東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:51:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

7359: 匿名さん 
[2020-06-19 16:01:45]
上大崎二丁目こと白金長者丸は評価低いのですかね。五山系の中では池田山、島津山、御殿山辺りよりも多少知名度は劣りますけれど。
山手線と首都高が外堀のように囲み、白金台の自然教育園の森と恵比寿側の急峻な谷が余所者を阻むような隔絶された場所に、すごい豪邸の洋館や超高級マンションがゆったりと並んでいるのは、浮世離れした感があります。
住所は品川区上大崎二丁目だけど、目黒駅と恵比寿駅の間に位置して恵比寿ガーデンプレイスに隣接しており、そもそも白金長者丸という街の通称もあって品川区っぽくない。ある意味池田山よりも垢抜けた感じがしないでもない。
7360: 匿名さん 
[2020-06-19 16:14:22]
>上大崎二丁目こと白金長者丸は評価低いのですかね。五山系の中では池田山、島津山、御殿山辺りよりも多少知名度は劣りますけれど。

そもそも長者丸は五山ではありませんから。俗に言う城南五山は池田山、島津山、御殿山、花房山、八ツ山のことです。戸建てが中心のそれら五山に比べると、長者丸は低層マンションが多く趣が少々異なります。おっしゃる通り、恵比寿に近い雰囲気かもしれませんが、恵比寿は工場+団地跡地の庶民街ですので、高級住宅地からするとやはり五山より評価は低くなってしまいますし、場所によっては首都高からの騒音が結構聞こえてくるという大きな欠点も聞きます。ただ目黒と恵比寿を利用できる利便性の高さはメリットですね。
7361: 匿名さん 
[2020-06-19 16:22:16]
>白金長者丸という街の通称もあって品川区っぽくない。ある意味池田山よりも垢抜けた感じがしないでもない。

誰に評価されたいのかにもよりますが、「池田山」という名称の住宅地を知っているようなクラスの方にとっては、やはり城南五山、しかも池田山は都内最高峰と認識している方が多いですので、垢抜けたイメージかどうかはあまり関係なく、長者丸といえば「池田山から目黒の方に行った首都高沿いのマンションの多い住宅地ですね」というのが率直なイメージだと思います。もちろん池田山を知らない一般の方からはきっと「恵比寿のガーデンプレイスそばのマンションなんてすごーい」というイメージでしょうが。長者丸は確かに高級マンションも多い立地ですが、都内トップクラスとは言えないので、他人からの評価など気にせず住めばいいかと思います。利便性もいいですし。
7362: 匿名さん 
[2020-06-19 16:33:01]
>>7359 匿名さん

個人的なイメージですけど、白金長者丸って高級感かなりあると思います。
確かにマンションも多い印象ですが、リストでいうと、

>それ以下、上位から下位に向かって・・・
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・大和郷・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

目黒青葉台の前後に位置してもいいぐらいの高級感かと思います。
7363: 匿名さん 
[2020-06-19 16:37:16]
そうですね。松濤が10点だとすると池田山も8点か9点位と評価高いですね。知名度で松濤が目立ちますが、都内では有力ですね。
7364: 匿名さん 
[2020-06-19 16:38:38]
>白金長者丸という街の通称もあって品川区っぽくない。

うんうん。白金って入ってるから港区っぽいイメージだしね。アドレス至上主義みたいな普通の庶民にはいいかも。って本当の港区内にはもっと安く住めるエリアいくらでもあるから、ちょっと通っぽいかもね、敢えて白金長者丸を選ぶ人は。
7365: 匿名さん 
[2020-06-19 16:40:06]
7358 匿名さん
>>池田山の土地は広さ100坪以上が普通
間口10m、奥行き10mの30坪が多いです。
間口5mの狭小戸建てもあます。
100坪ってどこですか?

7358 匿名さん間口10m、奥行き10...
7366: 匿名さん 
[2020-06-19 16:52:48]
>>7365 匿名さん

実際に現地を歩けば、あなた自身がなんと恥ずかしい無知を晒しているか分かりますよw
それ縮尺めちゃくちゃです。
ご参考まで、丸で囲った土地ですが、以前アップした二分割された180坪の土地です。

間違った情報のアップを平然と行える無知さ、もはや害ですねえw
実際に現地を歩けば、あなた自身がなんと恥...
7367: 匿名さん 
[2020-06-19 16:54:00]
>>7365 匿名さん
たぶん、普通という言葉の定義が人によってちがうのではないかと。
100坪の家なんて、都内平均だと0.1%もない超レアモノなのに、池田山なら5%は100坪の家だということで、池田山なら100坪の家なんて世間の50倍も存在しているくらい普通の存在なのだ、とおっしゃっているのかもしれません。
7368: 匿名さん 
[2020-06-19 16:55:39]
>>7365
縮尺を間違えたw

うなぎの寝床、狭小戸建てがしっかり建ち並び始めてるね
狭小戸建てに富裕層が住む池田山w
縮尺を間違えたwうなぎの寝床、狭小戸建て...
7369: 匿名さん 
[2020-06-19 17:05:03]
ここは、池田山や松濤や、都内トップに君臨する住宅地の現地も知らずに中傷している人ばかりなのですかね?そんな意味ないことに時間費やすとか??

> 100坪の家なんて、都内平均だと0.1%もない超レアモノなのに、
そうなんですか。知りませんでした。地価の安い郊外でもですか?

>池田山なら5%は100坪の家だということで、
いえいえ、池田山は街を歩いた感覚として過半数が100坪超ですよ。平均だと120坪ぐらい。
広いところだと200坪、300坪オーバーも。ただこのところの傾向として、>>7366の例のように分割されて売られているケースもあるようですが、それでも100坪程度。
山手線内側でその規模ですから、いかに池田山始め城南五山が別格エリアか、まだ分かりませんかねえw
7370: 匿名さん 
[2020-06-19 17:11:56]
>>7365 匿名さん

あなた掛け算が出来ない小学生以下ですねw
あなたが書いた枠だと、60m x 55m=3300㎡=1000坪ですがw
その1000坪の枠に、だいたい8軒ぐらい入りそうですかね?
とすれば平均区画125坪ということになりますよね。もっと広い区画も多く、
その地図の左上の空き地エリア、元々は参議院の副議長公邸だったかな?
今は国有財産の土地ですが1000坪近いですよね?

池田山の桁違いのグレードが理解できましたか?w
7371: 匿名さん 
[2020-06-19 17:27:39]
>>7369 匿名さん

> 100坪の家なんて、都内平均だと0.1%もない超レアモノなのに、
そうなんですか。知りませんでした。地価の安い郊外でもですか?

典型的な郊外住宅地として、例えば多摩田園都市の美しが丘あたりでも60坪くらいですよ。
7372: 匿名さん 
[2020-06-19 17:29:23]
池田山をよくご存じない方のために。

https://mansionlibrary.jp/contents/8694

「池田山には、かつて参議院副議長公邸、内閣法制局長官公邸(小泉首相が一時仮公邸として使っていた)、美智子皇后の生家の正田家などがあり、池田山が昭和のエスタブリッシュ層に評価されていたことをうかがわせる。」
7373: 匿名さん 
[2020-06-19 17:33:44]
>典型的な郊外住宅地として、例えば多摩田園都市の美しが丘あたりでも60坪くらいですよ。

ここは都内最高峰の住宅地を語るスレですのでw 美しが丘だの田園調布だのはお引き取りください。土俵が全く違いますので、規模も、区画の広さも、歴史も、格式も。
7374: 匿名さん 
[2020-06-19 17:48:19]
松濤が10点だとすると池田山も8点か9点位と評価高いですね。
7375: 匿名さん 
[2020-06-19 17:52:52]
実家が五反田爺さん発狂中でしょうか。
7376: 匿名さん 
[2020-06-19 17:58:11]
松濤も悪くないよ、山手線外側で道一本隔ててラブホテル街というのも、まあ目をつぶるとして。ただ地ぐらいや格式が池田山とはだいぶ差があるよね。松濤には都知事公邸がある、大したもんだ。でも池田山は↑にも書かれてるけど、「参議院副議長公邸、内閣法制局長官公邸(小泉首相が一時仮公邸として使っていた)、美智子皇后の生家の正田家などがあり、」都レベルじゃなくて国が公邸を構えるエリア、そして美智子上皇后生家というロイヤルブランドもある。江戸時代からの大名屋敷跡という格式も踏まえ、国の中枢を担ってきた側面も併せ持つような住宅地は、東五反田五丁目の池田山を於いて他にないからね。池田山を10とすれば、ま、松濤は8か9ぐらいでしょう。悪くないと思いますよ。
7377: 匿名さん 
[2020-06-19 17:59:40]
この辺が実家五反田爺さんの弱いところだな
7378: 匿名さん 
[2020-06-19 18:04:11]
爺さん?わたしまだ30代ですけど。主人は50代ですが。まだまだ現役ですよ色々な意味でw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる