クレヴィア京都 二条についての情報を希望しています。
駅近、銀行なども近くにあるし住環境は抜群ですね。
二条城も近いし、観光地というイメージがありますが
実際住むのにも便利なのでしょうかね?
クレヴィア京都二条
所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町37-6、37-1(地番)
交通:山陰本線 「二条」駅 徒歩7分
阪急京都本線 「大宮」駅 徒歩7分
京都市営地下鉄東西線 「二条」駅 徒歩8分
京福電気鉄道嵐山本線 「四条大宮」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.18平米~85.31平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
物件URL:http://kyoto49.jp/index.html
施工会社:株式会社森本組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-10-09 13:45:29
クレヴィア京都 二条ってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2014-10-09 18:42:42]
|
2:
匿名さん
[2014-10-12 02:07:43]
近くにクレヴィア京都四条後院通があるからじゃないかな?
それにしても京都に伊藤忠の物件多くないか??? 四条後院通、烏丸五条、京都二条・・・ |
3:
匿名さん
[2014-10-13 20:20:28]
京都四条後院通の方は大宮駅に近いところなんですね。
同じような時期に建つことになりますけど こちらの価格や間取りは四条後院通と似たようなものになるんでしょうか。 比較検討される方もいるかもしれませんね。 こちらは場所は悪くないんですが小学校の隣というのがちょっと気に掛かります。 学校とマンションの間にあるのは校庭なのでしょうか?音とかどうでしょうか? |
4:
匿名さん
[2014-10-13 21:39:35]
音も気になる上に、グラウンドの砂埃も気になります。
北から南へ順に、校舎、グラウンド、マンション、だったように思います。 坊城通りから後院通りへは信号があるのでスムーズに出られるとは思いますが、朝の通学時には小学生の列に気を遣うかなと思います。 三条商店街へも近い、二条駅、四条大宮駅、バス停も近い(バスの便は四条大宮まで出るとぐんと増える)などの点で気になる物件ですが、小学校の近さがネックだなと感じています。 もう一つ、最近の京都市内の新築物件は高さ制限のためか、天井高が低すぎるなと感じます。 こちらは、建築物の高さ19.80mで7階建て。 天井高はどれくらいになるのか気になります。 |
5:
匿名さん
[2014-10-22 11:11:03]
航空写真を見る限りは直接グラウンドではなくて、
プールとあとは建物が見えるから体育倉庫みたいなものなのかな? あと木がありますね。 直接グラウンドにどーんと面しているという訳ではないかと。 でも風向きによっては砂が飛んでくるというのはあるのかも。 殆どの部屋が南向きなので、学校側には背を向ける形になるので洗濯物が…(泣)っていう事はすくないのでは? |
6:
匿名さん
[2014-10-22 12:23:25]
余程気に入った施設設備等がないのなら、学校近くは避けた方が無難かと・・・・・・・・・・・・・
|
7:
匿名さん
[2014-10-22 17:25:42]
やはり学校近くは避けた方が良い物件となりますか…
こちらは気になっている物件なので、そのあたりの事が気になります。 別の学校近くに住んでいる知り合いに聞いたところ、風向きによっては砂埃がすごいとのことでした。 窓を閉めていても家の中に入ってくるため、室内がザラザラする。 あと、「音」については昔に比べて静かになったとは思うが、学校によっては毎日の朝礼、チャイム、休日の運動部の音や声など、様々な音が生じるからうるさいと感じるかもと言われました。 またその方の家の前は通学路になっていないので、まだいい方だと言われました。 南向きメインの物件とはいえ、室内に風を通すためには北側の窓も開けることになると思います。 すると砂埃や音がダイレクトに入ってきそうな気もします。 学校近くに住んだことがないので、こればっかりは想像ができず皆さんのアドバイスをお願いしたいです。 |
8:
ご近所さん
[2014-10-24 16:25:53]
設備仕様は後院通の物件とどちらが良いのでしょうか?
|
9:
購入検討中さん
[2014-10-29 22:24:48]
こちらはディスポーザーがないそうです。
ちょっと残念ですね。 |
10:
不動産購入勉強中さん
[2014-10-31 23:59:21]
後院通と同じくらいの価格なら、悩みますね。どうなるんでしょう。
|
|
11:
匿名さん
[2014-11-04 09:27:31]
小学校が近いのは、子供を通わせるのには安心ですが
音や砂ぼこりはやはり気になりますね。 JRへも阪急へも特別に近いという立地でもないので ここじゃないと!!という決め手になるものはもう少し欲しかったかも。 |
12:
匿名さん
[2014-11-19 13:21:00]
二条城と共に生きる街、歴史ありますねえ。
多くの駅に囲まれているので利便性も申し分なさそう。 それと駅が多いからやっぱり周辺に店舗が充実。 特別な理由が無い限りはここに住んで何か困ることはないでしょうね。 後院通が斜めに走っていてルートとして役に立つと思います。 |
13:
匿名さん
[2014-11-22 11:58:05]
12さんは、営業さんですか?
特別困ることもないけれど、特別便利なこともない。 特別自慢できることもなく・・・そんな中途半端な場所ということもできるかもしれませんね。 11さんのご指摘のとおり、JRへも阪急へも(地下鉄、京福も)近いというわけではなく、その中間。 悩ましいですねw 買い物には不便しなさそうですが。 車使用の場合は、一旦後院通りに出ることになりますが、結構交通量があるように思います。 駐車場は来客含め8台。 この立地だと、皆さん車は持たない物なのでしょうか。 将来売却する時のウリが見つかれば買う方に気持ちが傾くかもしれません。 |
14:
匿名さん
[2014-11-30 23:47:27]
外観デザインが素敵ですね。
石庭があるのも関西ならでは。 癒される空間になりそう。 生活利便施設が近くてとても便利な上に警察署が近いのも良いです。 複路線利用出来て便利ですね。 マンションの交通アクセスは、複路線利用が必須。 |
15:
物件比較中さん
[2014-12-01 14:19:17]
しかし、葬儀屋のお隣にも同じクレヴィアがあってそちらがまだ完売していないのに
また近くで販売するってどうなの? 普通に二条の方がネック少なそうだし、いいと思うんだけどな? |
16:
匿名さん
[2014-12-01 17:46:38]
外観デザインはどうでもいいです。中にいれば見えませんから。
石庭などは不必要です。余計なお金をかけなくていいです。 どうせそのうち、だれも見向きもしなくなります。 中京署が近くにあるので、パトカーのサイレンが結構うるさいですよ。 大宮界隈は住みたくありません・・・・・。 |
17:
匿名さん
[2014-12-12 16:31:41]
私も外観等にこだわりは特にないですが、好みの感じならそれはそれで良いと思います。
パトカーの音は気になるかもしれないですね。どれくらいの頻度で通るものなのでしょうか? |
18:
匿名さん
[2014-12-12 17:12:32]
確か、来年1月から販売開始だったかと思いますが
まだ間取りも公表されてないんですよね。 他の物件と比較検討し、じっくり考えたいのですが、 スケジュール的になかなか慌ただしい感じがしますね。 |
19:
物件比較中さん
[2014-12-13 12:30:10]
なかなか全貌がみえてきませんね。
比較しようにもなかなか。 HPの更新も本当に少しずつ。 イライラしつつ、情報をチェックする自分に嫌気がさす時も。 なぜここまで小出しなのかわからないけれど、最初買いたい!と思っていた気持ちも すでに冷めつつあります。 段々小学校下という立地も気になり始め、千本三条の込み具合も気になるしと… そのうち比較対象から外されてしまうのかも。 1月から販売開始の割にMR情報もないし、ここまでないないづくしだと何かあるのかなと 勘ぐってしまいます。 |
20:
匿名さん
[2014-12-23 21:48:54]
間取りは公式HPに載りましたね。気持ち収納が寂しい気もしますがどうでしょう?
