リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-10-02 15:11:11
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエB棟ってどうですか?part8
401:
匿名さん
[2014-10-28 08:44:33]
ここのスレは話をすり替えたいと言うか、話題を変えたい人が多いんじゃないかな?だから、蒸し返さないでスルーしましょう。そして方角問題、成り済まし問題は棚上げにするリヴァリエ住民としての大人の対応しましょうよ。
|
402:
検討中さん
[2014-10-28 09:24:36]
>374 で“大師快特”を書き込んだ者です。
大師線内は各駅停車,川崎-品川間は快速と同様の停車駅を想定していました。 品川方面に通勤する人は助かるかと・・・ 現行、大師線には浅草線にも乗り入れられる車両のはずですので、 そちらへ直通もアリかなと 希望的観測です。 特急・急行タイプでも十分なので ぜひぜひ京急さん 考えて欲しい。 C棟の売れ行きと、大師線のイメージ・利便性アップに寄与するでしょう。 |
403:
匿名さん
[2014-10-28 12:46:27]
そんなんになったら間違いなく港町は通過駅じゃねえか
|
404:
匿名さん
[2014-10-28 13:09:07]
|
405:
匿名さん
[2014-10-28 13:52:20]
私は通勤に大師線を使っていりますが、朝の上りは最も混む時間帯でも100%を超えることはありません。むしろ下りのほうが混んでいます。
この沿線に一気に2000戸のマンションが建ったとします。そのすべての世帯で1人が通勤し且つそのうちの80%が通勤時間帯(小島新田発6:30~8:00)に電車を利用すると仮定します。その間の電車は26本ですので平均すると一列車あたり62人。一車両あたり約16人増えることになります。 大師線電車の乗車定員は一車両あたり140人ですので1割強の増加です。 ちなみに定員はすべての席に着席し、座っていない人は全員つり革かドア脇のバーを掴んでいる状態であり、一般的には混雑しているとは言えません。 大師線に関する限り通勤環境としては、しばらくは恵まれた環境を維持出来ると思います。ただし、川崎から先、都心方面に向かうのであれば、逃げ場はありませんけれど。 とは言え、大師線は地下化されない限り、今以上に輸送力を増強することは難しい路線であり、沿線の工場跡地がすべて集合住宅になるようなことになっては、容量オーバーになるでしょうね。 |
406:
匿名さん
[2014-10-28 15:21:49]
|
407:
入居予定さん
[2014-10-28 18:42:45]
「マンションは10年で買い替えなさい」という指南書に従って、今回、豊洲の高層マンションからこちらに購入を決めました。8年前に購入した際の価格・広さはリヴァリエとほぼ同等でしたが、運よく購入価格より相当に高く販売できそうで、結果、豊洲にはタダ以下で8年間も住んでいた計算になりました。今回このリヴァリエは、それと似たような経験が出来そうとにらんでのことです。指南書どおり10年以内には、こちらを売却して次に移る予定ですが、おそらく結果的にはその間、タダ以下で住める計算になるのだろうなと思っています。皆様どうぞよろしくお願いします。
|
408:
匿名さん
[2014-10-28 19:33:33]
オリンピック前に売ればよかったのに。
|
409:
匿名さん
[2014-10-28 19:35:09]
ここは価値上がらないでしょう
|
410:
匿名さん
[2014-10-28 19:53:03]
どうなるか未知数ですよね。小杉も豊洲もそんなとこにマンション?なんて言われた時代がありました。余り期待せず、上がった際は万歳くらいで考えていれば楽しいですね。
|
|
411:
匿名さん
[2014-10-28 19:57:57]
値上がり益追求なら、お高くても都心のタワーでしょう。
資金力次第ですが、プレミアムのつきやすい高層か角部屋。 |
412:
匿名さん
[2014-10-28 19:58:27]
残念ながら既にあがっているみたいだよ。
|
413:
入居予定さん
[2014-10-28 20:06:43]
誰もが、「ここは値段が上がらないでしょ!」と思っているから、安いわけで、そこにうまみがあるんじゃないの?c棟が完成したときには、a棟は既に築5年になるし、値上がりするc棟よりちょっと安い駅前a棟築5年なら、a棟を選ぶ人も多いと思う(価格同じでも)。そして、その価格は5年前のa棟の販売価格より高いだろうしね。
|
414:
匿名さん
[2014-10-28 20:17:58]
|
415:
匿名さん
[2014-10-28 20:25:40]
|
416:
匿名さん
[2014-10-28 21:03:16]
医療モールが出来てきましたね。楽しみだなぁ。 |
417:
匿名さん
[2014-10-28 21:34:00]
モデルルーム棟は確か低層マンションになる可能性が高いと聞きました。
高層は規制でNGだとか。 |
418:
匿名さん
[2014-10-28 21:36:18]
>>417
誰から聞いたのですか? |
419:
匿名さん
[2014-10-28 22:44:11]
投資ではなく、
住む分には大きく値下がりしないだろうという程度がいいんじゃない。 |
420:
匿名さん
[2014-10-28 22:45:45]
医療モールは何が入るのか知りたい。
|