DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
881:
匿名さん
[2014-10-14 08:40:45]
一階の大型スーパーとクリニック、新橋直通シャトルバス、巨大スパ、ジム、ブックサロン、ゲストルームは無料らしい、カラオケやシアタールームもある。
|
||
882:
匿名さん
[2014-10-14 08:43:02]
スゲー
|
||
883:
匿名さん
[2014-10-14 08:46:36]
長期優良認定付でローン控除最大枠500万円。
|
||
884:
匿名さん
[2014-10-14 10:37:23]
銀座までタクシー1000円!
これは大きい! |
||
885:
匿名さん
[2014-10-14 10:41:58]
台風で水没しない
安全な地域 |
||
886:
匿名さん
[2014-10-14 11:11:03]
お見合いになると言われている勝どき東開発だけど、
この開発で対岸が綺麗に整備されてお店ができて、 駅の改札入り口までも近くなり、 DTのによる河岸も綺麗になり、 ここの運河の両側は結構いけてる雰囲気になるのでは、と。 あくまでも想像だけど。 |
||
887:
匿名さん
[2014-10-14 11:31:53]
明朗な販売方法は何の事を指しているのでしょうか。特に他のマンションとの違いはわからないのですが。
販売済みになっていたところが再び販売になったという話もありました。 信頼の販売数というのは契約数の事ではないですよね。販売戸数はどのマンションも明示していると思うのですが。 ・「中央区」という肩書きについては878さんと同意件です。せめて「晴海」くらいの単位にしぼらないと。(晴海でも、月島よりとか豊洲よりとか丁目によってだいぶ位置付けが異なると思いますが) ・吹き付け塗装についてはコンクリを塗装しただけなので劣化や再塗装の頻度・コスト(特にタワマンの場合)の問題もあります。 ・ゲストルームはリネン代などで数千円かかるという話もあります。 ・新橋シャトルバスは有料、運行頻度など未定。 ・スーパーはマルエツなので普通の食品スーパーですね。大型ではないでしょう。(TTTと同じ) ・スパ・ジム・カラオケ・シアタールームについては好き好きですね。使わない人にとっては無用な維持管理費要因。今後も使う人にとってはプラス。 私はポジでもネガでもありません。 |
||
888:
匿名さん
[2014-10-14 12:26:10]
ゲストルーム無料でほんとに維持できるの?
掃除や寝具の取り替えが必要で、それは外の業者に頼むんだろうけど、人を使うから安くはないよ。 無料にすると、管理費から出すわけだから利用する人と利用しない人で不公平感が出る。 受益者負担になるのは明らかだよ。 勘違いしてはいけないのは分譲業者は売ったらそれでおしまいなんだから、いくらでも適当なことが言える。 ゲストルームを運営するのは住民自身なんだよ。 |
||
889:
匿名さん
[2014-10-14 12:47:02]
>>888
そんなの言われなくても みんな十分わかってるでしょ。 購入者で作る管理組合で 考えて行くべき事。 世帯数の割にはゲストルームは 三室しかなく、確かに維持経費は それなりにかかるだろうけど ここは1400以上のスケールメリットが 売りだから、金額も他の物件よりは 大したことない。 |
||
890:
匿名さん
[2014-10-14 12:53:05]
>>888
ゲストルームの宿泊費としては、無料にしなきゃならんとか、宿泊業者免許みたいなのが本当は必要なんだよね?? で、シーツ代として4.500円くらいとるらしいよ。 いずれにしろ、全く無料とはならない。 って、MR行ったら説明してたよ。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2014-10-14 12:54:28]
24時間スーパーは助かる!
共働きだからこれは有難いね。 |
||
892:
匿名さん
[2014-10-14 13:03:39]
>891さん
うちも共働きです。スーパーに24時間必要ですか?正直21時ぐらいまでやっていてくれれば十分です。 それよりも、もっと重要なのは品揃えです。(21時より遅いなら外食になりますよね?) 平日は、料理に手をかけられないので、食事のバライエティーを出すために、食材を変化させる必要があります。 例えば、ただ、魚を焼くだけなんですが、それが、鱈、鮭、カマス、赤魚、のどぐろ、金目鯛、鯛、えぼ鯛、などなど出す魚が変われば目先も変わります。本当は、ソースや出汁にこったり、蒸したり、グリルしたりと時間と手間をかけて平日も料理したいのですが、ただ、炒める、焼く、煮るといった単純な料理に陥りがちです。でも、共働きって、そういうことなんですよ。 だから、24時間オープンよりも、食材の変化が欲しいんです。でも、ここのスーパーって狭小スーパーじゃないですか。食材がいろいろあることには、恐らくならないんですよ。 共働きとしては、とーーーーーーっても、つらいです。 |
||
893:
匿名さん
[2014-10-14 13:06:53]
スーパー便利ですよね♪
スパも夜中2時までやってて スマホで混み具合確認出来るみたいですね‼ |
||
895:
匿名さん
[2014-10-14 13:15:42]
|
||
896:
匿名さん
[2014-10-14 13:21:09]
1400以上の戸数に対してゲストルームは3部屋だから1戸あたりの維持費などたかがしれている代わりに、使いたいときに予約できない可能性が高くなる。
年間通してフルに稼働したとして、1戸あたりの年間ゲストルーム利用可能室数は0.78室。年に1日も使えない。 実際には2泊の人とかもいるし平日で稼働しない日もあるだろうからもっと少ない、ということを考えるとゲストルームはあくまでもシンボル的なものでしょう。取れたらラッキー。 |
||
897:
匿名さん
[2014-10-14 13:25:47]
|
||
898:
匿名さん
[2014-10-14 13:30:25]
500㎡以下はマルエツプチ(超小型スーパー)で、マルエツと呼べるのは650㎡かららしいのでマルエツの中では小規模の部類に入るのではないかと思います。
狭小スーパーはマルエツプチになると思うので狭小ではなく、小ぶりの食品スーパーですね。 |
||
899:
匿名さん
[2014-10-14 13:37:02]
ゲストルーム、限りなく使えねえ。
|
||
900:
匿名さん
[2014-10-14 14:39:52]
>>892さん、
891です。 んー、なんか違うんですけど、 21時より早く帰れるなら、職場近くでも成城石井でもいくらでもあります。 22時過ぎになってきた場合は、選択肢がかなり限られるのです。コンビニしか選ばれないので。 いうように、ノドグロなど!ちゃんとした料理作れる時間ある日は、高級スーパーでも百貨店にでも寄って帰るから別にそこまで、ここに商材求めないですね。 要は、狭小スーパーとかいう言い方でなく、巨大な品揃え豊富なコンビニが24時間ある!と考えればいいんじゃないんですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |