東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
8150:
匿名さん
[2020-06-27 21:20:39]
都心部程人の戻りが少ないので今後の資産価値に影響があるか心配ですね
![]() ![]() |
8151:
匿名さん
[2020-06-28 05:01:29]
>>8131 詳細補足さん
下町低地の武家屋敷は下屋敷。 下屋敷は各藩の東京支店みたいなもんで、下々の家来が詰めていた場所。 大名が泊まる上屋敷は武蔵野台地にあった。 東京は低地が高級住宅地だったことは過去も現在も一度もない。 |
8152:
通りがかりさん
[2020-06-28 06:38:25]
山手線外側とか論外だろ。
|
8153:
匿名さん
[2020-06-28 07:56:13]
|
8154:
匿名さん
[2020-06-28 12:14:46]
江戸時代に山手線はありません。
|
8155:
匿名さん
[2020-06-28 12:36:48]
山手線円内だって上の方は皆興味なしだろうよ
円内というよりは下半円とその周辺だろな |
8156:
マンション検討中さん
[2020-06-28 12:53:35]
都心駅近のマンションを売に出してるが全然売れない。。価格下げるしかないか。
|
8157:
匿名さん
[2020-06-28 13:02:46]
|
8158:
匿名さん
[2020-06-28 14:15:33]
山手線に拘る人は田舎っぺの証拠
|
8159:
匿名さん
[2020-06-28 14:19:13]
俺は銀座線・日比谷線・東横線以外は使わない。
|
|
8160:
匿名さん
[2020-06-28 14:20:51]
俺は山手線と常磐線以外使わない
|
8161:
名無しさん
[2020-06-28 14:28:09]
富裕層は電車など乗らないよ。
|
8162:
匿名さん
[2020-06-28 14:50:20]
君ら部屋から出ないんだからどこ住んでても関係ないでしょ(笑)
|
8163:
評判気になるさん
[2020-06-28 14:52:12]
|
8164:
匿名さん
[2020-06-28 15:04:31]
|
8165:
評判気になるさん
[2020-06-28 15:21:16]
俺も富裕層。
先週、山手線使ってアメ横で買い出ししてきたよ。 |
8166:
匿名さん
[2020-06-28 15:32:12]
五反田もすごいよ。
南米の食材はここでしか買えないのがあるし、TOCのバーゲンも目が離せない。 五反田がいいっていう人がいる理由がわかったよ。 |
8167:
匿名さん
[2020-06-28 15:38:57]
|
8168:
匿名さん
[2020-06-28 16:07:18]
薄っぺらいエセばかりなったなここも。本物の富裕層さん達は、愛想つかして居なくなったな。
|
8169:
匿名さん
[2020-06-28 16:25:24]
過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区 2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、 3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。 1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として 発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。 代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、 渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。 2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、 一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、 現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると 考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、 洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、 目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、 世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。 3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、 京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、 大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに 点在しているようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報