東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

801: 匿名さん 
[2010-04-01 08:09:06]
建設業は業績上がってるようだけどね。
デベはどうだろう。
802: 匿名さん 
[2010-04-01 09:35:45]
だんだん良くなるが、低成長時代だから、財閥系だよ安全なのは。

弱小…モリモト、ジョイント、菱和ライフなどなどは…銀行に一捻りに潰される。借り入れ過多になるデベは大京しかり、メガバンクなど銀行管理でしかのこれない!!

移り変わりが早い時代に地上げして、土地から仕入て建物建ててるのは流行らない、既にそのビジネスモデルは崩壊している。安心できるのはいつの時代も財閥系だよ。
803: 匿名さん 
[2010-04-01 12:23:47]
逃げ遅れてなに言ってんだか…
804: 匿名さん 
[2010-04-01 14:49:13]
現実を見ろよ!引きこもり屋さん(笑)。
805: 匿名さん 
[2010-04-01 18:16:45]
↑誰に何語ってんだ?
806: 匿名さん 
[2010-04-01 20:51:32]
↑ オマエだよ!オマエ!
807: 匿名さん 
[2010-04-01 21:16:30]
テメー誰に口聞いてんだコラ〜カチコムゾ!クソ餓鬼
808: 匿名さん 
[2010-04-02 13:35:31]
↑ くだらん奴だ。
脅迫罪容疑で警察がそばまで来てるのも知らないで…。
まあ、週明けが楽しみだな。

809: 匿名さん 
[2010-04-02 14:04:33]
今月半ばあたりには、また新築平均価格が上がったってちょうちん記事出ますよ。
安めの長在が賃貸にまわされて、高額在庫が平均押し上げますから。
810: 匿名さん 
[2010-04-02 18:32:25]
>807

威勢のいいボウヤはどこいったのかな?
811: 匿名さん 
[2010-04-02 20:48:25]
都合の悪いデータはちょうちん、ごまかし、都合のいいデータはスクープ扱い。ネガは相変わらず頭が弱いね。

供給がこれだけ減少してるのに、まだ隠し在庫があると本気で思ってるw
812: 匿名さん 
[2010-04-02 20:50:37]
2月の住宅着工、15カ月連続前年割れ

国土交通省が31日発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9.3%減の5万6527戸で、15カ月連続で前年同月を下回った。統計を取り始めた1965年以来、単月として3番目の低水準だった。最も落ち込んだのは分譲マンションで同57.0%減の4619戸。アパートなどの貸家も同8.4%減と低迷している。逆に建売住宅は同23.5%増の8328戸。注文住宅も同2.9%増の2万867戸だった。
813: 匿名さん 
[2010-04-02 20:52:32]
新たな耐震偽装発覚が追い討ちかけてきます。
814: 匿名さん 
[2010-04-02 21:07:02]
耐震偽造は価格上昇要因。2005年の時もそうだった。
815: 匿名さん 
[2010-04-02 21:11:59]
またデタラメをー(笑)
816: 匿名さん 
[2010-04-02 21:16:45]
2005年はプチバブルの始まりくらいじゃない?

最近は一戸建てブーム?
817: 匿名さん 
[2010-04-02 21:29:11]
デタラメ?2005年に耐震偽造が起きて、みんな大手ブランドに殺到、島のケープが抽選になるなど急激に大手デベが売れ始めたの知らないんだ。
818: 匿名さん 
[2010-04-02 21:35:13]
偽装問題が地上げのキッカケのわけねーだろ(笑)
上げ工作開始はもっと前だし
で中越地震でボロボロ見送りやキャンセルでたのは知ってる。
819: 匿名さん 
[2010-04-02 21:42:28]
耐震偽装が大手デベの追い風になったのは、業界では常識なんだが。
あれ以降、中小デベとは完全に市場が分割された。
大手は大手数社の分譲計画だけ気にすればよくなった。
820: 匿名さん 
[2010-04-02 21:44:35]
ところが不動産最大手がマンション撤退でアワ喰ってるわけだ
821: 匿名さん 
[2010-04-02 21:52:06]
三菱は藤和なんか買収したから失敗したんだが。三菱が資本持っても藤和のマンションは欲しくないでしょ。
822: 匿名さん 
[2010-04-02 21:56:15]
中流階級は、所得落ち込んだままだから、
そんなプレミアに金払う余裕はない。
823: 匿名さん 
[2010-04-02 21:59:09]
上流はマンションそのものに興味ないし。
824: 匿名さん 
[2010-04-02 22:58:45]
総務省、マンションのCATV世帯の地デジ対応助成

総務省はCATVでアナログ放送を視聴しているマンションなどの集合住宅を対象に、地上デジタル放送の受信切り替えを支援する。設備改修などにかかる費用が3万5千円を超える場合に、最大で半額を助成する。申込期間は12日から8月31日までだが、予算の上限に達した段階で締め切る。
これまではデジタル放送を受信できるアンテナを設置する場合に限って助成していた。実際にはCATV経由で地デジを視聴したいという要望が強いという。
825: 匿名 
[2010-04-03 00:15:30]
以前「自分が買いたかった都心物件は抽選だった」って書いたら、「抽選なんてこの世に絶対存在しない。抽選なんて都市伝説」とか主張してたC級サラリーマンってまだいる?
826: 匿名さん 
[2010-04-03 06:58:48]
もう、「サラリーマン」じゃなくなってるかも……。
827: 匿名さん 
[2010-04-03 07:08:23]
フラット35の金利が上昇 最低金利0.04%幅上昇

住宅金融支援機構は、長期固定型住宅ローン「フラット35」の4月の適用金利を発表した。返済期間21~35年は年2.59~3.59%。最低金利は前月より0.04%幅上がり、2カ月ぶりの上昇。
828: 匿名さん 
[2010-04-03 08:16:07]
>820
三菱地所はマンションではもともと下位でしょ。後発だし、小さいマンションが多い。
いまは大規模、タワーに人気が集中してるから、ブランド力はあっても駄目だった。
829: 住まいに詳しい人 
[2010-04-03 20:03:59]
>>828
地所のマンション供給は単独でも2008年11位、2009年8位
藤和と合わせたら、2008年、2009年とも1位ですよ
 
 
>いまは大規模、タワーに人気が集中してるから

何を頓珍漢なことを・・・
830: 匿名さん 
[2010-04-04 12:08:48]
大規模、タワーに人気が集中してるって、誰が好き好んで人がたくさん出入りするマンションを好むのよ。。。

タワーは眺望っていうものを重要視する人が同じ価格なら小規模よりもタワーを選ぶかもしれないけど
小規模、大規模の比較なら金があるなら普通小規模を選ぶでしょ。
金持ちより貧乏の方が多いのは当たり前なのだから多くの人は大規模を選ぶしかないだけ。
大規模が人気がある訳じゃない。
831: 匿名さん 
[2010-04-06 06:47:25]
住宅エコポイントに独自上乗せ 大和ハウス、60万円分

大和ハウス工業は5日、新築物件の購入者を対象に、政府の「住宅版エコポイント」の発行分(上限30万円)に独自のポイント60万円分を上乗せするサービスを始めると発表した。独自ポイントは建設資金に充てることができるため、実質的な値下げとなる。新築を対象にした独自のエコポイントの取り組みは大手住宅メーカーでは初めて。
3月から発行を開始した住宅版エコポイントなど政府の景気刺激策でも、住宅の本格回復には至っていないため、独自の需要喚起策で消費者の関心を高めていく考え。4月5日~5月末に契約(9月30日までに引き渡し可能な物件)した人が対象で、1600棟の受注を目指す。
また、太陽光発電システムについても、これまでの1キロワット当たり税抜き66万円を55万円に5日から引き下げた。
832: 匿名さん 
[2010-04-06 07:25:03]
普通たくさん売れる方が人気があるというが。
大規模は共用施設も充実してるし、どうせマンションなら小規模低層よりコストパフォーマンスがいい。
金持ちは戸建に住みながら、都心のセカンドとしてタワー高層も買ってる。
相続税上も有利だからね。
三菱、藤和が不調なのは、タワーをあまりやらなかったから。これは経営陣も認識してる。
それ以外の理由があるなら、三井と住友との業績の違いを説明してみろよ。
833: 匿名さん 
[2010-04-06 08:33:06]
日経では、三菱は土地の評価損がかなり大きいからみたいに書いてあったような。

ちなみに、大規模はスケールメリットあるが、タワーはないだろ。
メリット以上に修繕金がはね上がって泣く。
834: 住まいに詳しい人 
[2010-04-06 09:16:43]
>>832
>普通たくさん売れる方が人気があるというが。

だったら大規模もタワーも「人気がない」ということになる

2009年首都圏で供給された36200戸の新築マンションのうち
20階以上の物件は6000戸、19階以下の物件は30200戸
総戸数200戸以上の物件は13500戸、総戸数199戸以下の物件は23700戸

23区内に限っても、16000戸のうち
20階以上の物件は3500戸、19階以下の物件は12500戸
総戸数200戸以上の物件は5200戸、総戸数199戸以下の物件は10800戸


>三菱、藤和が不調なのは、タワーをあまりやらなかったから。これは経営陣も認識してる。

地所の数字が悪かったのは在庫圧縮のために特損を出したからで
タワーじゃないからとか、そーいう問題ではありません
835: 匿名さん 
[2010-04-06 15:54:47]
それでもプリウス…ハイブリッド初の年間首位 09年度

2009年度の国内新車販売ランキング(軽自動車含む)は、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が27万7485台と、HVとして初めて年度ベースで首位になった。08年度まで5年連続首位を守ってきたスズキの「ワゴンR」は、19万3430台で2位だった。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日、発表した。プリウスは09年1~12月の年間販売ランキングで首位となったが、2月にブレーキの不具合でリコール(回収・無償修理)を届け出たことの影響が注目されている。トヨタによると「注文のキャンセルはほとんど出ていない」(広報)といい、現在も3カ月の納車待ちの状況という。同日発表された10年3月のランキングでも、3万5546台と10カ月連続の月間販売首位を維持した。
836: 匿名さん 
[2010-04-06 16:29:53]
じゃあ貧乏人より金持ちの方が多いんだね。
837: 匿名さん 
[2010-04-06 16:47:01]
わたし、金持ちですけど、小規模より大規模の方がいい。
小規模でみんな顔見知り→近所付き合いがたいへんで、マンションを選んだ意味がない。
838: 匿名さん 
[2010-04-06 17:18:00]
ずいぶんと無理やりな印象操作だな。(笑)
839: 匿名さん 
[2010-04-06 18:26:39]
>>832

>大規模は共用施設も充実してるし、どうせマンションなら
>小規模低層よりコストパフォーマンスがいい。

共用施設は金くい虫でトラブルの素だと思うんだけど。
人が多い分、トラブルになる可能性があがるような気が。
余計な気遣いもしなきゃいけなかったり、変な人がいたり。

>金持ちは戸建に住みながら、都心のセカンドとしてタワー高層も買ってる。
>相続税上も有利だからね。

金持ちはそうだね。セカンドだからこそお小遣い気分で気軽にタワーを買える。

自分は金持ちじゃないから(予算は9000までだし)
タワーを買うのは無理。
わざわざ、お金を捨てるようなことはできないもん。
840: 匿名さん 
[2010-04-06 20:32:12]

おれも似たようなもんだから、タワーはやめといて、低層にした。
子育ての便利さや環境も考えてだが。
たしかにタワーはセカンドならいいかもね。
もっともセカンドなら、ハワイとか逗子とかの海沿いの低層かコンドかな、個人的には。
841: 匿名さん 
[2010-04-06 20:51:56]
俺も金持ちだけど大規模がいいな。理由は大規模の方が人間関係薄れる。小規模なんて理事とか回ってくるし、うっとおしい。
共用施設が金喰い虫かどうかはしらんが、みんなで持ってる分だから大した金額じゃない。
842: 匿名さん 
[2010-04-06 21:01:27]
>834

首都圏じゃなく都心5区かせめて23区にしてよ。その供給数と契約率を出してもらわないと意味ない。

統計はうまく使えばいくらでも騙せるからさ。
25歳〜35歳で年収600万ある男性の比率は4%、だから結婚はリスクあるなんて、勝間和代が言ってたが、数字出すなら35歳男性の比率を出すべきだよね。25歳は1%、35歳10%でも、平均すると4%になっちゃう。でも結婚した相手が将来年収600万以上になる率は4%じゃない。もっと言えば18歳から35歳で年収600万以上は2%とかになる、意味のない数字。
843: 匿名さん 
[2010-04-07 05:58:34]
大規模が売れ残ってて困ってる様子がよくわかる。(笑)
844: 匿名さん 
[2010-04-07 07:00:56]
2月の景気動向指数、11カ月連続で上昇

内閣府が6日発表した2月の景気動向指数(速報)は、景気の現状を示す一致指数(2005年=100)が前月より0.4ポイント高い100.7と、11カ月連続で上昇した。ただ、トヨタのリコール問題の影響などで上昇幅は縮小した。
内閣府経済社会総合研究所の杉原茂・景気統計部長は「単月の指数では局面が変わったかどうかは判断できない」として、基調判断は「景気動向指数は改善を示している」と、5カ月連続で同じ表現に据え置いた。
設備投資の動きを示す投資財出荷指数や卸売業の商業販売額などが改善し、全体を押し上げた。だが、自動車の販売不振の影響などで、鉱工業生産指数と鉱工業生産財出荷指数が1年ぶりに前月比でマイナスに転じるなど、生産関連の指数が足を引っ張った。
トヨタ問題のほか、エコポイントやエコカー購入補助金といった景気対策による押し上げ効果が低下してきた可能性もある。
景気に先行して動く先行指数は前月より1.0ポイント高い97.9で、12カ月連続の上昇。景気に遅れて動く遅行指数は、前月より0.5ポイント高い85.4で、3カ月連続の上昇だった。
845: 匿名さん 
[2010-04-07 07:06:07]
大規模は八割売れたら利益でるからな。多少売れ残りあっても無問題。
846: 住まいに詳しい人 
[2010-04-07 07:20:26]
>>842
>首都圏じゃなく都心5区かせめて23区にしてよ。
>その供給数と契約率を出してもらわないと意味ない。
>統計はうまく使えばいくらでも騙せるからさ。

素人さんだから仕方ないのですが、かなり的外れなご意見ですね
 
 
まず第一に
2009年にタワー(20階以上)、大規模物件(総戸数200戸以上)の供給がない
千代田区、新宿区、渋谷区を対象にして絞り込むことは無意味です
港区は結構ありますが、中央区も『晴海テラス』のみです

『晴海テラス』も厳しい状況を考えて、竣工まで販売を引き延ばしました
この時点で「タワー・大規模物件が人気」というテーゼが破綻していますね
 
 
次にタワーや大規模物件の場合
契約率が売れ行きや人気を計る指標にはならないコトが問題です

大規模物件の場合、集客をして客の付いた住戸だけを売り出すのが
一般的な販売手法です
ですから基本的に契約率はいつでも100%です
これでは比較することに全く意味がありません

大規模物件の売れ行きを計るには、
最初の販売期で総戸数のどれくらいを売り出したのか、
次の販売期までどれくらの間があるか、
という点を見て判断します
※第1期1次の直後に、主に抽選漏れの客を対象にした第1期2次が
設定されることがありますが、その場合は1次に加えて評価します
 
 
結局、「売り出した住戸=客がついた住戸」だから
供給戸数の多いカテゴリが人気のあるカテゴリと類推するしかないんです
847: 匿名さん 
[2010-04-07 07:32:26]
港区と中央区は結構あるんでしょ。契約率もいらないし、23区でいいから数字だしてよ。

都合の悪い数字は出せないかw
848: 匿名さん 
[2010-04-07 07:41:39]
厳しい販売状況から竣工まで販売を遅らせたらしい晴海テラスの販売はどうだったのですか?

期分けが不平等なら竣工時の契約率比較でもいいから数字だしてみなよ。
849: 匿名さん 
[2010-04-07 08:33:11]
不動産業、27%が2010年度増収増益見込む 帝国DB調べ

帝国データバンクの調査によると、2010年度の業績見通しについて、不動産業の27.7%が増収増益(見込み含む)と答えた。業種別に見て、「製造」(30.1%)、「金融」(28.8%)、「サービス」(28.3%)に次ぐ数字だった。業績の上振れ材料としては「株式市況の好転」(42.3%)などが挙げられた。
一方、不動産業では「減収減益」と回答した企業も28.8%に上る。その下振れ材料としては、「個人消費の一段の低迷」(57.7%)や「所得の減少」(50.0%)、「雇用の悪化」(48.2%)などが挙げられた。
調査は2010年3月19~31日に実施。全国2万1882社を対象に行い、1万870社(不動産業は272社)から有効回答を得た。
850: 住まいに詳しい人 
[2010-04-07 10:13:57]
>>847
失礼な方ですね
元のカキコ>>834ぐらい見たら?
 
 
>>484
『晴海テラス』『ザ・晴海レジデンス』を合わせて816戸を
(実際はさらに前から営業活動はしてますが)
オープンしてから10ヶ月で完売ですから、まあまあなんじゃないですか?
  
 
キャンセルやら色々あるんで正確ではないが
2009年1~12月に竣工予定だった23区の物件で
調査会社が把握している2010年1月時点で到達している契約率は

_____供給___契約率
タワー___*7033戸_94.7%
非タワー__12640戸_93.3%

大規模__*9441戸_94.1%
非大規模_10232戸_93.5%
851: 匿名さん 
[2010-04-07 18:57:05]
日経に、タワーの割合はこれから減少するとさ。
852: 匿名さん 
[2010-04-07 19:21:09]
タワーは、人が住むところではないと思うので、減少する方がよいと思います。
853: 物件比較中さん 
[2010-04-07 19:49:53]
タワーは流産するからね。
854: 匿名さん 
[2010-04-07 19:54:47]
タワーも別に埋立地じゃなきゃ、選択肢としてありだと思うけど。
855: 匿名さん 
[2010-04-07 20:49:17]
タワー住んでから子供三人出来たが。どちらかというと子供が出来やすくなるんじゃない?
10戸しかない同じフロアーに0〜3歳児が12人もいる。
856: 物件比較中さん 
[2010-04-07 21:58:35]
あ、タワーの子供は精神不安定になるって噂もあるが
857: 匿名さん 
[2010-04-07 23:08:22]
埋立地に住んで頭イカレタ子供もいるぜー
858: 匿名さん 
[2010-04-07 23:19:07]
住んでなくても857みたいにイカレる訳だから、関係ないんじゃないかなw
859: 匿名さん 
[2010-04-07 23:40:43]
そうね、よく駅前にタワーがあるけどあれならいい。
埋立地のタワマン密集地はありえない。
タワーの高層階を買ったのに、窓を開けたら隣のマンションの部屋で塞がれるなんて意味ないだろ。
そんなとこに喜んで住むのはただの見栄っ張りの田舎者。

861: 匿名さん 
[2010-04-08 11:33:02]
ネガの安普請マンションの公団仕様エレベーターがチンタラチンタラ10階までいく間に、
こちらのタワーのハイグレードなエレベーターは50階に着いてるんだけどね。笑
862: 匿名さん 
[2010-04-08 12:00:31]
経常収支、7カ月連続前年比改善 2月の国際収支

財務省が8日発表した2月の国際収支(速報)によると、海外とのモノやサービスの取引や投資などの収支状況を示す経常収支の黒字額は、前年同月比29.6%増の1兆4706億円だった。前年同月比の改善は7カ月連続。アジアや欧米向けの輸出が大幅に増えたことが主な原因だ。
経常収支のうち、輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字は、同295.1%増の7780億円。輸出額は同47.3%増の4兆8655億円で、3カ月連続の増加だった。前年同月は金融危機で輸出が大きく減っていたため、増加率は比較可能な1986年以降で最大となった。
アジアや欧米向けの自動車や自動車部品、機械の輸出が伸びた。輸入額も原油価格が上昇したことから、同31.6%増の4兆874億円となり、2カ月連続で増加した。
輸送や金融のサービス収支は847億円の赤字だが、前年同月比で430億円赤字幅は縮小した。中国や台湾といった中華圏から、旧正月を利用して日本を訪れた旅行者が多かったため。
投資収益などを示す所得収支の黒字は同22.2%減の8598億円だった。
863: 匿名さん 
[2010-04-08 13:13:27]
上層階と低層階に分かれていて、しかも途中で降りる人がいなければ50階まですぐかもしれないね。
気圧の変化で耳が痛くなるのに慣れればいいのかもね。
でも、1階に降りてから50階まで戻るのはやっぱり負担だけど。
865: 匿名さん 
[2010-04-08 21:39:35]
3月の街角景況感、4カ月連続で改善 内閣府調査

内閣府が8日発表した3月の景気ウオッチャー調査によると、3カ月前と比較した景気の現状判断を示す指数が前月より5.3ポイント高い47.4となり、4カ月連続で改善した。2007年4月以来の水準で、基調判断も「景気は、厳しいながらも、持ち直しの動きがみられる」と、前月から2カ月連続で引き上げた。
同調査は、内閣府が全国の商店主や中小企業経営者らの「街角の景況感」をまとめたもので、今回は3月下旬に約1800人が回答した。
回答者からは、製造業などで、輸出の持ち直しによる受注増を指摘する声が上がったものの、政府の景気対策に支えられた好調さを示すコメントが目立った。省エネ家電向けのエコポイント制度による薄型テレビの販売増や、住宅版エコポイントによる住宅市場の改善などが典型例で、政策効果による改善といった側面が大きい。
2~3カ月先の景気の判断を示す指数も、前月より2.2ポイント上昇し、47.0だった。回答では、10年度予算に盛り込まれた子ども手当の支給や高校の無償化による消費拡大を期待する声も出ていた。内閣府の津村啓介政務官は「心理面に明るさが見えてきて、今後の自律的な回復に期待をもてる環境が徐々に整いつつある」と話した。
867: 匿名さん 
[2010-04-09 01:01:30]
上げ気配作りたいのはわかるけど、ぼったくりの都心タワーが言い値で売れる景気になるまでは数年かかりそう。

売れる前に巨大地震こないように祈っててください。

868: 匿名さん 
[2010-04-09 06:11:14]
超高層マンションの完成戸数、10年以降減少へ 民間予測

不動産経済研究所(東京・新宿)は7日、20階以上の超高層マンションについて、全国の完成戸数は2009年をピークに減少傾向に転じるとの調査をまとめた。消費者の人気は根強い一方で、08年のリーマン・ショック以降、不動産各社が大型物件の建設を手控えているためという。
調査によると、09年の完成戸数は約3万5000戸と前年比13%増加した。近畿圏が1万戸と72%増えたのが寄与した。10年は首都圏が2万1000戸と10%増える一方で他の地域が軒並み減少となることから、全国で2万9000戸と17%減少となる見通しだ。
869: 匿名 
[2010-04-09 07:14:28]
減少するのは供給出来る土地が仕入れられないからですね。豊洲も港南ももう建てられない。容積率的にも郊外の駅前くらいしかタワー建てれるとこはないです。
870: 物件比較中さん 
[2010-04-09 08:42:06]
数十年後には、人口減少で
都民がみんな一戸建てを建てても土地あまるって偉い人が言ってました。 

資産性を気にする必要ないのでは?どちらにしろなくなる。
871: 匿名さん 
[2010-04-09 09:15:29]
>867ぼったくりの都心タワーが言い値で売れる景気になるまでは数年かかりそう。

つい数か月までは、マンション価格は永遠に下がり続けるから、賃貸で行くのが正解。みたいな雰囲気が大多数でしたけど、徐々に景気が回復してくるにつれネガ派のみなさんも考えが変わってきたみたいですね。

みなさんが待ちに待った大底は今なんじゃないですかね~。

早く買ったほうがいいですよ。
今ならローン減税もあるし、消費税もまだ上がってないし、金利は安いし。

872: 匿名 
[2010-04-09 09:37:43]
潜在失業率は10%を超えてる。バラマキでなんとしのいでいる。

そのうち、財政危機になれば、公務員もリストラ。

少子化以前に需要先細りか!?
873: 匿名さん 
[2010-04-09 19:41:24]
もう底値から大分上がっちゃってるから今から買っても遅いよ。

2009年に買った俺の勝ちだな
874: 匿名さん 
[2010-04-09 20:50:45]
この前の公示価格発表以来、気が狂った買っちまったさん増えたね。
やっぱり都心タワーの買っちまったさんですか?

875: 匿名さん 
[2010-04-09 21:14:34]
なぜ公務員が買えるの!?即日完売が相次ぐ高級マンション
2010/4/9 16:56

 大手不動産会社が分譲している高級マンションが活況だ。最多価格帯が5000万円を超えるような高額物件が飛ぶように売れ、即日完売となるケースもある。いったいどんな人たちが買っているのか。調べてみたら、もっとも多い購入層はフツーの会社員や公務員というから驚きだ。

 野村不動産が来年3月の完成を目指して東京都豊島区に建設中の「プラウドシティ池袋本町」。全785戸の大規模マンションで、JR埼京線板橋駅から徒歩2分という好立地にある。

 新宿まで9分、ビジネス街の東京・大手町まで16分というアクセスの良さに加え、敷地内に保育園や商業施設なども備えた住環境の良さがウリとなっている。

 その分、価格は高め。第1期分として販売された325戸のうち、もっとも安い物件は4190万円、もっとも高い物件は8380万円。最多価格帯は5500万円(30戸)となっている。

 手を出すにはちょっと勇気のいる価格帯だが、昨年11月にモデルルームをオープンしたところ、来場者が殺到。「来場者は(第1期分の申し込み最終日の今年3月6日までに)6600組を超えました」(野村不動産)というから驚きだ。

