東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
11209:
匿名さん
[2020-08-05 21:56:21]
|
11210:
匿名さん
[2020-08-05 22:02:14]
|
11211:
マンション検討中さん
[2020-08-05 22:08:35]
|
11212:
匿名さん
[2020-08-05 22:16:37]
|
11213:
匿名さん
[2020-08-05 22:25:39]
11202です。短時間で沢山のご回答ありがとうございます。
やはり冷房は必要そうですね。個人的に天井からぶら下がる室内機が目に入るのが美観的に嫌いなので、ビルトイン隠蔽型のタイプで検討してみようと思います。でも、こうやってあれこれ考えている時が一番楽しいですよね。また週末から現地へ偵察に行ってきますw |
11214:
匿名さん
[2020-08-05 22:29:10]
あ、またセルフポチってる若葉マークを発見!学習しないねえw
|
11215:
匿名さん
[2020-08-05 22:43:58]
>>11211 マンション検討中さん
>あなたこないだツルヤのセールすいか写真で嘘付いてたじゃない その逆だろw 実は自分もあの軽井沢別荘さんって嘘なんじゃないかと疑ってたんだけど、わざわざ日付消したスイカ画像をアップしてたのに、ここの誰か、もしや若葉マーク以外のアカウントであなたがアップしたのか?が、ツルヤのHPの二日間限定セール品のチラシをアップして、それがまさにあのスイカで、実際にその日に買ってたことが逆に証明されたよね。それ見て、ああ本当に今軽井沢に行ってる人なんだと逆に信用できたという一件だったよ。 他人の揚げ足取りしかできないあなたより、旅行を楽しんでる軽井沢さんの投稿の方がよっぽど面白いし。あとセルフでポチるのみっともないから止めなねw |
11216:
匿名さん
[2020-08-05 22:51:33]
|
11217:
匿名さん
[2020-08-06 00:02:26]
>>11197 匿名さん
このスイカ写真、数日前のものだとしたらダウトだね。なんでか分かるかな? |
11218:
マンション検討中さん
[2020-08-06 06:47:41]
正に、バビロンまつこ
|
|
11219:
匿名さん
[2020-08-06 08:34:28]
で、都心の住宅街でナンバーワンはどこ?
麻布永坂町は狭小過ぎるので対象外で。 五反田さんも対象外で。 |
11220:
匿名さん
[2020-08-06 09:03:21]
|
11221:
匿名さん
[2020-08-06 09:28:33]
>>11220 匿名さん
山手線の外側、地ぐらいが重要と言いながら下屋敷(物置小屋)がせいぜいで大正末期の分譲前は長年農園だった地域、風俗・ホテル街至近、豪邸もある一方で土地40坪台の狭小戸建ても普通に売り出されていて家賃10万未満の安賃貸も多く存在、 |
11222:
匿名さん
[2020-08-06 09:41:33]
東京のNo.1は田園調布
都心のNo.1は松濤 遅まきながら結論出たようですね 次は真に住みたい街ですか |
11223:
匿名さん
[2020-08-06 09:42:35]
最高級マンションタウンはどこ?(最高額には拘らない)
|
11224:
匿名さん
[2020-08-06 10:01:18]
>>11223 匿名さん
築年は経つけど広尾ガーデンヒルズとか |
11225:
匿名さん
[2020-08-06 10:24:56]
>>11213 匿名さん
旧軽に所有している者です。(レシートアップの方ではありません) 一見さんなのか、事実と違う意見が多いので、補足します。 私の隣近所は某上場大手食品メーカ創業者や昨年亡くなった元首相の家があります。親戚も2軒近くに保有、友人宅にも過去何度か真夏にお邪魔しましたが、どこもエアコンはつけていません。ガレージもほぼ見かけません。(あるかも知れませんが) エアコンは安いので付けるのは自由ですが、殆ど出番はないでしょう。湿気も無垢材と除湿器で足ります。扇風機も不要。エアコンより外の空気の方が圧倒的に冷涼で美味しいです。 それよりも新築なら風通しを良くすることです。外構もウッドデッキをつけたりする際に、防腐剤処理や落ち葉掃きなどをこまめにしないと早く傷みますし、夜は蛾が間断なくやってきますので網戸は必須。外塀は木材だと苔が生え腐りやすいので、我家は軽井沢石(浅間山の火山岩)で石垣を組んでいます。それなら苔が生えてより風格が出ます。 なお、アウトレットのある南軽井沢方面、南ヶ丘付近は確かに平坦地にしては格安で中軽にも近いし何かと便利ですが、定住者が多く、旧軽にくらべ格式が落ちます。 軽井沢テニスクラブのある軽井沢銀座徒歩圏のオーナーとは層も異なります。 格調を重んじるなら、鹿島の森、三笠周辺です。中古リニューアルとなりますが最近はリーズナブルな売り物もあります。(新規分譲は魅力が低い場所だから今まで未開発なのです) |
11226:
マンション検討中さん
[2020-08-06 10:57:21]
軽井沢とかいう片田舎の話はもういいよ、スレチ
|
11227:
匿名さん
[2020-08-06 11:08:08]
やな
|
11228:
匿名さん
[2020-08-06 11:10:45]
>>11225の者ですがちょっと訂正。
石垣にもその地に合ったブランドの格付けがあります。 知る人ぞ知る、(軽井沢石と別荘族の間では呼んでいますが)正確には浅間石といいます。 軽井沢の高級な別荘には高確率で使われていますので、業者に相談すれば一目置かれます。 都内の高級住宅なら、昔の定番は大谷石でしたが、資源が枯渇して、今では殆ど手に入りません。我家も含め、田園調布界隈の石塀や東急線の古いホームなど歴史ある石垣はほぼこれです。 熱海の別荘では風呂に使うなら伊豆石とか、その地に合った石ブランドがありますので、興味があれば調べてみてください。大理石ばかりが高級なのではありません。 (こういうネタはマンション住まいの人には無縁でしょうね) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>湿度ほぼ100%だけどね
話しの始まりは軽井沢は涼しい、という気温のことだったと思います。実際に最高も最低気温も東京より6℃から7℃は低いようですが、あなたは気温ではなく湿度の話ばかり。都内の暑さで頭おかしくなったのか、それとも軽井沢別荘さんに強烈な嫉妬?大丈夫ですか?