販売開始時期について書かれているところが見つけられないのですが、1月からなのでしょうか? |
21:
匿名さん
[2015-01-07 10:24:59]
収納がもう少したっぷりあると良かったですね。
1Fは専用庭があるんですね。 60平米程度だと家族で住むにはちょっと狭いかなという気がしますね。 お子さん1人までといった感じでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2015-01-07 18:05:47]
四条大宮ホール(葬祭場)横の物件が「四条」で、ここが「二条」???
まだ三条までも上がってないのに・・・・・ |
23:
購入検討中さん
[2015-01-11 22:11:01]
こちらのマンションを検討しています。壬生朱雀って地域は、どうなのでしょうか?あとは、近くの団地も気になります。
|
24:
匿名さん
[2015-01-13 20:20:24]
収納が少ないように感じます。
最近のこの価格帯の新築マンションは こんなものなんでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2015-01-13 22:49:10]
洗面所のドアは、ふつう引き戸だと思っていましたが、ここは開き戸なんですね。他でも開き戸って在るんですかね。
|
26:
購入検討中さん
[2015-01-17 22:01:56]
20m規制のところに7階建て・・・そのせいか、この物件、直床に直天井なんですね。今では関西でも、直床・二重天井が主流になっていると聞く中で、この物件は直天井・・・直天井のメリット、デメリットって、購入者(居住者)にとってどんなことがあるのでしょうか。ご存知の方、お教えください。
|
27:
匿名さん
[2015-01-19 15:13:01]
二条7分、大宮7分・・・・なんか微妙w
ここは永住マンションですね。 売るならやっぱり金額は下がるんでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2015-02-02 10:10:04]
直天井というのを初めて知りました。
調べると上階からの音抜けし易いというデメリットもある様ですね 二重床、二重天井ではないということで、足音などが響く心配も出てきますね |
29:
匿名さん
[2015-02-16 23:27:13]
二重床でも音は気になります。
気になる音の質が変わってきますけど。 ベランダが南向きなのがいいです。 やはり、南ですと午前と午後と室内が明るいので電気代の節約にもなります。 採光の他に通風も考慮されているなら、良いですね。 |
30:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-03-10 12:29:34]
一次、全部屋に倍率つく勢いって、営業さんに聞いたけど。安いし?
|
31:
匿名さん
[2015-03-10 19:55:20]
モデルルームと同じ間取りはかなりの倍率と聞きました。
抽選会はもうすぐですね。当たりますように。 |
32:
匿名さん
[2015-03-11 10:05:17]
購入を悩み中のものです。
人気があるんですね。 悩んでいる理由は、駐車場と、万が一の時、西側の棟には消防車などはどうやって入ってくるの?と疑問に思ったからです。 どなたか聞かれた方おられますか? 非常階段の位置も微妙だし、そうなると気になるところが出始めたので消極的に。 今時直天井ですか。 そこはノーチェックでした。 だから建物全体の高さに比べ、室内の天井高があったのか。納得。 |
33:
物件比較中さん
[2015-03-11 13:35:32]
ベランダがお隣とつながっていないのは、プライバシー保護のためにはいいし
高級感があるのかなと思いましたが、火災の時はどこに逃げればよいのでしょうか? 下の階に降りる梯子もついていないし、玄関からのワンウェイしかありません。 部屋の配置により違いはあると思いますが、お隣の玄関から煙や火が出て、 非常階段までたどり着けない場合どうしたらいいのでしょうか? 自分で縄梯子を用意しなければならないのでしょうか? 質問したのですが、消防法上問題ないとの一言でした。 最近テレビでマンション火災の映像をよく見ますが、とても不安になりました。 |
34:
購入検討中さん
[2015-03-11 16:25:58]
非常階段を多く取っていて、脱出経路は玄関のみでOK
という話は聞きました。行政区(中京区のこと?)による?、だかと別物件で聞きました。 心配始めたらキリがないのですが、書類なんかでは大丈夫でも心配、のお気持ちよく分かります。 |
35:
購入検討中さん
[2015-03-11 19:38:36]
二重天井って営業に聞いたんですが、直天井ってのはどこ情報でしょうか??
|
36:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-03-12 10:57:06]
>>35
直天井ですよ。 |
37:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-12 12:10:06]
西棟は日当たりわるいですよねー購入考え中です
|
38:
匿名さん
[2015-03-12 15:00:07]
南側の廃屋、ボロボロのアパートとかいっぱいあるけど
将来大きなマンションになったらいやだな |
39:
物件比較中さん
[2015-03-13 08:11:11]
>>36
私も二重天井と営業のかたに聞きました。どこからの情報か教えてください。 |
40:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-03-14 06:54:16]
>>39
営業さんからです。再度、確認しては? |
41:
匿名さん
[2015-03-16 10:40:13]
阪急もJRも利用できるので便利ですが
周辺のにぎやかさから考えると ファミリーではなく単身者やDinks向け物件という感じかも。 |
42:
匿名さん
[2015-03-16 14:25:51]
壬生ってあまり良くない土地?
|
43:
入居予定さん [女性 30代]
[2015-03-16 21:02:33]
問題ないと思います。私も気になり聞きまくりました。タクシーの運転手さんや、不動産関係の人。
|
44:
匿名さん
[2015-04-09 10:26:50]
1Fには専用庭があっていいですね。専用庭があるタイプはにあたりはどうなのでしょうか。
周辺は栄えているので買い物も楽そうでいいですね。 駅からの距離もそこまで遠くないのが利点です |
45:
匿名さん
[2015-04-13 22:56:57]
「火災逃れ飛び降りか 東淀川区で女性死亡」
今日のニュース見ていて やっぱりベランダから逃げられないのは怖いと思いました。 |
46:
匿名さん
[2015-04-13 23:59:26]
さすがに避難ハッチがついているでしょう?
|
47:
匿名さん
[2015-04-14 15:57:06]
|
48:
匿名さん
[2015-04-14 16:35:26]
32さんと33さんの心配はよくわかります。
道路が一面しか面していなくて、奥に民家が密集していたり、マンションやビルがすぐ近くまで迫っているのって、火事の時、どうするんだという不安は感じたことがあります。特に、細長い土地。消防法では、2方向の逃げ道があればよいとか。でも、救急車のホースってどこまでとどくの?袋小路みたいな部屋で火事があったらどうやって逃げるの?玄関近くの台所から出火して、玄関に行きつくことができない場合どうすればいいの?といった疑問がありますが、営業の方は答えられませんでした。(このマンションではありません) 45さんが紹介された記事では、14階から飛び降りたらしいです。火事があったマンションの築年数はわかりません。今のマンションは、ガスの安全装置がついていて、室内も防炎素材を使っていてもやはり怖いです。 先日のドバイで79階建ての高級マンションの火災は、高層部が火元で、低層部まで火が広がったらしいです。 緊急時は、エレベーターも止まりますしね。 滅多に起こることではないけれど、もし起こったときは本当に怖いです。 マンション選びは慎重にしなければと思いました。 |
49:
匿名さん
[2015-04-14 18:20:39]
ベランダが隣室とつながっておらず、避難ハッチもない!?
そんなマンション初めて聞きました。 よくあるもんなのですか?? では、玄関側から逃げられないときは、逃げ場がないということでしょうか? 1,2階なら窓から出られると思いますが、それ以上になるとどうするんでしょう? それで消防法クリアできるもんなのですね。 消防法をクリアできていても安全とは言えないというケースもあるのだと勉強になりました・・・ |
50:
匿名さん
[2015-04-14 22:32:40]
ベランダがつながっていないのはプライバシー性確保の理由からということでよくわかるのですが、あえて避難ハッチをつけない理由ってなんなのでしょうか。
|
「後院通」を使わないのは何故?????
デベさんの書き込み、待っていますよ。