 あまりにも購入希望者が殺到したため、申し込み最終日の3月6日に抽選を実施。抽選倍率は一番人気の物件で7倍に達し、平均でも1.56倍だった。

 こんな高額物件を買うのは医者や弁護士などの高所得者と思いきや、そうでもないらしい。

 野村不動産によると、「購入者の職業でもっとも多かったのはサラリーマンと公務員。医者や弁護士などのライセンサーはその次です」。年齢別では、30代が全体の5割弱を占め、40代が約25%だったという。

 なんだか意外な感じもするが、野村不動産ではこう分析する。

 「過去最大級の住宅ローン減税に加え、(親などから贈与を受けて住宅を取得する場合の)贈与税の非課税枠が500万円から1500万円に拡大されていることが大きいのでは。住宅ローンの金利も低いですし」

 マンション事情に詳しい不動産コンサルタントも「現在の住宅政策は非常に手厚く、5000万円台ならサラリーマンでも手が届く」と指摘し、こう続ける。

 「例えば、贈与税の非課税枠ですが、夫と妻の親からそれぞれ1500万円ずつ贈与を受けても非課税になる。親からの援助がここまで大きくなくても、非課税枠が拡大されているうちに息子や娘に…と考える親はいるでしょう。住宅ローンの金利も、変動金利で優遇金利のサービスを受けると、1%未満になるケースが多く、かつてないほど低い」

 大手の高級マンションが人気を博している背景には、「不況で新築マンションの供給が極端に少なくなるなか、いい物件があれば購入しようと様子見を決め込んでいた層が(大手の優良物件に)動き出したのでは」(不動産関係者)との見方もある。

 首都圏ではこのほか、長谷工コーポレーションの「ブランシエラ浦和」(さいたま市)の1期1次分(30戸、平均6443万円)が即日完売。近畿圏でも、同社の「ブランシエラ吹田片山公園」(大阪府吹田市)の1期1・2次分(45戸、平均4624万円)が即日完売するなど、活況を呈している。
876: 匿名さん 
[2010-04-09 21:33:14]
875はネタ元が夕刊フジ。ネタ元も書けないか。

板橋、浦和、が高級マンションなんだそうだ。
877: 匿名さん 
[2010-04-09 21:39:57]
まぁ、いいじゃないですか。
私のような普通の庶民にとっては、「高級」です。
878: 匿名さん 
[2010-04-09 21:43:10]
まぁ、いいじゃないですか。
半年前はこんな煽り記事さえ書ける雰囲気じゃなかった。
879: 匿名さん 
[2010-04-09 21:52:14]
もう忘れた?

半年前は新宿御苑で煽ってた。
大半が地権者住戸で分譲は35戸しかなかったのに完売と。
880: 匿名さん 
[2010-04-09 21:54:15]
ほう、当時に比べれば確実に上がってきてるということですね。
881: 匿名さん 
[2010-04-09 22:47:09]
最近、ネガの必死さが感じられるね。
何もそんなに必死でネガする必要もないだろうに…。
882: 匿名さん 
[2010-04-09 22:56:27]
最近、買い煽りの必死さが感じられるね。
何もそんなに必死で買い煽りする必要もないだろうに…
883: 匿名さん 
[2010-04-09 22:57:08]
買い煽りが必死なんじゃないの?
都心湾岸埋立客なんて皆無みたいだけど?
884: 匿名さん 
[2010-04-10 02:51:37]
ひとりでご苦労さん!
885: 匿名さん 
[2010-04-10 03:05:34]
昨日の明け方。

豊洲スレとこのスレの新スレを立てたヤツがいた。

二つのスレとも立てたのは、違法コピー品販売業者。

しっかり宣伝URL付き。(笑)


速攻削除されたけどな。
886: 住民でない人さん 
[2010-04-10 03:34:36]
株価が1万3000円を超えてくると
ムードが良くなるから多少売り上げも伸び出すかもね。

ただ、日本の人口ピラミッドが崩壊している現実からは逃げられないので
住宅販売は先細りであることは間違いない。
クルマも売れずにシェアやレンタカーで良いって人が増えている。
住宅は賃貸が良いとは限らないけど、
人口ピラミッド崩壊で賃貸がさらに下落して
それに引きずられて住宅販売も都心の駅前などの一等地以外は
どんどん下落していくことは避けられない。

すごーく当り前のロジックなんだけど、
冷静に10年前、20年前と人口ピラミッド構成と景気動向を
比較するだけで、当然の数字しか見えてこない。

なんとなくの景況感で売りあおるのは業界営業のレベルが低すぎるだけ。
不動産業界はどんどん仕分けされていくんじゃねーかな。
887: 匿名さん 
[2010-04-10 16:48:44]
人口減は否定しないけど、あと何年待つつもり?
自分の人生も考えないとね。
888: 匿名さん 
[2010-04-10 16:56:36]
人口減があるからこそ、地域が選別されていくと思うな。
特に最近、地方の過疎化、都心回帰がハッキリ現れてると思う。
高齢化社会、核家族化の加速、、、便利で安全な地域に人は集まっていく。

同じ日本でも、不便でヤンキー・在日だらけの地域には。。。
889: 匿名さん 
[2010-04-10 17:02:14]
結局人口は減っても都心集中は無くならないから都内の人口は増える一方だと思いますよ。
890: 匿名さん 
[2010-04-10 17:04:14]
>>889
それはまったく同意。

いくら郊外の人がそれをどうこう文句言ってもその流れは止まらないよね。
891: 匿名さん 
[2010-04-10 17:14:36]
>将来的な不動産の価値を見るためには、人工が伸びている地域かどうかが大きなポイント(不動産のコワ〜い話、付録より)
(1)千代田区(3年間転入人口比率%)35.84
(2)中央区35.58
(3)港区34.7
(4)渋谷区29.49
(5)新宿区29.23
(6)和光市28.45
(7)横浜市西区27.87
(8)豊島区27.72
(9)川崎市中原区26.86
(10)文京区25.75
今後の不動産選びには欠かせないデータだそうです・・・
892: 匿名さん 
[2010-04-10 17:17:16]
>>891
何を言いたいデータかよく分からない。
土地の面積って限りがあるし、人間が小さくなるわけじゃないし。
「人工」とか誤字かも知れないし。
893: 匿名さん 
[2010-04-10 19:15:18]
いわゆる「都心」といわれている地域が将来的な価値が見込めるということでしょ。
正しいかどうかは別として、何が言いたいかはわかる。
ただ、横浜市は昔から、千葉市、さいたま市は最近になって、政令指定都市になっていることから考えれば、「都心」と同様の利便性の核となる地域が周辺にもできている。この点をどう考えるかでしょうね。
仕事の形態も変化してきてるし、「都心3区」や「都心6区」でないとできないことって少なくなってるよね。
894: 匿名さん 
[2010-04-10 19:42:02]
売れてなくて値下がりしてるのに人気あるの?
面白いね、都心部。(笑)
895: 匿名 
[2010-04-10 20:10:08]
売れなくて値下がりしてるのは郊外。都心はとっくに上がり始めてる。
896: 匿名さん 
[2010-04-10 22:12:51]
浦和あたりで完売続出らしいですよ。

この前都心暴落の地価発表あったばかりなのに。

上がったって具体的にどこですか?
897: 住まいに詳しい人 
[2010-04-10 22:22:52]
>>895
>都心はとっくに上がり始めてる。

値上がりしている物件って何?
898: 匿名さん 
[2010-04-11 10:29:28]
んまーなんだ。

一昨日このスレの新スレ立てたのが、コピー品の販売業者だったあたりでボロ出まくってるよな。

削除せずに置いときゃよかったのに。

899: 匿名さん 
[2010-04-12 13:15:09]
2月の首都圏マンション市場動向は、供給が2,777戸で前年同月比の10.7%増だった。契約率は70.7%で前月比0.4ポイント上昇し、前月と連続して70%台を確保した。
一方で一戸あたりの価格は4,772万円で前年同月比1.1%下落したが、1平米あたりの単価は67.9万円で3.8%アップしている。販売在庫数は6,416戸、前月末と比べて316戸減少し在庫圧縮が順調に進展している。超高層物件は21物件507戸、契約率は70.0%とこちらも順調だ。
900: 匿名さん 
[2010-04-12 13:26:06]
市場が落ちても自分の収入確保できてれば自然と都心部でもどこでも買えるようになるから、慌てなくてもよいかと。しばらく郊外でのんびり暮らして老後を都心ですごそうと思う。
901: 匿名さん 
[2010-04-13 08:42:55]
>900
郊外でのんびり暮らせればいいけど、それは郊外に仕事場がある場合では?
都心まで通勤1時間以上とか絶対に嫌ですけどね。

逆に、定年したら田舎でのんびり暮らしたいな。


902: 匿名さん 
[2010-04-13 10:29:29]
田舎暮らしって大変だよ。
家賃と野菜は安いけど、それ以外は競争が少ないせいか値段も高いし。
車がないと暮らしていけない。
住民税とか免除してほしい。
903: 匿名さん 
[2010-04-13 10:47:20]
りそなHD「本店」東京に移転 大手銀、東京に一極集中

りそなホールディングス(HD)は、年内にも登記上の本店を大阪市から東京に変更する方針を固めた。りそなの移転により、大手銀行の持ち株会社の本店はすべて東京が所在地になる。金融の東京一極集中がいっそう進むことになる。
従来もりそなHDの社員の9割が東京本店に配置されていた。5月に本店ビルを東京の丸の内から東京都江東区に移転するのを機に、登記上の本店位置も実態にあわせて変える。ただ、銀行業務の中核を占める事業会社、りそな銀行の登記上の本店は、今後も大阪市中央区にとどめる。
904: 匿名さん 
[2010-04-13 10:48:35]
2010年の分譲予測戸数と例年供給比です(アトラクターズ調べ)人口が増えているのに、供給が減るという事は・・・
千代田区 89戸 80%以上減少
中央区 660戸 60%以上減少
港区 729戸 80%以上減少
新宿区 1,441戸 40%以上減少
文京区 1,511戸 20%以上減少
台東区 2,148戸 20%以上増加
江東区 2,966戸 20%以上減少
品川区 1,300戸 40%以上減少
渋谷区 445戸 60%以上減少
豊島区 979戸 40%以上減少
905: 匿名さん 
[2010-04-13 11:11:18]
まー、>>898だからね。(笑)
906: 匿名さん 
[2010-04-13 13:30:47]
不動産経済研究所は首都圏マンション発売は前年同月比で増加。契約率は80%とのこと。
もう十分じゃない?
不動産株も上がってる。
907: 匿名さん 
[2010-04-13 13:43:15]
契約率上がったのは郊外だけ。
真ん中サッパリ・・・。
908: 匿名さん 
[2010-04-13 15:35:22]
3月の首都圏マンション発売、2カ月連続増 09年度は17年ぶり低水準

不動産経済研究所(東京・新宿)が13日午後発表した3月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新規発売戸数は前年同月比54.2%増の3685戸だった。大型の新規物件に人気が集まり、2カ月連続で増加した。連続して前年実績を上回るのは2005年10月の3カ月連続以来。
需給ともに好調で、実際に売れた戸数の割合を示す月間契約率は4.5ポイント上昇の82.8%。3カ月連続で好不調の目安となる70%を上回り、07年3月(80.5%)以来、3年ぶりに80%台に乗せた。
同時に発表した09年度の発売戸数は、前の年度に比べ6.0%減の3万7765戸と、4年連続のマイナス。減少率は1ケタに縮小したものの、1992年度(2万8460戸)以来、17年ぶりに4万戸を下回った。一方、契約率は7.3ポイント上昇の71.4%と、3年ぶりに70%を上回った。
909: 匿名さん 
[2010-04-13 17:57:53]
都心は供給出来ないから、値段高く、ゆっくり売る感じだね。もう郊外物件選ぶしかないんじゃない?
910: 匿名さん 
[2010-04-13 18:41:23]
着工は減少。
発売は増加。
変な業界だ。
911: 匿名 
[2010-04-13 19:39:40]
結局、ここ一年の動向についてはポジ派のいう昨年夏が底だったっていうのが正しかったわけだね ここから一年は、徐々に上昇基調って流れでいいんでしょうか?
912: 匿名さん 
[2010-04-13 20:11:48]
野村不動産アーバンネット調査による2010.4.1時点の首都圏「住宅地地価」と「中古マンション価格」の動向
http://www.nomu.com/knowledge/chika/column/vol222.html

首都圏エリアの住宅地調査地点の地域四半期平均変動率が、2年半ぶりに全エリアでプラスになりました。

1-3月期の「住宅地地価」は首都圏エリア平均で+1.3%(前回0.0%)の変動率となりました。
四半期比較で「値上がり」を示した地点が25.7%(前回10.7%)、「横ばい」が62.1%(前回72.9%)となり、住宅地価格は全体としてやや上昇傾向をみせて底堅い動きとなりました。特に都区部平均では4四半期連続でプラスを維持しており、地価の安定感が伺えます。

1-3月期の「中古マンション価格」は、首都圏エリア平均で+0.8%(前回+0.3%)の変動率となり、4四半期連続でプラスを維持しました。
四半期比較で「値上がり」を示した地点が30.0%(前回16.6%)、「横ばい」が55.3%(前回66.4%)となり、マンション価格でも底堅さがみられます。

年間変動率では住宅地地価の「値上がり」地点が約半数を占め49.3%(前回30.0%)となり、安定的な動きを示しています。
首都圏エリアの年間変動率としては、住宅地地価で+1.5%、中古マンション価格で+2.0%となり、共に2008年1月以来2年3ヶ月ぶりの年間でのプラスとなりました。金融危機に端を発した今回の地価下落は、直近では年間を通して安定的な動きを見せており、二番底の懸念はどうやら薄らいだものと思われます。
また、このところ新築にこだわらないとする風潮も徐々に広がっており、中古流通市場には追い風になりそうです。
ただし、大阪圏ではややマイナスの傾向が続いており、持ち直し傾向は今のところ首都圏だけに見られる状況となっています。

913: 物件比較中さん 
[2010-04-13 20:34:26]
リーマンショックは終わったけど景気って言うのは上げ下げするものだからね。
去年が底で今戻ってる段階。でもまた少し下がってを繰り返しながら長期トレンドで上がるか下がるかしていく。

市場がどっちを目指してるかはまだ見えない。

別にプラスの要因があるわけじゃないし、
マイナス要因があるわけでもないからしばらくは現状維持が続くでしょう。
914: 匿名 
[2010-04-13 21:02:11]
ダウ見てると、トレンドは上げ基調。
915: 匿名さん 
[2010-04-13 21:11:42]
物価「プラス材料のほうが出ている」 日銀総裁

日銀の白川方明総裁は13日の参院財政金融委員会に出席し、物価の先行きについて「マイナス材料が増えていくというよりは、プラス材料のほうが、いま出ている」と語った。需給ギャップの縮小など物価を押し上げる要因が増えているという認識を示し、物価予想を上方修正する可能性を示唆した。
日銀は4月末に「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめ、新たな経済・物価予想を示す。2011年度の物価予想をゼロ%近辺に上方修正する見通しだ。総裁は具体的な予測値について「どの程度(の影響)なのかは、これから入念な点検作業をしていく」として言及を避けた。
総裁は「需給ギャップのマイナス幅が縮小する方向に向かい始めている」と強調。過去の経験を踏まえ、ギャップが縮小に転じてから物価を押し上げるまで「1年程度のズレがある」と指摘し、「これまでの景気の改善が時間を経て、物価にも影響してくるだろう」と述べた。
このほかの要因として、サービス価格を大きく左右する賃金の下げ止まり傾向や、世界経済の拡大を背景にした資源価格の上昇を挙げた。
916: 住まいに詳しい人 
[2010-04-13 21:12:32]
>>914
ダウは上げていても
ケース・シラー住宅価格指数はまだ下げてますよw

日本だって日経225が上げても不動産価格が上昇するとは言えません
917: 匿名さん 
[2010-04-13 23:01:07]
株価は先をいく

上手いひとは資金増やしてるから
不動産を買う余裕もこれからでてくるでしょ

今ニュースでも「分譲マンション底入れ」ってさ
918: 匿名 
[2010-04-13 23:03:53]
まるで平成5年あたりの雰囲気だね
919: 匿名さん 
[2010-04-13 23:09:02]
平成5年=1993年
全然違うじゃん 
920: 匿名さん 
[2010-04-14 04:38:25]
個人的に、少なくとも今後30年は上げたくても上げようがない状態だと思う。

少子高齢化で経済衰退は避けられないし、今さら開国したところで旨みがある国ではないから盛り上がらない。

さらに地震被害の不安もあるし、若年層の不動産離れは顕著だから。

下降斜度の違いだけで、総じて下げ基調でいくと思う。

上がるのも上げるのも自由ではあるけどね。






921: 匿名さん 
[2010-04-14 07:16:58]
投信残高3年ぶり増加 昨年度末

投資信託市場に個人マネーが戻っている。2009年度末の公募投信の純資産残高は63兆6985億円と1年前に比べ24%増加し、3年ぶりに前年度末を上回った。世界的な株価上昇などで運用資産の時価が押し上げられたほか、新たに売り出された投信の販売も好調。日本株投信の売却が膨らんでいる一方で、ブラジルなど新興国で運用して毎月高い分配金を払う商品に人気が集中している。ただ解約が高水準で保有期間も短期化しており、投信市場のすそ野拡大には課題も残る。
投資信託協会によると、09年度の公募投信の買越額(新規購入から解約と償還を差し引いた金額)は4兆4334億円となり、前年度の8.6倍に膨らんだ。月次で見ても、今年3月まで12カ月連続で資金流入が続いている。
922: 匿名はん 
[2010-04-14 07:22:58]
正直、これはっていう中古はホントに足が早い
迷っている時間がないよ
923: 匿名さん 
[2010-04-14 08:07:29]
価格がどうのと言ってられる環境じゃないね。いい物件が少ない、それでも売れてしまう。2005年の時より需給はタイトだね。
924: 匿名さん 
[2010-04-14 08:52:11]
内法50以下がきれいに売れ残るこの頃。
925: 匿名さん 
[2010-04-14 09:05:38]
野村不動産アーバンネットは4月13日、4月1日時点の首都圏「住宅地地価動向」を発表
>3カ月ごとに調査しているもので、首都圏エリアの住宅地調査地点の地域四半期平均変動率が、2年半ぶりに全エリアでプラスに…1-3月期の住宅地地価は首都圏エリア平均で +1.3%(前回0.0%)とプラスに転じ…「住宅地価格は全体としてやや上昇傾向をみせて底堅い動き…特に都区部平均では 4 四半期連続でプラスを維持しており、地価の安定感が伺えます」と…
926: 匿名さん 
[2010-04-14 09:10:10]
漫画は週刊誌や単行本を買わず漫画喫茶、
音楽はレコードやCDではなくダウンロード、
服装はユニクロで十分、
車は免許もとらない。

新築賃貸の仕様は総じて分譲並になり、
ファミリー向けは事業者がかわいそうになるくらい低い利回りで出ている。

サラリーマンの資産形成の手段は多様化し、
社宅は廃止され気がついたら頭金が貯まっていたなんてこともなくなった。
住宅すごろくは昭和の思い出。

築20年、30年の中古の管理、修積をみて、
分譲にすみ続ける現実とデベの売り文句のウソを知っている。

これからどうやって分譲市場を維持させるのか、興味はある。

927: 匿名さん 
[2010-04-14 09:38:23]
「家賃並みで買える」という売り文句に釣られることはないだろうが、賃借生活がバラ色だとも思わない。
マンションの定期借地物件も出てきているが、これなんかは所有と賃借の中間みたいなもん。
いろいろな選択肢があり、何を選択するかは個人の自由。
一生賃貸暮らしで家賃を払い、大家に気を遣う生活をするか、50年、70年後にゼロになる物件を買うか、50年後には老朽化、陳腐化して使えなくなる上物を所有し続けるかは考え方次第。
住宅なんてそんなもん。
928: 匿名 
[2010-04-14 09:47:49]
持ち家があると、自分が早死にしても家族に家が残る。
そのまま住み続けられるし、売ることも出来る。
929: 匿名さん 
[2010-04-14 12:47:37]
ローン借りてても、生命保険でチャラだからね。
でも、生命保険料を払うんだから当然といえば当然。
賃貸住まいでも生命保険に入っていれば、その分の保険金はもらえる。
930: 匿名さん 
[2010-04-14 12:53:53]
>>928
資産になるのは土地だけ。
マンションは消耗品。
931: 匿名さん 
[2010-04-14 12:57:43]
資産になる土地もならない土地もある
932: 匿名 
[2010-04-14 13:13:22]
生命保険金は家族の生活費になるから、家はあったほうが安心だよ

親を早くに亡くせばわかるよ
933: 匿名さん 
[2010-04-14 13:48:31]
三井のリアルプラン、ケン・コーポなどの仲介サイトの都心高額物件の動きを見てると、
2~4億円台のよさそうな物件(間取り、築年数、立地と価格のバランス)は、かなり動いているのがわかる。
1年半前から半年くらい前までは、リーマンショックの余波で動きが鈍かったが、
このところ動きは活発になっており、タマ不足気味になってきているという。
築浅の中古でよさそうなのがなければ、新築に目を向けざるを得ない。

1億円台は、築浅中古でもまだまだタマ数も多いし、足を使って選べばお買い得物件も手に入れられる。
つまり、1億円台の新築物件を販売するのは、長期未入居物件も多いので、大手デべでもまだキツイと思う。

心理的な面もあるけど、2億~4億物件を購入する年収5千万円以上または金融資産2億円以上の層は、
景況感がかなりプラスに転じてきたと感じているが、
1億円台を購入する年収2千~3千万円または金融資産1億円以下の層は、まだ心理的に余裕がないとも分析できる。
934: 匿名さん 
[2010-04-14 19:06:32]
バブルは常に違う顔をしてやってくる。

もはやその端緒があちこちに。
935: 匿名さん 
[2010-04-14 20:20:41]
4月14日(ブルームバーグ)

クレディ・スイス証券では、首都圏マンション市場の回復は継続すると予想、10年は新規供給と新築の販売件数増加が期待できるとし、14日付で業界判断の「オーバーウエート」を強調した。不動産経済研究所が13日午後に発表した3月の首都圏のマンション発売戸数は、前年同月比54.2%増だった
936: 匿名さん 
[2010-04-14 20:32:41]
高輪、御殿山界隈では宅地の売買が動きだしました。二億前後が多いです。
937: 匿名さん 
[2010-04-14 23:43:00]
不動産株も買われる、14日の東証業種別値上がり率上位に

不動産株の14日は買われ、東証業種別株価指数で値上がり率上位となった。
不動産経済研究所が13日に発表した、3月の首都圏マンション市場動向を受けて旺盛な買いが向かっている。3月首都圏のマンション新規発売戸数は前年同月比54.2%増の3685戸となり、契約率は82.8%と好不調の分かれ目とされる70%を大きく上回った。
大手不動産の14日は、住友不動産が47円高の1853円。東急不動産は一時387円まで買われ新高値、大引けは6円高の379円。三井不動産は27円高の1649円で4日続伸。三菱地所は14円高の1586円で3日続伸。東京建物は17円高の393円。野村不動産ホールディングスは26円高の1564円と反発した。(以上終値ベース)
マンション分譲関連では、大京が一時210円まで買われ新高値、終値は6円高の203円となったほか、ゴールドクレストも67円高の2650円と反発。リサ・パートナーズが1万円ストップ高の6万1600円。ケネディクスが3410円高の3万円と大幅高になるなど、関連銘柄も物色され商いがにぎわった。
938: 匿名さん 
[2010-04-15 00:15:53]
日経も情報遅いよね。あんなの半年前から兆候あったのに。
939: 匿名 
[2010-04-15 01:08:04]
2009年秋〜冬がいろんな意味で底だった?!

買い時逃した感アリ…

940: 匿名さん 
[2010-04-15 01:31:09]
別に、急にあがるわけではないし、買えるのであれば買うにこしたことはないという感じなのだろうから、買えるのであればどうぞ買ってください。別に、タイミング逃してないと思いますよ。
941: 匿名さん 
[2010-04-15 01:44:16]
いろんな意味で とあるから株か?
大手不動産でもここ1ヶ月で100円以上とれている。
逃した人には大きく見える?
942: マンコミュファンさん 
[2010-04-15 01:53:44]
確かに、株は、ちょっとすごいことになっていますね。
943: 物件比較中さん 
[2010-04-15 02:13:20]
ここ2年間くらい目立った新規物件が出なかったし、皆買うの抑えてたから
2年分の需要がストックされてること考えたら、もうしばらくは上がるでしょ。

需要が一巡したらまた普通に戻って少し下げて、
また上がるってかんじでじりじり上がるかなと思ってるんだけど、
住宅ローン減税の額も減るし、贈与税の枠も減ったらどうなるかが見えない。

皆が上がる上がるって言ってると、案外上がらずに下がったりするからなぁ…。
944: 匿名さん 
[2010-04-15 03:43:18]
需要のないところは下がる。
都心部は人気も需要もないから下げてる。
下げてるからこそ、上がってるだの売れてるだのと必死で煽ってる。
以上。
945: 匿名さん 
[2010-04-15 07:12:19]
本当に住宅価格の先高感があり、住宅を買いたくなる位なら、
頭金を不動産会社の株に注ぎ、利益だけで賃貸に住むのが合理的だな。
946: 匿名さん 
[2010-04-15 07:16:21]
新築マンション検討の掲示板に来て、買うな買うなと煽ってるほうが
必死に見えるんだよなあ。
947: 匿名 
[2010-04-15 08:12:15]
940、944の文章からも焦りがみえみえw 強がるところがまた。
948: 匿名さん 
[2010-04-15 10:30:06]
確かに、不動産価格の底打ちがまだ一部のプロだけにしかわかっていなかった昨年の夏あたりに、必死にネガって情報弱者に投売りさせようとの魂胆ならまだ理解もできるが、パブリックなデータで都内全体のマンション価格が上昇に転じてきている今の時点で、そういう情報発信をしている動きは陳腐としかいいようがないよね。
しかし政権が揺らげば揺らぐほど、経済は着々と回復していくってゆうのも皮肉だよな。
949: 匿名 
[2010-04-15 11:59:48]
買いたい人にとって次に期待できるのは中国バブル崩壊のタイミングですかね。
950: 住まいに詳しい人 
[2010-04-15 13:27:07]
>パブリックなデータで都内全体のマンション価格が上昇に転じてきている今の時点で

