DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
101:
匿名さん
[2014-10-05 09:10:10]
最初から先着順ってのはありだよ。登録抽選方式で販売した売れ残りを先着順ってパターンが多いから、そう思うのかな。
|
||
102:
匿名さん
[2014-10-05 09:13:43]
マンションは早い者勝ち 待つのは愚か
|
||
103:
匿名さん
[2014-10-05 09:13:48]
内廊下に室外機とか、荒らすためにわざと書いてるんですかね?今時のタワマンでエアコンの付けれない部屋とかないですから。
マンション購入を検討してるならここでなくてもいいから早めにモデルルーム行った方がいいですよ。 |
||
104:
匿名さん
[2014-10-05 09:26:05]
リビングに天カセが無いタワマンってのも稀。
|
||
105:
匿名
[2014-10-05 10:44:01]
まだ先着順って事は1期の300の売れ残り販売が必死ってことだね。
|
||
106:
匿名さん
[2014-10-05 10:50:32]
一期4次って銘打ってるから売れ残り販売じゃないでしょ。一度販売した住戸を新規として新たに販売するのは掟破り。
すみふは登録抽選方式で再販売するときは、再登録住戸ってちゃんと表示してる。そこは評価してるんだけど。 |
||
107:
匿名さん
[2014-10-05 10:51:37]
|
||
108:
匿名さん
[2014-10-05 10:54:31]
好調であれば、二期はどんどん後ろにずらします、とか営業担当が言ってたしね
|
||
109:
匿名さん
[2014-10-05 11:08:40]
一期4時で先着といいながらⅡ期が迫っているのは売れ残りを売ってるだけだけどね.
まあポジり隊のいつものが始まります(笑) |
||
110:
匿名さん
[2014-10-05 11:11:47]
売るのを遅らせるほど値段が上げられると思ってるみたいね。
たとえそれが竣工後だったとしても。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2014-10-05 11:24:06]
まぁ、待てば待つほど値上がりする相場ですからねぇ。
そうかもしれませんね。 |
||
112:
匿名さん
[2014-10-05 11:24:10]
豊洲くんがいなくなって平和になったな、ここも。
|
||
113:
匿名さん
[2014-10-05 11:28:12]
|
||
114:
匿名
[2014-10-05 11:31:02]
少し検討したこと有る人を納得させられないなんて、
ポジの知識低すぎる 300+200+12 果たして西棟は合計何個販売するのか? |
||
115:
匿名さん
[2014-10-05 11:31:33]
本来の目的であるDTを検討するために長所短所をまとめてみました.検討者にとっては購入前に長所より短所をしっかり確認しておくのが納得した上での買い物に有益だと思いますので短所もしっかり記載しています.
長所 ➀圧倒的な眺望(ただし,イースト超高層部かウエストの清掃工場方向以外はお見合い部屋が多数) ②快適な大浴場あり ③便の悪さをカバーする専用シャトルバス(平日ラッシュ時メイン) ④スミフの信頼感(3大財閥) ⑤選手村隣接地帯(中国人受けがいい) ⑥ツインタワーの圧倒的迫力 短所 ➀ごみ焼却場至近(健康不安・子供妊婦持ちには論外:➀ダイオキシン類②有害性化合物③粉じん放射線などは、ごみ焼却場周辺ではそれ以外と比較すればやはり高い(当たり前の話ですが)。 数値はしっかり国の基準値以下に抑えられている。しかしこの国の基準値というのは100%の安全を担保するものではない。) ②外壁は基本吹き付け仕様 ③湾岸タワマン最低ランクの低階高 ④湾岸タワマン最低ランクの低天井250なのに壁掛けエアコン ⑤食洗機なし ⑥玄関も天然石までコストカット ⑦駅遠い物件 だからシャトルバス出す (超混雑勝どきか平日ラッシュ時メインに出るシャトルバスの選択:いずれにしろ都心部のマンションと比較すれば不便と言わざるを得ない:平日のラッシュ時メインのみと言われており土日仕事ある人や平日の非ラッシュ時にはまともに使えない可能性も) ⑧イーストは四方を高層タワマンに囲まれる予定 ⑨ウエストのごみ焼却場ビューのみ永久眺望確定 .選手村方向も高層タワマン計画あり,レインボー方向ビューも危うくなってきた. ⑩つまり売りの眺望はほとんどの部屋が悲しいかなお見合いとなる立地 ⑪大浴場は10-15年後に荒廃して問題施設になる可能性も ⑫スーパーの売り場面積が湾岸なのに小さい ⑬周辺より2割は割高の高値 ⑭専有部は湾岸タワマン最低ランクの低仕様(専有部で特別豪華な仕様はなく,ごく普通の大衆マンション使用) ⑮竣工後も多くの在庫を抱えると多くの人が危惧 最長記録になる可能性 すると引き渡し時すでに含み損の可能性も ⑯シャトルバスは平日のラッシュ時をメインに想定。それ以外の時間帯は期待できない。言われている降車場所が大きな交差点を渡る必要がありJR駅まで平均で4分くらいかかりそう。 ⑰地下鉄延伸,LRTは絶望的 ⑱BRTは所詮バス ⑲他の現在販売好調湾岸タワマンと比較して(KTT,ワンダフルプロジェクト,GFT),売れ行きが良好とはいえなそう(HPに売れ行き好調物件でおなじみの即申し込み御礼等がでたことはない). こんなところでしょうか.誤りがあれば教えてください |
||
116:
匿名さん
[2014-10-05 11:32:05]
|
||
117:
匿名さん
[2014-10-05 11:36:22]
>>115
長所は抽象的なものが多いのに対し、短所は現実的なものばかりですね。 |
||
118:
匿名さん
[2014-10-05 11:38:26]
>115
長所は営業がしっかり説明してくれるわけだし、短所を知った上で判断って考えは賛同する(ネガによる誹謗は論外ね)けど、中国人受けがいいってのは長所なのかな。中国人のモラルの無さは有名で近隣トラブルのリスク要因としか思えない。 |
||
120:
匿名さん
[2014-10-05 11:41:46]
調子に完売しないのでエレベーターが空いてるがありますよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |