東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
8270:
匿名さん
[2020-06-30 23:45:28]
|
8271:
匿名さん
[2020-06-30 23:51:43]
また変な爺さんが来たな
そろそろスレ閉鎖で良いのでは |
8272:
匿名さん
[2020-06-30 23:54:47]
>>8266
どこが嫌悪感与えるんだ? 具体的に書いてほしいな あとよ、掲示板で資産自慢するの恥ずかしくならないか? そもそも証明しようがないし、仮に事実なら気持ち悪いし、嘘だったら見栄っ張りだし 聞いてもいないのに自分で自分を自慢する奴がクラスメートにいたらうざいのと一緒 普通は聞いてもいないのに自分から資産自慢する方が嫌悪感を覚えるよ |
8273:
名無しさん
[2020-06-30 23:58:56]
|
8274:
匿名さん
[2020-07-01 00:12:55]
|
8275:
匿名さん
[2020-07-01 00:29:17]
>松濤はもう少し緑が欲しい気もするんだよね。高い壁で覆われた要塞のような邸宅が多い。
確かにですね。かといって不便な田園調布とか郊外には住みたくないし。 ということで、自分は山手線内側で静かで緑も多い高台住宅地を選びました。 都心のようにビル街も近くにありませんし、利便性とのバランスもよく気に入っています。 ![]() ![]() |
8276:
匿名さん
[2020-07-01 00:31:39]
>都心主義の人は、自己肯定の傾向が強く、家の材質や・有名人の人脈、人目を重んじ、そういう人は外車好き、夜遊び好き、人目を気にしすぎと思います。
完全な偏見 >多少職場から遠くても、広さや静寂優先、ガーデニングやペット好きという人も大勢います。他人の目も気にしません。それが世の中の過半数だとも思えます。 明らかに過半数はいないな 実際に新富裕層の大半が都心を選んでいるのが現実だからな 俺は現実を書いているのだよ 現実を書いただけで嫌悪感を覚えられたらたまったもんじゃないよな |
8277:
匿名さん
[2020-07-01 01:10:17]
|
8278:
匿名さん
[2020-07-01 01:21:44]
|
8279:
匿名さん
[2020-07-01 01:25:36]
|
|
8280:
匿名さん
[2020-07-01 01:27:43]
|
8281:
マンション検討中さん
[2020-07-01 01:41:35]
市谷加賀町は
どのような評価なのでしょうか? |
8282:
匿名さん
[2020-07-01 01:50:36]
砂土原町のほうがグレード高いですよね。
|
8283:
匿名さん
[2020-07-01 01:55:53]
|
8284:
匿名さん
[2020-07-01 01:58:07]
|
8285:
匿名さん
[2020-07-01 07:53:12]
|
8286:
匿名さん
[2020-07-01 09:57:06]
田園調布3も披露山も豪邸街なんですけど、華美ではなくて割と素朴というか、自然に溶け込んでる感じがありますね。マウンティングとは無縁の世界で、だからこそ住宅街としての質が極めて高いのだと感じます。
|
8287:
匿名さん
[2020-07-01 11:03:27]
|
8288:
ご近所さん
[2020-07-01 11:40:43]
>>8286 匿名さん
それはただ田舎だからでしょう、日本の田舎の住宅地ってどこも自然に溶け込んでますが、でも元コムスン折口さん所有の土地に最近建った道路ギリギリまでの巨大な家は近所でも不評です景観ぶち壊しと。 |
8289:
匿名さん
[2020-07-01 11:42:52]
|
8290:
ご近所さん
[2020-07-01 11:54:41]
>>8289 匿名さん
田園都市は田舎ですよ。地元民が言ってるんですから間違いないです。三丁目住民です。都心まで、道が混んでると車で1時間以上掛かりますから普通に田舎なんです、あなたも住民ならどう思うでしょ? |
8291:
匿名さん
[2020-07-01 12:09:48]
|
8292:
ご近所さん
[2020-07-01 12:13:28]
|
8293:
匿名さん
[2020-07-01 12:17:46]
>>8285
>住めるようになってから言えばいいじゃん 聞いてもいないのに自称「数億の資産持ってる俺すげぇだろ」と書いていることに対する嘲笑で書いた文章に、住めるようになってから言えばいいじゃんって意味がわかりましぇんw 素直に「証明しようのない話を持ち出して自分を大きく見せたかっただけです。すいませんでした」と書ける大人になりなよ |
8294:
ご近所さん
[2020-07-01 12:21:27]
|
8295:
匿名さん
[2020-07-01 12:31:33]
確かに、田園調布3に親戚が住んでるのでたまに行くけど、駅から出ると途端に土のニオイがするよね。それをいいと感じるのか、東京なのに野暮ったい田舎に来たなと感じるか、人それぞれ。都心育ちだと後者に感じる人が過半数だろう。多摩川の土手そばとか川崎目の前なんだから東京の田舎で間違いないと自分も思うが。しかも地元さんが言ってるんだしねえ。
|
8296:
匿名さん
[2020-07-01 12:43:24]
|
8297:
ご近所さん
[2020-07-01 12:44:57]
私はそもそもは山手線内側エリア育ちなんです。嫁いだ先の実家が田園調布だったということで、もともとの地元住民ではないです。なので、ここが不便だなあといつも感じます。家が立派だって書いている人がいますけど、申し訳ないですけど私の実家のほうが都内好立地で地価も高いのに区画も100坪以上の家が普通でしたし、デザインも凝った家が多かったです。田園調布はこの三丁目でも平均的な区画は70から80坪ぐらいかな、少し狭いし、街路樹の緑はいいなと思いますが夏には虫も多いしいい加減飽きました。
実家にいた頃はレストランやカフェ、ショップなどもお散歩がてら行けましたが、ここだと都心と違ってどこ行くにも車がいるし、センスもイマイチで田舎臭いというか、やっぱりここは東京の外れなんだと感じます。最近はベビーカー押してるママさんも見かけますが全体的には少ないです。港区に住む友人宅に行くと、近くを歩いても若いご夫婦やベビーちゃんも沢山いて、そういう意味でもここは不便で、高齢化で、家も一部の豪邸を覗いて平凡だし、都心と比べたら全然たいしたことないです。東京以外の人から見たらちょうどいいのかもしれないですけど。そんな感じです。ここをいいって言ってる人は、多分地方住みのセンスもイマイチの方なのかと。 |
8298:
ご近所さん
[2020-07-01 12:48:56]
>>8296 匿名さん
この時間にカキコしてるということは、あなたも専業主婦?でも「巣へお帰りください」とかちょっと物言いが下品ですねえ。女性はそういう言い方しないものだけど・・・無職のおじさんならキモい・・・ここ変わったスレですねw |
8299:
匿名さん
[2020-07-01 12:51:48]
実家が池田山設定のネカマGさん、恥の上塗り。
実家が池田山って追い出されてからどこに住んでるんだっていう話ねw |
8300:
匿名さん
[2020-07-01 12:59:41]
都心が高すぎてもはやサラリーマンには高嶺の花になってしまい、サラリーマンが買えるを目指した住宅地が田園調布だからね。都心エリアと比較するのがそもそも間違い。田園エリアは東京のはずれで合ってますよ。でなければサラリーマンでも買えるほど安くならないんだから、となりの奥沢や自由が丘の奥の方、目黒の住宅地の方が土地も価値も高いでしょ。田舎の方に向かうにつれ土地は安くなるんだからね。
|
8301:
匿名さん
[2020-07-01 13:22:51]
>三丁目の住民に自分の町名を誤変換するような恥ずかしい人はおりません。お引き取りください。
田園都市3丁目w |
8302:
匿名さん
[2020-07-01 13:28:30]
|
8303:
匿名さん
[2020-07-01 13:31:45]
>>8302
松濤か大和郷しかないな |
8304:
匿名さん
[2020-07-01 13:45:37]
>>8297 ご近所さん
東京の外れ。 田園調布はたしかに多摩川超えたら神奈川県という意味では東京の外れとも言えなくはないですが、東横線で10分ちょっとで渋谷に行けます。 そんなに悪くいうなんて、出来が悪くて、姑さんによっぽどいびられているんですか? |
8305:
匿名さん
[2020-07-01 13:52:00]
実家が池田山設定のネカマGさん
どんどんボロボロになっていく。 やっぱり老人にはネットは難しいか。 |
8306:
匿名さん
[2020-07-01 13:56:38]
>>8303 匿名さん
松濤の場合、ショップは渋谷の繁華街まで出なくちゃならないのでは? なんか、高級住宅地のイメージじゃないなぁ。 白金とか、その街自体におしゃれブティックがありそうな感じ、そういうのがよいね! |
8307:
匿名さん
[2020-07-01 14:26:47]
|
8308:
匿名さん
[2020-07-01 15:01:14]
>>8306
奥渋に行けば有名な個人店結構あるぞ |
8309:
匿名さん
[2020-07-01 16:41:25]
>>8306 匿名さん
また田舎ッペさんの無知なイメージ出たよw ブティックとかあるのは白金ではなくプラチナ通りのある白金台。白金はエリア広いけど、奇数丁目は低地で庶民的な商店街などがあり、偶数丁目は高台の邸宅街と聖心女子学院など、深い緑のある静かなエリア。田舎ッペは田園都市の田園調布にでも憧れてればいいw |
8310:
購入経験者さん
[2020-07-01 16:53:00]
>>8297 ご近所さん
>私の実家のほうが都内好立地で地価も高いのに区画も100坪以上の家が普通でした それだとすると、ここで散々名の挙がっている、松濤、東五反田(池田山)、麻布永坂町のいずれかですかね?消去法でいくと、上ですでに出ているように、松濤自体は一低住で規制があるので住宅地の中にはショップやカフェなどありませんから、渋谷方面へ10分ほど歩かなくてはいけませんが、渋谷の雑踏の中だとお散歩?という感じではないですよね。 次に池田山ですが、松濤と同じく一低住なので住宅地から出るとなりますと、五反田方向にも最近はベーカリーやカフェなどもできましたが、イマイチおしゃれ感は低いので、北側に7-8分ほど歩くと白金台ですので、プラチナ通り沿いのカフェやブティックなど楽しめますね。 次に麻布永坂町ですが、一低住ではないですが周辺は麻布十番や東麻布で、確かにカフェやレストランなど充実していますね。でもあそこは戸建て街というより今はマンション街なので、おそらく貴方の言っている感じとは違いますかね。 となると、あとは大和郷ですか?すみません、文京区のあの辺りは行ったことありませんのでコメントできません。。 あと広尾2・3丁目エリアか、代官山まで徒歩圏の青葉台の西郷山公園の上のあたりかな?とも思っています小規模すぎますが。ASOとかヒルサイドテラスの雰囲気はいいですよね。 |
8311:
匿名さん
[2020-07-01 17:09:36]
>五反田方向にも最近はベーカリーやカフェなどもできましたが、イマイチおしゃれ感は低いので、
>>8297さんは、 >実家にいた頃はレストランやカフェ、ショップなどもお散歩がてら行けましたが、 とおしゃれ感どうこうとは別に書いてないですよ?まあ私感が入ってるんだろうけど。 |
8312:
匿名さん
[2020-07-01 17:12:17]
まあ、いずれにせよ都会育ちの女性とって田園調布は不便で田舎臭く、生活しにくそうなのは理解できました。ご愁傷さまです。でも親御さんが亡くなったら売却して都心に出て来ればいいだけでしょ。それまでファイティン!w
|
8313:
匿名さん
[2020-07-01 17:57:40]
|
8314:
匿名さん
[2020-07-01 18:02:52]
街並みや景観では勝てないからって、都心住みの連中は田園調布叩きに毎日必死だね。
スルーする余裕もなく、みっともない。 |
8315:
匿名さん
[2020-07-01 18:04:11]
最近白金をキロ単位で買ったけど、上がるかな。
|
8316:
匿名さん
[2020-07-01 18:05:00]
五反田でもフランクリンアベニューとかヌキテパみたいな、おしゃれなお店もあるよ。
私が好きな住宅街は駒沢通り沿いの目黒区柿の木坂、八雲、東が丘から世田谷区深沢にかけてのあたりですけど。 |
8317:
匿名さん
[2020-07-01 18:05:27]
おしゃれなところがいいなら神宮前か南青山でしょ
|
8318:
匿名さん
[2020-07-01 18:08:13]
>でも親御さんが亡くなったら売却して都心に出て来ればいいだけでしょ。
広さや立地が不明ですけど、三丁目とはいえ今田園調布は不人気で成約価格も下降の一途なので、80坪ぐらいだとして2億程度、そこから上物の解体費用とか諸経費税金諸々引くと、手元に来るのは1億後半程度かな。その程度では港区エリアの新築マンションは70㎡ぐらいの狭いのしか買えないですよ。子供が巣立って夫婦二人だけなら我慢できるかな。それか中古にするか。でもそれなら、今の家を修繕しながら住み続けるっていうのが現実的なのでは?でも老人になって罹患して、グレードの高い先端医療センターとか大学病院ってほとんど都心だから通院など大変そうだけど。 |
8319:
匿名さん
[2020-07-01 18:13:07]
|
8320:
匿名さん
[2020-07-01 18:28:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
8321:
匿名さん
[2020-07-01 18:34:46]
|
8322:
匿名さん
[2020-07-01 18:50:11]
|
8323:
匿名さん
[2020-07-01 19:10:48]
>>8318 匿名さん
私は玉田住民ですが、確かに田園調布駅前は何もないですね。 駅ナカの書店と、二丁目の日高屋、三井住友銀行と〒ぐらいで、サンジェルマンやプレッセはたまに使うけど、少し遠い六間通りの先のOKスーパーが定番。あとは兵隊屋で蕎麦食べて宝来公園でたまに寛ぐ程度。田園調布住民は大体こんな感じでしょう。 でもそれでいいのです。毎日出かける必要はありません。 それでも、毎日でかけたいなら原付が便利。戸建ならすぐ出せるし、自由が丘や奥沢も短時間なら停める場所があるから不便とは感じません。 病院だって一寸古いけど田園調布にも奥沢にもありますし、近所の医院で事足ります。 あまり都心に夢を描いても結局同じ事です。 |
8324:
匿名さん
[2020-07-01 19:12:46]
|
8325:
匿名さん
[2020-07-01 19:21:38]
>容積率80%だから建物延床がたった64坪ww庶民かよwww
田園調布三丁目の平均はそんな感じですよね。ですから、田園調布が都内でも最高の住宅街だという書き込みを見て、全くそうは思いませんでした。地歴や地ぐらいは郊外は都心エリアとは比較にならないんだから、せめて平均区画は100坪以上、地価は400万以上ぐらいないとお話にもならないですよね。 |
8326:
匿名さん
[2020-07-01 19:25:14]
>庶民かよwww
ですよね。田園調布など庶民向け住宅地ですから。実際のところ日本のトップ層はみな都心住み。それに23区ごとの平均所得を比較しても、トップの港区の1217万に対して郊外はその半分以下で、例えば世田谷区は569万、田園調布のある大田区は436万円など。データからも、郊外は都心より平均所得はかなり低い庶民向けの住宅街です。 |
8327:
匿名さん
[2020-07-01 19:31:46]
いやぁ、都心住みの皆様。田園調布叩きに必死ですね。明らかな差があるならば気にも止めずスルーされるでしょうから、田園調布がよほど気になる存在で、驚異に感じておられるようですね。ご苦労様です。
|
8328:
匿名さん
[2020-07-01 19:38:24]
>田園調布叩きに必死ですね
独りだけだけどねw |
8329:
匿名さん
[2020-07-01 19:39:56]
|
8330:
匿名さん
[2020-07-01 19:42:19]
|
8331:
匿名さん
[2020-07-01 19:44:36]
実家が池田山設定の五反田Gさん
自分でネカマ書き込みして あの人もこう言ってる自演キタコレ |
8332:
匿名さん
[2020-07-01 19:46:34]
結局、どのエリアが最高峰?
風俗至近の松濤? 五反田最寄り駅の池田山? |
8333:
匿名さん
[2020-07-01 19:58:48]
|
8334:
匿名さん
[2020-07-01 20:02:18]
田園調布の魅力は、田園調布だけでなくて周辺エリアの魅力も併せて最高なんだと思う。尾山台、奥沢、自由が丘、駒沢、等々力、深沢、上野毛など、素晴らしい住宅街が広範囲に連続して広がっている。
都心の高級住宅街はその丁目は凄くても少し歩けば繁華街やオフィス街、高速道路などになり、古い木密地帯も少なくない。 |
8335:
匿名さん
[2020-07-01 20:04:59]
>>8333 匿名さん
でも大田区はもっとナシでしょw 大田区田園調布とかw |
8336:
匿名さん
[2020-07-01 20:11:34]
>>8335 匿名さん
田園調布は学校の同級生や先輩や金持ちの知りあいもいるのでちゃんと評価してますよ。 ネジ工場の大田区と高級住宅地の田園調布は分けて考えられます。それが普通の東京育ちだと思うけどね。 |
8337:
通りがかりさん
[2020-07-01 20:13:00]
ここ変な価値観の人がいるね。五反田駅を卑下したり品川区はないよw、とか。
普通に、品川区と田園調布のある大田区、街としての魅力や発展性、人気は圧倒的に品川区ですよね。なにせ品川ナンバーという全国的に轟く地名だし、これから東京駅に続く東京の表玄関として再開発が続きさらに便利になっていきますよ。それと片田舎の町工場街の大田区を比較ってどういうねじ曲がった価値観なんです?本気で書いてるならクリニック行ったほうがいい。 |
8338:
匿名さん
[2020-07-01 20:14:26]