数字が読めない人はコロッと騙されちゃうんだね

951: 住まいに詳しくない人 
[2010-04-15 13:47:31]
それが必死に見えるっていわれているの!
952: 匿名さん 
[2010-04-15 14:00:16]
2009年秋が底だったというのは中古や土地に関して
いえば同感です。
特に都心部の高額(8000万~)の中古マンションは
買い手が少なくムリ目の指値がとおっていました。

私の住むマンションも成約ベースでいけば一番高かった
2007年後半と比べると部屋の条件は異なりますが
希望価格では当然うれず、それでも売却する必要がある
人は指値を受け入れ坪単価ベースで-20%くらいで
売却していました。

私も買い増をししたいくらいでしたが絶対金額が高いので
あきらめました。買った人はいい買い物ができたと思います。

とはいえ新築マンションで底ってのはどうなんですかね。
戸別の値引き販売があったといえばそうかもしれませんが
定価ベースでこれは底だ!ってのはありましたかね。
晴レジとかのこといってんのかな。
豊洲で値引かないことが有名な財閥デベから値引きをささや
かれたとかいう話は聞きますけど。
953: 匿名 
[2010-04-15 19:10:41]
確かに新築は出し値が高い分、結構苦戦して、竣工後一年メドで整理する感じだから、ある意味、今が底とも言えるかもね ただ条件のいい部屋は、やっぱ昨年中に決まってんじゃないのかな
954: 匿名 
[2010-04-15 19:10:43]
確かに新築は出し値が高い分、結構苦戦して、竣工後一年メドで整理する感じだから、ある意味、今が底とも言えるかもね ただ条件のいい部屋は、やっぱ昨年中に決まってんじゃないのかな
955: 匿名さん 
[2010-04-15 20:14:51]
上げることよりも、

問題は・・・・・、

上げた言い値で売れるかどうか。(笑)

956: 匿名 
[2010-04-15 21:24:40]
これからのシナリオ、人民元切り上げ、、日本はデフレスパイラルから脱出、日本の不動産価格の上昇。
957: 匿名さん 
[2010-04-15 21:41:08]
いかにも中国の偽造品業者らしい妄想。(笑)
958: 匿名 
[2010-04-15 21:42:40]
957↑こういうレベルの低い発言をやめて欲しい。
959: 匿名さん 
[2010-04-15 21:47:31]
このまえここと豊洲の新スレ立てて速攻削除されたのは何屋さんだったっけ?(笑)
960: 匿名さん 
[2010-04-15 21:53:50]
下げまくってる中で上げてるあげてると嘘ついてるほうがレベル低くない?
961: 匿名さん 
[2010-04-15 23:06:49]
負け惜しみはいけません!
962: 匿名さん 
[2010-04-15 23:10:18]
レベル低いとか書いてみたり、負け惜しみと書いてみたり。苦笑
964: 匿名さん 
[2010-04-16 01:01:33]
景気も回復傾向がハッキリしてきてるようだし、そろそろコッチの板での会話も活発化するかもね。
965: 住まいに詳しい人 
[2010-04-16 01:11:55]
>>963
そりゃ、そーなんだけどさぁ

価格調整が進んだエリアでは客が付いている物件も出てきたけど
調整が終わっていないエリアも多い

勘違いデベがヘンな値付けを始めると、また市況を崩してしまうかも
来年あたりグダグダする可能性を、ちょっと心配はしてちゃうわけで
966: 匿名さん 
[2010-04-16 05:22:47]
上がったものが下がり続けてるわけで。

ま、上げて自画自賛は自由ですね。

売れてから自画自賛ならもっとカッコいいですよ。(笑)
967: 匿名さん 
[2010-04-16 21:00:42]
むなしい笑いだ。
968: 匿名さん 
[2010-04-16 21:14:27]
景気「着実に持ち直し」維持 4月の月例経済報告

政府は16日午後、4月の月例経済報告を発表した。景気の基調判断は「着実に持ち直し」とし、8カ月ぶりに上方修正した前月の判断を据え置いた。輸出回復に伴い企業収益が改善していることを反映した。一方で持続的に物価が下落するデフレが続いている影響や海外景気の下振れ懸念など先行きのリスクがあるとし、雇用情勢などに引き続き注意する姿勢を示した。
主要な個別項目のうち企業の景況判断について「改善している」に引き上げた。上方修正は半年ぶり。1日発表の日銀企業短期経済観測調査(短観)で大企業を中心に景況感改善が進んだことを反映した。個人消費と生産は「持ち直している」、設備投資は「下げ止まりつつある」で、それぞれ据え置いた。
主要項目以外では、公共投資を「このところ弱含んでいる」に引き下げた。下方修正は2カ月ぶり。政権交代後に2009年度補正予算を見直したことが響いた。ただ津村啓介内閣府政務官は「1~3月期は踊り場。今後は持ち直していく」との見方を示した。
消費者物価は「緩やかな下落が続いている」との見方を維持した。企業物価は緩やかに上昇しているが、最終製品への価格転嫁は難しい状況が続いている。「デフレ脱却にはまだ距離がある」(津村政務官)という。
969: 匿名さん 
[2010-04-16 21:51:01]
かといって菜っぱや魚みたいに売れ出さないマンションであった。
着工延期に加えて計画中止も続々。
取り残されたダボハゼさんはお気の毒です。
970: 匿名 
[2010-04-17 06:19:28]
新築計画なくなり供給減るほど中古には有利。
そんなこともわからないの?
971: 匿名さん 
[2010-04-17 06:34:18]
転売屋さんオハヨー!
妄想通りに事が運べばいいね。
でも流行遅れの都内狭小タワマンじゃなぁ。
郊外は新企画の広め低層が人気みたいですよ。
一戸建ても手に入れやすくなりました。

それでは、これからも自慢のタワマン大切にね♪
972: 匿名さん 
[2010-04-17 06:39:30]
タワマンは詰んでるからな。
基本建て替えできないしw
973: 匿名さん 
[2010-04-17 09:35:45]
タワマン買って・・・・・上がったのは血圧だけ。

キミマロのネタみたい。
974: 匿名さん 
[2010-04-17 09:37:31]
住宅の省エネ基準義務化へ、法的措置を検討 前原国交相

前原誠司国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、省エネ基準に合った住宅建築の義務化を検討する考えを明らかにした。住宅版エコポイント制度の拡充などで現行の省エネ基準の適合率アップを目指すほか、基準自体も見直し、2020年までには新築物件がすべて「省エネ住宅」となるよう法的措置を検討する。
現行の「次世代省エネ基準」は1999年に策定。住宅の断熱性能の数値基準などを定めているが、住宅の施工主に対する拘束力はなく、適合する住宅は新築の1~2割にとどまるという。国交省と経済産業省は有識者の検討会を立ち上げ、年内をめどに基準の見直し案や新築・改修の省エネ化支援策、義務化の対象や時期を決める。
義務化については、施工主への指導や罰則といった方法を検討する。新基準では、現行の断熱性能に加え、太陽光パネルや省エネ型の冷暖房・給湯設備なども評価する。新基準や義務化はマンションなどの大規模建築物から順次適用していく方針だ。
975: 匿名さん 
[2010-04-17 09:50:00]
>>974
つまり旧規格物件は上がらないということ。
976: 匿名さん 
[2010-04-17 12:44:42]
>>975
ガセネタです
977: 匿名さん 
[2010-04-17 19:12:24]
>>974

ナイス!!

978: 匿名さん 
[2010-04-17 21:51:25]
上げておこう。
979: 匿名さん 
[2010-04-17 22:11:49]
これから供給される住居はコストアップですね。
買い遅れ涙目涙目ってことでしょうね。
980: 匿名さん 
[2010-04-17 22:16:22]
コストアップで泣くのは売り手だけ。
981: 匿名さん 
[2010-04-17 23:36:42]
買えないあなたには関係ない!
982: 匿名さん 
[2010-04-18 00:13:54]
消費税増税して環境対策の義務化ですか。とっとと買えってことですかね。
983: 匿名さん 
[2010-04-18 02:02:36]
放出される土地の枯渇感、鋼材価格の上昇、消費税の引上げ等、売り手にも買い手にも将来的にはマイナス材料満載の状況になりつつあるということは、まさに売り手も買い手もますます慎重になり、供給が中長期的に細りつづける一方で買い手も余力もジリ貧という流れが続くということなんですかね。デベも買い手も海外へ活路を見出さなければ生きていけないということなんでしょうか。
984: 匿名さん 
[2010-04-18 03:18:42]
>>974読んで、今が買いだと思った人がいるらしいw
985: ビギナーさん 
[2010-04-18 04:06:51]
今年は比較的穏やかな年に終わりそうだが、
来年あたりから経済は再びかなり厳しい状況に突入すると思う。

欧州はPIGSのデフォルリスクが再び顕在化しそう。
米国は今年は財政出動で何とか持ちこたえそうだが、
キッシンジャーなどは、今年後半から経済・株価の2番底を示唆していた。
オバマも就任当初は国際協調を唱っていたが、
ここにきて、中国やmultinational companyのゴールドマンに対する
対決姿勢をみていると、保護主義的傾向を強めているので、
国内的に米国もかなり追いつめられている状況がうかがえる。

日本はもっと大変だ。
外需依存の体質は変わらす、内需は冴えず、デフレは静かに進行している。
経済復活の材料が見つからない状況。
並列にならべるのは不見識だが、
少子高齢化、年金問題、消費税、財政問題、地方自治、国債のデフォルトリスク・・・
おまけに、世界的な保護主義の台頭で、海外進出の日本企業バッシング。
既得権益が絡み合い、政治ではなにも解決できない混沌の国日本。

頼みの綱は中国だけか。
日本の命運を握っているのが中国共産党とは・・・

株価は経済の先行指標というが、
日本の株価の波動から考えてもあと3~5年は、
上記の理由と合わせ、日本は塗炭の苦しみ味わう状況が続くと思う。
今は嵐の前の静けさだ。

マンションの価格が高い、安いという話しもあるが、
その前に、自分の収入の確かさを検証してみる必要がありそう。
公務員でも、消費税引上前に、公務員改革が断行されるはず。
巷間言われている給与の20%カットの可能性もあり得るかもしれない。
民間企業は何をか言わんやだ。

「たちあがれ日本 杖なしで」の新党結成は、大連立の布石だろう。
BSフジのプライムニュースに出演していた与謝野氏の話しを聞いてそう確信した。
大連立した場合、憲法改正、公務員改革、消費税、年金などの
国の根本を形づくる問題を扱うべきだとの見解を示していた。
次の2013年の衆議院選挙までの時限で時限で大連立がくまれると思われる。

政治・経済の情勢をみると、
少なくとあと3年は世界の情勢をみたいところ。
お金に余裕のあるひとが、マンション価格の変動を気にすればいいと思う。
因みにインフレは、株価変動(上昇)に連動するので、
株価の波動からみても、3年はデフレが進行すると思う。

986: 野次馬 
[2010-04-18 05:24:51]
ご高説だね。多党乱立群雄割拠→連合という流れが出来つつあるのは確か、多士済々百花繚乱、高見の席からの眺めは抜群だろう。ケツに火がついた民主党は、ドサクサ紛れに衆参同時選挙実施をしたいんだろうな。
基礎票を持つ公明党、共産党がキャステイングボードを握り、民主は組合票をかき集める・・・イヤハヤ保守の姿は消え(立ちくらみ新党が乱立新党を収斂出来るか=あの病人達では無理?)、これじゃお先真っ暗・・・経済はますます混迷、アイスランド火山爆発、中国の地震の影響も大だぞ。どうする?諸氏。ごく一部の金持ち連中はほくそ笑んでるだろうな・・・
987: 匿名さん 
[2010-04-18 06:32:45]
ハハハハ…。(←ごく一部の金持ち)
988: 匿名さん 
[2010-04-18 06:45:13]
>給与の20%カットの可能性

おいおい、するのは勝手だが、これ以上下げたら公務員は死活問題だろw
それに自治労や官公労がどこの政党の支持母体だか知らんのかね?

公務員を下げれば、それにならってる民間も多いから、余計デフレスパイラル決定・・・
国民へのアリバイ作りのために、そんなリスクおかして、実はそんなに削減効果のない給与カットなんてするか?
989: 匿名さん 
[2010-04-18 06:56:17]
外需依存の体質は変わらす、内需は冴えずって、そんなの当たり前
それでうまくやってる国は世界にはいくらでもあるんだが
内需依存でやれなんていうのは、過去の人口成長期の亡霊を追ってるようなもの

株価の波動って、株は決まった周期で上下してるわけではないわな
外在的な要因でいくらでも、突然良くなったり悪くなったりするもの
そんなので、景気や経済状況の予測はできんよ
よりファンダメンタルなファクターを見たほうがいい

巷でこんな言説が広まってるって、一部の連中が断片的な理由だけかいつまんで話を大きくしてるだけのことじゃん
990: 野次馬 
[2010-04-18 06:59:51]
ほくそ笑むは高笑いとは違う。フフフが正しい。987は金持ちじゃないから笑い方がわからんのだな。哀れよの~
これからは組合員と会員が国を牛耳るんだろうな・・・エライことだぜ・・・
991: 匿名さん 
[2010-04-18 08:10:17]
住宅の省エネ基準義務化へ、法的措置を検討 前原国交相

前原誠司国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、省エネ基準に合った住宅建築の義務化を検討する考えを明らかにした。住宅版エコポイント制度の拡充などで現行の省エネ基準の適合率アップを目指すほか、基準自体も見直し、2020年までには新築物件がすべて「省エネ住宅」となるよう法的措置を検討する。
現行の「次世代省エネ基準」は1999年に策定。住宅の断熱性能の数値基準などを定めているが、住宅の施工主に対する拘束力はなく、適合する住宅は新築の1~2割にとどまるという。国交省と経済産業省は有識者の検討会を立ち上げ、年内をめどに基準の見直し案や新築・改修の省エネ化支援策、義務化の対象や時期を決める。
義務化については、施工主への指導や罰則といった方法を検討する。新基準では、現行の断熱性能に加え、太陽光パネルや省エネ型の冷暖房・給湯設備なども評価する。新基準や義務化はマンションなどの大規模建築物から順次適用していく方針だ。

992: 匿名さん 
[2010-04-18 08:35:51]
戸建は後回しか
993: 匿名さん 
[2010-04-18 08:38:22]
大規模建築物から順次適用。
994: ビギナーさん 
[2010-04-18 09:51:36]
政権党の支持母体が自治労や官公労であることは当然知っている。
しかし、大胆な公務員制度改革が断行されなければ、
消費税議論は先に進まない。国民はそれを許さない。
政治は手続きであり、レジテマシーが重要だ。
イチローは、党内の権力基盤を掌握し、大連立によって、
ゴルビーのように改革を進めるだろう。

それと、残念だがファンダメンタルなファクター
をいかに分析しても、景気や経済状況の「予測」は難しい。
データにタイムラグがあり、現状把握がせいぜいだ。
ファンダメンタルズ分析の得意な学者のいうことほど
あてにならないものはない。

それよりも、有形無象の情念や経済活動の集積としての
株価(周期性など)の方が、示唆に富む情報を与えてくれる。
もちろん、一番重要なのは日々の生活(ビジネス)の中での
皮膚感覚であることは言うまでもない。
995: 匿名さん 
[2010-04-18 10:08:24]
これから着工する物件も、2020年には、
不適格物件として価値が急落?
996: 匿名さん 
[2010-04-18 10:13:46]
>>995
そういうことになりますね。
だから必死なんでしょ。
997: 物件比較中さん 
[2010-04-18 10:24:15]
マンションをターゲットにしてるんだねぇ。
そのうち、マンションだけ固定資産税の増税とかありそう。
戸建ても考えるかなぁ。


参院で過半数とってしまえば、
公務員改革はしないと思うよ。民主が好き勝手やるでしょ。
公務員以外は皆、中流から脱落。
998: 匿名さん 
[2010-04-18 10:30:54]
で、戸建て買ったら
後で戸建ても固定資産税が増税、ってか。
999: 匿名さん 
[2010-04-18 10:39:51]
将来的に戸建ての固定資産税が上がることはじゅうぶん有り得るが。
なんにも残らないマンションの固定資産税よりは悔しくない・・・固定資産じゃないし。(笑)

税金が負担ならば賃貸で暮らせばよい。

1000: 住まいに詳しい人 
[2010-04-18 10:50:21]
>>977
マンション「だけ」かは分からないですが
税制改革の方向として
法人税ダウン、消費税アップ、相続税ダウン・・・と進めば
次に資産課税アップが順番になることは驚くことではありません

資産課税と言っても、現金に課税するのは技術的に困難だから
固定資産税の引き上げが一番現実的な方法です

また限界**の増加&高齢化に伴う公共サービスの効率化という命題の下に
居住エリアのコントロールが政治課題として浮上してくる可能性もあります
その際は用途地域と固定資産税がそのためのツールとなるじゃないかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる