東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
7780:
匿名さん
[2020-06-22 19:48:05]
またカッペ爺さんの自演かよw
|
7781:
匿名さん
[2020-06-22 19:49:31]
|
7782:
匿名さん
[2020-06-22 19:51:46]
|
7783:
匿名さん
[2020-06-22 19:54:27]
品川区なら旗の台6あたりの一低の方が広い家が多く残っている。五山は目ぼしい土地はマンションに替わっちゃったし、戸建ても狭い家が多い。
|
7784:
匿名さん
[2020-06-22 19:55:05]
|
7785:
匿名さん
[2020-06-22 19:59:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7786:
匿名さん
[2020-06-22 20:12:37]
もう面倒くさいから、「東京で最高の高級住宅地は山手線内側南西部」。その括りでいいよ。
山手線圏内と東西南北の位置関係図 ![]() ![]() |
7787:
通りがかりさん
[2020-06-22 20:17:36]
>>7778 匿名さん
プリツカー受賞とはすごい!建築界のノーベル賞でしょ。日本人では8人だけだったっけ?ヒルサイドテラスの設計で誰かほぼ分かっちゃったけど、そういう建築家が自宅を構える場所って、建築好きには興味あるし堪まらないねえ。 |
7788:
匿名さん
[2020-06-22 22:01:38]
品川区はないね
|
7789:
匿名さん
[2020-06-22 22:04:16]
>もう面倒くさいから、「東京で最高の高級住宅地は山手線内側南西部」。その括りでいいよ。
面倒くさいとか投げやりはやめて、では、地名も入ったこの地図上の、中央から南西部の高級住宅地が密集しているエリアから、各々の家族構成や属性、価値観にあった住宅地を選べばいい、そういう結論ですかね。当初から大凡分かっていたことですが、地図外だと松濤や神山町など健闘してましたね。個人的には新宿の市谷砂土原町の雰囲気も好きなんですが、最高級とは言えないので仕方ないです。お疲れさまでした。 ![]() ![]() |
|
7790:
匿名さん
[2020-06-22 22:23:39]
この掲示板は、これが全てを物語る。
このスレッドも見られています 23区内の新築マンション価格動向(その67) 山手線の駅力を語るスレ Part5 ブランズタワー豊洲ってどうよ? HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか? 文京区の住環境はどうですか? パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか? シティタワーズ東京ベイ[旧称:(仮称) 東京ベイ トリプルタワープロジェクト] シティタワー銀座東ってどうですか? パークタワー勝どきミッド/サウス(旧スレ名:勝どき東地区計画) シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト] |
7791:
マンション比較中さん
[2020-06-22 22:30:17]
>>7789 匿名さん
分かりやすい地図ですが、残念ながら自分の住みたい場所はギリ入ってないんだよなあ。 北西部の港区との境界線ギリの表参道・神宮前エリア。確かに街として高級住宅地ではないかもですけど、神宮前なら徒歩すぐで表参道や青山のブランドショップやレストランなどが庭感覚で使えるでしょ。楽しさという意味では都内随一だと思うけどな。商業エリアと被るので土地はめちゃくちゃ高いから、住むとしたら現実的にはマンションだろうけどそれで十分に魅力的な街だと思います。 |
7792:
匿名さん
[2020-06-22 22:37:17]
>>7790 匿名さん
ですね。 品川区はないね、五反田はないね、ラブホ街隣接の松濤はないね、低空飛行直下の港区はないね、そういう書き込みは全て、それら湾岸とか文京・小石川界隈の連中でしょう。昔風に言えば「アウトオブ眼中」なのに、ここに出てるような高級住宅地から見たら。スルーされてるのになんで書き込むんでしょうね。よほどの暇人かつ、構ってちゃんでネット弁慶なメンタリティは憐れ以外の何物でもないです。自身のエリアを自ら貶めている現実に早く気付くといいのですが・・w |
7793:
匿名さん
[2020-06-22 22:37:31]
毎日行かないだろ、そんなとこ。
週一くらいなら、近隣アクセスでよい。 東京人からすると恵比寿と同じくらいお上り臭がするエリアだわ。 |
7794:
匿名さん
[2020-06-22 22:41:49]
|
7795:
匿名さん
[2020-06-22 22:43:30]
そういえば、渋谷区広尾を「広尾2丁目は港区です。だって古川の近くに今も新広尾町会があるしetc...etc...」って無知さんもいたりで恥かいてましたけど、そもそも広尾2は古川沿いでもないし、港区と何の関係もないんだけど、言い訳書けば書くほど恥の上塗りだったw。ここに来ないか、読むのは自由だけど書き込まなきゃいいのにね部外者はw
|
7796:
匿名さん
[2020-06-22 22:48:57]
|
7797:
匿名さん
[2020-06-22 22:50:27]
せっかくタワーなら、この程度の眺望はありますよね?
![]() ![]() |
7798:
匿名さん
[2020-06-22 22:58:15]
申し訳ないけど、文京区なんて戸建てはもちろんマンションもグレード低いね。↑2枚とも港区内マンションだけど、グレード的にはまあまあの中クラス。立地も共有部も内装などこれ以上のマンションは港区内にもっとありますから。層の厚さが違います。>>7794さんは煽りでしょうね。そうやって小石川?の地位を貶めている自演自殺行為。憐れですね。
|
7799:
匿名さん
[2020-06-22 22:58:29]
タワマンかぁ。
戸建や低層マンションに唯一勝てるのは眺望だよね。 逆にそれがないタワマンは、カス。 小石川一丁目は低地だし周りに緑もないし東京を象徴する建築物もなんもないから、タワマン建てて眺望を楽しむメリットが全くない。 都心に比べたら安いけどあそこも坪600くらいはするんだろ。 一昔前なら数レベル格上の物件が買えただろうに。 センスも運もない、田舎モンが掴まされた物件。 |
7800:
匿名さん
[2020-06-22 23:02:59]
タワマンは否定しないけど、タワマンと高級住宅地は両立し得ないんだわな。
|
7801:
匿名さん
[2020-06-22 23:04:58]
何だかご近所自慢している奴って、自分は虎の威を借りた狐だってきづかないのかな。
たまたま距離的に近くに有名人や成功者が住んでいるだけで、それがあなた自身に どう関係するのかな。知り合いということが自慢なのかな。 せめて自らは東大位出て、出世して、億万長者になって、自分の努力で山手線内に超豪邸 建てて、しかもそれをひけらかさず、腰も低く、こんなところにのこのこ出てこなければ 尊敬されるけどな。 そうでないなら自らを貶めるだけ。恥かくだけだよ。 |
7802:
匿名さん
[2020-06-22 23:10:20]
|
7803:
匿名さん
[2020-06-22 23:22:36]
カッペ爺さんは港区に住んでないくせにエラそうだなw
|
7804:
匿名さん
[2020-06-22 23:29:55]
|
7810:
カッペ爺さん
[2020-06-23 00:26:22]
[NO.7805~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7811:
匿名さん
[2020-06-23 03:34:33]
|
7812:
周辺住民さん
[2020-06-23 07:50:24]
都心が実家だろうが、それはたまたま運がいいだけで、あんたの実力でもなんでもいい。
せめて謙虚に生きりゃいいのに、匿名をいいことにクソみたいな自慢ばかりして人間としてクズ。 周りは皆そう思っている。 |
7813:
匿名さん
[2020-06-23 11:20:38]
何か違和感あるんだけど地方出身ってネガティブなことなの?
きわめて差別的に感じる。 |
7814:
匿名さん
[2020-06-23 11:39:42]
>>7813 匿名さん
ネガティブでは全くありませんよ。東京だって京都から見たら地方出身でしょうしw ただ「カッペ爺さん」の名前で深夜に連投していた書き込みは削除されましたが、その方は一貫して、「品川区はないね、五反田はないね、ラブホ街隣接の松濤はないね、低空飛行直下の港区はないね」などと、都心住宅地をよく知りもせず、ただ高級住宅地が憎いのかレスを荒らし続けていました。 そうしたごく一部の心ない者による荒らしに、皆さんスルー対応されていますが、そうした無知で下品なレスは、その人自身の出自や居住エリアを自ら貶めている現実に早く気付くといいのですが・・。その方のレスは削除されましたが、また若葉マークになって出直して来そうですが、スルー厳守で対応してください。違うハンドルネームになっているかも知れませんが、文体や稚拙な内容ですぐ判別可能ですのでw |
7815:
匿名さん
[2020-06-23 12:37:23]
>品川区はないね、五反田はないね
同意。 |
7816:
匿名さん
[2020-06-23 16:24:31]
>カッペ爺さんは港区に住んでないくせにエラそうだなw
>港区のマンション住みはほぼ地方出かっぺで間違いない 港区へのコンプレックスが酷いなw そういう変な思い込みや先入観は、大企業へ就職できなかった妬みツラミとか? 普通に都内出身だけど港区に住みますよ、特に職場が港区って人は大企業だと多いからね。 家賃補助も手厚いし、時間をお金で買うと思えば賢い選択だと思いますよ。今営業の移動中ですけどw |
7817:
匿名さん
[2020-06-23 16:37:21]
これが全ての答えですよ^ ^
このスレッドも見られています 23区内の新築マンション価格動向(その67) 山手線の駅力を語るスレ Part5 ブランズタワー豊洲ってどうよ? HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか? 文京区の住環境はどうですか? パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか? シティタワーズ東京ベイ[旧称:(仮称) 東京ベイ トリプルタワープロジェクト] シティタワー銀座東ってどうですか? パークタワー勝どきミッド/サウス(旧スレ名:勝どき東地区計画) シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト] |
7818:
購入経験者さん
[2020-06-23 16:56:35]
>>7816 匿名さん
>>7817 匿名さん 家賃補助が出ているおかげで、サラリーマンでも賃料の高い港区に住めますが、いざ家を購入となったら、ダブルインカムか頭金の額にもよりますが、大手勤めでもサラリーマンでは8000万ぐらいが限界という人が多いと思います。親からの援助が多ければ1億届くか程度。地方なら豪邸が建つ予算でしょう。でも都心だと家族三人でやっと程度のコンパクトなタイプです。ましてや、このスレで出てくるような高級住宅地だと、1億程度の区画の土地は売りに出ません。土地の高い都心立地なのに100坪以上というのが普通なので、土地だけで5億とか掛かってしまうのです。 予算に制限がある人の選択肢は二つです。郊外の土地の安いエリアに家を建てるか、都心が好きなら広さは犠牲にしても利便性の高いマンションを買うか。 更に予算が限られる人だと、>>7817さんがアップしたようなエリアの安いマンションになりますが、ただ中古も視野に入れると今どきは良質な物件も多いようですよ。将来の日本を背負っていく若者たちには期待しています。 |
7819:
匿名さん
[2020-06-23 17:10:58]
>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・池田山・麻布永坂町 >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・大和郷・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 >それ以下。狭めの戸建てなら買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
7820:
匿名さん
[2020-06-23 17:13:08]
>>7819 匿名さん
すごく腑に落ちる分け方の基準 |
7821:
匿名さん
[2020-06-23 17:15:28]
訂正。住所表記に統一しました。
>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。 松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町 >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
7822:
匿名さん
[2020-06-23 17:25:08]
>>7821 匿名さん
住所表記に合わせるなら、代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)でなく、鉢山町・猿楽町・南平台(代官山エリア)になるんじゃないの? |
7823:
匿名さん
[2020-06-23 17:25:16]
>>7821 匿名さん
マンションの価格がどう決まるか解かってないでしょうね |
7824:
匿名さん
[2020-06-23 17:33:47]
|
7825:
匿名さん
[2020-06-23 17:41:00]
>鉢山町・猿楽町・南平台(代官山エリア)になるんじゃないの?
鉢山町・猿楽町と聞いて代官山エリア、とすぐ分かる方ならいいですが、このスレでも、 >カッペ爺さんは港区に住んでないくせにエラそうだなw >港区のマンション住みはほぼ地方出かっぺで間違いない という地方からの上京さんも多いようですので、敢えて代官山ゾーンとしてまとめてみました。 |
7826:
匿名さん
[2020-06-23 17:44:15]
>という地方からの上京さんも多いようですので、
確かに以前、渋谷区広尾を「広尾2丁目は港区です。だって古川の近くに今も新広尾町会があるしetc...etc...」って無知さんもいたりで恥かいてましたけど、そもそも広尾2は古川沿いでもないし、港区と何の関係もないんだけど、言い訳書けば書くほど恥の上塗りって人もいたからねw |
7827:
匿名さん
[2020-06-23 17:48:49]
>「需要と供給のバランス」です。以上。
継続して販売されて価格変動が起きてる場合は「需要と供給の兼ね合いで価格が決まる」と 言いやすいけど、実際の不動産は需要と供給のバランスで価格が決まるという前に 売り手の決めた価格を飲むか飲まないかってところが大きいね。 一点モノだから上がったり下がったりまた上がったりまた下がったりって言う世界とはちょっと違うからね。 超広義では需要と供給によって価格が決まる、と言えなくはないけど 現実はいうほど需給バランスで価格が決まってなかったりね。 |
7828:
匿名さん
[2020-06-23 17:49:29]
田園調布は都心信仰派には『郊外』の一言で片付けかれる傾向にあるけど、特に三丁目に限っていえばかなりランク高い(>7821さんのセカンドクラスには入る)と思いますけどね。
|
7829:
匿名さん
[2020-06-23 17:54:11]
>>7827 匿名さん
ですね。最終的には需給バランスなんですが、それに加味するとすればブランド価値、でしょうか。同じ立地でも三井や三菱の高級ラインかオープンハウスか、とかw あと中古になれば掘り出し物、というケースもあるのでその範疇から外れますけど。 |
7830:
匿名さん
[2020-06-23 17:59:57]
>>7828 匿名さん
そのリストは、街並みがいいとか豪邸がある、という観点よりも、赤字で示した「サラリーマンでも買える戸建てがあるか、マンション価格は上位クラスと比較しどうか?」そちらに重きを置いていますので。 やはりセカンドクラス以上の戸建てはサラリーマンではまず無理ですが、田園調布3は実際にサラリーマン世帯の方結構いますよね。最近は分筆制限も50坪まで緩和されて、お手頃な戸建ても増えたようですし。ですので「それ以下」クラス相当で問題ないです。 |
7831:
匿名さん
[2020-06-23 18:01:39]
戸建てだけ、マンションだけでもいいし、混在でもいいんだけど、
丁目別の平均取得額と坪単価をだせないかね。 1年平均だとブレが大きいので、5年とか10年とかがあるとなお良し 数人がああだかうだと言ってランクをつけるより、多くの人が納得できるんじゃないの |
7832:
匿名さん
[2020-06-23 18:07:57]
>>7831 匿名さん
ここは価格ランキングのスレじゃないのでw 高額=高級住宅地ではない、とは過去レスで散々論じられてきたことです。 もちろん価格も一つのファクターではありますが、必要条件の一つに過ぎません。 価格だけなら、おそらく表参道エリアが最高額でしょう。坪単価かなり高いですから。 でも表参道や神宮前は、いわゆる高級住宅地とは言えませんよね。そういうことです。 |
7833:
マンコミュファンさん
[2020-06-23 18:23:19]
|
7834:
匿名さん
[2020-06-23 18:58:09]
>>7833 マンコミュファンさん
サラリーマンでも大手なら億超えの人、結構いる。必死に株式投資しなくても、自社株を持ち株会で積み上げて儲けが出てる人が周りに複数いるね。それで結構な頭金を作っている。自分は、その恩恵は受けていないけど。。。 |
7835:
カッペ爺さん
[2020-06-23 19:10:28]
|
7836:
通りがかりさん
[2020-06-23 19:13:40]
頭金作れても、固定資産税とか払っていけるのかね?
サラリーマンで、何億って家建てられるくらい投資なりに勤しんでる人が、あえて田園調布に家建てるかな? いささか「サラリーマンも結構いる」ってのは眉唾だな |
7837:
匿名さん
[2020-06-23 19:20:42]
>田園調布3でもサラリーマン世帯が結構いるんですか。億超えるだろうに。
ご親戚とか、サラリーマンのお友達で田園調布に住んでいる方いないですか?うちは親戚が三丁目に住んでますし、サラリーマンや医師の友人も住んでます。世田谷区や大田区は当然都心より安いですから、というかそもそも田園調布はサラリーマン向けの一般住宅地として分譲されたのですが、三丁目の一部の豪邸がメディアなどでフィーチャーされて、それが田園調布の全てのエリアがそうだと誤解されている方も多いんですけどねw |
7838:
匿名さん
[2020-06-23 19:27:04]
>>7836 通りがかりさん
例えば港区住まいに多いダブルインカム夫婦、世帯年収3500-4000万クラスだと、まあ2億ぐらいの家やマンションの予算組めます(頭金1億+ローンなど)が、自分の周りではあえて田園調布に家建てたいって人は少ないですね。港区内の広めのマンションか、せめて渋谷区、目黒区あたりの戸建てって人が多い。今はもはや大田区は遠すぎるでしょう。 |
7839:
匿名さん
[2020-06-23 19:30:04]
やはり下記リストは鉄板ですね。
>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。 松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町 >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
7840:
名無しさん
[2020-06-23 20:38:44]
順番は麻布永坂町が上で良かったですよね。
歩くと分かるかと思いますが孤高の感はトップの松濤1より上とも言えますが、書き込みする住民が少なすぎてネガキャンペーンに押されています。 それと代官山エリアに位置付けられた南平台はもっと上ではないでしょうか。鉢山や猿楽町よりは戸建エリアとしてずっと格上のため修正しました。ご確認ください。 >トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。 松濤1・麻布永坂町・東五反田5(池田山) >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・南平台・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・砂土原町・鉢山町・猿楽町・若宮町 >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
7841:
通りがかりさん
[2020-06-23 20:47:35]
|
7842:
匿名さん
[2020-06-23 21:56:48]
>>7836 通りがかりさん
たぶん無理。1990年代半ばごろから2008年までの期間に外資系証券のトップセールスを10年以上続けられたら建てられたかもね。 私は5年間外資系証券でボーナスもびっくりするくらいの金額をもらったこともあるし、住まいは港区内の借上社宅に住んでできるだけ貯蓄はしたけど、田園調布三丁目に家を建てるのは無理。 それができるぐらい蓄財できた人は社内でも数えられるほどだと思う。 |
7843:
通りがかりさん
[2020-06-23 22:33:32]
ここ、スレタイの割りに庶民しかいないの?頭金1億入れて、両家の親から援助1億、あと残額数千万のローン組めば田園調布の家ぐらい余裕だろうに。都心だと広めで好立地高台の高グレードマンションでも3億ぐらいします。設定というか、出てくる現実がレベル低すぎる。皆さん世帯年収少なくとも5000万程度hsあるんでしょ?それ以下なら、なんでこのスレ見てんのw
|
7844:
匿名さん
[2020-06-23 22:36:51]
>>7843 通りがかりさん
なんでそんな偉そうなの? |
7845:
匿名さん
[2020-06-23 22:40:48]
|
7846:
匿名さん
[2020-06-23 22:44:50]
個人での稼ぎには限界がある。都心に多いパワーカップルのように、自分と同じぐらい優秀で稼げる嫁さんもらえるかどうかで人生変わってくるぞ。港区内だと30代で世帯年収3500万程度はごく普通だからうちの周りのカップルでは。でも港区内で戸建てなど到底無理だよw
|
7847:
匿名さん
[2020-06-23 22:50:06]
田園調布三丁目に戸建持ってる俺が言うけど、三丁目でも高級住宅街は駅から150m以内の半円だけだからな。
あとはサラリーマン高所得層ならなんとか買えるって。そんなに高級感ない。 で、そこは結局賃貸にして今は都心戸建に住んでる。 皆の想像通り、環八だから何するにも遠すぎる。結局何だかんだで都心には行くからな。 それと、このスレは買えるかどうかの奴が加わるとこではないぞ。 そのうち住みたい街ランキングの恵比寿、自由が丘、吉祥寺、はたまた東京駅wなんてのが出てくるだろ。 俺はこのリストにあるとこは数ヶ所住んだことある。松濤1もな。 でも麻布永坂町は住めんと思うよ。 まずエリアが狭いから売り物もない、そして高すぎるので買えん。ここはホンモノだよ。池田山は昔からサラリーマンのエリアだろ。田園調布同様、選ばなければ十分サラリーマン高所得層なら買えるぞ。 |
7848:
通りがかりさん
[2020-06-23 22:51:17]
|
7849:
匿名さん
[2020-06-23 23:01:01]
>>7845 匿名さん
世帯年収3500万円が普通なの?うちも港区内陸ですが世帯年収はそんなにないです。 |
7850:
匿名さん
[2020-06-23 23:03:04]
|
7851:
匿名さん
[2020-06-23 23:05:17]
|
7852:
匿名さん
[2020-06-23 23:05:26]
|
7853:
匿名さん
[2020-06-23 23:06:13]
|
7854:
匿名さん
[2020-06-23 23:09:46]
>>7849 匿名さん
業種にもよるけど、外資コンサル、ボスコン、マッキンゼー、アクセンチュアあたりの役職者だと一馬力でも4000万はいくよ。MDやパートナーになれば億越えだからね。40代以降だけど。 |
7855:
匿名さん
[2020-06-23 23:11:55]
|
7856:
匿名さん
[2020-06-23 23:12:07]
|
7857:
匿名さん
[2020-06-23 23:14:35]
|
7858:
匿名さん
[2020-06-23 23:15:25]
|
7859:
匿名さん
[2020-06-23 23:17:20]
東京で戸建てって防犯上のリスク大きい。立派な塀があって容易に侵入できなかったり、敷地内部が覗けないようになっているくらいの邸宅なら良いけど。カメラ監視+常時録画、常駐警備がある大規模マンションのほうが安心だわ。
|
7860:
匿名さん
[2020-06-23 23:17:25]
|
7861:
匿名さん
[2020-06-23 23:20:02]
>>7858 匿名さん
南麻布のマンションです。周りも似たような感じです。 |
7862:
匿名さん
[2020-06-23 23:24:12]
どこまでほんとなの?渉外弁護士ですけど4000万円とか、そんな給料もらってる人ってほとんどいないです。
|
7863:
匿名さん
[2020-06-23 23:24:20]
>>7861 匿名さん
低地の方なのでは?今の年収のローンや生活維持するには。お子さんいないなら麻布十番エリアもありだけど、やっぱり有栖川公園まで上り坂使わずフラットに行ける高台エリアや、西町インターのある元麻布は緑も多く静かでいいよ。メチャ高いけどね。 |
7864:
匿名さん
[2020-06-23 23:30:26]
ネット弁慶の嘘つきが半分ぐらいいそう。
|
7865:
匿名さん
[2020-06-23 23:32:10]
>>7863 匿名さん
うちは中腹あたりですが西町インターまで徒歩5分ぐらいですよ。 |
7866:
周辺住民さん
[2020-06-23 23:38:43]
>>7830 匿名さん
少し違います。分譲したのは戦前であって、今時新築の新規分譲は勿論、中古だってその辺のマンションみたいにそうそう出物はありません。 最近は相続で売りに出されることもありますが、300坪はともかく100坪ならそのままの広さで購入する層が多いです。50坪まで分筆可能ですが少数で、平均で80~100。サラリーマン購入者は役員クラスでも無い限り少なく、相続人がサラリーマンです。 でも上場企業役員は多いし、局長次官クラス、総裁、知事や閣僚経験者なども地味に暮らしています。 そんなことより、治安の良さ、低層戸建のみの町並みが整然、緑も多いのがいいのです。 住民の志向は都心のそれとは全く質が違います。 建ぺい率40%容積率80%は容積路津200%の都心とは比較にならない程落ちつきます。 特にいいのは、生け垣と大谷石の組み合わせが多いこと。大谷石も最近は減りましたが、分る人には分ります。 只、そんな街も子供達は別の場所に引越す人も多くなってきました。そのおかげで今は少数ながら3丁目の100坪で3億位まで下がった出物もあり、お買い得ですよ。 |
7867:
匿名さん
[2020-06-23 23:41:53]
カッペ爺いが来ないと和やか&有意義な流れw
ぼちぼち荒らしに来そうだけど。 |
7868:
匿名さん
[2020-06-23 23:43:44]
|
7869:
匿名さん
[2020-06-23 23:45:47]
>でも上場企業役員は多いし、局長次官クラス、総裁、知事や閣僚経験者なども地味に暮らしています。
前にも聞いた気がしますが、そういうショボい話題はもういいですよ。ここは最高の話題ですから、そういう「雇われ」とか知事とかどうでもいいです。都心は財閥家、巨大企業創業者など、真の富裕層が多く住む地ぐらいであり、そういう階層と、田園調布など郊外住宅地は全く異なります。また不人気も顕著で、田園調布は三丁目含め人気低下らしいですね。 田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/ 「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091 |
7870:
匿名さん
[2020-06-23 23:47:51]
田園調布3を超える街並みは都内には存在しないわけだし、それこそ六麓荘とかと比べないといけなくなってしまう。
|
7871:
匿名さん
[2020-06-23 23:51:11]
田園調布はもういいだろ
このスレではどんなに上げようとしても無理だ |
7872:
匿名さん
[2020-06-23 23:53:12]
|
7873:
匿名さん
[2020-06-23 23:54:56]
>局長次官クラス、総裁、知事や閣僚経験者なども地味に暮らしています。
この爺さん、考えが古臭すぎなんだよ。 自分の知り合いの事務次官のうち数人は、渋谷区と文京区と市部だな。局長クラスになると、緊急時、本省まで駆けつけられる距離内に住む必要があるから意外と都心の官舎やマンション住みが多い。未だに官僚をありがたがるってどんだけジジイなんだw |
7874:
匿名さん
[2020-06-24 00:12:39]
|
7875:
匿名さん
[2020-06-24 00:25:10]
|
7876:
匿名さん
[2020-06-24 01:24:04]
ここも民度が低くなってるのお。田園調布だの兵庫の僻地だの二流地の名もチラホラ。東京も馬鹿にされたもんじゃの。どうじゃろ、価格が全てではないのは勿論じゃが、地価400万以下の住宅地の話題は今後書き込み禁止にするというのは。その程度の足切りラインを設けないと、勘違いの他所者が侵入して来たがるからのお。いかがじゃろうか?具体的には以下の地域じゃ。リスト流用御免。
>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。 松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町 >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 ====これ以下は地価安すぎなので、以降このエリアについての書き込み禁止。 >それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
7877:
通りがかりさん
[2020-06-24 01:29:15]
トップとセカンドだけでもそれだけあるんだから、それ以下のエリアはスレ趣旨にある通り、「東京で最高の高級住宅地」ではないので、足切りには賛成です。正直、古臭い意見押し付けてくる田園調布爺や、関西僻地推しもウザいので。
とはいえ匿名板だから無視してレスしてくるんだろうけど、スレタイ読めない連中は憐れだよね。 |
7878:
匿名さん
[2020-06-24 02:52:47]
>>自分の知り合いの事務次官のうち数人
片や事務次官、片や実家が五反田で自慢 片や事務次官、片やネカマ自演で五反田アゲ 片や事務次官、片や田園調布落としに必死 どうしてこうなった |
7879:
匿名さん
[2020-06-24 07:38:48]
落ちこぼれてネット粘着になったのか
はたまた、ネット粘着してたら落ちこぼれになったのか 本人は猛省が必要だろうが、もう遅いか |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報