東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
5801:
マンション比較中さん
[2020-06-03 15:07:19]
分譲って条件なの?ま、いずれにせよ40㎡から広くても120㎡台の文京区のショボいタワーなど、このスレでは全くお話にならなということが分かったので参考になりました。
|
5802:
匿名さん
[2020-06-03 15:08:11]
結局、ここの争いの戸建てvsマンションってのは、芝浦のタワーだかがどうだこうだみたいな
戸建てvsタワマンってことじゃなく 戸建てvs上質な低層ってことだわね。 |
5803:
通りがかりさん
[2020-06-03 15:26:07]
全戸150平米を主張してた人って、単なる無知でしたかw
|
5804:
匿名さん
[2020-06-03 15:31:12]
港区って住宅価格が東京の中でも飛び抜けて高いのはよく知られたことだけど、さらに驚きなのは、港区は一人当たり居室面積が23区のみならず市部郡部含めた東京の全自治体で最も広いということ。
また港区の区民世帯年収が日本で最も高い自治体だということは有名だけど、さらに凄いのは港区は専業主婦率が23区で最も高く、1馬力で日本一の高額世帯所得を成し遂げているということ。 |
5805:
匿名さん
[2020-06-03 15:39:28]
>>5804 匿名さん
全くその通りです。あと付け足すと、日本全国のフェラーリの売り上げの実に7割が、港区住民だそうですよ。 ただ住宅地としてあまりに都心に近いので、低層住居専用エリアが存在せず、高額マンションばかりの街並みで、戸建て中心の住宅街が存在しないのが残念なところです。まあ戸建て志向の方で10億ぐらいの予算がある富裕層は、松濤や城南五山などに家建てるのでしょうが、希少なので土地の出物自体が少ないのですよね。 |
5806:
匿名さん
[2020-06-03 15:49:57]
>>5804 匿名さん
>>港区は一人当たり居室面積が23区のみならず市部郡部含めた東京の全自治体で最も広い 一般的な常識や社会感覚があれば、この情報はおかしい、と気づいて違うデータに再度当たり確認する。あなたはやはりリテラシーが足らない。 |
5807:
匿名さん
[2020-06-03 15:53:27]
>>5805 匿名さん
マンションばかりで戸建てがない、と言って、5804の自分の発言が矛盾してるのも気付かない。戸建てよりマンションの延床が狭いことくらいは、少し考えれば分かるでしょう? |
5808:
匿名さん
[2020-06-03 15:54:31]
統計があるわけではないけど、ロールスロイス、アストンマーチン、ベントレー、マクラーレン、マイバッハも港区で見かけることが圧倒的に多い気がする。
|
5809:
匿名さん
[2020-06-03 15:55:47]
|
5810:
匿名さん
[2020-06-03 16:04:55]
>>5806 匿名さん
リテラシーがないのはあなたです。 東京都統計年鑑の最新版の平成29年度版で、一人当たり居室の畳数は港区が13.24畳で東京都市区町村の中で最大です。 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2017/tn17qa030400.xls |
|
5811:
匿名さん
[2020-06-03 16:07:56]
東京の新宿御苑、代々木公園、日比谷公園、井之頭公園、芝公園、浜離宮恩賜庭園。今にして思えば公園天国やったんやな東京は、と思う。緑が多い、公園多い印象は当時からあったが。近所を散歩してて思った。再び東京に住むことはなさそうやけど、あの刺激は旅行でもいいしまた体感しに、上京したい。
|
5812:
匿名さん
[2020-06-03 16:11:27]
港区は緑化率も相当高いよね。 城北の文京区とか豊島区はイメージだけでショボい。 |
5813:
匿名さん
[2020-06-03 16:15:51]
|
5814:
匿名さん
[2020-06-03 16:29:42]
>>5807 匿名さん
> 5804の自分の発言が矛盾してるのも気付かない。 ん?5805ですが、5804さんは別人ですよもちろんですが。そんな自演みたいなことする理由も無いでしょ。他の方も指摘されてますけど、リテラシーなさすぎですね貴方は。 |
5815:
匿名さん
[2020-06-03 16:35:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5816:
匿名さん
[2020-06-03 16:51:49]
港区も大変だったよね...株価が戻って一安心というところでは
これで高輪ゲートウエイ付近の再開発事業も先にすすみそうでご同慶の至り しかし文京区を蔑んでいる割には無視できないものを感じているんですね... |
5817:
匿名さん
[2020-06-03 16:57:40]
あまりこのスレでは出てこないけど、番町、市谷砂土原町、大和郷はどうなんですかね。皇居よりも北側という時点で論外、みたいな感じ?
|
5818:
匿名さん
[2020-06-03 17:00:25]
>番町、市谷砂土原町、大和郷
番町は歴史あるが現在は雑居ビル街。 市谷砂土原町、大和郷はどちらも素晴らしい邸宅街かと。ただ砂土原町は低層マンション街の趣かな。以下リストに入ってますよ。 >A+クラス 松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・南青山・神宮前・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町 |
5819:
匿名さん
[2020-06-03 17:05:29]
>>5818 匿名さん
神宮前と南青山はその中では住宅街としてはワンランク落ちるような気もする。おしゃれタウンとしては素晴らしい街ですけど。代わりに鉢山町、猿楽町、南平台、大山町あたりが入っても良さそうな気がしないでもない。 |
5820:
匿名さん
[2020-06-03 17:18:57]
>代わりに鉢山町、猿楽町、南平台、
まとめて代官山、ですかね。ただ目黒青葉台と同格でいいのか?ですよねえ。 |
5821:
匿名さん
[2020-06-03 17:55:17]
|
5822:
匿名さん
[2020-06-03 19:14:49]
あまり書くとバレ気味だが、青葉台一丁目高台に住んでたので言うけど、高級感は鉢山、猿楽町より間違いなくワンクラス上だよ。
|
5823:
匿名さん
[2020-06-03 21:21:54]
一種低層がないので港区には高級住宅地はない、という主張がある一方、
港区は日本で最も裕福な人たちが、日本一高い坪単価の住宅の、都内で最も広い部屋で暮らしているというのも事実。 高級住宅街の定義が変わりつつあるのではないですかね。 |
5824:
匿名さん
[2020-06-03 22:08:14]
>>5814 匿名さん
あなた正解。わたしが間違えた。 港区 借家の一人当たり居室面積は断トツ1位 持ち家の一人当たり居室面積は12/51位 総合の一人当たり居室面積は1位 単に賃貸の一時滞在者が多い区 |
5825:
匿名さん
[2020-06-03 22:12:26]
|
5826:
匿名さん
[2020-06-03 22:14:36]
港区は落ち着いて暮らす場所ではなく
体力と金があるときに遊んで暮らす場所 |
5827:
匿名さん
[2020-06-03 22:48:15]
正直、六本木の高級賃貸のサビアパに住んでみたい。
|
5828:
匿名さん
[2020-06-03 22:56:16]
>港区は落ち着いて暮らす場所ではなく体力と金があるときに遊んで暮らす場所
分かります。私もそういう事を感じる年齢になりました。 気合の入ってる時はまだまだいいんだけど段々モチベーションが高い時間が減ってきました。 人が多いだけで疲れる。 |
5829:
匿名さん
[2020-06-03 22:57:17]
>正直、六本木の高級賃貸のサビアパに住んでみたい。
私も住んで見たかった。今でも住みたいっちゃ住みたいけど。 |
5830:
匿名さん
[2020-06-03 23:01:02]
港区、って一緒くたにすると
港南や芝浦まで入ってしまう |
5831:
匿名さん
[2020-06-03 23:24:40]
港区内陸に住むのは非現実的。
|
5832:
匿名さん
[2020-06-03 23:54:19]
戸建に住むなら松濤1や広尾2といった高さ制限のある低層住居地域、マンションに住むなら南麻布や赤坂などで大使館・豪邸戸建を見下ろす生活がいいでしょうね。戸建かマンションで東京で最高の高級住宅地は違ってくるということでしょう。
|
5833:
匿名さん
[2020-06-04 00:39:05]
若いウチは港区にも住んでいたし、ハードロックカフェでハンバーガー食いながらボンジョビ聞いたり、サントリーホールにもサントリー館(笑)にも通ったけど、今考えると行動半径が狭く単純だった。年取るとそんな近場すら行く気力も体力もない。エレベータと地下駐車場待ちが嫌で首都高も幹線も混むので出不精になる。
なので今は郊外(区内なんだけどね)で植物に囲まれているけど、車庫からすぐ出せるから以前より都心や海や山に出かける機会が増えた。都心も港は飽き、渋谷、新宿、千代田、中央、品川、台東が多い。羽田も近い。 行動派なら都心含めどれもアクセスしやすい目黒、世田谷、大田あたりが丁度良い。 |
5834:
匿名さん
[2020-06-04 01:20:48]
|
5835:
匿名さん
[2020-06-04 05:34:45]
港区は高いですからね。
嫉妬談議はそろそろ御開きにして、高級住宅地の話に戻りましょう。 |
5836:
都心在住
[2020-06-04 06:23:26]
>年取るとそんな近場すら行く気力も体力もない。
そんな死を待つだけのやる気の無い人間は、社会から必要ともされないんだから物価の安いド田舎にでも住めばいい。 私見だが、退職後は公的なポジションへの誘いが増え、経団連のアドバイザーや数社の社外取締役、また大学院へ客員で教鞭をとったりと、それなりに必要とされて忙しくさせてもらっているので、都心エリアが便利だし刺激もあり夫婦ともに楽しく過ごせている。また今は健康だが、大学病院など最先端医療機関は都心に多く、いずれ体力が下がっても、通院など考えると都心に住んでいれば通いやすいだろうし。港区は行政サービスが手厚いのでお勧めするが、住めば分かるが都心エリアは実はとてもコンパクト。買い物など普段の生活圏は車で15分ぐらいで港区、渋谷区、品川区、目黒区などを巡ることができるから、その半径で住みやすいエリアを選べばいいだろう。そんな希少立地の戸建ては高額だが、駅前の雑踏や高層マンションに住む必要はないし、かといって郊外は不便すぎるので、利便性の高い山手線やメトロ駅から徒歩圏で、環境のいい静かな高台の低層住宅街が今は一番落ち着いて生活できている。 |
5837:
都心在住
[2020-06-04 06:32:03]
>エレベータと地下駐車場待ちが嫌で首都高も幹線も混むので出不精になる。
戸建てが買えない予算で、大規模マンションが億劫なら低層の小戸数マンションを選べばいい。もしくは、大規模マンションの付帯設備が魅力に感じるなら、敢えてそんなマンションの低層階を選ぶという選択肢もある。一階なら専用庭付き物件もあるし、エレベーターを使わないでいい2、3階もありだろう。また通勤する必要がないなら、週末の首都高や幹線道路は車も少なく快適に移動できるので、逆に人が出かけて混み合う郊外より都心がお勧めだ。有名レストランやショップなども週末の方が空いているし、週末の二子玉高島屋SCなどは、人も車も多すぎてパーキングにも入れず嫌な思いをしたことがあるので。 |
5838:
匿名さん
[2020-06-04 06:39:00]
昨日は有意義な談義が繰り広げられたようですね。その内容を参照しまして、リストの入れ替えを行いました。南青山、神宮前は立地的に確かに高額な住宅地ですが、戸建て街かというと規模も小さすぎAクラス相当かというと疑義が生じましたので、以前から強い要望のあった代官山周辺エリアと入れ替えました。目黒青葉台は立地もつながっていますので1グループといたしました。ご意見お待ちしております。
以下アップデート版リストです。 >A+クラス 松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・田園調布その他・・・ |
5839:
匿名さん
[2020-06-04 07:13:26]
目白のあたりにも高級な住宅地ありますよ。徳川ビレッジのあたりとか好きですけどね。
![]() ![]() |
5840:
匿名さん
[2020-06-04 07:36:05]
>週末の二子玉高島屋SCなどは、人も車も多すぎてパーキングにも入れず嫌な思いをしたことがあるので。
上客専用パーキングあるけど? |
5841:
匿名さん
[2020-06-04 07:51:21]
|
5842:
匿名さん
[2020-06-04 08:00:44]
おはようございます。日経平均先物は今日もアゲアゲでまた儲かりそう。今年はコロナ禍のおかげで底値で買えたのである意味ボーナス。ほんの遊びのつもりの株式投資でしたが、半年で2000万ぐらいの含み益になりそうです。税金は20%でしたっけ?でも1600万も利益が出たらポルシェ911の新車でも買えるなあ。ポルシェ目黒近いから見に行こうかなw
|
5843:
匿名さん
[2020-06-04 18:45:29]
欲しかったら買えば良いのに
背中を押して欲しいのかな 911は乗りやすいからエントリーカーとしてもお勧めするよ 乗ったことないなら感動すると思う |
5844:
匿名さん
[2020-06-04 19:07:43]
自分も3月半ばに日本株、米国株&リート、プラチナとまとめ買いしたら、過去の落込をカバーできたし今なら当面の生活費もカバーしてお釣りが来ると判明。
使い途だけど、海外クルーズは問題外だし車は欲しいものがない。 で、前から欲しかったヤマハのCFXを考えたが、自分の腕前じゃ猫に小判だと女房に呆れられ、船をナウティキャットに乗換えたいと囁けば、何回乗るか計算しなさいと。実際計算したら一回100万円以上とこれも撃沈。 で、結局再投資になるんだなヤッパシW。 |
5845:
匿名さん
[2020-06-04 21:17:38]
港区でポルシェだと肩身狭いよ。
スポーツカーなら最低フェラーリからで、アストンマーチン、ランボルギーニぐらいでないと見向きもされない。 |
5846:
匿名さん
[2020-06-04 21:29:11]
|
5847:
マンコミュファンさん
[2020-06-04 21:32:30]
ポルシェ やメルセデスは、チープからフラグシップまで豊富にあるので、一概にメーカーで語れない!!
|
5848:
匿名さん
[2020-06-04 21:35:37]
今夜もおれってスゴい自慢が集まってますね
|
5849:
匿名さん
[2020-06-04 21:53:18]
>>5846 匿名さん
私は3月から4月にかけてホテル系JREITをかなり仕込みました。5月に入って含み益に転じましたけど、物流系に比べるとまだまだ戻り足は鈍い。2年後には倍になると予想しているけれども。 |
5850:
匿名さん
[2020-06-04 22:20:25]
コロナ相場はこれからだよ。また下落が始まるから。
|
5851:
匿名さん
[2020-06-04 22:26:25]
>>5850 匿名さん
なら、再び仕込みのチャンスが来るというわけですね。 |
5852:
匿名さん
[2020-06-05 07:44:39]
>前から欲しかったヤマハのCFXを考えたが、
うちは女房がプロのピアニストでして、画像にある自宅防音室にスタインウェイのフルコンとBを入れてます。ヤマハは高音がキンキンして下品?とのことでハンブルグのスタインウェイ一択で、プロの間ではヤマハより人気が高いそうですね。オーストリアのベーゼン?というメーカーのもコアなファンがいるようです。全て女房からの伝聞なので間違いがあったらご容赦を。 ちなみに妻のお気に入りのピアニストはランラン、私は古い人間なのでポリーニですw ![]() ![]() |
5853:
匿名さん
[2020-06-05 07:57:26]
>港区でポルシェだと肩身狭いよ。 スポーツカーなら最低フェラーリからで、アストンマーチン、ランボルギーニぐらいでないと見向きもされない。
見向きなど逆にされないほうがいいんです。変に妬まれますから。単にクルマ好きとはそういうものです。またFRかRRかで乗り心地や操作感など全く違いますし、エンジン音も大事ですね。そういう意味では、アストンやマセラティはまるで壮大な交響曲を奏でているような重厚なエンジン音が堪りません。自宅ガレージには収まりきらず、近所のホテル駐車場に月極めで何台分か借りている状態で、そのうちの一台アップします。スタインウェイと同じくいい音しますよw ![]() ![]() |
5854:
匿名さん
[2020-06-05 10:13:47]
ヤマハのはクルーザーかと思ってたらピアノでしたか。
素人なんで苦労も知らず気安く俗な事言いますが 嫁さんがピアノ引くとかいいですねえ。 ウチにあるヤマハは電動自転車だけです。 |
5855:
匿名さん
[2020-06-05 10:21:00]
ピアノは弾くだよ
|
5856:
匿名さん
[2020-06-05 11:17:26]
ドシブなシャコタン車だなあ
まじでカッコマン |
5857:
匿名さん
[2020-06-05 11:38:18]
グランツオーベル南平台の前の通り
ウエストミンスター六本木の前の通り 氷川ガーデンズの前の通り 高級感というよりどこか田舎道っぽい雰囲気のあるエリアが好き |
5858:
匿名さん
[2020-06-05 13:01:23]
|
5859:
匿名さん
[2020-06-05 19:14:17]
|
5860:
匿名さん
[2020-06-05 19:18:00]
そろそろ徳川家の末裔でてくるよ
|
5861:
匿名さん
[2020-06-05 19:52:44]
|
5862:
匿名さん
[2020-06-05 20:18:06]
>>5854 匿名さん
都内のそれなりの家庭なら、嫌でもピアノやヴァイオリン位習わされませんでしたか。 ウチは毎年銀座のガスホールで秋の発表会に出るのがお決まりでした。 受験や仕事で忙しいとなかなか時間がとれませんが、大体高校生くらいまで頑張れば かなり弾けるようになります。 スポーツと同じで、プロの演奏も聴くけど、やはり自分で弾けないとですね。 今は年格好も近いベートーヴェンの晩年のソナタやチャレンジ中だけど 昔はある程度弾けたのに今は大分忘れてしまい、おさらい中です。 やはりグランドピアノはいいですよ。防音補強工事は必須ですが。 ちなみヤマハのバイク(FJ1200とJOG)にも乗っていました(W)。 |
5863:
匿名さん
[2020-06-05 21:36:09]
ワイも。
むかしはバイヲリニストだったは。 |
5864:
匿名さん
[2020-06-05 22:12:55]
|
5865:
匿名さん
[2020-06-06 00:37:52]
奥様が贔屓のスタインウェイ、ベーゼンドルファーはいずれも一流ピアニストの定番です。ヤマハは世界一売れていますがプロは愛用者は少なくリヒテルなどごく一部、日本のコンサート会場もスタインウェイ一色です。
ポリーニのショパンエチュードは私もよく聴きますが、最近はヴァレンティナ リジッツァ(発音が難しい)のファンです。 |
5866:
匿名さん
[2020-06-06 07:00:16]
|
5867:
匿名さん
[2020-06-06 07:09:17]
|
5868:
匿名さん
[2020-06-06 08:02:13]
>>5862 匿名さん
>今は年格好も近いベートーヴェンの晩年のソナタやチャレンジ中だけど 今年はベートーヴェンの生誕250周年イヤーですが、コロナ禍でコンサートも中止が続き残念な状態ですね。ピアノソナタだと月光や熱情、ワルトシュタインなど好きで、ケンプやバックハウスなどの名盤がありますね。あと皇帝なんかも。ヴァイオリンソナタだと、パールマンとアシュケナージのスプリングソナタは明るくとても好きです。早くコンサートが再開されるといいですよね。 |
5869:
匿名さん
[2020-06-06 08:07:03]
>>5867 匿名さん
>ガレージが小さい自慢?? そうですね、家が都心なもので4台しか置けないのですよ。ただそれ以外に、アストンやマセラティなどはエンジンかけた時に結構な爆音なので、ご近所への配慮もありそういったスポーツカーはホテル駐車場に停めています。詳細は書けませんが、私以外にもホテル駐車場を月極めで借りている方がおられて、F50やエンツォ、ラフェラーリやブガッティなども停まっていて目の保養にもなります。もちろんセキュリティも万全です。 |
5870:
匿名さん
[2020-06-06 09:44:39]
朝のジョギングがてら、ナショナル麻布でお気に入りのシリアルを購入してきました。ハワイの別荘に行くと毎朝食べる我が家の定番なのですが、日本だと他ではコストコぐらいでしか手に入らないので1180円とお値段は張りますが、ベリーも入って美味しいのでお勧めです。
![]() ![]() |
5871:
匿名さん
[2020-06-06 10:01:45]
シリアル買ってからアップしてよ
それではエビデンスとしていまいちでしょ 車も車内で撮るとかの工夫が必要だよ それが出来ないなら妄想と言われても、ね。 |
5872:
匿名さん
[2020-06-06 10:06:15]
|
5873:
匿名さん
[2020-06-06 10:12:56]
|
5874:
匿名さん
[2020-06-06 10:20:55]
|
5875:
匿名さん
[2020-06-06 10:23:16]
|
5876:
通りがかりさん
[2020-06-06 10:27:16]
|
5877:
マンコミュファンさん
[2020-06-06 10:34:55]
黒のスーパーカー飼ってますが、子供たちにゴキブリとディスられます!!
|
5878:
匿名さん
[2020-06-06 11:17:28]
|
5879:
匿名さん
[2020-06-06 14:06:27]
中央区湊
|
5880:
匿名さん
[2020-06-06 14:08:24]
|
5881:
匿名さん
[2020-06-06 14:17:15]
レシート、店内写真、車外観などは埼玉県人だろうが千葉県人だろうが、現地に行けば誰でもUP可能。
例えば、港区民なら下記セットを揃えてUPしてと言われても容易にUPできるはず。 特別定額給付金申請書 港区長選挙投票所入場整理券 固定資産税 都市計画税納税通知書 |
5882:
匿名さん
[2020-06-06 14:34:34]
>>5868 匿名さん
ベートーヴェンの定番ですねー。ワルトシュタインも熱情も、終楽章は本当にゾクゾクしますよね。(op53は高校生の時一楽章だけ発表会で弾きました) ギレリスやバックハウス(古い)の録音は何回聞いても飽きませんし、今はYouTubeでバックハウスとベームの共演でピアノ協奏曲4番などの名演がすぐ見れますけど、(バックハウスの終楽章カデンツァは感涙もの)本当にあの時代に生まれたかった。今年は区切りなので、本来なら都内でシンフォニー7番と弦楽四重奏(特に大フーガ)、スプリングなど見にいく予定だったのですが無理ですかね。 余談ですがヨットのキャビンの中は音響効果が高く、バッハなど室内楽の名盤をコーヒー煎れながらJBLでよく聞きます。 |
5883:
通りがかりさん
[2020-06-06 14:45:19]
|
5884:
名無しさん
[2020-06-06 14:53:07]
|
5885:
匿名さん
[2020-06-06 14:55:22]
|
5886:
匿名さん
[2020-06-06 14:55:22]
>>5883
俺は港区在住だが、俺がアップしたらキミもアップするのかな? |
5887:
通りがかりさん
[2020-06-06 15:02:58]
|
5888:
匿名さん
[2020-06-06 15:05:53]
何と写すんだい?
軽自動車の中で取られても港区民とは分かるがショボいもんな。 シロのアストン車内を期待しちゃうな。 |
5889:
匿名さん
[2020-06-06 15:09:29]
港区なら、過去にタワマンとフェラーリの車検証付きで画像アップされてましたから、違うのでお願いしますね。
|
5890:
通りがかりさん
[2020-06-06 15:13:39]
|
5891:
匿名さん
[2020-06-06 15:20:31]
|
5892:
匿名さん
[2020-06-06 15:22:44]
>>5887
売買契約書のUPなどというリスキーな行為、誰が好んでするんだ? |
5893:
匿名さん
[2020-06-06 15:23:39]
|
5894:
通りがかりさん
[2020-06-06 15:25:10]
|
5895:
匿名さん
[2020-06-06 15:25:51]
|
5896:
匿名さん
[2020-06-06 15:26:12]
港区って言ってもピンキリでしょ。住所を港区赤坂まで晒しても、50平米の築50年のマンションとかかもしれないしね。
|
5897:
匿名さん
[2020-06-06 15:28:26]
>>5893 匿名さん
自分はアストンの写真の人ではないってば。三田のファミリーマンションに妻と娘の3人で暮らすサラリーマンです。 |
5898:
匿名さん
[2020-06-06 15:29:00]
不動産結構持ってるんで
支払大変だわ。固定資産税が大量に来たよ。 売買契約書は俺は求めてない。 そんなの普通は保管してるだろ、出すのが面倒だ。 でアストンとするの? |
5899:
匿名さん
[2020-06-06 15:30:31]
|
5900:
通りがかりさん
[2020-06-06 15:37:39]
|
5901:
匿名さん
[2020-06-06 15:54:44]
誰しもに言える事だが、ご自慢の車持ってるなら車中に下記を置いてUPするだけで良い。
車について語るもの無しなら車のUPは不要。 売買契約書を晒すのはアホ。マスキングしても特定班なら売買契約書の書式と平米数から特定可能。 特別定額給付金申請書 港区長選挙投票所入場整理券 固定資産税 都市計画税納税通知書 |
5904:
匿名さん
[2020-06-06 16:09:58]
[No.5902~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言ため、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5905:
通りがかりさん
[2020-06-06 16:13:36]
>売買契約書を晒すのはアホ。マスキングしても特定班なら売買契約書の書式と平米数から特定可能。
そう?結局、前にアップされたフェラーリ乗りの港区タワマンさん、マンション特定まで至らなかったよな。パークコート赤坂檜町ザタワーかな?って域を超えなかったし。 ま、何もアップできない庶民は黙ってるか他スレ行けってことだよw |
5906:
通りがかりさん
[2020-06-06 16:15:37]
写真アップしろってやつ、大丈夫か?
まずは、自分のをアップしてから言えよ。 住宅地の話しなんだから車なんて関係ない。 郊外に住んで居ようと、貧乏だろうと、知識があるなら書きこみは大歓迎だ。 どんなに金があっても、田園調布以外に興味がない奴とかの書きこみはいらん。 |
5907:
匿名さん
[2020-06-06 16:18:17]
>どんなに金があっても、田園調布以外に興味がない奴とかの書きこみはいらん。
そんな人いたねー。もう恥ずかしくって最近は来てなみたいだけど。 山手線内側の超高級住宅地の実態を知って、田園調布みたいな郊外住宅地など、 井の中の蛙大海を知らず、ってことがこのスレ見て理解できたみたいw |
5908:
匿名さん
[2020-06-06 16:20:29]
さて、ここは住宅地スレですので、それ以外の関係のない話題はなるべく控えめにして、
以下の住宅地から真の高級住宅地について語りましょう。 >A+クラス 松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
5909:
匿名さん
[2020-06-06 16:26:50]
しつこく売買契約書をアップしろと言ってる奴、晒して問題ないのならまずは自分のをアップしてみろ。
|
5910:
匿名さん
[2020-06-06 16:30:47]
>>5897 匿名さん
>三田のファミリーマンションに妻と娘の3人で暮らすサラリーマンです。 なんでサラリーマン風情がこのスレ来てんの?高級住宅地なんて縁ないだろうに。 三田って古川沿いの古臭い街だよね・・・ |
5911:
匿名さん
[2020-06-06 16:32:12]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
5912:
匿名さん
[2020-06-06 16:33:27]
>>5908 匿名さん
赤坂氷川町もA以上に入るんじゃないかな。今の住所でいうと赤坂6丁目。鬱蒼とした森の中に超高級低層レジデンスが佇む雰囲気はただ事ではない。 赤坂檜町は公園、ミッドタウン、パークコート良いけど、それ以外の坂下は庶民的な雰囲気。 |
5913:
匿名さん
[2020-06-06 16:37:40]
過去レス見ると、このスレ対象は郊外は論外で都心であっても、
X高額マンション街 ○低層住居専用住宅街 って感じらしい。個人的には、例えば古めかしい高輪よりミッドタウンの裏手、赤坂6丁目などの低層マンション街も雰囲気いいと思うけどね。そういう意味では同じく低層レジデンスの多い鉢山町、猿楽町が入ったのはいい傾向。 |
5914:
匿名さん
[2020-06-06 16:39:51]
>>5910 匿名さん
ここは超高級住宅地に住んでる人しか書き込んではいけないのですか?高級住宅街について話をする場だと思っていましたが。ここに書き込んでいる皆様は、上に挙げられているAクラス以上の住宅街に住んでいることを証明した上で書き込んでいるわけじゃないでしょう。 |
5915:
匿名さん
[2020-06-06 16:42:31]
> X高額マンション街
> ○低層住居専用住宅街 でもやっぱりマンションは所詮マンションなんだよね、低層レジデンスだとしても。 直近のレスだと、防音室にグランドピアノ二台入れて、アストンマーティンとか何台も持ってて、そういうレベルだとやっぱり戸建てを選ぶだろうから、そういう邸宅がズラリと並んでいる都心の住宅地というのがやはり最高だろう。具体的な住所は書いていなかったけど、多分港区ではないんじゃないかな、そういう戸建て中心の邸宅街って港区には無いから。西麻布とか、南麻布のごく一部にポツポツと古めかしいお屋敷みたいのはあるけど、住宅地って感じでは無いしね。 |
5916:
匿名さん
[2020-06-06 16:47:22]
|
5917:
匿名さん
[2020-06-06 16:52:35]
高輪、池田山、大和郷 は除外してよかろうもん。
|
5918:
匿名さん
[2020-06-06 16:53:14]
>>5915 匿名さん
白金4、高輪4、南麻布4、元麻布2は大区画の戸建て中心だと思います。低層高級マンションも混じりますけど、それは松濤、神山町、代官山エリア、城南五山エリアも同じですし。 郊外の田園調布、柿の木坂、八雲、代沢、成城でも低層マンションが混在していますし、純粋に戸建てだけの高級住宅街は思いつきません。大和郷はそれに近いのかな。 |
5919:
匿名さん
[2020-06-06 16:54:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5920:
匿名さん
[2020-06-06 16:54:46]
|
5921:
匿名さん
[2020-06-06 16:56:03]
【年齢】
【出身地】 【現住所】 【年収】 【おススメエリア】 |
5922:
匿名さん
[2020-06-06 16:57:20]
|
5923:
匿名さん
[2020-06-06 16:57:34]
年収1000万ちょっとしかないけど赤坂住んでますよ。
|
5924:
匿名さん
[2020-06-06 16:58:04]
>純粋に戸建てだけの高級住宅街は思いつきません。
都内、しかも都心では土地が高すぎるので難しいですよね。ですので戸建てのみではなく、低層マンションもあるが戸建て中心の「低層住居専用地域」にこだわる人も多いようです。 |
5925:
通りがかりさん
[2020-06-06 16:59:51]
都心マンションの住人の多くは、郊外戸建てに興味ないと思う。
少なくとも俺の回りはそんな感じ。 マンション派か戸建て派かでいうと、ほとんどがマンション派だと思う。引越し先は大抵の場合、より広いマンションか、より人気が高い場所のマンション。 一度マンションに住むと、その便利さ楽さを知るので、戸建てに住みたいと思わなくなるのもあるでしょう。セキュリティー的にも安心感が高いしね。 |
5926:
匿名さん
[2020-06-06 17:02:55]
>だから信じるなってwやつはウソコキくんなんだから
>写真だけじゃスーパーコピーかもしれないしね もし本物だったらどうするわけ?名誉毀損じゃないの? あなたのその根拠の無い勝手な決めつけの方が信じるに値しないよw 富裕層相手だと面白くないんだろうけど、発言には気をつけたほうがいいよ。 気に入らないならレスしなくていいから、ただロムってろ。 |
5927:
匿名さん
[2020-06-06 17:07:51]
>>5923 匿名さん
私も1000万円台半ばで妻との2馬力で2000万円台でなんとか港区内陸に住んでいますけど、赤坂はとても手が届かないなあ。赤坂のどのあたりですか?赤坂アドレスだと築年の古い分譲マンションやそれほど広くない賃貸でも結構高いですよね。でも大抵の物件が内廊下でフロントサービスがあったりして、都心の高級住宅地らしいマンションが多いと思いますけど。 |
5928:
匿名さん
[2020-06-06 17:09:45]
>都心マンションの住人の多くは、郊外戸建てに興味ないと思う。
でも、都心の戸建てには興味あるよね大抵の場合は。都心マンションと同じエリアにある戸建てだったら、戸建てが欲しいって人多いと思うよ、まあ広いと高いから現実的にはマンションで妥協だろうけど。セキュリティに関してはカネの掛けかた次第でどうにでもなるし。 |
5929:
匿名さん
[2020-06-06 17:13:29]
高額マンションが建つエリアと高級住宅地は違うが、高級マンションが建ってれば高級住宅地だと思ってる人が多いね。
マンションは億ションであっても所詮集合住宅(いわばアパート・団地)。敷地に入ってから自室に至るまでにプライベートスペースや庭がないのが致命的。 たとえ50億ションがポツンと建ってたとしても、それは高額住宅に過ぎない。高級住宅「地」ではない。 |
5930:
匿名さん
[2020-06-06 17:17:00]
>私も1000万円台半ばで妻との2馬力で2000万円台でなんとか港区内陸に住んでいますけど、
お子さんいないんですか?その年収だと、私立行かせて、クルマも持ってだと結構家計キツキツですよね。うちも年収3500万超えたぐらいから、ようやく少し余裕が出てきました。 |
5931:
匿名さん
[2020-06-06 17:24:12]
>>5930 匿名さん
子どもいますのでキツキツですよ、実際。もちろん貯蓄や投資に回す分は別に残していますけど、生活は至って普通の生活で日常のお買い物はまいばすけっとやハナマサ、ドンキです。住宅も投資だと考えて、子どもの高校進学を機に3年前に自由が丘の家を売って、車も手放して、港区にマンションを買ったのです。 |
5932:
匿名さん
[2020-06-06 17:28:11]
>>5931 匿名さん
>まいばすけっとやハナマサ、ドンキです。 三田って意外とスーパー不便なんですよね。麻布十番に出るか田町方面に出るか、個人的にはなにわやのローストビーフ好きで、たまに買い物に行きます。あとは日進デリカテッセンとか。あ、クルマお持ちでないとその辺り結構きついですよね。頑張って下さい。 |
5933:
匿名さん
[2020-06-06 17:33:01]
>>5932 匿名さん
日進はうちから歩いてすぐですので、二階のワイン売り場や三階のミートラッシュとか木曜日のコストコから仕入れているパンをよく買いに行きますよ。買い物が多くなりそうな時は電動アシスト自転車で行きますけど。 |
5934:
匿名さん
[2020-06-06 17:36:43]
>>5897 匿名さん
> 3年前に自由が丘の家を売って、車も手放して、港区にマンションを買ったのです。 戸建てからマンションに引っ越して、住み心地はいかがですか?また生活環境など率直に自由が丘から三田に移動されてハッピーですか? |
5935:
匿名さん
[2020-06-06 17:48:07]
>>5934 匿名さん
港区の住み心地は最高ですよ。住む前まで想像していたよりも緑が多く、六本木ヒルズも芝公園も虎ノ門も徒歩で行けます。電車に乗らなくて済むのはありがたいですね、この時期。あと、一軒家よりもマンションの方が同じ広さよりも広く感じますし、いろいろと共用サービスがあるので生活のソフト面でも便利で快適です。 なにより東急沿線至上主義の洗脳から解放されたので、自由になった気分です。 |
5936:
ご近所さん
[2020-06-06 17:48:17]
なんで「最高の住宅地」のスレなのに、訳の分からない庶民家族の話するかなぁ。
スレタイを理解できないバカです、って大声でアピールしているのと同じなのに。 |
5937:
匿名さん
[2020-06-06 17:51:56]
>東急沿線至上主義の洗脳から解放されたので、自由になった気分です。
何ですかそれ?私は生まれも育ちも港区でしたので、そういう意見は初めて聞きました。 東急沿線は郊外だなあ、というのが子供の頃からの感覚です。広尾から日比谷線に乗ると中目黒で東横線に接続するようになったのですが、使うことはなかったですしね。自由が丘とか二子玉の方に行くのでしたっけ?郊外は滅多に行きませんが、行くときはクルマですしね。 |
5938:
匿名さん
[2020-06-06 18:33:27]
>>5918 匿名さん
>> 白金4、高輪4、南麻布4、元麻布2は大区画の戸建て中心だと思います。 南麻布4・元麻布2は戸建中心とは言えないですね。高いマンションに囲まれた印象。高輪4はあんまり高級感ないかも・・・・。その中では白金4が戸建中心の高級住宅地と思いますが、高さ制限のある低層住居地域ではないので評価できませんねー |
5939:
匿名さん
[2020-06-06 18:36:10]
低層住居地域が無いに等しい港区はマンションに住んだ方がいい高級住宅地。戸建に住むなら松濤1や南平台などがいいでしょう。
|
5940:
匿名さん
[2020-06-06 18:38:47]
様々なご意見を集約すると以下の感じでしょうか。
>Sクラス 松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4 >A+クラス 高輪4・南麻布3-5・元麻布・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町 |
5941:
匿名さん
[2020-06-06 18:47:31]
|
5942:
匿名さん
[2020-06-06 18:55:56]
|
5943:
匿名さん
[2020-06-06 18:59:00]
|
5944:
匿名さん
[2020-06-06 19:01:25]
>>5926 匿名さん
俺はウソコキくんって書いたほうだ。 富裕層なんだけどね。都心3区の戸建て(約300平米ね)ですわ。 だから発言してんだけどさ こんな嘘の写真に騙されんようにな それと、あなたこそロムったほうが良いんじゃないかw |
5945:
匿名さん
[2020-06-06 19:02:28]
|
5947:
匿名さん
[2020-06-06 19:17:09]
[No.5946と本レスは、 他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5948:
匿名さん
[2020-06-06 19:23:55]
日本を代表する高級住宅街として有名な街、田園調布。東急東横線と東急目黒線の2線が乗り入れる「田園調布」駅周辺は、放射線状に広がる住宅街が独特の美しい街並みを形成しています。また、「宝来公園」や「田園調布せせらぎ公園」など緑豊かな環境が整い、近くには多摩川も流れ、暮らしやすい街として高い人気を誇っています。
|
5949:
匿名さん
[2020-06-06 19:24:43]
ヨーロッパの街並みを再現した画期的な都市計画は多くの人を惹きつけ、文化人・政治家などの邸宅も多く、田園調布に住むことが高いステータスとなっています。今もなお、田園調布は美しい景観を保ち続けていますが、その背景には、田園調布の一部地区で、町会が独自に制定した「田園調布憲章」があります。建物の高さ制限や土地分割の制限、隣接家への配慮などに加え、敷地周囲には塀は設けずに植栽による生垣とするなど、環境保全と景観維持に関わる規定を設けています。
|
5950:
匿名さん
[2020-06-06 19:29:46]
|
5951:
匿名さん
[2020-06-06 19:32:08]
>個人的には青葉台はA+相応かと。
では、以下で決定でしょうか。ファイナルオファーです。 >Sクラス 松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4 >A+クラス 高輪4・南麻布3-5・元麻布・目黒青葉台・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)・砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
5952:
匿名さん
[2020-06-06 19:37:33]
渋谷駅からゆるやかな坂を登った松濤。交通量の多い渋谷のイメージとは一転、水を打ったように静かです。
明治維新後に徳川家からこの土地を譲渡された鍋島家が、〈松濤園〉という茶園を営んだことがこの地の由来。大正時代には政財界の有力者に分譲され、高級住宅街となっていきました。 もともと社会的地位の高い人に分譲されたわけですから、松濤が高級住宅街となったのは当然です。でも松濤に豪邸が多いのは、さらに理由があります。 |
5953:
匿名さん
[2020-06-06 19:38:00]
松濤といえば、豪邸。ほかの高級住宅街では滅多に見られないような、工夫を凝らした豪邸が多いことも特徴です。
〈松濤に豪邸が多い理由1〉第一種低層住居専用地域 松濤は用途・高さ・建ぺい率などが定められていて、好き勝手に家を建てることができません。この点は、他の高級住宅街・田園調布や成城と同じですね。 〈松濤に豪邸が多い理由2〉200㎡以上ルール また松濤1・2丁目、神山町には〈200㎡以上〉というルールがあり、大きな区画でゆったりと建てられた邸宅が並んでいます。これには先述したように、鍋島家が平均200坪単位で分譲したためです。 ある一定の規模以上でしか家を建てることができなかった。これが松濤に豪邸が多い理由です。 |
5954:
匿名さん
[2020-06-06 19:39:06]
明治時代以降、山手の住宅地として発展し、今もなお閑静な住宅地として品位を保ち続ける街、市谷。歌舞伎の舞台にもなった「浄瑠璃坂」や創設より500年以上もの歴史を紡ぐ「市谷亀岡八幡宮」など、歴史を感じさせるスポットが数多く残されているのも特徴です。JR中央・総武線に加え地下鉄3路線が利用できる鉄道アクセスの利便性にも優れています。
|
5955:
匿名さん
[2020-06-06 19:39:33]
「防衛省」の広大な敷地の裏手に位置し、「市ヶ谷」駅の西側に広がる台地上に位置する市谷エリア。江戸時代には加賀藩主前田家が屋敷を構えるなど、歴史ある場所として知られています。明治時代以降、山手の住宅地として発展して来た街には、今もなお、江戸から続く長い歴史を現代に伝えるスポットが数多く残されています。街を歩いて感じられる歴史の重みが地域の雰囲気を特徴づけています。
|
5956:
匿名さん
[2020-06-06 19:40:37]
明治から大正、昭和にかけて、多くの作家や文化人が暮らした街、番町。街の中には文化人の住居跡があるなど、かつての面影を感じさせる趣ある街並みが広がっています。イギリス大使館をはじめ海外の駐在員が多い地域でもあり、高級住宅地として発展してきた歴史は、街に落ち着きある雰囲気を醸し出しています。
|
5957:
匿名さん
[2020-06-06 19:41:14]
かつて江戸城の西側の守備をより確かなものにするため、旗本の住居が設けられていた場所としての歴史を持つ番町エリア。周辺にビジネス街が広がる中で、この一角は閑静な高級住宅地が広がっており、落ち着きある雰囲気が漂っています。そんな格式高い雰囲気があったため、作曲家の滝廉太郎をはじめ、島崎藤村や与謝野晶子など、多くの作家や文化人がこの地に住居を構えたのかもしれません。
|
5958:
匿名さん
[2020-06-06 19:42:07]
番町が学区域となっている「区立番町小学校」や「区立麹町小学校」からは、「区立麹町中学校」、「都立日比谷高校」を経由して、多くの東京大学進学者を輩出しています。そのため「エリートのモデルコース」とも呼ばれ、名門小学校として知られています。この2つの小学校に子どもを通わせるために、学区域である一番町や五番町、六番町あたりに移り住む人もいるほどです。
|
5959:
住友不動産販売より
[2020-06-06 19:46:34]
「五反田」駅周辺には、城南地区の高級住宅地の代名詞として知られている“城南五山”の「池田山」、「島津山」、「御殿山」の3つの住宅地があります。東五反田五丁目に位置する「池田山」エリアは、皇后陛下美智子様の実家・正田家があった地としても知られています。現在正田家跡地は「ねむの木の庭」として整備され、周辺の大きな敷地を擁する邸宅と合わせて、気品のある落ち着いた雰囲気を創出しています。
|
5960:
住友不動産販売より
[2020-06-06 19:46:59]
一方、東五反田三丁目に位置する「島津山」エリアも、「五反田」駅からソニー通りを進み、すぐという場所に位置しながらも、低層の高級マンションが多く、格式高い街並みが広がっています。地域の一郭の「清泉女子大学」には、「島津山」の地名の由来ともなった旧薩摩藩主の「旧島津公爵邸」(東京都指定有形文化財)や推定樹齢250年以上の楓の木(品川区指定天然記念物)など、「島津山」の長い歴史を物語る史跡が残されています。
|
5961:
住友不動産販売より
[2020-06-06 19:49:16]
「大崎」駅から山手通りを南に進み、居木橋を渡った場所にある北品川四丁目周辺は、かつて徳川家康が建立したとされる品川御殿に由来する「御殿山」の名で呼ばれ、由緒ある場所として長い歴史を培ってきました。急坂の御殿山通りを上っていくと、駅周辺の高層ビルが立ち並ぶ再開発エリアとは対照的な、低層の邸宅が目立つ閑静な住宅地が広がっています。エリアの東側にはホテルや美術館、教会などの施設を併設した広大な敷地を誇る「御殿山トラストシティ」があり、「御殿山」が育んだ歴史や文化を継承することをテーマに、都市開発が進められています。
|
5962:
匿名さん
[2020-06-06 19:51:27]
>>5947 匿名さん
東五反田5が池田山と知っている方がどれほどいるのでしょう。私はもちろん知っていますが、東五反田と聞いて思い浮かぶイメージは?とアンケートを取ればどうなるでしょうか。そのような欠点を備えたところは東京で最高の高級住宅地と言えません。街並みも松濤1や南平台・青葉台に劣りますよ。 |
5963:
匿名さん
[2020-06-06 20:03:09]
>東五反田5が池田山と知っている方がどれほどいるのでしょう。
ですよね。ですから「池田山」で通るので、ほとんどの方が知らない東五反田五丁目、という住所は全く問題ないということを再確認して頂き恐縮です。 |
5964:
匿名さん
[2020-06-06 20:06:19]
池田山は白金台の南、高輪の斜向かいにある立地なので同じ港区だと思っている方も多いです。品川駅が実は港区だったり、目黒駅が実は品川区だったり、ほとんどの方が知らなくても問題なく駅名や通称で通ります。それだけのことですよ。田園調布を世田谷区と思っている人もいますよね、実は大田区ですがw
|
5965:
ご近所さん
[2020-06-06 20:14:05]
>>5951 匿名さん
ファイナルオファーです。 >Sクラス 松濤1・赤坂氷川・小山・麻布永坂町・広尾2・白金4 >A+クラス 南麻布3-5・元麻布 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台) =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
5966:
匿名さん
[2020-06-06 20:16:45]
|
5967:
匿名さん
[2020-06-06 20:20:12]
ファイナルアンサー
>Sクラス 松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4 >A+クラス 高輪4・南麻布3-5・元麻布・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・赤坂氷川・小山・その他・・・ |
5968:
匿名さん
[2020-06-06 20:23:04]
東京で最高の住宅地は?
|
5969:
匿名さん
[2020-06-06 20:23:27]
だから、小山ってどこだよ?赤坂氷川はBクラスってことはない。田園調布なんかよりは上だよマンション街でも。
|
5970:
匿名さん
[2020-06-06 20:25:33]
AランクだBランクだじゃなくて
ビシッと言えるのは1人もおらんのか |
5971:
匿名さん
[2020-06-06 20:26:14]
栃木県小山市か?ここ都内スレだが。
|
5972:
匿名さん
[2020-06-06 20:29:06]
個性ある街に優劣つけるのがそもそもアホ
|
5973:
匿名さん
[2020-06-06 20:31:37]
要するにスレ主がアホ、ということですね。ごもっとも。田園調布が都内最高とかスレ説明に書くぐらいの教養の低さですからね。最高の意味を知らない庶民を正しい方向に導こうという志の高い方々も散見されますので、もう暫く続ける価値がありそうですよ。
|
5974:
匿名さん
[2020-06-06 20:34:28]
表作って喜んでるやつ千葉出身
|
5975:
匿名さん
[2020-06-06 20:39:28]
スレ主は都内の順位などどうでもよく、芦屋が日本一だと言いたいだけの関西の勘違い野郎
|
5976:
匿名さん
[2020-06-06 20:43:59]
田園調布か。それとも成城か。
|
5977:
匿名さん
[2020-06-06 20:47:27]
>>5963 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからないです。東五反田5丁目と言っても池田山で通らない、東五反田としか認識されない現状です。そもそも池田山は知られていませんので「それどこ?」と聞かれて東五反田もしくは最寄り駅は五反田と答えることになるでしょう。そんなところは東京で最高の高級住宅地ではない、と申し上げています。 |
5978:
匿名さん
[2020-06-06 20:47:42]
赤坂氷川町は中古でも坪500万円、賃貸でも月200万円だよ。なんでそれがBクラス?
|
5979:
匿名さん
[2020-06-06 20:48:44]
田園調布か?それ以外か?
|
5980:
匿名さん
[2020-06-06 20:49:35]
ろ、ローラン
|
5981:
ご近所さん
[2020-06-06 20:52:19]
|
5982:
匿名さん
[2020-06-06 20:53:23]
赤坂氷川町は高級住宅地ではなく高額住宅地
|
5983:
匿名さん
[2020-06-06 20:53:35]
|
5984:
匿名さん
[2020-06-06 21:07:46]
煽りや荒らしが散見されますね。建設的な意見を述べられない人は通報します。
では、以下リストで確定です。 >Sクラス 松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4 >A+クラス 高輪4・南麻布3-5・元麻布・目黒青葉台・大和郷 >Aクラス 西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)・砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) >Bクラス 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
5985:
匿名さん
[2020-06-06 21:13:10]
>>5977 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからないです。あなたの周りは池田山を知らない人が多い?そんな民度の低さだから、ただ知名度があるロレックスが最高であるなどと勘違いしているようですが、パテックやヴァシュロンなどの雲上ブランドも知らない人に、そもそも最高・高級とはを説明する必要もないです。お引取りください。 |
5986:
匿名さん
[2020-06-06 21:21:01]
|
5987:
匿名さん
[2020-06-06 21:22:48]
>>5985 匿名さん
時計の話しはしてないですよー。ここはすぐにパテックだとかアストンだとか関係ないことを言う方が多いですね。 池田山を知らない方が多いのは私の周りではなくて東京および日本全国です。知ってる人の方が少ないですよ。そして東五反田という住所と最寄り駅が五反田で判断されます。それが東京で最高の高級住宅地と本当に言えるのですか?まして街並みは松濤1や南平台・青葉台に劣ると言うのに。 |
5989:
匿名さん
[2020-06-06 21:25:09]
>>5983 匿名さん
一度氷川神社周辺からミッドタウンまでを歩いてみてください。緑あふれる静謐な空間に荘厳な住宅街があるということがわかりますから。 赤坂と聞いて赤坂見附の田町通りや一ツ木通りを思い浮かべる人が多いとは思いますが、同じ赤坂でも住宅街は全く違う街の表情です。 |
5990:
匿名さん
[2020-06-06 21:25:42]
みんな価値観が違うんだから絶対的に皆が納得する最高の地なんて場所は存在しないよ。
全て相対的で、しつこくアップする人だけが一見優勢に見えるだけ。所詮自己満足の世界。このスレは港区内陸のマンション族がブイブイ仕切っているけど、マンション住まいなら、番町の戸建の方が格式が高いに決まっている。郊外の定義も間違っている。 田園調布がいいという人々は、愛想を尽かしているだけだと思う。 私が見ても、なりすましが多いと思うし、気品も知性も他のスレ同様あまり高いとは言えない。車とか時計とか、自分は社外取締をやっているから偉いとか、余程自分に自信がないのだろう。 見栄を張れば張るほど(クラシックなど語れる人は別にして)本当の上流の人はここから去って行く。 |
5991:
匿名さん
[2020-06-06 21:26:48]
>街並みは松濤1や南平台・青葉台に劣ると言うのに。
そんなことないと思うぞ。私の知る限り。また立地は山手線内側でより都心だし、厳密に言えば松濤1や南平台・青葉台は郊外エリアとなる。 |
5993:
匿名さん
[2020-06-06 21:38:39]
>>5991 匿名さん
池田山の街並みはそれほどではないですよ。いわゆる普通の家も多い。松濤1はすべてと言わないですが、三木谷さんの周りなど 1ブロックぜんぶ豪邸がありますね。南平台・青葉台もそう。実際に歩けばわかりますよ。 |
5995:
匿名さん
[2020-06-06 21:43:26]
>>5991 匿名さん
厳密に言えば池田山も松濤1・南平台・青葉台も都心からの距離は変わりません。どこが都心なのか、によりますけど。城南の品川区は都心に近い訳ではない。どうしても山手線内側でないといけないなら私は広尾2を推しますね。 |
5996:
ご近所さん
[2020-06-06 22:08:22]
|
5997:
匿名さん
[2020-06-06 22:21:40]
A+クラス以上にランクインするには、中央線以南かつ山手線内側で豪華な戸建て住宅が建ち並ぶ街が条件かな。
松濤1・神山町・目黒青葉台・大和郷は外側。 |
5998:
匿名さん
[2020-06-06 22:27:30]
|
6000:
匿名さん
[2020-06-06 22:35:51]
>>5998
「中央線以南かつ山手線内側」の外側でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報