東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 関連スレ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

21: 匿名さん 
[2009-10-24 14:33:07]
9月以降大手不動産の倒産連発で大恐慌が起きて物件価格暴落って予想してた人いなかったっけ?
ま~誰も信じてなかっただろうけど。
22: 匿名さん 
[2009-10-24 14:39:20]
まだ銀行の動きがにぶい今のうちだね!
23: 購入検討中さん 
[2009-10-24 15:01:25]
着工数が去年より増えてるんだから、なんとかなりそうだけどね。
24: 購入検討中さん 
[2009-10-24 15:01:46]
去年より伸びてるというより、、、、過去最大の着工数だよ。。。。。
25: 匿名さん 
[2009-10-24 20:39:41]
着工数は過去最低だろ。
26: 匿名さん 
[2009-10-24 21:36:20]
週明けにはまた倒産情報にマンション屋とドカタが列ぶよ。
27: 匿名さん 
[2009-10-25 06:26:36]
要はこの掲示板(=素人の集まり)で
●楽観論一色のとき・・・暴落は近い。
●悲観論一色のとき・・・間違いなく買い場。
●楽観論・悲観論入り乱れているとき・・・?
ってことか。と言うことは様子見かな。
28: 匿名さん 
[2009-10-25 06:29:57]
マンション屋とドカタが潰れるほど、供給が少なくなって寡占により高値が維持されるだけなんだけど。
29: 匿名さん 
[2009-10-25 07:43:14]
「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」スレでは「中小弱小デベは深刻」とのレスに対し
次のリンクが提示された。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47302/

そして、それまで活発にやり取りされていたレスがしばらく止まった。
30: 匿名さん 
[2009-10-25 07:55:35]
流れに沿わないこと書いたからじゃないの?意味わからん。
31: 匿名さん 
[2009-10-25 07:57:09]
下げ止まったからじゃないの
34: 匿名さん 
[2009-10-25 08:38:12]
>>29

コスイニは半分リストラ
35: 匿名さん 
[2009-10-25 08:47:56]
半分リストラでマンション安くなるの?コスイニなんて在庫売る以外、当面の間、新規供給出来ないんじゃない
36: 匿名さん 
[2009-10-25 09:04:36]
アンカーもまともに打てない奴が仕事を語るスレですか?
37: 匿名さん 
[2009-10-25 09:19:18]
流れに沿わない。意味わからん。
38: 匿名さん 
[2009-10-25 14:16:27]
上がった!港区上がった!上がった!
40: ビギナーさん 
[2009-10-26 10:12:28]
言うまでもない事ですが、やはりこういう事も増えてくる訳で。
新築の供給だけでなく、中古も増えるのではと。

住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091025AT2C1501024102009.html
41: 匿名さん 
[2009-10-26 12:20:43]
新築はすでに激減、今後も増える見込みがない中、検討者は中古を物色し、中古も枯渇してきているのが現状なんじゃない?
42: 匿名さん 
[2009-10-26 13:20:18]
だから港区からジリジリ中古が上がりはじめているわけでしょ
43: 匿名さん 
[2009-10-26 16:21:33]
枯渇してないけどね・・・。いっぱいありますよ
ただめちゃくちゃな投げ売りはみなくなっちゃったなあ
44: 匿名さん 
[2009-10-26 16:24:30]
バブル崩壊後に必ずある物件の枯渇ですよ。
一時的にちょろっと値上がりしたりするのも特徴です。
これを越えるとダダ下げあるのみです。
45: 匿名さん 
[2009-10-26 16:51:38]

甘いよ、いつも同じ局面迎えるほど甘くない。まるで子供のように見える。まるで子供ですねぇ…(笑)
46: 匿名さん 
[2009-10-26 16:53:38]
基本的にはこのまま回復基調だろう
47: 匿名さん 
[2009-10-26 16:54:34]
土地は値下がり、マンションは上昇してる!!


これが事実、収益上がるものには、値が付いているが〜土地は難しい
48: 匿名さん 
[2009-10-26 17:03:07]
上がる要素がないのに上がるわけがないと思いマーーース
業者は客をハメることしか頭に無いから気をつけよう!
49: 匿名さん 
[2009-10-26 18:40:36]
ひとを信じられないとは悲しいひとだね。もう信用創造は拡大モードでっせ
50: 匿名さん 
[2009-10-26 18:48:23]
収益を生むマンションは俄然脚光を浴びる。

年金に期待できない為、まともに考えてる人は特に期待寄せる…

10年〜20年先を考えると…

当然の流れ!!





51: 匿名さん 
[2009-10-26 18:54:00]
年収下がる今、他に収益を探すのは当然の流れ!!

マンションは都心部に人口数移行する中、当然安定推移する前回のバブル崩壊後とここが違う…(笑)
52: 匿名さん 
[2009-10-26 18:59:49]
しかし、これから日本の中で人口が増える場所を探すのも結構、たいへんなことになりそうだね。やっぱ、港区からはでないほうがよさそうだな。
53: 匿名さん 
[2009-10-26 19:03:28]
品川区も大田区も良いね…利便性上がるところは、探せばまだある。加速化して値下がりは世田谷とか不便なところ〜
54: 匿名さん 
[2009-10-26 19:20:12]
>>53

大田区は結構やばい感じがするよ。
実家が久が原だけど都心に直接接続している路線がないせいか
最近いまいち人気がない。田園調布は例外としても山王みたいな
旧来からある高級住宅地もいまいちぱっとしない。

蒲田あたりはだいぶきれいになったけどイメージがいまいち悪いね。
大田区はどのエリアがイケてますか?
元地元民としてはよくわからないのだが・・・。
55: 匿名さん 
[2009-10-26 19:33:19]
>>45-51
必死な業者の断末魔の叫びか…
続々と大幅値引き情報が出てきてるぞ


