間取り 2LDK 交通 近鉄名古屋線 / 近鉄四日市駅 徒歩12分 (電車ルート案内) 所在地 三重県四日市市鵜の森2丁目 平米単価 42.03万円 管理費等 9,630円 修繕積立金 6,470円 維持費等 CATV使用料:270円/月、町内会費:300円/月 備考 主要採光面:南向き 施工会社:大末建設株式会社 用途地域:近隣商業 おすすめコメント ☆東南角部屋☆室内保守状態良好☆12階ー眺望良好☆平成28年建築物件☆広いリビングー約24.5帖☆プライベートポーチ約6.54m2付き☆敷地内駐車場1台有り☆広いバルコニー 奥行2m |
|
No.88 |
中古2500くらいなら買いたい。
市場はピークアウトしたかな。 |