東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
8310:
購入経験者さん
[2020-07-01 16:53:00]
|
8311:
匿名さん
[2020-07-01 17:09:36]
>五反田方向にも最近はベーカリーやカフェなどもできましたが、イマイチおしゃれ感は低いので、
>>8297さんは、 >実家にいた頃はレストランやカフェ、ショップなどもお散歩がてら行けましたが、 とおしゃれ感どうこうとは別に書いてないですよ?まあ私感が入ってるんだろうけど。 |
8312:
匿名さん
[2020-07-01 17:12:17]
まあ、いずれにせよ都会育ちの女性とって田園調布は不便で田舎臭く、生活しにくそうなのは理解できました。ご愁傷さまです。でも親御さんが亡くなったら売却して都心に出て来ればいいだけでしょ。それまでファイティン!w
|
8313:
匿名さん
[2020-07-01 17:57:40]
|
8314:
匿名さん
[2020-07-01 18:02:52]
街並みや景観では勝てないからって、都心住みの連中は田園調布叩きに毎日必死だね。
スルーする余裕もなく、みっともない。 |
8315:
匿名さん
[2020-07-01 18:04:11]
最近白金をキロ単位で買ったけど、上がるかな。
|
8316:
匿名さん
[2020-07-01 18:05:00]
五反田でもフランクリンアベニューとかヌキテパみたいな、おしゃれなお店もあるよ。
私が好きな住宅街は駒沢通り沿いの目黒区柿の木坂、八雲、東が丘から世田谷区深沢にかけてのあたりですけど。 |
8317:
匿名さん
[2020-07-01 18:05:27]
おしゃれなところがいいなら神宮前か南青山でしょ
|
8318:
匿名さん
[2020-07-01 18:08:13]
>でも親御さんが亡くなったら売却して都心に出て来ればいいだけでしょ。
広さや立地が不明ですけど、三丁目とはいえ今田園調布は不人気で成約価格も下降の一途なので、80坪ぐらいだとして2億程度、そこから上物の解体費用とか諸経費税金諸々引くと、手元に来るのは1億後半程度かな。その程度では港区エリアの新築マンションは70㎡ぐらいの狭いのしか買えないですよ。子供が巣立って夫婦二人だけなら我慢できるかな。それか中古にするか。でもそれなら、今の家を修繕しながら住み続けるっていうのが現実的なのでは?でも老人になって罹患して、グレードの高い先端医療センターとか大学病院ってほとんど都心だから通院など大変そうだけど。 |
8319:
匿名さん
[2020-07-01 18:13:07]
|
|
8320:
匿名さん
[2020-07-01 18:28:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
8321:
匿名さん
[2020-07-01 18:34:46]
|
8322:
匿名さん
[2020-07-01 18:50:11]
|
8323:
匿名さん
[2020-07-01 19:10:48]
>>8318 匿名さん
私は玉田住民ですが、確かに田園調布駅前は何もないですね。 駅ナカの書店と、二丁目の日高屋、三井住友銀行と〒ぐらいで、サンジェルマンやプレッセはたまに使うけど、少し遠い六間通りの先のOKスーパーが定番。あとは兵隊屋で蕎麦食べて宝来公園でたまに寛ぐ程度。田園調布住民は大体こんな感じでしょう。 でもそれでいいのです。毎日出かける必要はありません。 それでも、毎日でかけたいなら原付が便利。戸建ならすぐ出せるし、自由が丘や奥沢も短時間なら停める場所があるから不便とは感じません。 病院だって一寸古いけど田園調布にも奥沢にもありますし、近所の医院で事足ります。 あまり都心に夢を描いても結局同じ事です。 |
8324:
匿名さん
[2020-07-01 19:12:46]
|
8325:
匿名さん
[2020-07-01 19:21:38]
>容積率80%だから建物延床がたった64坪ww庶民かよwww
田園調布三丁目の平均はそんな感じですよね。ですから、田園調布が都内でも最高の住宅街だという書き込みを見て、全くそうは思いませんでした。地歴や地ぐらいは郊外は都心エリアとは比較にならないんだから、せめて平均区画は100坪以上、地価は400万以上ぐらいないとお話にもならないですよね。 |
8326:
匿名さん
[2020-07-01 19:25:14]
>庶民かよwww
ですよね。田園調布など庶民向け住宅地ですから。実際のところ日本のトップ層はみな都心住み。それに23区ごとの平均所得を比較しても、トップの港区の1217万に対して郊外はその半分以下で、例えば世田谷区は569万、田園調布のある大田区は436万円など。データからも、郊外は都心より平均所得はかなり低い庶民向けの住宅街です。 |
8327:
匿名さん
[2020-07-01 19:31:46]
いやぁ、都心住みの皆様。田園調布叩きに必死ですね。明らかな差があるならば気にも止めずスルーされるでしょうから、田園調布がよほど気になる存在で、驚異に感じておられるようですね。ご苦労様です。
|
8328:
匿名さん
[2020-07-01 19:38:24]
>田園調布叩きに必死ですね
独りだけだけどねw |
8329:
匿名さん
[2020-07-01 19:39:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>私の実家のほうが都内好立地で地価も高いのに区画も100坪以上の家が普通でした
それだとすると、ここで散々名の挙がっている、松濤、東五反田(池田山)、麻布永坂町のいずれかですかね?消去法でいくと、上ですでに出ているように、松濤自体は一低住で規制があるので住宅地の中にはショップやカフェなどありませんから、渋谷方面へ10分ほど歩かなくてはいけませんが、渋谷の雑踏の中だとお散歩?という感じではないですよね。
次に池田山ですが、松濤と同じく一低住なので住宅地から出るとなりますと、五反田方向にも最近はベーカリーやカフェなどもできましたが、イマイチおしゃれ感は低いので、北側に7-8分ほど歩くと白金台ですので、プラチナ通り沿いのカフェやブティックなど楽しめますね。
次に麻布永坂町ですが、一低住ではないですが周辺は麻布十番や東麻布で、確かにカフェやレストランなど充実していますね。でもあそこは戸建て街というより今はマンション街なので、おそらく貴方の言っている感じとは違いますかね。
となると、あとは大和郷ですか?すみません、文京区のあの辺りは行ったことありませんのでコメントできません。。
あと広尾2・3丁目エリアか、代官山まで徒歩圏の青葉台の西郷山公園の上のあたりかな?とも思っています小規模すぎますが。ASOとかヒルサイドテラスの雰囲気はいいですよね。