東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

935: 匿名さん 
[2010-04-14 20:20:41]
4月14日(ブルームバーグ)

クレディ・スイス証券では、首都圏マンション市場の回復は継続すると予想、10年は新規供給と新築の販売件数増加が期待できるとし、14日付で業界判断の「オーバーウエート」を強調した。不動産経済研究所が13日午後に発表した3月の首都圏のマンション発売戸数は、前年同月比54.2%増だった
936: 匿名さん 
[2010-04-14 20:32:41]
高輪、御殿山界隈では宅地の売買が動きだしました。二億前後が多いです。
937: 匿名さん 
[2010-04-14 23:43:00]
不動産株も買われる、14日の東証業種別値上がり率上位に

不動産株の14日は買われ、東証業種別株価指数で値上がり率上位となった。
不動産経済研究所が13日に発表した、3月の首都圏マンション市場動向を受けて旺盛な買いが向かっている。3月首都圏のマンション新規発売戸数は前年同月比54.2%増の3685戸となり、契約率は82.8%と好不調の分かれ目とされる70%を大きく上回った。
大手不動産の14日は、住友不動産が47円高の1853円。東急不動産は一時387円まで買われ新高値、大引けは6円高の379円。三井不動産は27円高の1649円で4日続伸。三菱地所は14円高の1586円で3日続伸。東京建物は17円高の393円。野村不動産ホールディングスは26円高の1564円と反発した。(以上終値ベース)
マンション分譲関連では、大京が一時210円まで買われ新高値、終値は6円高の203円となったほか、ゴールドクレストも67円高の2650円と反発。リサ・パートナーズが1万円ストップ高の6万1600円。ケネディクスが3410円高の3万円と大幅高になるなど、関連銘柄も物色され商いがにぎわった。
938: 匿名さん 
[2010-04-15 00:15:53]
日経も情報遅いよね。あんなの半年前から兆候あったのに。
939: 匿名 
[2010-04-15 01:08:04]
2009年秋〜冬がいろんな意味で底だった?!

買い時逃した感アリ…

940: 匿名さん 
[2010-04-15 01:31:09]
別に、急にあがるわけではないし、買えるのであれば買うにこしたことはないという感じなのだろうから、買えるのであればどうぞ買ってください。別に、タイミング逃してないと思いますよ。
941: 匿名さん 
[2010-04-15 01:44:16]
いろんな意味で とあるから株か?
大手不動産でもここ1ヶ月で100円以上とれている。
逃した人には大きく見える?
942: マンコミュファンさん 
[2010-04-15 01:53:44]
確かに、株は、ちょっとすごいことになっていますね。
943: 物件比較中さん 
[2010-04-15 02:13:20]
ここ2年間くらい目立った新規物件が出なかったし、皆買うの抑えてたから
2年分の需要がストックされてること考えたら、もうしばらくは上がるでしょ。

需要が一巡したらまた普通に戻って少し下げて、
また上がるってかんじでじりじり上がるかなと思ってるんだけど、
住宅ローン減税の額も減るし、贈与税の枠も減ったらどうなるかが見えない。

皆が上がる上がるって言ってると、案外上がらずに下がったりするからなぁ…。
944: 匿名さん 
[2010-04-15 03:43:18]
需要のないところは下がる。
都心部は人気も需要もないから下げてる。
下げてるからこそ、上がってるだの売れてるだのと必死で煽ってる。
以上。
945: 匿名さん 
[2010-04-15 07:12:19]
本当に住宅価格の先高感があり、住宅を買いたくなる位なら、
頭金を不動産会社の株に注ぎ、利益だけで賃貸に住むのが合理的だな。
946: 匿名さん 
[2010-04-15 07:16:21]
新築マンション検討の掲示板に来て、買うな買うなと煽ってるほうが
必死に見えるんだよなあ。
947: 匿名 
[2010-04-15 08:12:15]
940、944の文章からも焦りがみえみえw 強がるところがまた。
948: 匿名さん 
[2010-04-15 10:30:06]
確かに、不動産価格の底打ちがまだ一部のプロだけにしかわかっていなかった昨年の夏あたりに、必死にネガって情報弱者に投売りさせようとの魂胆ならまだ理解もできるが、パブリックなデータで都内全体のマンション価格が上昇に転じてきている今の時点で、そういう情報発信をしている動きは陳腐としかいいようがないよね。
しかし政権が揺らげば揺らぐほど、経済は着々と回復していくってゆうのも皮肉だよな。
949: 匿名 
[2010-04-15 11:59:48]
買いたい人にとって次に期待できるのは中国バブル崩壊のタイミングですかね。
950: 住まいに詳しい人 
[2010-04-15 13:27:07]
>パブリックなデータで都内全体のマンション価格が上昇に転じてきている今の時点で

数字が読めない人はコロッと騙されちゃうんだね

951: 住まいに詳しくない人 
[2010-04-15 13:47:31]
それが必死に見えるっていわれているの!
952: 匿名さん 
[2010-04-15 14:00:16]
2009年秋が底だったというのは中古や土地に関して
いえば同感です。
特に都心部の高額(8000万~)の中古マンションは
買い手が少なくムリ目の指値がとおっていました。

私の住むマンションも成約ベースでいけば一番高かった
2007年後半と比べると部屋の条件は異なりますが
希望価格では当然うれず、それでも売却する必要がある
人は指値を受け入れ坪単価ベースで-20%くらいで
売却していました。

私も買い増をししたいくらいでしたが絶対金額が高いので
あきらめました。買った人はいい買い物ができたと思います。

とはいえ新築マンションで底ってのはどうなんですかね。
戸別の値引き販売があったといえばそうかもしれませんが
定価ベースでこれは底だ!ってのはありましたかね。
晴レジとかのこといってんのかな。
豊洲で値引かないことが有名な財閥デベから値引きをささや
かれたとかいう話は聞きますけど。
953: 匿名 
[2010-04-15 19:10:41]
確かに新築は出し値が高い分、結構苦戦して、竣工後一年メドで整理する感じだから、ある意味、今が底とも言えるかもね ただ条件のいい部屋は、やっぱ昨年中に決まってんじゃないのかな
954: 匿名 
[2010-04-15 19:10:43]
確かに新築は出し値が高い分、結構苦戦して、竣工後一年メドで整理する感じだから、ある意味、今が底とも言えるかもね ただ条件のいい部屋は、やっぱ昨年中に決まってんじゃないのかな
955: 匿名さん 
[2010-04-15 20:14:51]
上げることよりも、

問題は・・・・・、

上げた言い値で売れるかどうか。(笑)

956: 匿名 
[2010-04-15 21:24:40]
これからのシナリオ、人民元切り上げ、、日本はデフレスパイラルから脱出、日本の不動産価格の上昇。
957: 匿名さん 
[2010-04-15 21:41:08]
いかにも中国の偽造品業者らしい妄想。(笑)
958: 匿名 
[2010-04-15 21:42:40]
957↑こういうレベルの低い発言をやめて欲しい。
959: 匿名さん 
[2010-04-15 21:47:31]
このまえここと豊洲の新スレ立てて速攻削除されたのは何屋さんだったっけ?(笑)
960: 匿名さん 
[2010-04-15 21:53:50]
下げまくってる中で上げてるあげてると嘘ついてるほうがレベル低くない?
961: 匿名さん 
[2010-04-15 23:06:49]
負け惜しみはいけません!
962: 匿名さん 
[2010-04-15 23:10:18]
レベル低いとか書いてみたり、負け惜しみと書いてみたり。苦笑
964: 匿名さん 
[2010-04-16 01:01:33]
景気も回復傾向がハッキリしてきてるようだし、そろそろコッチの板での会話も活発化するかもね。
965: 住まいに詳しい人 
[2010-04-16 01:11:55]
>>963
そりゃ、そーなんだけどさぁ

価格調整が進んだエリアでは客が付いている物件も出てきたけど
調整が終わっていないエリアも多い

勘違いデベがヘンな値付けを始めると、また市況を崩してしまうかも
来年あたりグダグダする可能性を、ちょっと心配はしてちゃうわけで
966: 匿名さん 
[2010-04-16 05:22:47]
上がったものが下がり続けてるわけで。

ま、上げて自画自賛は自由ですね。

売れてから自画自賛ならもっとカッコいいですよ。(笑)
967: 匿名さん 
[2010-04-16 21:00:42]
むなしい笑いだ。
968: 匿名さん 
[2010-04-16 21:14:27]
景気「着実に持ち直し」維持 4月の月例経済報告

政府は16日午後、4月の月例経済報告を発表した。景気の基調判断は「着実に持ち直し」とし、8カ月ぶりに上方修正した前月の判断を据え置いた。輸出回復に伴い企業収益が改善していることを反映した。一方で持続的に物価が下落するデフレが続いている影響や海外景気の下振れ懸念など先行きのリスクがあるとし、雇用情勢などに引き続き注意する姿勢を示した。
主要な個別項目のうち企業の景況判断について「改善している」に引き上げた。上方修正は半年ぶり。1日発表の日銀企業短期経済観測調査(短観)で大企業を中心に景況感改善が進んだことを反映した。個人消費と生産は「持ち直している」、設備投資は「下げ止まりつつある」で、それぞれ据え置いた。
主要項目以外では、公共投資を「このところ弱含んでいる」に引き下げた。下方修正は2カ月ぶり。政権交代後に2009年度補正予算を見直したことが響いた。ただ津村啓介内閣府政務官は「1~3月期は踊り場。今後は持ち直していく」との見方を示した。
消費者物価は「緩やかな下落が続いている」との見方を維持した。企業物価は緩やかに上昇しているが、最終製品への価格転嫁は難しい状況が続いている。「デフレ脱却にはまだ距離がある」(津村政務官)という。
969: 匿名さん 
[2010-04-16 21:51:01]
かといって菜っぱや魚みたいに売れ出さないマンションであった。
着工延期に加えて計画中止も続々。
取り残されたダボハゼさんはお気の毒です。
970: 匿名 
[2010-04-17 06:19:28]
新築計画なくなり供給減るほど中古には有利。
そんなこともわからないの?
971: 匿名さん 
[2010-04-17 06:34:18]
転売屋さんオハヨー!
妄想通りに事が運べばいいね。
でも流行遅れの都内狭小タワマンじゃなぁ。
郊外は新企画の広め低層が人気みたいですよ。
一戸建ても手に入れやすくなりました。

それでは、これからも自慢のタワマン大切にね♪
972: 匿名さん 
[2010-04-17 06:39:30]
タワマンは詰んでるからな。
基本建て替えできないしw
973: 匿名さん 
[2010-04-17 09:35:45]
タワマン買って・・・・・上がったのは血圧だけ。

キミマロのネタみたい。
974: 匿名さん 
[2010-04-17 09:37:31]
住宅の省エネ基準義務化へ、法的措置を検討 前原国交相

前原誠司国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、省エネ基準に合った住宅建築の義務化を検討する考えを明らかにした。住宅版エコポイント制度の拡充などで現行の省エネ基準の適合率アップを目指すほか、基準自体も見直し、2020年までには新築物件がすべて「省エネ住宅」となるよう法的措置を検討する。
現行の「次世代省エネ基準」は1999年に策定。住宅の断熱性能の数値基準などを定めているが、住宅の施工主に対する拘束力はなく、適合する住宅は新築の1~2割にとどまるという。国交省と経済産業省は有識者の検討会を立ち上げ、年内をめどに基準の見直し案や新築・改修の省エネ化支援策、義務化の対象や時期を決める。
義務化については、施工主への指導や罰則といった方法を検討する。新基準では、現行の断熱性能に加え、太陽光パネルや省エネ型の冷暖房・給湯設備なども評価する。新基準や義務化はマンションなどの大規模建築物から順次適用していく方針だ。
975: 匿名さん 
[2010-04-17 09:50:00]
>>974
つまり旧規格物件は上がらないということ。
976: 匿名さん 
[2010-04-17 12:44:42]
>>975
ガセネタです
977: 匿名さん 
[2010-04-17 19:12:24]
>>974

ナイス!!

978: 匿名さん 
[2010-04-17 21:51:25]
上げておこう。
979: 匿名さん 
[2010-04-17 22:11:49]
これから供給される住居はコストアップですね。
買い遅れ涙目涙目ってことでしょうね。
980: 匿名さん 
[2010-04-17 22:16:22]
コストアップで泣くのは売り手だけ。
981: 匿名さん 
[2010-04-17 23:36:42]
買えないあなたには関係ない!
982: 匿名さん 
[2010-04-18 00:13:54]
消費税増税して環境対策の義務化ですか。とっとと買えってことですかね。
983: 匿名さん 
[2010-04-18 02:02:36]
放出される土地の枯渇感、鋼材価格の上昇、消費税の引上げ等、売り手にも買い手にも将来的にはマイナス材料満載の状況になりつつあるということは、まさに売り手も買い手もますます慎重になり、供給が中長期的に細りつづける一方で買い手も余力もジリ貧という流れが続くということなんですかね。デベも買い手も海外へ活路を見出さなければ生きていけないということなんでしょうか。
984: 匿名さん 
[2010-04-18 03:18:42]
>>974読んで、今が買いだと思った人がいるらしいw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる