東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
15141:
匿名さん
[2020-10-11 16:51:53]
|
15142:
匿名さん
[2020-10-11 17:13:22]
>>15140 匿名さん
東五反田5は坪500万なんかしませんよ・・・ 2019年成約で坪400万切ってるじゃないですか。 文京区辺りでも350万くらいするというのに・・・ 築10年のRC中古マンションなんか280万ですよ・・・ 恥かしいから嘘つかないでくださいよ・・・ ![]() ![]() |
15143:
匿名さん
[2020-10-11 17:19:19]
キャバレー、葬儀場、組事務所はすぐそこ、坂道往復で足腰丈夫、お姉のマンションと発展途上国大使館、
青空駐車場にも囲まれた池田山こそは、五反田最高峰ですね。 |
15144:
匿名さん
[2020-10-11 17:23:53]
|
15145:
匿名さん
[2020-10-11 17:31:14]
>>15140 匿名さん
田園調布3は安定して坪300万から350万です。 容積率80%でですよ。 東五反田5は容積率150%もあるのに坪400万・・・ 1種単価を比較したら、 圧倒的に田園調布3の方が高いじゃないですか・・・ なにを見て東五反田が都内一とか言ってるのですか・・・ ![]() ![]() |
15146:
匿名さん
[2020-10-11 18:14:28]
>>15142 匿名さん
路線価を地図で調べると 東五反田5丁目の天〇理教の前やNTT病院の脇なんか平米単価40万から50万台でありますね。 池田山公園脇でも70万位から。 駅周辺は150万以上するけど、歓楽街など場所が悪いと90万程度ですw 昭和末期のバブルのころに比べてものすごく下落した感じです。 まあ田園調布とあまり変わらない印象程度ですね。 |
15147:
匿名さん
[2020-10-11 18:21:29]
|
15148:
匿名さん
[2020-10-11 19:24:28]
ミニ戸と集合住宅への切り売りが進む池田山と比べたら、田園調布は高級住宅街としての街並みを維持できている。
|
15149:
名無しさん
[2020-10-11 19:27:14]
>>15143 匿名さん
お姉のマンションてどういう意味なんだ?五反田はお姉系の方々に人気ってこと? |
15150:
匿名さん
[2020-10-11 19:44:17]
|
|
15151:
匿名さん
[2020-10-11 19:55:10]
三流住宅街の立ち並ぶ五反田育ちが何を言っても
余 裕 で す |
15152:
匿名さん
[2020-10-11 20:17:25]
|
15153:
匿名さん
[2020-10-11 20:51:31]
|
15154:
匿名さん
[2020-10-11 21:00:45]
|
15155:
匿名さん
[2020-10-12 00:02:02]
城北のキラ星・小石川一丁目とかどう? |
15156:
匿名さん
[2020-10-12 08:42:11]
>>15152 匿名さん
直近の売り物件は、1.8億円(50坪)ですね。 https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_109/pj_94920367/?suit=nsuusbsp20121... |
15157:
マンション検討中さん
[2020-10-12 09:05:29]
私はいいと思います、五反野。伊勢崎線ですぐに北千住出られますし、都心へのアクセスもまずまずです。五反野駅前通り銀座会はおしゃれではないですが、生活用品は一通り揃います。ただ、皆さん言われてるような、高級住宅街ではありませんよ。せいぜい坪単価100万程度ってとこでしょうか。
|
15158:
匿名さん
[2020-10-12 09:16:39]
|
15159:
匿名さん
[2020-10-12 09:33:10]
大田区の田園調布と足立区の五反野、大田と足立、立地といい互角のいい勝負だね。
|
15160:
匿名さん
[2020-10-12 11:11:10]
東五反田5と田園調布3に、
同じ大きさの戸建(延床面積450㎡)を建ててみよう。 東五反田5は容積率150%。つまり3階建が建てられる。 よって、1階から3階まで各150㎡。建築費は坪150万として2億円。 この建物が建てられる土地の大きさ考えてみる。 延床面積450㎡÷容積率150%=300㎡ よって、300㎡の土地が必要となる。 東五反田5の土地単価を坪430万とすると、土地価格は3.9億円。 戸建の総額は、土地3.9億円、建物2億円の合計5.9億となる。 床単価は5.9億円÷450㎡=坪433万円 田園調布3は容積率80%。つまり2階建までしか建てられない。 よって、1階と2階は各225㎡。建築費を坪150万として2億。 この建物が建てられる土地の大きさ考えてみる。 延床面積450㎡÷容積率80%=560㎡ よって、560㎡の土地が必要となる。 田園調布3の土地単価を坪310万とすると、土地価格は5.3億円。 戸建の総額は、土地5.3億円、建物2億円の計7.3億となる。 床単価は7.3億円÷450㎡=坪536万円 同じ大きさの建物を建てるなら 東五反田5より田園調布3の方が金がかかる。 同じ予算で戸建を建てるなら、 東五反田5より田園調布3の方が家が小さくなってしまう。 つまり、東五反田5は安い予算で大きな家が建てられる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ 落ち着いて。 そうじゃなくて、所詮目糞鼻糞ってこと。
田園調布は、幹線道路に囲まれてるのに環境がーーーとか語るから。
東京なんだから、車の往来はしょうが無いよね。
まぁ都心にもトラックの通らない田園調布よりずっとマシなところはあるけど。