東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

12831: 匿名さん 
[2020-08-22 18:06:12]
https://m.youtube.com/watch?v=QYJjdNVfEd8
1分17秒
田園調布3丁目建設中の500坪
あとダイエー創業者跡地にも建設中なの知らんかった
300坪ぐらいかなあそこ
12832: 匿名さん 
[2020-08-22 18:09:50]
>>12831 匿名さん

現在進行中の新築ですか?過去のには興味無いです。現在の富裕層を惹きつける高級住宅地を探してますので。
12833: 匿名さん 
[2020-08-22 18:11:40]
山手線徒歩圏なら代々木から目黒までですかね。
12834: 匿名さん 
[2020-08-22 18:15:42]
>>12831 匿名さん

窓の無い白いノッペラボー?ネットは全く信用してないし、500坪?そうは全く見えませんが、その証拠たるソースと現地のリアル写真をアップしてください。建築のお知らせに出てる建設会社も合わせてアップ願います。
12835: 匿名さん 
[2020-08-22 18:16:41]
高級住宅街の見た目で言うと
松濤より目黒区青葉台とか渋谷区南平台の方が凄い
家のデザインがレベル高すぎる
松濤は昭和感出ちゃってる
あと駒場とか上原や徳川山の西原・大山町は緑豊かで喧騒感が無く落ち着いてて高級感漂ってる
the高級住宅街の雰囲気出してるのはむしろこっち

12836: 匿名さん 
[2020-08-22 18:24:32]
>>12832
現在建設中です
確か田園調布は去年も300坪と450坪の豪邸建てられてたけどそれは完成してますので
それとは関係ありません
>>12834 匿名さん
http://blog.livedoor.jp/okanemotida-tonainogoutei/archives/4753724.htm...
この豪邸の跡地のようです
田園調布3丁目の幼稚園の横ですね
12837: 匿名さん 
[2020-08-22 18:25:23]
>>12831 匿名さん
>田園調布3丁目建設中の500坪

また嘘ついちゃってるねえ。それか無知なのか。田園調布で一番大きいと言われる、動画の最後の方に出てきた一番大きいと紹介されていた大東建託邸が420坪。それにどれも敷地いっぱいに建てて、地価の安い郊外なのに貧乏くさい。それが所詮オワコンの田園調布。
12838: 匿名さん 
[2020-08-22 18:27:48]
>>12832 匿名さん

現在の富裕層って一発当てた成金で大概地方出身者だから、
そういう人は港区や中央区の湾岸含めたタワマンでしょう

でも超がつくハイクラスは皆戸建
孫さんは麻布だけど、柳井さん、三木谷さん,安倍さん、麻生さんなど
確かに大山町、富ヶ谷など渋谷区(代々木上原が最寄)が目立つね

12839: 匿名さん 
[2020-08-22 18:28:48]
>>12836だけど
目黒区青葉台にも300坪以上の豪邸できてるよ
12840: 匿名さん 
[2020-08-22 18:30:56]
>>12838 匿名さん

ですね。成城や田園調布などの郊外を選ぶ人はいないですからね。
12841: 匿名さん 
[2020-08-22 18:31:53]
>>12839 匿名さん

ネット画像や動画は信じられないので、現地の画像アップ願います。
12842: 匿名さん 
[2020-08-22 18:33:42]
>目黒区青葉台にも300坪以上の豪邸できてるよ

山手線外ばかりですねえ。内側エリアはどうでしょう?広さだけでなく、質感やデザインなど凝ったものがありそうですが?
12843: 匿名さん 
[2020-08-22 18:35:26]
高級住宅街とは、特定・個別の大豪邸があるエリアのことではありません。
12844: 匿名さん 
[2020-08-22 18:36:41]
田園調布3丁目は駅近が凄いな
都心の高級住宅街は駅遠になるんだよな
12845: 匿名さん 
[2020-08-22 18:37:56]
>>12842 匿名さん

山手線内側は住宅地域の土地がほとんどないです。
まとまった規模のまともは住宅街は、やはり外側にいかないとダメですね。
12846: 匿名さん 
[2020-08-22 18:41:05]
テレワーク普及でいつまでも都心に拘る必要ある?
そこも教えて欲しい
12847: 匿名さん 
[2020-08-22 18:41:24]
>>12845 匿名さん

それだとやはり不便だから、今時の富裕層は港区マンションを嗜好するのでしょうね。
山手線外側とか、

>柳井さん,安倍さん、麻生さんなど

そういう爺さんばっかですからw
12848: 匿名さん 
[2020-08-22 18:42:17]
12841 匿名さん

信じられないのは五反田爺さん只一人。
あとは信用していいんじゃない。
12849: 匿名さん 
[2020-08-22 18:42:42]
池田山より大山町・西原の方が普通に上だろ
環境が違いすぎる
12850: 匿名さん 
[2020-08-22 18:52:14]
>>12847 匿名さん

郊外・駅遠の一戸建て→都心・駅近のマンション

これは世の中全体の流れではある。

ただ、マンションではなく一戸建てに限定する富裕層であれば、都心に行くほど適した土地がないのだから、その限りではない。
地歴・住宅環境・街並み・利便性、等のバランスで選ぶしかないけど、何を優先するかはその人次第。
12851: 匿名さん 
[2020-08-22 19:00:47]
>>12844 匿名さん
成城6も駅近ではある。
12852: 匿名さん 
[2020-08-22 19:02:11]
>>12850 匿名さん
その通り!
予算内で探すと、ちょうどよい広さが見つかるのが田園調布あたりになる
12853: 匿名さん 
[2020-08-22 19:06:27]
サラリーマンでもなんとか手が届くのが、成城や田園調布などの郊外だからね。
予算的には2億以下かな。でもそれだと都心のマンションじゃ狭すぎるし、
かといって都心戸建てはもっと高いから、予算が低い層は郊外へ流れる。
それが今の流れだね。結局低予算の人が選ぶ妥協のエリアが郊外みたいだね。
もちろん10億以上の豪邸もあったりはするけど。それはあくまで少数ね。
12854: 匿名さん 
[2020-08-22 19:17:07]
>>12850 匿名さん
>地歴・住宅環境・街並み・利便性、等のバランスで選ぶしかないけど、

郊外住民はなにかと「街並みがいい」と主張するんだけど、要は地歴や、住宅の質、利便性などはこだわると高くつくんだけど、街並みだけはすでにそこにあるから、新たな出費は必要ない、そして郊外はそもそも雑木林で計画的に作った町だから広い道や並木など、容易に実現でき新たなコストは必要ないので、やはりお金の少ない人は唯一ノーコストの「街並み」しか主張できないという、皮肉な結論が出てしまったよね。

個人的には街並みは良いに越したことはないけど、町中にアパートやワンルームのあるような田園調布、三丁目にもアパートあるので論外だが、それより普段長い時間過ごすのは家そのものなので、その質感やグレード、できれば山手線内の利便性などをより重視したいと思う。
12855: 匿名さん 
[2020-08-22 19:26:13]
テレワーク前提で都心駅遠か郊外駅近
どっちが便利?
12856: 匿名さん 
[2020-08-22 19:28:26]
高級住宅街としては代々木上原がやっぱり凄いな
12857: 匿名さん 
[2020-08-22 19:29:51]
>>12853 匿名さん

田園調布3丁目で予算2億円で建てらる家は、ゼロではないがおそらく数%以下でしょう。

池田山にも2億円で建てられるようだし、そういう最低ランクの事例をあたかも全体がそうであるようにイメージ操作するのは感心しませんね。

https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_109/pj_94524508/?suit=nsuusbsp20121...


12858: 匿名さん 
[2020-08-22 19:30:14]
>>12855 匿名さん

ここ都内最高の高級を語るスレなんだけど?
働かなきゃやってけないサラリーマンは、十分な広さのある住居は都心ではとても無理。
だから郊外一択だろ。単純。
12859: 匿名さん 
[2020-08-22 19:30:19]
教育重視なら絶対文京区だわ
12860: 匿名さん 
[2020-08-22 19:31:45]
>>12854 匿名さん
街並みは住民の長年の努力なの。それが地歴となるの。膨大な時間コストと手間がかかってると理解できないのですかね。自分たちの街を大切にしようと行動する住民のみなさんを見てれば分かるでしょ。
12861: 匿名さん 
[2020-08-22 19:32:47]
>>12859 匿名さん

ご冗談w 都内で学力、体力テストも最高得点だったのは港区ですよ。DNAもあるでしょうが、やはり塾や習い事など、小さい頃から教育にお金をかけているという結果だそうですよ。
12862: 匿名さん 
[2020-08-22 19:33:06]
>>12858 匿名さん
じゃあなんで山手線内側に馬鹿みたいに拘ってる奴がいるの?
12863: 匿名さん 
[2020-08-22 19:35:29]
>>12860 匿名さん