岡本レジデンス
J1タイプ「110号室」(3LDK/112.50m2)
旧価格1億1,990万円→新価格8,800万円
Cタイプ「203号室」(3LDK/127.00m2)
旧価格1億2,810万円→新価格9,700万円
Jタイプ「210号室」(3LDK/112.50m2)
旧価格1億3,860万円→新価格9,900万円
56: 匿名さん 
[2009-10-26 19:53:23]
>55
それは安い!
さあ、みなさん買いましょう!!
57: 匿名さん 
[2009-10-26 20:31:22]
>>55
坪単価で258万円か・・

ところで岡本って23区のどこですか?
人の名前ですか?
58: 匿名さん 
[2009-10-26 20:52:28]
岡本は世田谷区の外れ、砧公園近くと言えばいいけど、砧公園の東名高速挟んで反対側です。最寄駅は二子玉川ですかね?歩いては行けないくらい遠いですけど。

59: 匿名さん 
[2009-10-26 21:32:35]
>>58
そんな田舎で坪200万円以上なのは医者が24時間常駐しているとか特別なマンションだからでしょうね。
普通の人には関係なさそうですね。
60: 匿名さん 
[2009-10-26 21:34:48]
そういう極端な例を出さないとネガれないというのもね・・・
61: 匿名さん 
[2009-10-26 21:39:22]
世田谷区では老人ホームを兼ねたマンションが増えています。
かなり高額ですよ。
62: 匿名さん 
[2009-10-26 21:45:34]
>>60
>>61
老人用の特殊なマンションがいくら下がっても関係無いですよね。
もっとみんなが興味あるようなマンションで例をあげないと、下がっている実感ありませんね。
63: 匿名さん 
[2009-10-26 22:16:49]
世田谷でも端っこのほうで駅歩15分以上であれば、歴史的には高級なエリアであっても、もはや需要は弱いといった状況なわけですよね。
世田谷区や大田区あたりでも場所によっては崩れ始めている現象は重く受け止める必要がありそうです。
いよいよ選球眼が試される時代を迎えたということですよね、これからはボール球に手をだすと致命傷になりそうです。(前回のバブル時は柿生や新百合丘あたりがひっかかりやすいボール球だったのが、今回はもしかするとニコタマあたりも疑ってかかる必要があるのかもしれません)
64: 匿名さん 
[2009-10-26 22:52:07]
前のバブルと違うのは、不動産に流れた資金の質。エクイティの比率高く、借入は銀行も及び腰だった為、そこまで高くなかった。

借入比率低いから、投げ売りしないで済んだ。業者は今、仕入れ物件がなくて困っているよ。
65: 匿名さん 
[2009-10-26 23:16:24]
>>63
でも環七周辺になると住環境が悪くなりすぎます。
66: 匿名さん 
[2009-10-27 01:17:02]
63は表現悪くない、しかし二子玉はブランドが際立っていて差別化できている、駅は活気あるし。

問題は、等々力とか駅遠い高級感ある住宅街がこれからどうなるかだよ…(笑)

と言うのも、世田谷内でも成城学園前とか、バス停の遠いエリアは値下がりしているから…

つまり総じて交通不便で容積率低い。

総額の住宅金額のわりに家賃収益は期待できずに利回りで言うと極端に低い。

資産価値うんぬんは、通用しない現在、ファミリータイプの家賃は下がる、将来的にも広めワンルームの家賃は安定感ある。

転じて、老人ホームも、悪くないが10年経つと空きがでるかもよ。
67: 匿名さん 
[2009-10-27 01:38:38]

こういう地域は家賃収入目当ての投資物件エリアではないと思うがね
良質な住宅街というのは容積率の低さによる住環境と街並みが魅力なのに、容積率って?
それを求めるなら都心か駅前

ニコタマ・ブランドというが、ニコタマのブランドはニコタマそのものにはない
別に住み心地がいいわけでも、住環境がいいわけでもない(道は狭いしむしろ悪いかも)
成城~等々力~自由が丘~駒大前くらいまでにかけての周辺の良質な住宅街という後背地と住民層があってこそ
郊外だとこういう後背地や住民層がないところは弱いだろうな

岡本は例外だよ、やはり
旧財閥家とかの別邸、有名芸能人や大企業社長宅もあって、いい住宅街なんだが
庶民向けではないから、駅遠だけど高い
こういう場所でMSというの発想がそもそも間違いの気はするがね

成城でバスという場所はたんに田舎
道路の向こうは調布の畑だったりする
こんなのが成城の名で高かったほうがおかしい

点として街をみるのではなく、周辺も含めて面で見る必要があると思う
68: 匿名さん 
[2009-10-27 02:42:47]
>>66
ワンルーム投資に手を出した方丸出しですね

>>67
岡本は安いです
69: 匿名さん 
[2009-10-27 06:52:30]
戸建てとマンションは別物ですよ。

戸建ては趣味の世界で、一般的な市場性は無い。だから利回りを考える必要が無い。
マンションは市場性が高く、中古が一般的に売買される。だから利回り重視で、新築価格も結局は利回りに合ったものになる。

>>67さんは、
戸建て地域のマンションを戸建てと同じ尺度で見ているから、間違った方向ですよ。
それから将来性も考える必要があります。住民の高齢化が進んで、新しい人があまり入ってこないところは、
今がよくても、将来悪くなって家賃も下がってしまいます。
マンションのPERの目安は25、利回り4%です。
家賃20万円だと新築マンション価格6千万円。

戸建て地域=郊外でマンションを買うこと自体が大間違いかもしれません。
70: 匿名さん 
[2009-10-27 13:15:58]
>>61

馬事公苑のバーリントンハウスだっけ?
運営会社がつぶれたけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる