東京で最高の高級住宅地は?
12202:
匿名さん
[2020-08-16 19:24:16]
|
12204:
匿名さん
[2020-08-16 20:26:32]
なんですかこの東京の蒸し暑さは!すでに夜の涼しい軽井沢が恋しいです。
とはいえ自宅はやはり落ち着きます。この書斎は20畳ほどあり慣れた環境だと仕事も捗ります。 さて、池田山に(ああ、お知らせの看板が出ていたのすっかり失念していました。もうバレたのでそのまま書きます。建築主の件は自分で言うのも何ですが、すぐ分かってしまうので個人会社名でもよかったのですが、水澤さんの方で気を利かせて頂きました。笑)新しく建てている家ですが、あの場所は、池田山の中でも実際に池田侯爵ご自身が住まわれていた邸宅の一部だったそうです。それから施主が果たして私ではないのではないかというレスがありますが、では貴重な情報を少しだけ。現地に行かれたら分かりますが、現場の向かって左側に、現在白フェンスで囲われた広い空き地がありますが、元々は低層マンション(築25年ほどのまだまだ綺麗なタイル張りのレジデンスでした。私と似たような年齢の某有名野球選手家族などもお住まいだったとか)があり、取り壊し工事がつい先日まで行われていました。その跡地ですが、所有者は取り壊した不動産会社ですが、実際に建てられる物件は一般のマンションではないそうです。これはまだどこのメディアにも出ていない未発表の情報ですので、知っているのはごく限られた近隣の住民の方と、プロジェクト関係者のみだと思いますのでこれ以上は書けませんが、おそらく2年後ぐらいに竣工するはずです。ヒントが欲しければこっそりメールで、と行きたいところですが、ここはオープンな匿名板ですので悪しからず。 しかし、東京は本当に過去に無かったような酷暑ですね。みなさんご自愛ください。 |
12206:
匿名さん
[2020-08-16 20:53:29]
>>11737 匿名さん
田園テニスクラブw あなたのいう伝統や格式では、麻布の東京ローンテニスクラブの足元にも及びませんよ。上皇・天皇両陛下はじめ皇族宮家もプレーされますし、各国大使閣下なども多く、空きが出てもプロテニスプレーヤーでも何年も待たされる狭き門ですから。そういう歴史的な点でも田園調布など港区に全く敵わない、東京外れの田園地帯の郊外住宅地ですよね。 |
12211:
匿名さん
[2020-08-16 22:38:21]
>東五反田5の新築は自分ちと認めたのね!あれは大したもんだよ。
そりゃあ池田山ですから、広い土地に贅を尽くした建物にするでしょう。 価格も池田山7億 vs 田園調布2億だから3倍以上の開きがある。 狭い土地に安普請な新築の建つ田園調布など比較にならんでしょw |
12214:
匿名さん
[2020-08-16 23:46:52]
>>12206 匿名さん
東京ローンは上皇・皇太后様他皇族の方々が名誉会員ですからね。 で、それがあなたとどう関係するのか教えてください。今度会員に聞いてみますので。 夫妻ともテニスがご趣味でしたから麻布だけでなく、軽井沢はほぼ毎年来訪され(昨年は8月末お見掛けしました)、以前はご夫妻でコロシアムにも来られています。 身元割れしますから詳細は控えますが、身内の一人は(某製〇会社とテニス繋がりで)皇太后様と旧知の仲であったことだけお伝えしておきます。 一緒に写った昔の写真は何枚かあるけど流石にアップすると大勢の関係者にバレますし。 流石に貴方の相手もそろそろ受忍の限界なので、これ以上煽らない方がいいと思います。 |
12215:
匿名さん
[2020-08-17 00:05:38]
>>12214 匿名さん
皆さんもう飽きてる、空気読めんの? |
12217:
匿名さん
[2020-08-17 02:59:39]
>>12211 匿名さん
なんで田園調布は2億なの? 普通に8億とか6億とかの売り出しあるけど。 https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_111/pj_93585003/?kbn=2&bkflg=1&... https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_111/pj_94134932/?kbn=2&bkflg=1&... |
12218:
匿名さん
[2020-08-17 07:04:34]
|
12221:
匿名さん
[2020-08-17 07:40:16]
その一方で、>>12174さんの別荘は素晴らしいですね。お庭しか分かりませんが、手前のソファやガーデンチェアも上品でセンスがいい。手入れも行き届き、おそらくプロの方が手入れをされているのでしょう。旧軽の敷地1000坪と書かれていた方でしょうか?自己承認欲求の塊のような品性の低い田園本町爺さんと違って、あれこれと素性を書き込んだりしない潔さも好感が持てます。
ここでは、様々な出自、品性、民度の書き込みがあり、社会の縮図のような感じで勉強になります。あの自己顕示欲の塊のような田園爺さん、自宅にはグランドピアノすら置いてなかったですしね。そんな文化や教養の感じられない田園爺さんのような者の住むような郊外には、一生住みたくないなと改めて感じた次第です。長文失礼しました。 |
12224:
匿名さん
[2020-08-17 08:04:10]
勲章なら、うちのお爺ちゃんも勲三等なんとか賞を貰ってたけど、それってすごいの?受勲記念のパーティーとかして、国会議員とかお偉いさんが沢山来てて、なんだか大袈裟だなあと幼いながらに感じたの覚えてるけど。
|
|
12225:
匿名さん
[2020-08-17 08:32:56]
|
12226:
匿名さん
[2020-08-17 08:42:06]
>>12224 匿名さん
今は何等という順位付けは無くなったんですけど、当時の勲三等は立派ななもんですよ。 勲章は、官尊民卑、要は官民格差なので、国会議員や県知事、官僚だと事務次官経験者クラスは勲二等、大臣など要職を数期やれば勲一等など、公僕、公務員が贔屓されるので(そりゃあそうですね、誰に勲章あげるかは省庁の推薦で内閣の勲章局が決めるんですから)民間だとトヨタなどの大会社の会長など除くと、民間で勲三等はほぼ最上位です。その立派なおじいさんに恥じない生活をしていって下さい。 |
12227:
匿名さん
[2020-08-17 08:51:57]
|
12228:
マンション検討中さん
[2020-08-17 09:07:34]
|
12229:
匿名さん
[2020-08-17 09:09:21]
>>12227 匿名さん
親の資産食い潰すだけのクソバカ息子さんじゃないですか |
12230:
匿名さん
[2020-08-17 09:15:51]
|
12231:
匿名さん
[2020-08-17 09:26:35]
ITビジネスって言葉遣いがおじいちゃんっぽいな。
|
12232:
匿名さん
[2020-08-17 10:10:24]
携帯屋でもやったんじゃね? ITビジネス
|
12233:
匿名さん
[2020-08-17 11:46:41]
コピー機のリースとかオフィスサプライの販売をやってる人でIT企業を経営していると言ってる人がいた。
六本木ヒルズに住んでいる人なので、成功者ではあるけれど。 |
12234:
匿名さん
[2020-08-17 14:40:32]
>>12219 匿名さん
貴方にピッタリの言葉を見つけました(東洋経済8/17から抜粋) <前略>あなたは「よく悪口を言う人」と周りにネガティブな印象を植え付けてしまいます。 いつ自分に矛先が向かうかわからないので、周りの人たちは悪口を言う人を心から信頼しないでしょう。 悪口を言う人は、自己肯定感が低い人。つまり、自己肯定感が高まれば、悪口は自然と減っていきます。 気に入らない相手をおとしめるのではなく、自分を高めることによって、相手と自分のギャップを埋めればいいのです。 <以下略> |
12244:
匿名さん
[2020-08-17 17:00:26]
数万個連たんしてるし。
|
12245:
匿名さん
[2020-08-17 17:00:50]
>池田山が田園調布に勝てるわけがないじゃん
でしょうね |
12246:
匿名さん
[2020-08-17 17:02:15]
|
12247:
匿名さん
[2020-08-17 17:12:37]
|
12248:
匿名さん
[2020-08-17 17:15:20]
|
12249:
匿名さん
[2020-08-17 17:24:01]
高級の定義の第一義である希少性が田園調布には無いので、
数百件が連たんしている、、、大衆向け高級住宅街の定義を持ち出さざるを得ないのはわかるけど、東京の最高を語る上で、希少性は外せないよね。 みんなちょっと頑張れば、何百軒もある家の一つが買えてしまう住宅地。 ある意味、誰でも買えるって、東京の最高の高級住宅地と呼べるわけがない。 欲しくてもなかなか売りに出ない、出ても非公開みたいな、城南五山、大和郷、広尾、赤坂辺りの豪邸街って、希少価値も高いよね。 高級住宅街のスレじゃなくて、高級住宅地のスレだから。 |
12250:
匿名さん
[2020-08-17 17:24:20]
|
12251:
匿名さん
[2020-08-17 17:24:59]
やっぱり石原裕次郎が住んだ成城か長嶋茂雄が住んだ田園調布の二択かなぁ
|
12252:
匿名さん
[2020-08-17 17:27:07]
>>12250 匿名さん
田園調布3も知らないのかな? |
12253:
匿名さん
[2020-08-17 17:33:14]
|
12254:
匿名さん
[2020-08-17 17:36:53]
芸能人と、スポーツ選手、成り上がりの典型例ですね。
お2人の功績は素晴らしいのですが、このスレの主旨とは異なります。 |
12255:
匿名さん
[2020-08-17 17:41:07]
例の池田山のお宅見て来ました。美智子上皇后のご実家だったねむの木の庭のすぐ側で確かにいい場所です。敷地は90坪と、確かに周囲から比較すると少し狭い気もしましたが、建物はまだ建設半ばですが素晴らしい質感でした。石張りのグレーと上階のクリームの外壁がモダンな印象を与え、ファサードのチリの合わせ方なども、さすが水澤工務店の質の高い仕事でした。
せっかく来たので、以前アップのあったもう一軒、同じく水澤工務店の立てた家も見てきました。こちらは土地が200坪ぐらい?と広く外から庭も少し見えるデザインで、外壁部分の石張りの感じは類似していてカッコいい建物でした。ここは土地入れて優に10億は超えるのでしょうが、こういう高グレードの新しい家が次々と建設され新陳代謝が上手く回っている住宅地は将来も安心だと感じました。まるで建売みたいな2億程度の新築が立つような郊外エリアとは桁が違いました。 ![]() ![]() |
12256:
匿名さん
[2020-08-17 17:50:39]
あと、この外壁のRも見事に造成されていて感心しました。この石の種類って何ですかね?
