東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
8250:
匿名さん
[2020-06-30 09:02:22]
|
8251:
匿名さん
[2020-06-30 09:12:05]
山手線外側とか不便すぎだね。
表参道や原宿、東郷神社周辺が最高。 まあ譲って松濤、代官山までだな。 |
8252:
匿名さん
[2020-06-30 10:06:47]
なかなか若いな
|
8253:
匿名さん
[2020-06-30 11:14:22]
俺様ランキング
松濤1>>>>>>>>麻布永坂町>南麻布=西麻布4=神山町>南青山7>広尾2=南平台町>白金4=青葉台2>松濤2>高輪4>東五反田5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田園調布3(論外) 異論は認めない |
8254:
匿名さん
[2020-06-30 11:16:46]
|
8255:
匿名さん
[2020-06-30 11:28:37]
>>8253 匿名さん
松濤はもう少し緑が欲しい気もするんだよね。 凄い豪邸ばかり立ち並んでるんだけどコンクリートに次ぐコンクリートが立ち並んでて緑が足りなく感じて。 個人的には豪邸と緑がバランスよく配置されてる住宅街の方が落ち着いてて好きです。 |
8256:
匿名さん
[2020-06-30 12:06:56]
>>8239 マンション検討中さん
まあ、まずは運営会社に通報してみてください。対応があるとしても、せいぜいレス削除ぐらいでしょうね。そうしたら次は、対応が軽すぎる!と憤慨して弁護士ドットコムに相談してみてください。 弁護士のキョトンな反応を見て見たいので。いや、放置されるかな。というか、本気で訴訟が成立すると思っていらっしゃってお金があるなら、弁護士ドットコムでなく直接法律事務所にいって正規の相談すれば良いのに。 |
8257:
匿名さん
[2020-06-30 13:06:00]
松濤は高い壁で覆われた要塞のような邸宅が多い。金はかかってるんだろうけど、暖かみがないっていうか、そういう住宅地ってどうなんだろうって個人的には思う。
|
8258:
匿名さん
[2020-06-30 13:12:43]
|
8259:
匿名さん
[2020-06-30 17:24:28]
都内だと田園調布か成城ぐらいだね
|
|
8260:
匿名さん
[2020-06-30 18:08:28]
|
8261:
匿名さん
[2020-06-30 20:23:17]
少しは現実を見ようや
田園調布や成城は新富裕層に見向きもされてない 関東の新富裕層のほとんどが港区や渋谷区じゃん |
8262:
匿名さん
[2020-06-30 20:32:10]
>>8261 匿名さん
確かに学歴や出生のハンディを乗り越えて財を築いた芸能人や 今の政治家には人気がありますよね。 きっと彼らは静かで緑の多い環境は見飽きたんでしょう。 でも、そういう貴方の言葉尻には知性のかけらも感じられないけどね。 |
8263:
匿名さん
[2020-06-30 21:06:20]
田園調布や成城はかつてほど超富裕層からの人気が落ちてきたのは事実だと思う。田園調布三丁目や成城6丁目の豪邸よりも麻布や六本木、虎ノ門の高級マンションの方が良いという富裕層が増えていることを実感します。
とはいえ、庭園のように美しい街並み維持するように協定に守られた一種低層住宅地を好む層は間違いなくいるはずです。ある程度価格がこなれたら新しい住民層に需要はあると思います。例えば新築住宅に10億円はかけられないけど5億円なら家を建てられるというような層。 田園調布も成城も、10年後の住環境はいまと変わらず維持されていると思いますが、住んでいる層の富裕層度合いは今よりも下がっていると思います。それでも十分な富裕層だと思いますが。 過去50年で文京区の住宅街や大森山王がたどった軌跡をゆっくり辿ると思います。 |
8264:
匿名さん
[2020-06-30 22:18:14]
|
8265:
匿名さん
[2020-06-30 22:31:12]
>>8262
真実を書かれたら知性のかけらもないとレッテル貼りかよ 「じゃん」がよっぽど気に喰わなかったんだろうな それ以前に田園調布や成城をディスられて感情的になっただけかw でも事実は事実だからな 新富裕層で郊外物件買っている人はほとんどいない 本当に売れるかどうか微妙でも、ついに67億のマンションまで登場しちゃってるからな それだけ都心に需要があるってことだ 田園調布や成城は新富裕層から見向きもされなくなっているから サラリーマンでも買えるように土地が細分化されて普通の住宅街になる未来しかないな |
8266:
匿名さん
[2020-06-30 22:59:06]
>>8265 匿名さん
田園調布を擁護するつもりはさらさらないが、じゃん、とかでなくて、あなたの言い方が皆に嫌悪感を与えるんでしょ。 新富裕層との定義がよく分からんが金融資産何億以上というなら俺も富裕層だわな 歳は40代だからおっさんだけどさ 偉そうに書いてるんで聞くが、まさか1、2億のマンション住まいではないよな。 そんで、あんたはどこが東京の最高の住宅地と思ってるの? 俺は都心3区の戸建な、高級住宅街で出てくるとこで人少ないエリアなんで地名までは書かんよ。 |
8267:
匿名さん
[2020-06-30 23:15:28]
売り言葉に買い言葉で、まさか自演とは思いませんが、まるで鏡を見ているようですよ。
さて、端から見ているとここには2タイプの参加者がいて、富裕層の方は経済的にも精神的にも余裕があるので、希少な高級車や絵画、骨董などをアップしたりスレを楽しんでいる雰囲気を受けます。一方でそれらの投稿を揶揄し中傷する非富裕層は全てにおいて余裕がないので、レスも個人攻撃に終始し必死さばかりが目に止まり、端から見ていて何も得るものがなく面白くないです。 所詮ここは匿名板なんですから、素直に富裕層のライフスタイルを見て楽しめばいいと思いますが、何か一言言ってやろう、自分だって年収あるんだぞとか、所詮は妄想なのは明らかなんですが、富裕層に一矢報いてやりたいという自己承認欲求といいますか、そういうレスって本物かどうかすぐ判別できますから、結局下らないなあで終わってしまいます。その繰り返しなんで、非富裕層の方ももっとこのスレに相応しいネタ、例えば高級住宅地の風景写真や、知り合いの方のでいいから、別荘、高級品、美術骨董品など画像付きでアップしたら、よりスレが盛り上がると思います。乞うご期待ということでまた寄らせてもらいます。 |
8268:
匿名さん
[2020-06-30 23:16:25]
過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区 2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、 3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。 1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として 発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。 代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、 渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。 2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、 一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、 現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると 考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、 洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、 目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、 世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。 3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、 京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、 大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに 点在しているようです。 |
8269:
匿名さん
[2020-06-30 23:32:10]
高級な住宅と聞いて何を感じるかは人それぞれで当然様々な価値観があるでしょう。
都心主義の人は、自己肯定の傾向が強く、家の材質や・有名人の人脈、人目を重んじ、そういう人は外車好き、夜遊び好き、人目を気にしすぎと思います。 一方、多少職場から遠くても、広さや静寂優先、ガーデニングやペット好きという人も大勢います。他人の目も気にしません。それが世の中の過半数だとも思えます。 でも人それぞれでいいと思います。 ただ都心好きの人が「郊外住民は金がない」という一方的な判断はおかしいし「証拠をだせ」というのは余りにも稚拙にすぎると思います。 もう一つ。このスレではあまり語られませんが、都心にせよ郊外にせよ、同じ地に居ながら昔からの住民と成功して移り住んだ人との間にも深い溝があります。 何にせよ、つまらないプライドばかり気にする余り、ろくな結果を招きませんので、お互い広い心を持ちたいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですね。
田園調布は街並みや周辺環境が素晴らしいです。
もちろん他にも凄い住宅地があることは承知していますが、それらに優劣を付けたりマウントを取ったりするのは見苦しいです。