東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

6168: 匿名さん 
[2020-06-08 08:48:09]
友和百恵マンション
6169: 匿名さん 
[2020-06-08 08:48:51]
若くて成功した人が住まいの場所に選ぶのは大抵が港区か渋谷区じゃないかな最近は。
6170: 匿名さん 
[2020-06-08 08:49:50]
>虫の息も何も。仕事場に近いから一時的に住所移しているだけでしょ。

はいはいw 以下がリアルだよキミ一人が何喚いたところでw

>トップ10は都内だと港区と渋谷区だけなんだね。世田谷も田園調布もいない。ま、そんなもんだろ都心一択。

=====それ以下。日本の富裕層TOP10はじめTOP富裕層から見向きもされない街

>Bクラス
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
6171: 匿名さん 
[2020-06-08 08:50:56]
>若くて成功した人が住まいの場所に選ぶのは大抵が港区か渋谷区じゃないかな最近は。

三田とかは不人気ですよねw
6172: 販売関係者さん 
[2020-06-08 08:51:54]
広尾2って他の顔ぶれと比較するとその位置かと疑問。豪邸もあるけど普通っぽい住宅がほとんどでしょ。
6173: 匿名さん 
[2020-06-08 08:54:34]
>彼らは田園調布やその他複数家あるし。

もはや嘘つきだなコイツは。必死すぎるが嘘はダメ。
6174: 匿名さん 
[2020-06-08 08:57:26]
都内では港区と渋谷区のみ。世田谷や田園調布だの郊外に住む富裕層は皆無。
日本の富裕層トップクラスは都心に住むのが現実。

日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所
01位 柳井正   渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
02位 孫正義   港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ
03位 滝崎武光  大阪府 2兆1190億円 キーエンス
04位 佐治信忠  港区  1兆0060億円 サントリーホールディングス
05位 高原豪久  港区   6320億円 ユニ・チャーム
06位 三木谷浩史 渋谷区  5780億円 楽天
07位 重田康光  港区   5030億円 光通信
08位 毒島秀行  渋谷区  4390億円 SANKYO(パチンコ)
09位 似鳥昭雄  北海道  4280億円 ニトリ
10位 森章    港区   4170億円 森トラスト(森ビル)
6175: 匿名さん 
[2020-06-08 09:08:01]
01位 柳井正 (71歳)  渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング
02位 孫正義 (62歳)  港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ
03位 滝崎武光(74歳)  大阪府 2兆1190億円 キーエンス
04位 佐治信忠(74歳)  港区  1兆0060億円 サントリーホールディングス
05位 高原豪久(58歳)  港区   6320億円 ユニ・チャーム
06位 三木谷浩史(55歳) 渋谷区  5780億円 楽天
07位 重田康光(55歳)  港区   5030億円 光通信
08位 毒島秀行(67歳)  渋谷区  4390億円 SANKYO(パチンコ)
09位 似鳥昭雄(76歳)  北海道  4280億円 ニトリ
10位 森章(83歳)    港区   4170億円 森トラスト(森ビル)

平均67.5歳
6176: 匿名さん 
[2020-06-08 09:10:14]
>リタイヤしたらいつまでも港区なんぞには住まない。

これって典型的な田舎住みの意見だよね。年取ったらこそ都心に住むべき。最先端の医療センターや大学病院は多くが都心に集中。こういう富裕層の方はハイヤー移動だろうけど、徒歩で行ける場所に大病院があると安心。田舎じゃちょっとしたクリニックに行くにも車移動だろうね。それからボケないためにも文化的な刺激のある都心なら、美術館やコンサートホール、国立劇場や歌舞伎座など全て都心にあるし、名誉職や公的機関の委員や評議員、社外取締役など引退後も忙しい富裕層は都心に住み続けるほうが理想的なんだよ。リタイヤしてすることといえばパチンコ、みたいな発想しかできないのが典型的な田舎民。このスレに全く相応しくないからもう来るなって、何書き込んだって論破されては恥かくだけだぞw
6177: 匿名さん 
[2020-06-08 09:13:07]
>>6175 匿名さん
>平均67.5歳

