DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
644:
匿名さん
[2014-10-09 23:29:31]
|
645:
購入検討中さん
[2014-10-09 23:33:51]
逆にここみたいな湾岸+埋め立て地で液状化の可能性がないってエリアあるのかな?ここを検討している人ってみんな液状化のリスクは分かった人だと思うんだけど。
|
646:
匿名さん
[2014-10-09 23:42:36]
たいした液状化は無いのでは?
|
647:
匿名さん
[2014-10-09 23:56:40]
湾岸が一律で液状化リスクが高いわけではないみたいです。
液状化予測マップで、リスク低になっているところもあります。 液状化のリスクが高くても、リスク分安ければ納得なんですけどね。 |
648:
匿名さん
[2014-10-10 00:06:44]
647つづきです
東雲、辰巳、有明あたりは液状化リスク低になってますね。豊洲は高低入り混じっているかな。 晴海、勝どき(特に西半分)はリスク高になってます。 参考までに。 |
649:
匿名さん
[2014-10-10 00:15:30]
>>647
うん、そういう濃淡はあるとはおもうんだけどやはりその辺りは実際の地震で明らかになってくると思うんですよ。 危険なら避けるしかないじゃない?現時点では。リスク分安ければ、っていうけど価格を決めるのは売主ですし。 納得できない!なら、もう避けるしか無いかなと。 |
650:
匿名さん
[2014-10-10 02:39:55]
ここは豊洲くんとか田原さんとか個性的な方がいて、はたから見ていて面白いですね。
まあ、豊洲くんなんてコンプレックスの塊で、妄想家なんでしょうけど。 |
651:
匿名さん
[2014-10-10 04:56:32]
田原って別の掲示板でしょ!
|
652:
豊洲くん
[2014-10-10 10:16:25]
おはようございます。コンプレックスの塊、妄想家の豊洲くんです。想い続ければ現実になる。と思い日々頑張ってます。
ところで、この掲示板の晴海くん達は豊洲を嫌う傾向にありますけど徒歩圏の隣街を嫌うなんて、何か勿体ないな~と思います。まぁ、そんなこと言いながら子供でも生まれれば毎週のようにららぽに行くことになるのでしょうけど。。。 ところでなのですが、この掲示板を見られている方でDTが2棟目、3棟目って人いるでしょうか。私は昔から不動産投資に興味があり何十冊も本を読み漁りましたが、どうも郊外のアパートを買う勇気はなく、湾岸でそれを考えているのですが、湾岸なんて利回りなんてせいぜいいって5%くらいだと思いますし、でも不労収入が目的ではないので利回りゼロでも、自分以外の収入で資産を築いて行ければいいかな程度で考えています。何かアドバイスあればお願いしたいです。 |
653:
匿名さん
[2014-10-10 11:50:26]
>>652
DTの場合、投資てはなく 多少割高でも 快適な生活の為に自身が住む方のが 多いと思うので、 投資の相談なら他の 相場より安くて利回りが出ると言われる 湾岸物件の掲示板で相談したほうが 良いのでは? ちなみに豊洲良いとこだと思いますよ~ 嫌ってなんかいません。 |
|
654:
白金台の住人
[2014-10-10 11:50:52]
豊洲くん、湾岸で見栄張らずにお金あるなら高台の戸建買いなよ。3億もあればそれなりの戸建買えるし。
あまりに粘着しててみんな迷惑してるからさ。 |
655:
匿名さん
[2014-10-10 12:43:40]
高台は、坂があるから嫌。広島みたいに地滑りするかもしれないし。湾岸なら、平らだし歩道も広いので、町全体がバリアフリーで生活しやすいです。年取った時も安心。そもそも、発展途上国みたいに電柱があるエリアは景観が悪くて受け付けない。
|
656:
匿名さん
[2014-10-10 12:44:24]
あと、水辺があるのも良い。癒される。
|
657:
匿名さん
[2014-10-10 12:47:18]
>>648
勝ちどきの西半分にあるTTT とか建設中のザ勝ちどきタワーは地盤が良いらしく直基礎なんだよね。不思議だよね。地盤の良し悪しと液状化って、かんけいないんですかね。 |
658:
豊洲くん
[2014-10-10 12:50:32]
>>653
DTは確かに投資には向かないと思います。 私が割高と判断したのは近隣物件の相場以外にも賃貸に回した時にいくらで貸せるかというのもありました。私が狙っていたのが大体8000万くらいの物件なのですが(実際は7000万くらいで買えると思っていた)、そこが利回り5%の40万どころか4%の32万も厳しいなと思ったのが割高と判断した理由です。 湾岸物件の掲示板、、、考えみます。ありがとうございます。 >>白金台の住人さん 3億円なんて無理です。どれだけの年収があれば買えるのですか?あと私は自分の住居はできるだけ抑えて、貯蓄と投資にまわしたいです。もちろん白金の戸建を持ってるような人は余裕を持って買っておられる方ばかりでしょうけど。。。 |
659:
匿名さん
[2014-10-10 13:36:48]
>>657
地盤の良し悪しと液状化は関係ないみたいですね。 |
660:
匿名さん
[2014-10-10 13:38:28]
>>657
基礎が乗るのは地下深い硬い地層で、地盤の良し悪しはその地層の質や深さによるのだと思います。 大昔の硬い地層が出来た頃の起伏と、その後にどのくらい土が積み重なったかによって深かったり浅かったりするんじゃないかな。 液状化はその上に乗っている硬くない土によるものです。埋め立て地の場合、何で埋めたかとかどのように埋めたか、で決まるのではないかと思います。 |
661:
匿名さん
[2014-10-10 14:52:16]
|
662:
豊洲くん
[2014-10-10 17:31:10]
>>661
郊外アパートだと利回り10%以上というのは知ってますし、不動産投資で成功している殆どの人が郊外アパートを経営しているというのも知ってます。ですが、それなりに本気で取り組まないとリスクがある気がして。修繕費とか空室率とか。そもそも自分が知らない土地の不動産を買うってのがどうも怖くて。私は事業主でもあるので、いざという時に簡単に売れる流動性の高い不動産の方がよくて、利回りはローンの年利と差し引いてゼロでもいいので、自分がよく知ってる地域で自分が住みたいと思う物件で投資をしていきたいのです。 |
663:
匿名さん
[2014-10-10 18:17:14]
>>660
つまり、液状化は表層の薄皮一枚なので気にしなくて良いってことですか? |
ここは「液状化の可能性が高い地域」ということですね。KTTも同様ですが。
近隣だとティアロ、ベイズ、GFT、BACは「液状化の可能性がある地域」ですね。