>五反田駅を卑下したり品川区はないよw、とか
ま、そうなるでしょうね |
8339:
匿名さん
[2020-07-01 20:15:26]
>ネジ工場の大田区と高級住宅地の田園調布は分けて考えられます。それが普通の東京育ちだと思うけどね。
五反田駅前の有楽街と高級住宅地の池田山を分けて考えられない、そんな田舎っぺや上京さんが多いから。普通の東京育ちはここでは逆に少数のようです。 |
8340:
匿名さん
[2020-07-01 20:16:18]
|
8341:
匿名さん
[2020-07-01 20:19:03]
|
8342:
通りがかりさん
[2020-07-01 20:22:07]
>>8339 匿名さん
ここって白金と白金台をごっちゃにしてたり、渋谷区広尾を港区だと言い張ったりw、都心住宅地の地理や成り立ちや歴史を知らない無知な人が多いからスルーしておいていいよ。知能は幼稚園児並で読解力も低いのでレスするだけ時間の無駄ですよ。 |
8343:
匿名さん
[2020-07-01 20:23:58]
|
8344:
匿名さん
[2020-07-01 20:24:06]
>片田舎の町工場街の大田区を比較ってどういうねじ曲がった価値観なんです?
ネジ工場だけに?うまい、座布団一枚! |
8345:
匿名さん
[2020-07-01 20:32:39]
そういえば、地面師による詐欺事件で一躍有名になった五反田駅近の旅館67億でしたっけ?あそこは積水ではなく別のマンション業社に今度こそは正式に売却されて、あの鬱蒼とした木々や旅館の建物も取り壊されすっかり更地になりましたね。どんなマンションになるのか、ある意味有名な立地で今後が気になるところです。大通り沿いなので単身者向け?
|
8346:
匿名さん
[2020-07-01 20:41:02]
|
8347:
匿名さん
[2020-07-01 20:43:53]
大田区云々以前に、この地図に載ってないようなエリアは興味がない、松濤とかも品がないし不便だし。普通の東京の都心育ちだとそういう考えの人多いと思う。
![]() ![]() |
8348:
匿名さん
[2020-07-01 20:44:23]
大田区といっても田園調布だけでなく西嶺町、南雪谷、久が原、南千束、上池台、山王などの池上通りよりも西側の高台は典型的な城南山手住宅街であって、下町ロケット的な大田区=町工場のイメージは全く当てはまらないと思います。
|
8349:
匿名さん
[2020-07-01 20:47:05]
|
8350:
匿名さん
[2020-07-01 20:56:01]
このスレ、港区住民(しかもマンション)が粘着してるから。
|
8351:
匿名さん
[2020-07-01 20:57:08]
>>8347 匿名さん
その地図すごく分かりやすいですね。それ見てみると、自分は有栖川公園横の愛育病院で生まれてこのかた、あちこち引っ越しはしましたが、左下の港区南西部から一度も外側には住んだことない!でも一番住んでみたいのは北西部の左端っこなんですよねー。 |
8352:
匿名さん
[2020-07-01 21:00:24]
|
8353:
通りがかりさん
[2020-07-01 21:04:52]
|
8354:
匿名さん
[2020-07-01 21:07:33]
東京ショボい
|
8355:
匿名さん
[2020-07-01 21:13:51]
>>8353 通りがかりさん
羽澤ガーデンは独特の雰囲気があって良かったけど、もともと地形的には谷だし、いまはマンションと普通の戸建てと古アパートが詰まって建ち並んでいて、イマイチじゃないですかね。広尾だったら坂上のチェコ大使館南側とかの方が良くないですか。 |
8357:
匿名さん
[2020-07-01 21:38:09]
南雪谷も久が原も落ち着いて大変良い街です。
転勤で社宅含めいろんなところに住んだけど、港区にしか住んでいないってある意味 不幸というかつまらない人生だと思うし、本当に井の中の蛙なんだろうな。 私も港区生まれだけど、親や自分の転勤で東京だけじゃなく関西や中部、日本海側とか、のべ30回くらい引越した。(海外の短期駐留は別として) 住めば皆都だし愛着が湧くけど、ベスト3が西宮北口、次に甲府、3番目が雪が谷。 池上線は空いているし素朴な良さがあった。駅の乗降も楽。地下鉄直通じゃないから、ダイヤも乱れない。今は世田谷区だけど、これも港区よりいい。 反対に一番ダメな街の筆頭が幼少まで住んでいた麻布。次に新潟市。港区は家の周りは比較的静かだったけど何しろ車と人、それに坂がきつく子供には住み辛かった記憶しか無い。 (新潟は雪が多すぎで寒く暗いし公園が少ない) 地価だの買物だの通勤だの、そんなことよりまずは住み心地、環境だと思うよ。 |
8358:
通りがかりさん
[2020-07-01 21:38:19]
>>8355 匿名さん
チェコ大使館周辺は雰囲気いいですよね。私のオススメは、画像を添付しましたが、これはチェコ大使館を北側から見ています(日赤の方から広尾ということです) 画面左上がチェコ大使館ですが、そのすぐ下の一軒家も雰囲気いいですし、右下の Hiroo 9-20というマンションは、この広さで全10戸という贅沢さ。327㎡で345万という部屋などもあります。以下物件サイトご参考まで。 https://www.kencorp.co.jp/housing/properties/167906/ ![]() ![]() |
8359:
eマンションさん
[2020-07-01 21:54:04]
|
8360:
匿名さん
[2020-07-01 21:55:31]
|
8361:
匿名さん
[2020-07-01 21:58:52]
>>8357 匿名さん
>反対に一番ダメな街の筆頭が幼少まで住んでいた麻布。 自分で「参考になる」をセルフポチするような人はそもそも信用していませんが、 ちなみにその「麻布」とはどこのことですか?もう住んでいないんだから書けますよね? 南麻布なのか、西麻布?東麻布?元麻布?丁目まで書いてみてください。 |
8362:
匿名さん
[2020-07-01 22:01:54]
>>8360 匿名さん
一時帰国したとしても、大抵は2年定期契約で賃貸料は発生しますし、そういう高額物件は法人契約が主ですから、家主には痛くもかゆくもないですよ。 しかも心配されている?そんな高級賃貸物件所有していないあなたに、関係ないことでしょw |
8363:
評判気になるさん
[2020-07-01 22:05:58]
|
8364:
マンション比較中さん
[2020-07-01 22:07:40]
>>8360 匿名さん
またいい加減なこと書いてるなあw うちは港区マンションだけど、海外からのエクスパッドも多く住んでるけど、コロナの影響で帰国なんてほぼしてないよ。家族連れで子供はインターとか通ってて、もし一時帰国したら、再来日するのに2週間施設に隔離されたり大変だから、皆さん日本にそのままステイしてますよ。ちょうど、数日前に奥さんとそういう話しをしたばかりだし。あなたの知識はネットニュースなどいい加減なものばかりで、リアルな都心事情も知らないみたいだけど、どこの地方住み?みっともないから都心のこと書くのは止めておいたほうがいいよ、ここは自分以外にも都心住みさんは何人もいるみたいだし。 |
8365:
匿名さん
[2020-07-01 22:17:05]
>>8359 eマンションさん
港区の地価は都心五区の中で4位、商業地に限れば5位。都心のわりに地価は安い。 |
8366:
匿名さん
[2020-07-01 22:17:42]
|
8367:
匿名さん
[2020-07-01 22:19:36]
>>8364 マンション比較中さん
うちも南麻布ですけど外国人は全く減っていません。 |
8368:
匿名さん
[2020-07-01 22:43:37]
コロナの減便で飛行機が減ってるが
飛行機の便数が戻れば 多くの都心通過飛行機の下になる港区 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それは言われても仕方ないかもね。実際のところ日本のトップ層はみな都心住みだから。しかも23区ごとの平均所得を比較しても、トップの港区の1217万に対して郊外はその半分以下だし。例えば世田谷区は569万、田園調布のある大田区は436万円など。
日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所
01位 柳井正 渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
02位 孫正義 港区 2兆1940億円 ソフトバンクグループ
03位 滝崎武光 大阪府 2兆1190億円 キーエンス
04位 佐治信忠 港区 1兆0060億円 サントリーホールディングス
05位 高原豪久 港区 6320億円 ユニ・チャーム
06位 三木谷浩史 渋谷区 5780億円 楽天
07位 重田康光 港区 5030億円 光通信
08位 毒島秀行 渋谷区 4390億円 SANKYO(パチンコ)
09位 似鳥昭雄 北海道 4280億円 ニトリ
10位 森章 港区 4170億円 森トラスト(森ビル)