東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。
はたまた。
[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08
\専門家に相談できる/
東京で最高の高級住宅地は?
7279:
匿名さん
[2020-06-18 15:13:56]
三田は一枚二枚落ちるな
|
7280:
匿名さん
[2020-06-18 15:20:57]
>>7277 匿名さん
>ちょっと六麓荘調べてみたけど、別荘地なんですね。最低敷地400m2で、坪100万ぐらい。 都内で言えば、多摩市、八王子市など市部以下です。なので過去も六麓荘には千葉リーヒルズお似合いと揶揄されていました。別荘として歴史的にも、広さや価格的にも軽井沢の足元にも及びませんし、所詮は関西の片田舎=千葉リーヒルズとは言い得て妙です。いずれにせよ当スレには関係ないエリアですので無視してください。レスすると喜ぶだけですので。 |
7281:
匿名さん
[2020-06-18 15:27:10]
>池田山がダメなら松濤もダメだね
ホテル街の規模は、松濤から道一本挟んだ円山町ホテル街(元々は花街なので歴史はあります)は都内最大規模、五反田よりはるかにエリアも大きいです。池田山などは風俗繁華街から徒歩で10分ほど離れていますし、松濤は近すぎて環境悪いと思います。でも住宅地としては重厚で素晴らしいのは松濤も東五反田の池田山も同じだと思いますよ。 |
7282:
匿名さん
[2020-06-18 15:34:11]
港区内の高級住宅地の位置
南西部:白金4、高輪4、南麻布3-5(高台) 北西部:元麻布(高台)、西麻布、麻布永坂町 中央部:三田2 北東部:なし 南東部:なし 備考 池田山は港区南西部隣接かつ山手線内側で、ロケーション的にも良好 ![]() ![]() |
7283:
匿名さん
[2020-06-18 15:39:49]
池田山じゃなくて東五反田5丁目(高台のみ)でした。失礼しました。
|
7284:
匿名さん
[2020-06-18 15:41:14]
正確に願います
|
7285:
匿名さん
[2020-06-18 15:42:27]
年収1500万円以上が多く住む街
![]() ![]() |
7286:
匿名さん
[2020-06-18 15:51:21]
|
7287:
匿名さん
[2020-06-18 15:52:27]
>>7285 匿名さん
港区はほぼ全域真っ赤だ。湾岸ですら。 |
7288:
匿名さん
[2020-06-18 15:53:54]
番町、ゼロやなw
|
|
7289:
匿名さん
[2020-06-18 15:55:59]
>>7286 匿名さん
2012年のデータは流石に古いのでは? |
7290:
匿名さん
[2020-06-18 16:18:50]
>>7282 匿名さん
分かりやすい地図のアップありがとうございます。 ちなみに、麻布永坂町は、ぞの図で言うところの中央部と北西部の丁度接点上にあり、北西部の青山や乃木坂などとは趣の異なるエリアですので、中央部に分類すべきかと思うのですが、いかがでしょうか?そして、東五反田五丁目(池田山)も青丸で囲ってみましたので、より分かりやすくなったかと思います。次にアップします。 |
7291:
匿名さん
[2020-06-18 16:21:23]
港区内の高級住宅地の位置
南西部:白金4、高輪4、南麻布3-5(高台) 北西部:元麻布(高台)、西麻布、 中央部:三田2、麻布永坂町 北東部:なし 南東部:なし 備考 東五反田5丁目高台(池田山)は左下の青丸部分。港区南西部隣接かつ山手線内側エリア。 ![]() ![]() |
7292:
匿名さん
[2020-06-18 16:34:31]
立地も大切です。JR山手線は、2019年「住みたい沿線ランキング」第1位。その内側エリアは羨望の的+資産価値も長期にわたり有望な希少エリアですから、都内最高の高級住宅地であればそのエリア内に位置して然るべきでしょう。
![]() ![]() |
7293:
匿名さん
[2020-06-18 16:44:34]
|
7294:
匿名さん
[2020-06-18 16:45:43]
これまで盤石に見えた渋谷区松濤ですが、道一本挟んで都内最大規模のホテル風俗街という立地や、山手線最寄りの渋谷駅から徒歩10分以上で外側というデメリット、更には内側エリアと比較し地歴や地ぐらいの相対的な低さなど、もはやトップクラスではない条件が揃ってしまいましたが、それに余りある街の雰囲気や高級感ありますかね?TOP3陥落の危機。
|
7295:
匿名さん
[2020-06-18 16:53:56]
|
7296:
マンション検討中さん
[2020-06-18 16:54:32]
松濤の最大の売りが渋谷駅徒歩圏の住宅街で、だから大金持ちが豪邸を建てる
松濤のマイナスポイントが渋谷繁華街の近くということで、この環境を敬遠する人も多い だからこれをどう評価するかは意見が割れるだろうね 街並みや豪邸の数は凄いと思う |
7297:
匿名さん
[2020-06-18 16:56:46]
>>7294 匿名さん
駅から徒歩10分以上なんて高級住宅地のデメリットじゃないですよ。都心から距離が離れる訳でもなく山手線の内側外側になんの意味があるのかわからない。ホテル街に近いけど、そこを通らないと生活できない訳でもない。松濤1の雰囲気や高級感は最高ランクです。 |
7298:
匿名さん
[2020-06-18 17:02:31]
>松濤の最大の売りが渋谷駅徒歩圏の住宅街で、だから大金持ちが豪邸を建てる
大金持ちは電車使わないそうですから売りではないようですよw 個人的には電車使えないよりは、お子さんの通学とか、なにより資産価値が全く違いますからね外か内かで。富裕層はそういう点もしっかり考慮するものですが、そういう視点で考えられない庶民さんがここにも若干おられるようですw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報