DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
701:
匿名さん
[2014-10-11 00:11:04]
|
||
702:
匿名さん
[2014-10-11 00:12:45]
>>699
逆だけど。超絶太くて短いゴムです。 あと、勘違いしてるみたいだけどあのゴムは電源コードでいうところの周りの絶縁体ラバーと同じ役割であの子自体はただの カバーですよ。実際には超絶電磁誘導によって下と上の圧力を浮かせて相殺します。 |
||
703:
匿名さん
[2014-10-11 00:13:15]
最も地震に強くないといけない原子力発電所は、岩盤まで掘削して、直基礎です。
剛構造である必要があるので、耐震です。免震は柔構造だからダメ。 |
||
704:
匿名さん
[2014-10-11 00:15:03]
想定内の地震なら、こっちの方が良いじゃない。
いなせるから。 でも、免震が故に柱も細いので想定外の地震が来たら、 終わっちゃうような気がする。 |
||
705:
匿名さん
[2014-10-11 00:16:50]
>超絶太くて短いゴム
そうなの? だとすると、振動うまく吸収できなそう。 |
||
706:
匿名さん
[2014-10-11 00:19:02]
>>705
だからゴムはカバーにすぎないってば。ゴムで吸収とか馬鹿ですか。ちっとは仕組みぐらい調べろよw |
||
707:
匿名さん
[2014-10-11 00:22:29]
|
||
708:
匿名さん
[2014-10-11 00:32:32]
>>707
悪いところは今のところないけどな。しいていえばコストがかかった。横と縦の双方に免震なんだだからもはや無敵。 もう一つ、このマンションの欠点があった。それは非常用電源が弱い。自家発電はあるが発電容量が少なすぎ。これではエレベータも全稼働は不可能だろう。もう一機飼かうべきなのでそれは総会で話し合おう |
||
709:
匿名さん
[2014-10-11 00:38:11]
杭打ってるのに、欠点ないって・・・。
しかも免震でしょ。 想定外きたら、一番、脆いよ。 |
||
710:
匿名さん
[2014-10-11 00:44:20]
杭打ち免震なんですね、、、
|
||
|
||
711:
匿名さん
[2014-10-11 00:45:13]
少し前の書き込みでTTTの方がDTより液状化しやすいみたいに書いてる人がいたけど、液状化マップを見るとTTTよりDTの方が液状化の可能性が高いですね。
|
||
712:
匿名さん
[2014-10-11 00:47:16]
|
||
713:
匿名さん
[2014-10-11 00:49:00]
|
||
714:
匿名さん
[2014-10-11 00:50:44]
勝ちどきみたいに地盤がよければ、直基礎にできたのにね。
|
||
715:
匿名さん
[2014-10-11 00:51:39]
>杭ないとベースが保てないだろ
それ地盤が柔いからです。 |
||
716:
匿名さん
[2014-10-11 00:53:04]
|
||
717:
匿名さん
[2014-10-11 00:54:02]
ここって、杭の長さどのくらい?
|
||
718:
匿名さん
[2014-10-11 00:55:12]
|
||
719:
匿名さん
[2014-10-11 00:56:36]
杭基礎も直基礎も硬い地盤としっかりつながる目的のものなので杭基礎で杭が揺れを吸収することはありません。
揺れを吸収するのは基礎より上の免震構造です。 で、杭基礎と直基礎を比較すれば液状化を考慮すると直基礎の方がよいと思います。 杭基礎は建物と地盤の間を柱で支えるのに対して直基礎は建物が地盤の上に直接載っています。 柱と柱の間の土が液状化するとまわりの土は支えにならなくなるので、地面の上に柱を立てて、その上の空中に建物が載っているような感じを想像するとイメージしやすいのではないでしょうか。 |
||
720:
匿名さん
[2014-10-11 00:58:31]
豊洲のシンボルより敷地面積狭いのに、
戸数は倍近いんだね。 ずいぶん詰め込んじゃった感じだね。 植栽計画とかどうなんだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
せっかく、納得しようと思ったのに。
どっちなのよ!?