![]() ![]() |
12257:
匿名さん
[2020-08-17 17:52:27]
相変わらず五反田Gはひとりでナニヤッテンダヨ
|
12258:
匿名さん
[2020-08-17 17:52:42]
そんなに田園調布がいいなら、みんな引っ越しそうなものだけど、なんで空き家が増えちゃったり、相続放棄されたり、建て替えが進まないで、老朽化物件が放置されたりしてるんだろう。
田園調布会も、時代の流れを感じながらも、今の自主規制を変えるわけにもいかず、今後どう調整を図っていくか、悩みどころなんでしょうね。 大衆の憧れの高級住宅街の位置を維持できるよう、保存に努めて頂ければと思います。 水澤さん、やっぱりセンスいいですね。でも高いんだよなー。 |
12264:
匿名さん
[2020-08-17 17:59:00]
せっかく他人設定でも自分でばらしてりゃ世話無いわな
|
12266:
ご近所さん
[2020-08-17 19:12:39]
>>12256 匿名さん
周辺に住む者です。そのお宅素敵ですよね。丁度一年ぐらい前、建設中に撮った写真です。大型クレーンも搬入され、一年以上かけた一大工事でした。 元々は某大手企業の創業者の方がお住いの和風建築でしたが、モダンな建物に生まれ変わりました。当時はまだ植栽が植えられてないので、建物の外装や様子が良くわかります。建物はコの字型で、容積率から考えても延べ床は250坪程度はあるのではないでしょうか?素敵なお宅です。 ![]() ![]() |
12267:
匿名さん
[2020-08-17 19:40:24]
>>12266 ご近所さん
なんで3mも塀を積み上げるかね。道路を歩いてると圧迫感が半端ない。両サイドともこんな迫ってくる家だったら絶望的な街並みですよ。 建物じゃないから3m積んでも法的には問題もないけど、実際の感じはマンションと変わらない。 こんな狭くるしい家ばかりにならないように、田園調布、成城などの真の高級住宅地には塀の高さを等を規制する地区計画があるんです。こんな街並みは雑居ビル・マンション化してる証拠です。 |
12268:
匿名さん
[2020-08-17 19:54:13]
|
12269:
匿名さん
[2020-08-17 19:59:49]
何度別人設定してもすぐに馬脚をあらわす五反田G
|
12270:
ご近所さん
[2020-08-17 20:00:14]
|
12271:
ご近所さん
[2020-08-17 20:06:01]
>>12267 匿名さん
あ、間違えて参考になる、押してしまいました。失礼しました。 書きたかったのは、池田山は一種低層住宅地なので、雑居ビルなど建ちませんし、建てられるマンションも3階建以下です。もちろん土地柄、郊外のように40/80とはいきませんが、都心エリアでの希少な一種低層です。 |
12272:
匿名さん
[2020-08-17 20:31:27]
参考になるボタン、取り消し(youtubeの評価ボタン同様に、もう一度押す)できるようにして欲しい。
スマホだとスクロールする時に間違って押してしまう事、しばしば。 |
12273:
匿名さん
[2020-08-17 20:45:48]
|
12274:
匿名さん
[2020-08-17 20:58:34]
>>12271 ご近所さん
あなた不動産のこと分かっていますか? 6m道路に3mの壁が道路に面して立っているということは、実感として建ぺい率100%ですよw 両側とも3mの塀なら街並みは駅近商業地の雑居ビル街と同じです。道路に面している所が絶壁なら敷地が200坪だろうと50坪だろうと関係ないです。それと雑居ビルは文字通りのことです。3階建のマンションに事務所使用で入居する者もいますから雑居ビルと申しあげたのです。 |
12276:
ご近所さん
[2020-08-17 21:06:00]
|
12278:
ご近所さん
[2020-08-17 21:22:09]
|
12279:
匿名さん
[2020-08-17 21:22:13]
電線ww |
12280:
匿名さん
[2020-08-17 21:26:03]
|
12282:
匿名さん
[2020-08-17 21:44:40]
圧迫感と言ったら田園調布3ではよく知られたこのお宅。御影石の感じがセレモニーホールだとか、公民館みたいだと周囲の住民から酷評を買っていますよね。借り上げ賃貸アパート経営の先駆者の方の家ですが、一代で築き上げた成金さんだとこういうセンスになってしまうのですかね。今は手抜き工事がバレて、多くの裁判を抱えて大変そうですが・・・
![]() ![]() |
12283:
匿名さん
[2020-08-17 21:51:51]
>>12276 ご近所さん
松濤とかだと、その緑の植栽部分まで高い壁で覆ってしまうケースが多いよね。まさに要塞というか監獄というか。そういう意味で、池田山など城南五山はいいバランスだと思いますよ。お隣の島津山にもなかなか素敵な一軒家ありますしね。 |
12285:
匿名さん
[2020-08-17 21:57:03]
>>12282 匿名さん
電線はどこでも古い街は仕方ないですけど、やっぱり気になりますね。歩道も狭いし。こちらも城南五山の御殿山ですが、綺麗に再開発されるといいですね。こちらは高級低層マンションがメインですが。 ![]() ![]() |
12286:
匿名さん
[2020-08-17 22:00:31]
>>12284 匿名さん
豪邸?こんな狭くて安っぽい新築の建つエリアがとても高級だとは思えませんが・・・ ・1億9800万円 大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡ https://www.nomu.com/house_n/id/E82W7017/ https://www.homes.co.jp/kodate/b-1034010000676/ |
12288:
匿名さん
[2020-08-17 22:04:22]
|
12290:
匿名さん
[2020-08-17 22:08:05]
>>12286 匿名さん
>・1億9800万円 大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡ はは、このところ池田山の90坪や200坪といった土地も広く、しかも質感のとても高い高級注文住宅のアップを見てきたので、これは思わず笑ってしまいました。42坪という土地の狭さもあるけど、何この安普請な上物は(笑)サイディングではないにせよ既成の安っぽいタイル貼りだし、風呂場も1616というマンション並みの狭さ。こりゃあお話になりませんなあ。もちろんもっと広くて豪華な家があるのは存じてますが、今建てられている新築のレベルを見れば、現在の購入層のレベルや今後の住宅地の発展が見えるのでしょうが、やはり郊外住宅地はレベルが下がっていってますね。 |
12291:
匿名さん
[2020-08-17 22:10:38]
|
12292:
匿名さん
[2020-08-17 22:12:48]
>この写真の場所も一本道路違うだけでミニ戸街なんだよね
はい、そのミニ戸街は港区の高輪になります。城南五山とは戸建て街として比較になりません、港区とはいえ。申し訳ありませんが。 |
12293:
匿名さん
[2020-08-17 22:20:31]
>御殿山じゃなくて高輪でしょ
>この写真の場所も一本道路違うだけでミニ戸街なんだよね ガヤのレベルも低下ですねえ。元からって?w 場所も違うし何も分かってない。 まずは都心エリアの不動産のお勉強してからレスつけなw |
12295:
匿名さん
[2020-08-17 22:34:11]
他人の土地を撮影して自分の土地だと偽る人が住んでるのでしょうか。その土地の民度が知れますね。
|
12296:
匿名さん
[2020-08-17 22:36:42]
|
12297:
匿名さん
[2020-08-17 22:40:09]
>他人の土地を撮影して自分の土地だと偽る人が住んでるのでしょうか。その土地の民度が知れますね。
ですよね。田園調布Gは、田園調布三丁目住まいを騙りながら、その実は全く格下の田園調布本町住みだったという、なんともセコいオチでしたよね。どおりで軽井沢の別荘も山小屋並みにショボい訳ですw まあ、ああいう面汚しが三丁目の住民ではなかったことで、本当の住民の方々はホッとされていることでしょう。 |
12301:
匿名さん
[2020-08-17 22:53:31]
>田園調布Gは、田園調布三丁目住まいを騙りながら、その実は全く格下の田園調布本町住み
都内の不動産に明るくない方のために少しだけ解説。 田園調布本町は、田園調布と名前は似ていますが、全く似て非なるエリアです。 最寄り駅は、東急多摩川線の「沼部」駅。正直、東京東横線の「田園調布」駅とは雲泥の差があります。またお隣の世田谷にも、玉川田園調布という街もあります。元野球監督の野村克也さんなどが住んで街で、地価で言えば田園調布三丁目よりも都心に近づくので高額です。ただ、田園調布住みさんからは「価格だけではない、歴史や地ぐらいが・・・」という声が聞こえてきそうです。 |
12304:
匿名さん
[2020-08-17 23:17:47]
嘘なのか本当なのか池田山はちゃんと説明しなさい。
|
12305:
匿名さん
[2020-08-17 23:33:08]
Apparently, 池田山さん is such a popular guy in here. so let's sing together!
"For he's a jolly good fellow, For he's a jolly good fellow, For he's a jolly good fellow--- which nobody can deny!" |
12307:
匿名さん
[2020-08-18 00:00:56]
恥ずかしいというより、見栄っ張り嘘つきの田園Gとか、地方のアパート住みガヤみたいな下等な連中にわざわざレスしないでしょ。俺だったらスルーするだろうなあ。だって自社株だの美術品で資産400億超とかで麻布の広い戸建て住みの人でしょ。匿名板だからどこまで本当か不明だけど、でも住んでる世界も、桁も違いすぎるわなw
|
12309:
匿名さん
[2020-08-18 00:11:56]
さっき出てた1億9800万の田園調布3の新築より土地狭いミニ戸だけど、内装デザインなどは遥かに凝ってる。白金台駅徒歩3分だし、街としてはとても高級住宅街ではないけど、これじゃあ若い富裕層はこちら選ぶだろうね多少高くても。
・港区白金台4丁目 新築戸建 2億4,800万円 https://www.nomu.com/house_n/id/RB431980/?utm_source=YDND&utm_medium=b... |
12311:
匿名さん
[2020-08-18 00:21:52]
>>12309 匿名さん
確かに笑っちゃうような狭いミニ戸だけど、景色はあるし、特に浴室、バス、トイレはセンス良く仕上げてあるね。田園調布の安っぽい新築の、あのいかにもユニットという狭いバスや洗面周りは、2億出すような世帯はまず選ばないだろうね、環八外側の東京の外れという立地も含め。でも狭いくせに港区の戸建ては高いね、でも冷静に見ると建物175㎡=53坪でこの値段なら、同じエリアの同じ広さの新築マンションだと@800万=4億以上しても全くおかしくないから逆にリーズナブルかも? |
12312:
匿名さん
[2020-08-18 00:35:53]
しかも駐車場代込みだしね。マンション住みからすると、戸建てのその部分は羨ましい。あの辺だと月極駐車場5・6万は普通だから年間70万ぐらい。40年分で2800万!これはなかなか無視できない金額になりますからね。
|
12314:
匿名さん
[2020-08-18 00:50:57]
まだこのスレ見始めて日が浅いんですけど、池田山Gとか五反田Gって誰?同一人物なの?Gってそもそも何?で、その人と池田山の90坪の新築の建築主が同じ人なの?説明してとか、答えてって言っても、答える方も誰に質問してるのか分からなかったら答えようが無いんじゃない?なんか必死に親の気を引きたい子供みたいでみっともないけど、その辺りもっと相手を限定して質問してみたらどうですか?余計なことかもしれませんが側から見てて、ちょっとバカっぽい人達だなあと感じたので一言。あ、私はしがない港区のマンション住みですので、相手にしていただかなくて大丈夫ですので。
|
12315:
通りがかりさん
[2020-08-18 04:40:40]
|
12322:
匿名さん
[2020-08-18 07:54:45]
>>12314 匿名さん
池田山=五反田のG(爺)さんね。 これと田園調布Gさんの見栄の張り合いしている。 エスカレートして嘘まで付き始めたんだよね。 俺はしがなくない笑、都心戸建住まいね。一応うん億円。 たまには書き込んだけど内容がいつも繰り返しなんで飽きる。 数ヶ月おきに見ると、まだGさん達が飽きずにバトルってるのが笑えるよ。 ここで不毛な争いしているのって余程つまらない人生送っているんだろうなとね 笑 |
12327:
匿名さん
[2020-08-18 09:08:46]
>>12315 通りがかりさん
そんなペンシルハウスより仕様もグレードも劣るような新築が建つようなエリアは高級でも何でもない。せめて立地が良ければ救われるが、東京の外れでは絶望的。あとは田園調布三丁目という過去の響きに惹かれる買い主が現れるかどうか。しばらく売れなさそう。 |
12330:
匿名さん
[2020-08-18 13:15:34]
池田山(東五反田5)にも、50坪未満の狭小区画の土地が売り出されていますね。
https://www.athome.co.jp/smp/tochi/1056989235/?DOWN=2&BKLISTID=002... |
12331:
匿名さん
[2020-08-18 13:29:58]
|
12333:
匿名さん
[2020-08-18 13:35:30]
>>12330 匿名さん
袋地、、、木密でよく見ます。 街区及び画地が整然とし、この要件で即失格です。 本当に高級住宅街ですか? >>高級住宅街とは『敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い住戸が相当数で連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な地域』 |
12334:
匿名さん
[2020-08-18 13:45:07]
私道で4m道路って(笑)
![]() ![]() |
12335:
匿名さん
[2020-08-18 16:41:58]
>>12330 匿名さん
インドネシア大使館と池田山公園に近い、正真正銘の池田山エリアに、こんなどんつき狭小住居があるようでは、とても都内最高峰とはいえませんね。 池田山は圏外降格確定ですかね。 これまでのフェイク書き込み含め、大変お疲れ様でした。 |
12336:
匿名さん
[2020-08-18 17:03:57]
>>12333 匿名さん
結局、意図的に造られた、高級住宅街か、 自然発生的に生まれた高級住宅地の違いだよね。 自然発生的に出来た高級住宅地は、大名屋敷、華族の継承等、 歴史、地歴があるけど、意図的に造成された高級住宅街は、 区画整理された街並み以外に、推せるところが無いから、そこを連呼するしか無い。 それが、日本の首都東京の最高の高級住宅地と思いたい人は、 そう思えばいいだけのこと。 http://www.luxuryhomesencyclopedia.net/info/definition.html |
12337:
匿名さん
[2020-08-18 17:08:03]
東急は、田園調布は成功したけど、チバリーヒルズ は失敗した。
それだけのこと。 意図的に、高級住宅街を作ろうとして、雑木林を造成したことに変わりない。 江戸、東京の歴史があってこその、東京で最高の、、でしょ普通。 |
12339:
匿名さん
[2020-08-18 18:03:18]
>>12338 匿名さん
ま、何軒もアパートのある田園調布三丁目は高級住宅地とは言えないよな。 「大田区田園調布 3丁目 アパート 生活保護可」 http://reblo.net/en/build-554275/room-1158270.html 賃貸アパート 田園調布3丁目 2階 https://www.aeras-group.jp/detail/a674859/r674858/ |
12340:
匿名さん
[2020-08-18 18:04:13]
>>12336 匿名さん
お示し頂いたリンク先には、意図的に「高級住宅地」として作られたエリア(田園調布等)と、江戸時代の大名屋敷があった場所が起源となっているエリア(松濤、麻布、白金、等)、どちらが格上とも言っていませんね。 それぞれ長所・短所があり、それは好みの問題でもあるので、優劣は付けられないですね。 |
12341:
匿名さん
[2020-08-18 18:06:58]
田園調布ごときが偉そうに喚いていますねえw
都心で例えるなら田園調布など湾岸や埋め立て地などと同じで、昔からの都心高台住まいの富裕層からすると、街並みがどうの、家のグレードがどうのという以前に、山手線外側の、しかも環八外側の住宅地などそもそも対象外なんですよ。番町住まいからしたら、池田山や松涛ですら郊外と感じるぐらいなんですから。 実生活では口に出してあまりはっきりとは言いませんが、所詮はそういう場所柄の住宅街ごときが、都心の住宅街をとやかく言ってきても実に滑稽で失笑ものなんです。郊外で高級感を売りにしてもその程度にしか捉えていません。確かに番町は都心すぎて、現在では雑居ビル街と化してしまい残念な面もありますが、かといって成城や田園調布などの地ぐらいの低く安いエリアで、目に見える上物にどんなにお金を掛けて見栄を張ったところで、One Hundred Hills(千葉リーヒルズ)と場所が違うだけのその他大勢、なんら変わらない同じ郊外の住宅街、その程度です。 そんな場所が、都内で最高であるはずがありません。最初に書いたように、いくら再開発で手を入れて見栄えを良くしたところで、湾岸や埋め立て地が最高にはなり得ないのと同じです。まるで子供が見える部分を着飾って一見見栄え良くしところで、大人の都心は見向きもしないのと同じです。所詮はガキと大人で土俵が違いますから。そんなピーピー喚く子供を見てウザいと感じるのと同じことです。田園調布とは残念ながらその程度のエリアです。 |
12342:
匿名さん
[2020-08-18 18:08:15]
|
12343:
匿名さん
[2020-08-18 18:10:26]
|
12345:
匿名さん
[2020-08-18 18:10:54]
|
12346:
匿名さん
[2020-08-18 18:27:13]
|
12347:
匿名さん
[2020-08-18 18:33:02]
>>12330 匿名さん
>位置指定道路の奧に位置するため、表通りから一本入っており、 との記載があるので、最後の写真の右手に背の高いビルが見えますので、首都高目黒線の脇でしょうか。首都高近くはやはり騒音があるでしょうから個人的にはお勧めしないですね。肉でも周囲の脂身など切り落とす部分ありますから、一部こういう端っこ部分が出てしまうのは仕方ないのかな。坪単価の安さが、条件と立地の悪さに反映されていますが、条件が悪くても東五反田5丁目アドレスだし値ごろ感で買う人もいるのでは。 |
12349:
匿名さん
[2020-08-18 18:36:25]
>>やはりエリア全体が豪邸である田園調布には敵いませんね
え?何軒もアパートのある田園調布三丁目が?とても高級住宅地とは言えないよ。以下転載。 「大田区田園調布 3丁目 アパート 生活保護可」 http://reblo.net/en/build-554275/room-1158270.html 賃貸アパート 田園調布3丁目 2階 https://www.aeras-group.jp/detail/a674859/r674858/ |
12350:
匿名さん
[2020-08-18 18:37:41]
|
12351:
匿名さん
[2020-08-18 18:39:16]
>やはりエリア全体が豪邸である田園調布には敵いませんね
エリア全体?三丁目以外も入れていいの?その他の丁目は、普通のというか地価の高いお隣の世田谷区よりショボい街並みですけど?三丁目も豪華なのは駅の周辺で、5分も歩くと狭い古い昭和の家が続くんですけど?現地行って確かめてきなよw |
12352:
匿名さん
[2020-08-18 18:43:07]
もうどうでもいい郊外の僻地にある昔の住宅街の話とか止めてよw
これからは、都心のこういうビューのあるテラス付きの物件とかがいいよ。海風も最高でしょw ![]() ![]() |
12355:
匿名さん
[2020-08-18 18:48:49]
>>12350 匿名さん
同意です。 地ぐらいが・・・と連呼する割には下屋敷(小屋)がせいぜいで、豪邸はあるが狭小区画や安賃貸も混在し、雑居地区が隣接する街並み。 地価は高いが住環境悪いし、本当に中途半端。 |
12356:
匿名さん
[2020-08-18 18:50:12]
>番町には地ぐらいで完敗、田園調布には街並みで完敗。
住所では港区に完敗、駅は五反田言いたくない 利便性はマンション組に敵わない ネカマGさん打つ手なし |
12357:
匿名さん
[2020-08-18 18:56:41]
ほんとしつこいなあ。
例えば臨海湾岸エリアで、成城、田園調布を模した高級住宅街を再開発。 高級住宅街の定義だとかいう条件を全て満たした数百軒連たんした街区を造って、 低層一種住専の規制かけたら高級ですか? 新しい分、街並みは綺麗だろうし、狭小住宅や、アパートも紛れ込んで無いし。 でも、本当に東京で最高の高級住宅地?住所は都心の中央、港区アドレスだけど。 大田区は都心とは違う城南だし、いや大正時代に開発されてる。 有名企業の経営者、資産家が住んでる、、、、、、、そうなるでしょ。 それが、東京ならではの、地歴、地ぐらいであり、この狭い東京、 本当の最高の高級住宅地が、数百軒も連たんすることはあり得ないんだよ。残念ながら。 大田区や、世田谷区で育った方々は、東京で最高の高級住宅地と思ってるかも知れないけど、 そう思わない郊外に住まない東京の人が沢山いるってこと。 郊外だけど、ギリ23区に入れてもらってるんだから、決めつけるような言葉使いを控えて、 もう少し、謙虚なもの言いをしたらどうですかね。 成城も田園調布も、環境の良い素敵な高級住宅街だとは思いますが、最高ではないです。 |
12358:
匿名さん
[2020-08-18 19:07:16]
>>12345 匿名さん
へーそうなんですか。 それにしても、お得物件ばかりで、羨ましい。 https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/shinagawa-city/13C7BC7C6B-town/l... https://lifullhomes-index.jp/buildings/b-39619724/ |
12359:
匿名さん
[2020-08-18 19:12:08]
|
12360:
匿名さん
[2020-08-18 19:13:44]
|
12362:
匿名さん
[2020-08-18 19:14:51]
|
12363:
匿名さん
[2020-08-18 19:17:16]
|
12364:
匿名さん
[2020-08-18 19:20:17]
>>12358 匿名さん
無知みたいだけど、池田山と呼ばれるのは、東五反田5丁目の高台の一種低層エリアなので、3階建までの低層マンション以外はありません。そこに出てる中高層は東五反田の低地なので池田山じゃありません。レスするのはいいですが、ちゃんと正しい知識を持ってレスして。 |
12365:
匿名さん
[2020-08-18 19:24:50]
|
12366:
匿名さん
[2020-08-18 19:27:46]
池田山の一低エリア自体が狭いんだよなぁ
|
12367:
匿名さん
[2020-08-18 19:28:59]
>>12351 匿名さん
いやいや 田園調布4丁目(多摩川台公園近く)とか駅20分でもググってストビューみれば良さが分りますよ。 但し丸子川そばまでいくと崖下なのでショボくなり、世田谷区玉川田園調布2丁目の方が格上なのは事実。 |
12369:
匿名さん
[2020-08-18 19:29:56]
|
12370:
匿名さん
[2020-08-18 19:45:18]
>>12369 匿名さん
首都高目黒線の脇ですね。首都高近くはやはり騒音があるでしょうから個人的にはお勧めしないですね。肉でも周囲の脂身など切り落とす部分ありますから、一部こういう端っこ部分が出てしまうのは仕方ないのかな。坪単価の安さが、条件と立地の悪さに反映されていますが、条件が悪くても東五反田5丁目アドレスだし値ごろ感で買う人もいるのでは。 |
12371:
匿名さん
[2020-08-18 19:50:22]
|
12372:
匿名さん
[2020-08-18 19:59:38]
>>12360 匿名さん
そうなんだ。 東五反田5丁目でも池田山じゃないんだ。歩いてすぐなのに。 それじゃ城南五山は高級住宅街の定義から、はずれますな。 https://www.homes.co.jp/chintai/room/dfe4110772d587dfadc3e07a513650feb... ※ウィキペディアより 高級住宅街(こうきゅうじゅうたくがい)とは、国土交通省発出の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」で「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義されるような住宅街 <城南五山> ![]() ![]() |
12373:
匿名さん
[2020-08-18 20:05:48]
|
12374:
匿名さん
[2020-08-18 20:09:50]
>>12372 匿名さん
>東五反田5丁目でも池田山じゃないんだ。 もう一度書きますが、東五反田5丁目の高台の一種低層エリアが池田山。一種低層でない東五反田5丁目アドレスは低地なので、池田山ではない、と覚えておけばいいでしょう。 |
12375:
匿名さん
[2020-08-18 20:11:28]
|
12376:
匿名さん
[2020-08-18 20:13:26]
>池田山の狭小はどんつき袋小路のおまけ付き。
どんつきなら静かだし、田園調布の線路脇よりマシでしょ。自分はどっちも選ばないけど。 |
12377:
匿名さん
[2020-08-18 20:16:36]
>環八至近の端っこでしたけどね。
それなら首都高目黒線近くの方が好立地だしマシかなあ。環八向こうは論外でしょw |
12378:
匿名さん
[2020-08-18 20:20:58]
>>12372 匿名さん
あのね近くだろうと地図上では隣にあろうと、池田山のように山と付く高台と、それ以外の低地では江戸時代からの地ぐらいが全く違うんですよ。大名屋敷があり武士階級が住んでいたのが高台で、商人など庶民が住んでいたのが低地エリア。それは山手線内側の歴史ある住宅地ならどこでも同じです。 |
12379:
匿名さん
[2020-08-18 20:22:28]
池田山エリアの一番いいところ切り取っても普通に田園調布3に負けると思うよ。
|
12381:
匿名さん
[2020-08-18 20:25:43]
|
12382:
匿名さん
[2020-08-18 20:27:55]
>>12379 匿名さん
旧東京市でなく、環八の外で、神奈川(川崎)との県境で、川べりで、 昔を知る人は東京を名乗ることも憚られる田園調布の方が、 城南五山より上である可能性があるのであれば、具体的に説明して欲しい。 |
12383:
匿名さん
[2020-08-18 20:30:41]
江戸時代から明治の頃、宮家はじめ旧華族や財閥家などの名門一家は、都心エリアに居を構えていた。その後に小金を稼いだ成金たちが、雑木林を切り拓き田舎を開拓して家を建て始めた。それが成城や田園調布などの始まり。歴史も民度も都心エリアとは大違い。レス内容見てもその違いは明らかですから。単に地価の高い安いだけでなく、歴史やそこに住む人たちの属性や民度も、高級住宅地を語る上で大きなウェイトを占めますよね。
|
12385:
匿名さん
[2020-08-18 20:33:51]
>都心の住宅地域は、住むための場所としてはコストが高過ぎるため、次第に事業用途が混在し始め、土地の細分化と用途の多様化(雑居ビル化)が進む。
都心3区には一種低層専用住宅地は存在せず、戸建て住宅地には適さない。そんな都心エリア隣接の一種低層エリアである広尾2丁目や池田山が、都内で最も贅沢な高級住宅地であろう。ビルや高層マンションに覗き込まれる懸念もなく、雑居ビルとは無縁の唯一無二、平均区画も郊外以上に広く揃った街並みはまさに都内屈指の高級住宅地。 地歴や立地など無視して、街並みや区画の広さなど環八以降では練馬区石神井町6がトップ。次いで田園調布3って感じかな。いずれにせよ40坪の狭小やらアパートのあるような郊外住宅地はお先真っ暗。地価もどんどん下降していくだろう。都心との二極化が進み、富裕層は益々都心へ。 |
12386:
匿名さん
[2020-08-18 20:38:29]
>>12382 匿名さん
昔を知る人って、あんた200歳かよ? 少なくとも今生きている人の大半にとって、子供の頃から田園調布は高級住宅街の象徴だったはず。 江戸時代に物置小屋があった歴史があったからって、現代が残念な感じに落ちぶれてしまっては、明らかに田園調布の下に成り下がってしまったね。 |
12389:
匿名さん
[2020-08-18 20:50:37]
>>12386 匿名さん
それが育ちや出自の違いなんですよ。田園調布が高級で憧れとか思っているのは地方か田舎の人でしょ。都心高台の由緒ある住宅地育ちは見向きも関心もないのが実際なのに、全く理解できない人ということは、その程度の出自ということですよ。理解もできないだろうし、相手にならないのでレスは不要です。 |
12391:
匿名さん
[2020-08-18 20:53:17]
大田区や、世田谷区で育った方々は、東京で最高の高級住宅地と思ってるかも知れないけど、
そう思わない郊外に住まない東京の人が沢山いるってこと。 郊外だけど、ギリ23区に入れてもらってるんだから、決めつけるような言葉使いを控えて、 もう少し、謙虚なもの言いをしたらどうですかね。 成城も田園調布も、環境の良い素敵な高級住宅街だとは思いますが、最高ではないです。 |
12392:
匿名さん
[2020-08-18 20:56:11]
>>12388 匿名さん
同感。 まだ田園調布の方がマシに見えてくるな。 五反田Gは麻布に家なんてない。池田山実家すらも疑わしくなる。 きっと幼少時に近くの都営住宅にでも住んでたんだろうよ。憧れが強過ぎてこんな粘着になったと思われる。 でないとこんな嘘付きにはならないね。 少し憐れには思うも同情はしないな。 |
12397:
匿名さん
[2020-08-18 21:02:02]
>>12389 匿名さん
見向きも関心もないならスルーすればよいのに。 このスレに粘着してる都心住みは、顔真っ赤にしながら必死に抗弁してるのはどうしてなのかな? 田園調布が目の上のたんこぶ、気になって仕方ないとしか見えないけどねぇ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建築主の未記入は違法ですから事情があるのでしょう。おそらく売却手続き中やじゃないですかね。未竣工の建物は工務店が所有権を持ってますので、ネット掲示板上で所有者と名乗る者が好き勝手書いているとメールしておきます。