そうね。江戸時代から住民が作り上げてきた都心の地歴は、当時は雑木林だった郊外とはまるで違いますから。成城だの田園だの、住宅街としてたかだか100年の歴史も無い郊外は、街並み云々語らないでもらいたいものですな。
12864: 匿名さん 
[2020-08-22 19:36:48]
山手線内にまともな高級住宅地がないからみんな郊外に住むんですよ
12865: 匿名さん 
[2020-08-22 19:37:54]
>>12862 匿名さん

単に経済力があるからだろ。家族向けの広い住戸が持てるだけの財力があれば、あえて不便な郊外になど住む理由が無い。それに中途半端な郊外より、軽井沢など高原や避暑地に別荘やセカンド持ってる富裕層、周りの港区住民には多いよ。
12866: 匿名さん 
[2020-08-22 19:41:27]
>>12862 匿名さん

マンションなら5億、戸建てなら10億ぐらいポーンと出せる富裕層が住むのが都心の好立地にある高級住宅街。だいたいが江戸時代から続く大名屋敷跡などのステータスの高い立地にある、知る人ぞ知るエリアね。世田谷とか大田区あたりに2から5億ぐらいの家しか持てない世帯とは雲泥の差、ライフスタイルを送ってる層がいるんですよ都心には。郊外住民が知らないだけ。いや、知らないフリをしてるのかな、まざまざと格差を認めたく無いから。
12867: 匿名さん 
[2020-08-22 19:44:18]
>>12863 匿名さん

でも、池田山とか地価の安い品川区民は語る資格ないよ
12868: 匿名さん 
[2020-08-22 19:45:13]
>>12866 匿名さん
答えになってないからやり直し
12869: 匿名さん 
[2020-08-22 19:46:00]
>>12866 匿名さん

わかった、わかった、
で、あなたはいくら出したの?
12870: 匿名さん 
[2020-08-22 19:46:33]
>>12867 匿名さん

港区民です。
12871: 匿名さん 
[2020-08-22 19:47:20]
池田山より代々木上原の方が上なのは同意
12872: 匿名さん 
[2020-08-22 19:48:20]
>>12867 匿名さん

確かに答えになっていないな どうせ池田山爺さんだろ
12873: 匿名さん 
[2020-08-22 19:51:25]
>ボリュームゾーンに最適な郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょう。

もちろんですね。郊外は都心のベッドタウンとして機能し続けます。
ただ人口減少に伴って労働人口も減っていきますから、土地は余り、
郊外の戸建はタダ同然に安くなっていくのは明らかです。
これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。
資本主義の宿命ですが。
12874: 匿名さん 
[2020-08-22 19:53:32]
2045年 東京都の市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13

千代田、中央、港区の人口増加率は軒並み30%以上の伸びとダントツですね。
都心回帰が一目瞭然。

> 2040年市町村将来推計人口ランキング

例えば世田谷区などは2.1%減少予想だけど、

東京都中央区 14.4%増
東京都港区 5.2%増
東京都新宿区 1.6%増

やはり都心エリアは安心度が高いようだね。 あくまで予想ですが。
12875: 匿名さん 
[2020-08-22 19:54:13]
>>12873 匿名さん

あんたが入ると真面目な議論が台無しだよ
バカか?引っ込んでろ
12876: 匿名さん 
[2020-08-22 19:55:50]
西原の緑の豊かさは田園調布に匹敵すると思う
12877: 匿名さん 
[2020-08-22 19:56:41]
やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
郊外の世田谷区なども増えているが、23区外の千葉や埼玉からの流入が多いそうだ。

「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区」
http://blogos.com/article/163331/

「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えているそうです。62区市町村のうち42区市町村で人口が増加しており、増加数が多いのは港区、江東区、板橋区がベストスリーになっています。

人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。」
12878: 匿名さん 
[2020-08-22 19:57:54]
>>12874 匿名さん
これを信じてる時点で自分で情弱と言ってるようなものだな
12879: 匿名さん 
[2020-08-22 20:01:16]
>>12876 匿名さん

緑が好きなら軽井沢に移住すればいい。いざとなったら東京まで新幹線で70分。十分対応できる。ただ最近のコロナやリモートで、マンションですら億ションプライス。でも新幹線降りた途端に空気が新鮮なのでお勧めではある。まずは別荘から始めて、徐々に滞在時間を変えていくのも手。
12880: 匿名さん 
[2020-08-22 20:01:20]
>>12877 匿名さん
2016年の記事とか馬鹿丸出しだな
この4年でどれだけ情勢変わったと思ってるんだよw
本当情弱だな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる