駅徒歩1分。最前にして、街の中心。
http://www.proud-web.jp/funabori/
<全体概要>
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目610番1(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩1分
総戸数:38戸(ほかに店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.01~90.48平米
入居:2011年3月下旬(予定)
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート(予定)
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.02.15 管理人】
[スレ作成日時]2009-10-24 00:48:57
プラウド船堀ファースト
142:
近所をよく知る人
[2009-11-15 10:36:39]
ペット不可、喫煙者厳禁にしてほしい
|
143:
匿名さん
[2009-11-15 14:07:38]
71㎡のリビング右の部屋は間仕切りタイプのように見えます。
スライドドア(上からぶら下がっている)をバルコニー側に開くと下にはレールがなくて、 ひとつながりみたいな部屋になるのでは?(=2LDKのようにも使える) この間取り、梁がちょっと気になるけど。 |
144:
匿名さん
[2009-11-15 14:14:17]
143です。
すみません、DM見たら、71㎡には AとBがあるのですね。上で申し上げたのはBの話です。 |
145:
匿名さん
[2009-11-15 14:17:36]
142さん
そういうのは買ってから管理組合で決めればいいですよ。 会合で「喫煙禁止ー!!」、「ペット禁止ー!!」って大声で叫びましょう!! |
146:
匿名さん
[2009-11-15 17:20:39]
142さん
どこのマンションでも"キャンキャン”叫び エレベ-タ-内や廊下で迷惑なバカ犬はいますね 総会で「バカ犬は皆殺し案」を起案しましょう! |
147:
検討中さん
[2009-11-15 22:15:27]
現在、東京都内でマンションを購入検討をしているのですが、
立地、図面なで検討しただけでは納得いきませんので 3Dで立体化してみました。現実とはかけ離れてたモデルルームを みてもピンときません、、、、 参照までに見ていただけたら幸いです。 http://www.geocities.jp/makeroom2009/index.html ※個人作成です。 ![]() ![]() |
148:
匿名さん
[2009-11-15 22:42:58]
で?
|
149:
匿名さん
[2009-11-15 23:34:35]
04年1月の竣工した、三重県桑名市の15階分譲マンションでの出来事です。
入居から1年程でコンクリートのスラブ天井にクラックが見つかり始めました。住民らが依頼した検査機関の調査結果は、上階の重さで下階のコンクリート製天井が徐々に沈み込む状態でした。 コンクリートスラブ内部の補強用ワイヤーが機能していなかったようです。又、柱や梁の一部でコンクリートのかぶり厚さのたりない所もありました。 施工は鴻池組ですが、自らのミスを認め、分譲した三交不動産は、販売価格の90%で買い取る条件を出しており、大半の住民は応じる方向のようです。 |
150:
匿名さん
[2009-11-16 00:39:54]
何で100パーセントじゃないんだよ。
それに慰謝料を載せて当たり前だろう。 |
151:
でも
[2009-11-16 07:32:39]
プラウドでそれは考えにくい。
|
|
152:
匿名さん
[2009-11-16 18:44:52]
プラウドって言うか、
性能評価書があれば、 大丈夫かな? でもそんなレベル低いところが作るんだー。 |
153:
匿名さん
[2009-11-16 19:25:15]
割高なのは野村のブランド利益であって
鴻池がプラウド名称分プラスα額で請負っている訳ではありません 実際に作業するのは鴻池の一次,二次下請 「このの現場はプラウドだから丁寧な施工をしないと」 という意識で施工する作業者は当然存在しません 下請業者にとって名称なんて関係ないので 他の建物と同様の認識で施工します プラウドだから完成度が高いという事はなく、 品質はどこも同じです |
154:
ゼネコンさん
[2009-11-16 20:03:21]
153さんの言うように正しくその通りです。
別に工事をする上でプラウドだからとか全く関係ないですね。 実際は設計監理者の力量次第ですね。 |
155:
匿名さん
[2009-11-16 23:20:02]
工期や天候にもよりますね
基礎や躯体は完璧に施工しないと中間監査等で後々致命傷ですから 天候不順等のしわ寄せは設備内装関係に行きますね 最後は三次下請まで出動して突貫作業 完成遅れは請負元からの損害金請求や次の受注に影響するので この業界は工期最優先です マンション名の意識は全くないでしょう! ・・建設は○ …建設は×という訳ではなく、 全てを総括する現場施工監督者の判断指示能力が品質に与える影響大だと思います |
156:
匿名さん
[2009-11-16 23:54:00]
だとしたらプラウドを始めとした財閥系デベのマンションを買うメリットは何でしょう。
高めに買って、高めに売る。 結局+-0って事ですよね・・・ |
157:
匿名さん
[2009-11-17 19:36:00]
契約相手が大手という安心
何か生じた際のアフタ-フォロ- プラウドに住んでるという自己満足 プラウドならば高く売れるだろうという期待感 のようなメンタル的なメリットがあるのではないでしょうか? 目視確認できるメリットは慣れてしまえば感じなくなりますが、 メンタル的なメリットは居住期間中ずっと続くのだから 重要かもしれませんヨ |
158:
匿名さん
[2009-11-17 19:46:27]
なるほど〜
プラウドしかできない、何かあったときのアフターフォローって具体的にどんな事でしょうか。 |
159:
匿名さん
[2009-11-17 22:46:09]
プラウドじゃなくても駅1分ならどこでもいいです。寒い日とか駅一分のありがたみが骨身にしみます。
船堀駐輪場よりも近いなんて最高じゃないですか。 |
160:
物件比較中さん
[2009-11-18 01:12:24]
東陽町があの立地であの値段だから
新宿線の船堀とは言え、徒歩1分となると値段は… 下にはテナントで銀行が入るの?(うーん。 |
161:
匿名さん
[2009-11-18 07:40:37]
江戸川区のマニアックな都営新宿線の船堀と東陽町と一緒にするのは違うんじゃないか。あちらは東陽町勤務の客がたくさんいるし。
|