東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

7825: 匿名さん 
[2020-06-23 17:41:00]
>鉢山町・猿楽町・南平台(代官山エリア)になるんじゃないの?

鉢山町・猿楽町と聞いて代官山エリア、とすぐ分かる方ならいいですが、このスレでも、

>カッペ爺さんは港区に住んでないくせにエラそうだなw
>港区のマンション住みはほぼ地方出かっぺで間違いない

という地方からの上京さんも多いようですので、敢えて代官山ゾーンとしてまとめてみました。
7826: 匿名さん 
[2020-06-23 17:44:15]
>という地方からの上京さんも多いようですので、

確かに以前、渋谷区広尾を「広尾2丁目は港区です。だって古川の近くに今も新広尾町会があるしetc...etc...」って無知さんもいたりで恥かいてましたけど、そもそも広尾2は古川沿いでもないし、港区と何の関係もないんだけど、言い訳書けば書くほど恥の上塗りって人もいたからねw
7827: 匿名さん 
[2020-06-23 17:48:49]
>「需要と供給のバランス」です。以上。

継続して販売されて価格変動が起きてる場合は「需要と供給の兼ね合いで価格が決まる」と
言いやすいけど、実際の不動産は需要と供給のバランスで価格が決まるという前に
売り手の決めた価格を飲むか飲まないかってところが大きいね。

一点モノだから上がったり下がったりまた上がったりまた下がったりって言う世界とはちょっと違うからね。

超広義では需要と供給によって価格が決まる、と言えなくはないけど
現実はいうほど需給バランスで価格が決まってなかったりね。
7828: 匿名さん 
[2020-06-23 17:49:29]
田園調布は都心信仰派には『郊外』の一言で片付けかれる傾向にあるけど、特に三丁目に限っていえばかなりランク高い(>7821さんのセカンドクラスには入る)と思いますけどね。
7829: 匿名さん 
[2020-06-23 17:54:11]
>>7827 匿名さん

ですね。最終的には需給バランスなんですが、それに加味するとすればブランド価値、でしょうか。同じ立地でも三井や三菱の高級ラインかオープンハウスか、とかw
あと中古になれば掘り出し物、というケースもあるのでその範疇から外れますけど。
7830: 匿名さん 
[2020-06-23 17:59:57]
>>7828 匿名さん

そのリストは、街並みがいいとか豪邸がある、という観点よりも、赤字で示した「サラリーマンでも買える戸建てがあるか、マンション価格は上位クラスと比較しどうか?」そちらに重きを置いていますので。
やはりセカンドクラス以上の戸建てはサラリーマンではまず無理ですが、田園調布3は実際にサラリーマン世帯の方結構いますよね。最近は分筆制限も50坪まで緩和されて、お手頃な戸建ても増えたようですし。ですので「それ以下」クラス相当で問題ないです。
7831: 匿名さん 
[2020-06-23 18:01:39]
戸建てだけ、マンションだけでもいいし、混在でもいいんだけど、

丁目別の平均取得額と坪単価をだせないかね。
1年平均だとブレが大きいので、5年とか10年とかがあるとなお良し
数人がああだかうだと言ってランクをつけるより、多くの人が納得できるんじゃないの
7832: 匿名さん 
[2020-06-23 18:07:57]
>>7831 匿名さん

ここは価格ランキングのスレじゃないのでw
高額=高級住宅地ではない、とは過去レスで散々論じられてきたことです。
もちろん価格も一つのファクターではありますが、必要条件の一つに過ぎません。

価格だけなら、おそらく表参道エリアが最高額でしょう。坪単価かなり高いですから。
でも表参道や神宮前は、いわゆる高級住宅地とは言えませんよね。そういうことです。
7833: マンコミュファンさん 
[2020-06-23 18:23:19]
>>7830 匿名さん

田園調布3でもサラリーマン世帯が結構いるんですか。億超えるだろうに。
7834: 匿名さん 
[2020-06-23 18:58:09]
>>7833 マンコミュファンさん

サラリーマンでも大手なら億超えの人、結構いる。必死に株式投資しなくても、自社株を持ち株会で積み上げて儲けが出てる人が周りに複数いるね。それで結構な頭金を作っている。自分は、その恩恵は受けていないけど。。。
7835: カッペ爺さん 
[2020-06-23 19:10:28]
>>7814 匿名さん

お・ま・た・せ。若葉マークついてなくてスマンねw
そんなに悔しかったんだーwww
7836: 通りがかりさん 
[2020-06-23 19:13:40]
頭金作れても、固定資産税とか払っていけるのかね?
サラリーマンで、何億って家建てられるくらい投資なりに勤しんでる人が、あえて田園調布に家建てるかな?
いささか「サラリーマンも結構いる」ってのは眉唾だな
7837: 匿名さん 
[2020-06-23 19:20:42]
>田園調布3でもサラリーマン世帯が結構いるんですか。億超えるだろうに。

ご親戚とか、サラリーマンのお友達で田園調布に住んでいる方いないですか?うちは親戚が三丁目に住んでますし、サラリーマンや医師の友人も住んでます。世田谷区や大田区は当然都心より安いですから、というかそもそも田園調布はサラリーマン向けの一般住宅地として分譲されたのですが、三丁目の一部の豪邸がメディアなどでフィーチャーされて、それが田園調布の全てのエリアがそうだと誤解されている方も多いんですけどねw
7838: 匿名さん 
[2020-06-23 19:27:04]
>>7836 通りがかりさん

例えば港区住まいに多いダブルインカム夫婦、世帯年収3500-4000万クラスだと、まあ2億ぐらいの家やマンションの予算組めます(頭金1億+ローンなど)が、自分の周りではあえて田園調布に家建てたいって人は少ないですね。港区内の広めのマンションか、せめて渋谷区、目黒区あたりの戸建てって人が多い。今はもはや大田区は遠すぎるでしょう。
7839: 匿名さん 
[2020-06-23 19:30:04]
やはり下記リストは鉄板ですね。

>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

>それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

7840: 名無しさん 
[2020-06-23 20:38:44]
順番は麻布永坂町が上で良かったですよね。
歩くと分かるかと思いますが孤高の感はトップの松濤1より上とも言えますが、書き込みする住民が少なすぎてネガキャンペーンに押されています。
それと代官山エリアに位置付けられた南平台はもっと上ではないでしょうか。鉢山や猿楽町よりは戸建エリアとしてずっと格上のため修正しました。ご確認ください。

>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・麻布永坂町・東五反田5(池田山)

>セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・南平台・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・砂土原町・鉢山町・猿楽町・若宮町

>それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
7841: 通りがかりさん 
[2020-06-23 20:47:35]
>>7838 匿名さん
お前、文章読めないのか?
知性と教養のカケラも感じられんから、まあ仕方ないが
7842: 匿名さん 
[2020-06-23 21:56:48]
>>7836 通りがかりさん
たぶん無理。1990年代半ばごろから2008年までの期間に外資系証券のトップセールスを10年以上続けられたら建てられたかもね。
私は5年間外資系証券でボーナスもびっくりするくらいの金額をもらったこともあるし、住まいは港区内の借上社宅に住んでできるだけ貯蓄はしたけど、田園調布三丁目に家を建てるのは無理。
それができるぐらい蓄財できた人は社内でも数えられるほどだと思う。
7843: 通りがかりさん 
[2020-06-23 22:33:32]
ここ、スレタイの割りに庶民しかいないの?頭金1億入れて、両家の親から援助1億、あと残額数千万のローン組めば田園調布の家ぐらい余裕だろうに。都心だと広めで好立地高台の高グレードマンションでも3億ぐらいします。設定というか、出てくる現実がレベル低すぎる。皆さん世帯年収少なくとも5000万程度hsあるんでしょ?それ以下なら、なんでこのスレ見てんのw
7844: 匿名さん 
[2020-06-23 22:36:51]
>>7843 通りがかりさん
なんでそんな偉そうなの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる