東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
7620:
渋谷カッペ
[2020-06-21 14:22:37]
なんてヒマなんだって?朝まで顔を真っ赤にして田舎っぺ・上京者を繰り出してマウンティング、結構つかれるんだよw今朝も8時過ぎに寝たからな!
|
7621:
渋谷カッペ
[2020-06-21 14:23:10]
いい年してみっともない?そんなことないだろ。私の精神年齢は14才なんだからこれが当たり前wいい年して草はやしてんだからわかれよカッペどもwww
|
7622:
渋谷カッペ
[2020-06-21 14:23:40]
アタマおかしいだと?なんせ渋谷で育ったから都心のことは詳しいよw笹塚なんだけどね。安い木造アパートさ!うらやましいだろがカッペどもめwwww
|
7623:
渋谷カッペ
[2020-06-21 14:24:10]
なんせ一晩中あばれて昼間は寝てるからこのスレ昼間は平和だろwありがたいと思えよwww
|
7624:
新人
[2020-06-21 14:35:15]
松濤1の写真 右がシェ松尾 左の白い石壁が毒島さん 奥のタワーマンションが建設中のパークコート渋谷ザ・タワー
![]() ![]() |
7625:
新人
[2020-06-21 14:40:36]
毒島さんの横面 奥に見えるのがシェ松尾
![]() ![]() |
7626:
匿名さん
[2020-06-21 14:46:54]
|
7627:
匿名さん
[2020-06-21 14:56:53]
>>7626 匿名さん
道路は狭いし、植栽は少ないしね。高級すらつかない。これ大田区ですって書いたらボロクソ叩かれそうな写真だな。 |
7628:
匿名さん
[2020-06-21 14:59:07]
都心住宅地が坪単価以外に何の魅力もないというのがよく分かる写真だな
だからみんな田園調布に住みたがるんだと思うよ |
7629:
匿名さん
[2020-06-21 15:05:31]
|
|
7630:
匿名さん
[2020-06-21 15:12:06]
我が家は赤坂7
|
7631:
匿名さん
[2020-06-21 15:48:18]
都心は以前程仕事上、重要な場所じゃなくなりつつある。
AI化やテレワークも進めば、都心で働く意味もない。 (うちもそうだけど、上場企業の多くがテレワークを延長・拡大している) 実際未だに取引先も在宅ばかり。皆取引先が郊外(自宅)なのに 銀座や六本木の3密ってなんか時代遅れだね。 まあ資産家さんは上場企業にはお勤めではないからこの変化が分らないだろうな。 私は何十年も都心住まいで職場も千代田区と港区ばかりだったけど バブル時代の麻布はともかく、今は再開発してマンションやビルだらけで 俗化しているしすごく取り残された感じがする。 実際食料品以外の買物も9割ネットだし、余暇を過ごすにも、今後は 緑の多い郊外の方が間違いなく快適に暮らせると思う。 そういう意味で、都心マンションより、田園調布や自由ケ丘,成城、山王 辺りで広い庭付きの戸建てに憧れる。何しろ町並はいいからね。 |
7632:
匿名さん
[2020-06-21 16:30:20]
>>7631 匿名さん
街並み以前に民度も経済力も低い郊外など住みたくない。文化度も低いしろくなコンサートホールや美術館、歌舞伎座などもない。普段は都心で刺激ある生活を送り、オフは軽井沢の別荘で過ごすライフスタイルのほうが富裕層にはマッチしている。中途半端な狭さの郊外住宅など論外。 |
7633:
匿名さん
[2020-06-21 16:39:31]
|
7634:
匿名さん
[2020-06-21 16:39:36]
|
7635:
新人
[2020-06-21 16:43:18]
松濤1 通称 馬車道通り 道は広い
![]() ![]() |
7636:
新人
[2020-06-21 16:45:58]
松濤1 建築が始まった空き地
![]() ![]() |
7637:
匿名さん
[2020-06-21 16:48:07]
|
7638:
新人
[2020-06-21 16:49:46]
アパレルのルーニーなどを手がける荻島さん
敷地200坪 床面積900m3 ![]() ![]() |
7639:
匿名さん
[2020-06-21 16:50:43]
確かに郊外はないね。都心に住めないマス層が住めばいいようなエリアだよ。
過去レスにあったけど、松濤、池田山、麻布永坂町の世帯数は3000以下で、 全都民の0.0003%だったかな。そういうごく限られた富裕層のみ都心に住めばいい。 マス層は郊外へ、富裕層は都心へ二極化が一層進むだろう。 世界の大都市を見てもその流れだから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報