条件付きの土地を購入して、規格型の住宅を購入検討しています。
HMから簡単な見積もりをもらいました。
妥当なのか、値引き交渉出来るものがありそうなら教えてください。
水道メーター回り工事19万
水道局納付金30万
屋外給排水工事50万
ガス工事20万
残土処分費20万
確認申請料21.3万
地区区画小規模開発7万
地耐力調査費11万
輸送費31万
基本設計費10.4万
仮設工事費+現場管理費44万
(上記まですべて税抜き)
銀行融資に係る費用5.1万
表題保存登記料+抵当権設定25万
土地諸経費40万
150㎡の土地に105㎡の2階建てです。
お願いします。
[スレ作成日時]2014-10-03 19:21:09
新築見積もり詳細について
1:
匿名さん
[2014-10-03 19:35:46]
|
2:
匿名さん
[2014-10-04 11:31:14]
「建築条件付き」は、業者が圧倒的に有利。施主は論理的で有効な交渉のカードを持ち得ません。
粘って根拠のない出精値引を得たと思っても、所詮は業者の手のひらの上。 仮に見積の一部が不当に高いと指摘しても、建築請負契約不成立なら土地売買も白紙。業者は別のカモ(施主)を探すだけです。 土地先行取得しないと相見積もりは取れません。 |
3:
匿名さん
[2014-10-04 11:59:04]
騙したら脅したりして
無理やり判子押させるとか? |
4:
匿名さん
[2014-10-04 13:10:03]
建築条件付きは抱き合わせ販売と同じ
その土地が気にいって契約したのなら諦めなされ HMの変更はできないのだから |
5:
販売関係者さん
[2014-10-04 18:50:12]
条件付きは、土地を得るかわりに、言い値で家は買いますということです
値引きなんかできるわけない |
6:
匿名さん
[2014-10-05 11:27:13]
強いて言うなら銀行融資にかかる云々
これが不動産業者の手数料であるのならば 「自分で銀行手続します」で費用はない 銀行には銀行で融資手数料だとか契約印紙だとか 色々必要だけど、それが5.1万円って事なら 不動産業者に手続き全般任せてもいいかもしれない 面倒くさいから 建築条件付き=間取り自由の建売ってイメージ 建物の仕様(基礎構造や建築材料に何を使用するか)を 確認する必要はあると思います 設備や仕上げ材は見て判るから自発的に確認してるけど 見えなくなる場所の構造は価格の大半を占める割に 何を使うのか判らないまま契約する人が多いように思います その土地が気に入っているのであれば 不動産業者の言い成りで建物を建てざるを得ないと思います |
7:
匿名さん
[2014-10-05 13:01:57]
土地建物セット販売の建築条件付で、細部の値段を知る事は意味が無い。
車を買うのに、タイヤの単価を知る必要が無いのと同じ 値切るなら総額を下げるか、何かしら追加品やグレードアップを無償で 行って貰うか程度です。 各部詳細見積もりから項目毎に精査、価格調整できるのは 実質、工務店系の注文住宅のみ。 HMでは「当社独自の仕様ですから」で乗り切られて、細部からではなく 合計からの営業値引きとしてなら、しっかり値引きを得られるはず。 |
8:
匿名さん
[2014-10-07 23:43:05]
スレ主さん、思い通りの答えが貰えなくて出て来なくなったのかな?
土地買う前にこの掲示板見てなかったのかな? |
9:
匿名さん
[2014-10-08 15:23:23]
スレ主
出てこいや |
10:
匿名さん
[2014-10-08 19:33:13]
スレ主さ〜ん
どうしましたかぁ〜? |
|
11:
スレ主
[2014-10-08 20:40:16]
スレ主です。忙しくて来れませんでした。申しわけございません。
みなさんのご意見、ごもっともだと納得しました。 ありがとうございました。 |
これは安すぎる。という投稿があったら、あなたはそれを信用するのかな?
ここに書いている人全員が建築の専門家というわけではなく、経験すらないのに建築に詳しい人を気取っているだけの人もいるのですよ。
この掲示板で「高すぎる」と言われ、見積りを出した業者に高いんだけど!と抗議をしたとしますよね。
当然、業者はその根拠を聞いてきますよね。
「根拠はe戸建の掲示板です!」
と言うんですか?
高いか安いかの根拠を知りたかったら、他の工務店とか、家づくりなんとかインスペクターに根拠ある回答を求めた方がいいですよ。
こんなとこで聞いてもなんにもなりません。
さらに、現場の状況、前面道路、法規制、家の規模、その他もろもろわからないと見積りの精査なんかできません。