それだと家を建てたときは、皆さん50代だろうね。結構若いな。
6178: 匿名さん 
[2020-06-08 09:13:45]
>>6172 販売関係者さん
広尾二丁目だとチェコ大使館の東側はなかなかの豪邸街だと思いますけどね。ご指摘の通りごく普通の家やアパートも多少混じってますが。羽沢ガーデンがあったころはもっと深閑な趣があった。
一般的に広尾の豪邸街というと、旧麻布広尾にあたる南麻布4丁目5丁目を指すのではないかと思う。
6179: 匿名さん 
[2020-06-08 09:14:58]
>それだと家を建てたときは、皆さん50代だろうね。結構若いな。

30代で一軒目を購入して20年ぐらい住んで、40代後半から50代で終の住処を建てた、そんな感じかね?まあ最後は老人ホームかもだが。
6180: 匿名さん 
[2020-06-08 09:15:26]
三木谷さんより下の世代は創業上場経営者でもマンション組多いね。

そういう時代になったね。
6181: 匿名さん 
[2020-06-08 09:19:37]
>>6179
今は松濤だろうがそこで育った息子たちが自力で松濤には住めないので
時代と共に少しづつエリアも家の形態も変わっていくわね。
6182: 匿名さん 
[2020-06-08 09:21:17]
私は40代ですけどマンションはちょっと遠慮したいかな。タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んだけど今は全く興味がないので、山手線内側の低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5?10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも5億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。
6183: 通りがかりさん 
[2020-06-08 09:30:13]
富裕層はおじいちゃんになってるから高層は健康的にダメでしょう。戸建てかセキュリティ重視なら低層レジデンス、いずれにせよ都心でしょう。
6184: 匿名さん 
[2020-06-08 09:33:26]
>>6181 匿名さん

もう35年前になりますが、広尾ガーデンヒルズができた時、田園調布などの自宅を売って引っ越してきた方が結構多かったそうです。当時の分譲平均価格が一億円だったそうですが、その時代から都心回帰の動きは始まっていたのですね。今は田園調布三丁目でも空き地が目立ち、取引価格も下落の一途だそうですから、富裕層トップクラスの人は経済動向にも敏感ですから、そういう資産価値も含め都心エリアを選んで住んでいるのかもしれません。
6185: 匿名さん 
[2020-06-08 09:39:12]
確かに広尾ガーデンヒルズと田園調布は雰囲気似てる気がします。
6186: 匿名さん 
[2020-06-08 09:40:17]
以下ご参考。

田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091

6187: 匿名さん 
[2020-06-08 09:43:17]
>>6182
タワマン卒業して、上質な低層。そういう人も多いわね。
6188: 匿名さん 
[2020-06-08 09:44:13]
>>6184
松濤なども親は高齢化、子供は松濤に住めないから離れて都心のマンションに住む。
広いお屋敷の手入れが大変。維持費も大変、そういう時代ですからね。
6189: 匿名さん 
[2020-06-08 09:45:38]
>>6186
田園調布だけじゃないですよ、そういう問題は。
日本中の「高級住宅地」で起きてる問題です。
丁度書いたばかりですが、松濤でも起きてる問題です。
6190: 匿名さん 
[2020-06-08 09:52:20]
>>6186 匿名さん
上のリンク、成城の高齢者世帯率の計算するさいに敢えて一番高級な6丁目を外しているところに意図的なものを感じる。6丁目も含めた成城の高齢者世帯比率は田園調布以上に高いと思う。

6191: 買い替え検討中さん 
[2020-06-08 09:58:44]
松濤は立地が良いから富裕層の子供世代が転居しても新たな富裕層が転入しそうだけど
郊外のいわゆる高級住宅街の戸建てエリアはこの先は厳しい気がするね
田園調布だけではなく他鉄道沿線も同様に
それでも田園調布はしばらく維持しそうだけど等々力や尾山台や上野毛あたりは維持は難しそう
あのエリアもまあまあの富裕な層が結構いるけどさ
6192: 匿名さん 
[2020-06-08 09:59:26]
極めて長文が多いスレッドですね、ここは。
「嘘をついたりヤバいと感じたら多弁になる」らしいですが、どうでしょう。

https://newstyle.link/category12/entry869.html
6193: 匿名さん 
[2020-06-08 10:01:44]
まあ、そういう様々なファクターを総合すると、今後も価値が維持されて更に人を惹きつける魅力のある街=山手線内側の都心エリア一択、ということになりますね。特に港区は平均所得も23区最高で、出産一時金も最高額もらえるし区政サービスも随一。公園も多く街中の緑化にも積極的で子供も育てやすく、塾やスクールのレベルもピカイチです。ただ家の価格や物価が高いのは仕方ないので、やはり住める人はごく限られてしまいますね。

・東京都 所得(年収)ランキング最新2019年版
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
順位 市区町村 平均所得(年収)

1位 港区 1217万218円
2位 千代田区 1081万5822円
3位 渋谷区 872万9986円
4位 中央区 690万1426円
5位 目黒区 637万348円
6位 文京区 623万7132円
7位 世田谷区 569万33円
8位 新宿区 549万25円
9位 武蔵野市 532万4084円
10位 品川区 497万55円
11位 杉並区 472万5913円
12位 三鷹市 450万9743円
13位 豊島区 449万3225円
14位 江東区 445万1216円
15位 国分寺市 444万4771円
16位 国立市 441万6756円
17位 大田区 436万2292円


6194: 匿名さん 
[2020-06-08 10:02:25]
>>6191
それはあるわね。
6195: 匿名さん 
[2020-06-08 10:06:14]
>>6192 匿名さん

確かに。>>6162とかその典型例。 ソースのない戯言と嘘ばっかで間違いを指摘されたらさっさと逃亡したよ。みっともないですよね。
6196: 匿名さん 
[2020-06-08 10:09:38]
>>6195
他の人はスルー出来てるのに
YOU一人だけずっとどうでもいい同じ奴相手にギャーギャー喚いてるんじゃね?
そいつに反応する事が生きがいになってんじゃねえの?
6197: 匿名さん 
[2020-06-08 10:14:15]
そそ。必死な郊外アピールは雑魚なんだからスルーしとけw
6198: 買い替え検討中さん 
[2020-06-08 10:15:49]
でもまあ、千代田区や新宿区も意外と人気が無いもんなんだね
都心(副都心)の2大エリアでビジネスの中心地で交通利便性も高い
もっと富裕層からの人気があっても良さそうだけど
6199: 匿名さん 
[2020-06-08 10:24:15]
千代田は雑居ビル街に成り下がったからな。
新宿区だと市谷砂土原町とか雰囲気いいと思うけど、世間的にはイマイチかな。
個人的には徳川ビレッジ、近衛町のある目白とか好きだけど。
でも一般的に富裕層のみに限らず人気なのは、山手線内側の原宿-品川の沿線エリアだろうね。
6200: マンション検討中さん 
[2020-06-08 10:54:29]
テレワークで出社しなくなっても、都心に住む必要ある?富裕層であったとしても、郊外で同じ価格だしたら、より大きくて立派な住居を購入できるのでは?
6201: 匿名さん 
[2020-06-08 11:04:58]
>>6200
職住近接だ都心回帰だ~って言うのもよく見りゃ騒いでるのは湾岸タワリーマンだったり。
6202: 匿名さん 
[2020-06-08 11:07:41]
>>6200 マンション検討中さん

貧乏人的な発想だなあ。スレタイ読めてる?
富裕層は本物を求めるんだよ。キミの意見は「似たようなのが安く売ってるんだからスーパーコピーでよくない?」と言ってるに等しい。郊外など所詮は都心を買えなかった人が、高級住宅地を真似て造成した二流住宅地に過ぎない。本物とは一朝一夕では手に入らない歴史や地歴、格式みたいなものも含まれるんだよ。日本を代表するような富裕層がみな港区や渋谷区を選ぶのか、よく考えてみればいい。コピーは安かろうと要らないんだよw
6203: 匿名さん 
[2020-06-08 11:14:50]
>郊外など所詮は都心を買えなかった人が、高級住宅地を真似て造成した二流住宅地に過ぎない。

昔の人も松濤の事をそう言ってたんじゃないかと思うw
6204: 匿名さん 
[2020-06-08 11:18:58]
>>6200 マンション検討中さん

もう他の方が書いてるから手短に書くけど、富裕層になるとチャリティやファンドレイジングのパーティーへの招待なども増えるんだけど、ドレスや服、特に和服は作家ものか、それも国宝クラスになるとやはり輝きや風格が全然違うの。あと身に付けてるジュエリーも、本物のカルティエやティファーニーのハイジュエリと、コピーっぽいジルコニアなんかすぐ見分けられちゃう。本物とコピー、真の富裕層になるとやっぱり本物を手に入れますよ。庶民さんには理解できないかな?そういうレベルなら安いんだから郊外に家建てたらいいと思いますよ、都心の本物の家とは似て非なるものですけどね。コピーで満足できるなら安さ優先でしょうから。
6205: 匿名さん 
[2020-06-08 11:20:57]
>昔の人も松濤の事をそう言ってたんじゃないかと思うw

でしょうね。そもそも山手線外側なんて論外です。松濤は健闘しているとは思いますけど・・
6206: マンコミュファンさん 
[2020-06-08 11:33:34]
物凄い富裕層の人の生活ってちょっと興味あったけど、必死に掲示板に書き込みで忙しそうですね。
どの、世界でも生きてくって大変です。
6207: 匿名さん 
[2020-06-08 11:40:24]
忙しい。確かにねえ。でも専業主婦は基本昼間は暇なのよw
うちなんて大したことないけれど、富裕層の日常を知りたかったら、よかったら広尾のひらまつあたりでランチでもいかが?有閑マダムがたくさんいらしてますよ。その後ヒルズやミッドタウンでショッピングとか。
6208: 匿名さん 
[2020-06-08 11:40:26]
立地、地歴、格式、民度、稀少性などを反映して、
現在の地価が決まっているのに、
都心立地の歴史ある格式の高い希少な住宅地の価格が、
郊外立地の歴史ない格式劣る豊富にある住宅地の価格より
断然に安いw
6209: 匿名さん 
[2020-06-08 11:44:32]
でも今日は、ひらまつというよりヒルズクラブで和食にします。ではまたーw
6210: 通りがかりさん 
[2020-06-08 12:09:03]
>>6207 匿名さん
その手の店のランチって、郊外から連れだってきているちょっと年配の方が多いイメージです
広尾のひらまつは行ったことないですが
6211: 匿名さん 
[2020-06-08 12:18:14]
>>6210 通りがかりさん
ひらまつはいろいろと残念。価格に見合っていないような気がする。あのあたりのフレンチだと西麻布のラテールがサービスも料理も一番良かった印象。
そういえばヒルズクラブは6月から時短で営業再開するって、先日案内来てました。アークヒルズ倶楽部は入会厳しいけど、六本木ヒルズクラブは住民やワーカーでなくても意外にリーズナブルな会費で入れる。もちろん審査はありますけど、そんなに厳しくない。
6212: 匿名さん 
[2020-06-08 12:20:08]
>>6211 匿名さん

あなたでも入れるならそうなんでしょうねw
6213: 匿名さん 
[2020-06-08 12:23:04]
ひらまつだと、看板料理のフォアグラの蒸しキャベツ包み。時々無性に食べたくなりますね。あとあのインテリアが好きかどうかにもよるかと。当時はともかく、今となると個室は意外と質素ですし。
6214: 匿名さん 
[2020-06-08 12:29:47]
>ひらまつだと、看板料理のフォアグラの蒸しキャベツ包み。

ああ、分かります。トリュフソースがまた美味しいんですよねー。
フレンチだと、近所の白金台にあったカンテサンスは味、プレゼンテーション、サービス共にさすがミシュラン三つ星継続店という貫禄がありました。移転してちょっと遠くなってしまったので、あと予約も非常に取りにくいので、最近は足が遠のいていますが・・・
6215: 匿名さん 
[2020-06-08 12:35:16]
>>6205 匿名さん
地歴・格式だと番町になるかと思いますが現在では東京で最高の高級住宅地に推す方はいないでしょう。健闘どころか今や松濤1の街並みを超える山手線内側の高級住宅地はありませんね。山手線内側にこだわると見誤ります。
6216: 匿名さん 
[2020-06-08 12:37:29]
出身地や年齢によって感覚も違うだろうからな。
6217: マンション検討中さん 
[2020-06-08 12:54:07]
番町は地歴と格式が高い雑居ビル街として生まれ変わりました
郊外や普通の雑居ビル街ならば価値は低いですが
番町は雑居ビル街でありながら地歴と格式が高いのでそこで生活することでステータスが上がります
住民もそれなりの富裕層が多いです
大富豪はいませんが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる